ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2715424
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

晩秋のウノタワで野点!(高ワラビ尾根→さわらびの湯)

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:03
距離
20.0km
登り
1,902m
下り
1,886m

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:27
合計
8:58
6:49
71
8:00
8:00
91
9:31
9:32
18
9:50
9:51
43
10:34
10:35
14
10:49
10:49
12
11:01
11:02
3
11:05
11:05
8
11:13
11:14
13
11:27
11:41
15
11:56
11:57
15
12:12
12:13
33
12:46
12:47
9
12:56
12:56
7
13:03
13:03
19
13:22
13:23
12
13:35
13:35
12
13:47
13:47
6
13:53
13:53
21
14:14
14:15
23
14:38
14:38
18
14:56
14:56
11
15:07
15:08
7
15:15
15:16
26
15:42
15:43
4
15:47
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:44浦山口
帰り:さわらびの湯BS16:33→17:15中央通りBS→17:20飯能18:25池袋行き
秋だ!奥武蔵だ!
てことで今年も浦山口から紅葉狩りに出発です!
2020年11月08日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 6:44
秋だ!奥武蔵だ!
てことで今年も浦山口から紅葉狩りに出発です!
いつもどおりの不動名水!この名水でお茶を点てるよ〜。楽しみ♪
2020年11月08日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 6:45
いつもどおりの不動名水!この名水でお茶を点てるよ〜。楽しみ♪
今年も大好きな高ワラビ尾根から!奥武蔵紅葉満喫コースでございます!
2020年11月08日 07:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 7:02
今年も大好きな高ワラビ尾根から!奥武蔵紅葉満喫コースでございます!
780mあたり。ぼちぼちエエ色付きやね〜。
2020年11月08日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 8:26
780mあたり。ぼちぼちエエ色付きやね〜。
9月にクマさんと出会った付近。今日もご在宅だと思うので、大声で新喜劇の和子ばあちゃんの「ごめんください。どなたですか(後略)」ギャグをかましながら通過!
2020年11月08日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/8 8:50
9月にクマさんと出会った付近。今日もご在宅だと思うので、大声で新喜劇の和子ばあちゃんの「ごめんください。どなたですか(後略)」ギャグをかましながら通過!
錦をまとうブコーさん!男前!惚れ直す!
2020年11月08日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/8 9:11
錦をまとうブコーさん!男前!惚れ直す!
小持山。狭い山頂が大大大混雑やったので秒で脱出!ここから見る一番カッコいいブコーさんを撮り忘れたのが無念や〜。
2020年11月08日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 10:34
小持山。狭い山頂が大大大混雑やったので秒で脱出!ここから見る一番カッコいいブコーさんを撮り忘れたのが無念や〜。
陽が差すと紅葉が映えるね〜。遠景は両神山!これも男前〜!
2020年11月08日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/8 10:50
陽が差すと紅葉が映えるね〜。遠景は両神山!これも男前〜!
あああ〜、この縦走路イチ美しい紅葉ポイントが。。。既に盛りを過ぎていた(涙)
2020年11月08日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 11:14
あああ〜、この縦走路イチ美しい紅葉ポイントが。。。既に盛りを過ぎていた(涙)
それでもなんとか。1150mあたり。
2020年11月08日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/8 11:09
それでもなんとか。1150mあたり。
盛りを過ぎても奥武蔵の紅葉は格別や〜。
2020年11月08日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/8 11:17
盛りを過ぎても奥武蔵の紅葉は格別や〜。
やっぱエエな〜♪
2020年11月08日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 11:18
やっぱエエな〜♪
ウノタワに到着!見頃に間に合った〜〜!
2020年11月08日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
11/8 11:27
ウノタワに到着!見頃に間に合った〜〜!
苔が美しい〜。天然の毛氈やね!ここで一服いただきます♪
2020年11月08日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
11/8 11:29
苔が美しい〜。天然の毛氈やね!ここで一服いただきます♪
ちょっと濃いめに点てたおうすと芋ようかんで元気回復!
2020年11月08日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
11/8 11:36
ちょっと濃いめに点てたおうすと芋ようかんで元気回復!
少し下って1000mあたり。鮮やか!
2020年11月08日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/8 11:47
少し下って1000mあたり。鮮やか!
美しい〜♡
2020年11月08日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
11/8 12:05
美しい〜♡
両神山〜!男前〜!
2020年11月08日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 12:33
両神山〜!男前〜!
手前が仙元尾根、遠景は長沢背稜。エエ色付きやね〜!
2020年11月08日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/8 12:37
手前が仙元尾根、遠景は長沢背稜。エエ色付きやね〜!
人工林との美しいモザイク。
2020年11月08日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 12:41
人工林との美しいモザイク。
ススキの稜線。てか、こんなにススキが繁るようになったのはここ数年じゃない?前はもっと○ゲ尾根やった気が…
2020年11月08日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 12:49
ススキの稜線。てか、こんなにススキが繁るようになったのはここ数年じゃない?前はもっと○ゲ尾根やった気が…
藤棚山。920mあたり。ここらへんが見頃かな〜。
2020年11月08日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/8 14:14
藤棚山。920mあたり。ここらへんが見頃かな〜。
おっ、棒ノ折!ご無沙汰しています!相変わらず男前や〜。
2020年11月08日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 14:29
おっ、棒ノ折!ご無沙汰しています!相変わらず男前や〜。
陽が傾いてきたけど、やっぱ赤いのがエエわ〜。
2020年11月08日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 14:33
陽が傾いてきたけど、やっぱ赤いのがエエわ〜。
やっと河又の登山口に到着〜!!
2020年11月08日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 15:40
やっと河又の登山口に到着〜!!
さわらびの湯で乾杯〜!紅葉をたっぷり楽しんだエエ一日でした!
2020年11月08日 16:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
11/8 16:17
さわらびの湯で乾杯〜!紅葉をたっぷり楽しんだエエ一日でした!

感想

今年は紅葉前線が早いんですって!
まだまだでしょ〜と油断してたら、大好きな奥武蔵の紅葉がもう終盤になっててビックリ!でもなんとか間に合ってよかったよ〜!
紅葉・野点・温泉・ビールと盛りだくさんで楽しんだエエ一日でごさいました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

野点
こんばんは。

モンベルの野点セット買うようですな 。安納芋っちゅうのがまた。

例年11初旬が奥武蔵の紅葉です。半ばも過ぎると奥武蔵は枯れ山になって、あ〜、いよいよ冬だなぁ〜て感じになります。今日は、夕方から冷え込んできました。そろそろ冬ごもりだス。今年は、ほとんど山に行かなかった。歳取ると出掛けるのが面倒になる。
2020/11/9 21:29
Re: 野点
師匠!

毎年奥武蔵は終盤ギリで駆け込むので、今年は早めに行ったつもりがもう散り初めでした。早いですね〜。
ボチボチ冬ですね。師匠も今年はお出かけ回数こそ少なかったですが、緊迫アルパインをガンガン攻めておられましたから、これからゆっくり骨休めですね〜

モンベルの野点セットですか。。。
師匠のギア試用レビュー風に申し上げると「あれはいけません」
以前コンパクトさに惹かれて購入したのですが、茶筅も茶碗もミニサイズで扱いにくいうえに、余計なお盆も付属してコスパは全くダメです。家で試しに1,2回使ったきりでこれはアカンとさっさと売っぱらってしまいましたよ。個別に買っても3〜4千円で一式揃いますよ。
2020/11/9 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら