ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2715761
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高留沢ノ頭・盆前山・千手山(高尾駅北口・夕焼小焼BS〜川原宿大橋BS・高尾駅北口)

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
13.5km
登り
864m
下り
930m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:56
合計
4:29
8:46
8:48
33
9:21
9:24
3
9:27
9:47
6
9:53
9:56
16
10:12
10:20
27
10:47
10:53
4
10:57
10:58
34
11:32
11:32
11
11:43
11:43
8
11:51
11:51
12
12:03
12:03
10
12:13
12:15
21
12:36
12:43
9
12:52
12:56
5
13:01
13:01
12
13:13
ラーメンにじいろ
天候 ほとんど曇、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾駅北口からバスで夕焼小焼BSまで
帰り:川原宿大橋BSからバスで高尾駅北口へ
コース状況/
危険箇所等
夕焼小焼BSから恩方山・盆前山のルートは山高地図でも破線コースとして記載されるようになったけど、恩方山〜盆前山は結構枝尾根が多くて難しかった。逆に千手尾根は山高地図には載ってないですが、枝葉がうるさいだけで尾根筋ははっきりしてます。
その他周辺情報 恩方に来たら、ここしかない!ラーメンにじいろ、美味しかった!
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13222082/
おはよーございます!高尾駅北口陣馬高原下BT行き乗り場は予想通り大混雑!バス2台しか出なかったのでバス内は密密状態でした(涙)
2020年11月08日 08:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 8:02
おはよーございます!高尾駅北口陣馬高原下BT行き乗り場は予想通り大混雑!バス2台しか出なかったのでバス内は密密状態でした(涙)
夕焼小焼BSで降ります。今日はここからスタートです!
2020年11月08日 08:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 8:35
夕焼小焼BSで降ります。今日はここからスタートです!
まず宮尾神社に向かいます。
2020年11月08日 08:43撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 8:43
まず宮尾神社に向かいます。
まず今日無事歩けることを祈願して
2020年11月08日 08:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 8:47
まず今日無事歩けることを祈願して
夕焼け小焼けの碑を見て、神社裏から山道です。
2020年11月08日 08:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 8:48
夕焼け小焼けの碑を見て、神社裏から山道です。
植林帯のいい道が続きます。
2020年11月08日 09:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 9:04
植林帯のいい道が続きます。
まずトッキリ場からの赤線と繋ぎに行きます。
2020年11月08日 09:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 9:28
まずトッキリ場からの赤線と繋ぎに行きます。
ちょっとボケたけどリンドウかな
2020年11月08日 09:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 9:31
ちょっとボケたけどリンドウかな
ここを左に巻いても道が消失するので、楽せず正面を登るのが正解です。
2020年11月08日 09:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 9:48
ここを左に巻いても道が消失するので、楽せず正面を登るのが正解です。
高尾方面が開けてる
2020年11月08日 09:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 9:32
高尾方面が開けてる
ここでトッキリ場からの赤線と接続、高留沢ノ頭に戻ります。
2020年11月08日 09:38撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 9:38
ここでトッキリ場からの赤線と接続、高留沢ノ頭に戻ります。
高留沢ノ頭まで戻ってきました。行きでは判らなかった恩方山への分岐を探します。
2020年11月08日 09:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 9:52
高留沢ノ頭まで戻ってきました。行きでは判らなかった恩方山への分岐を探します。
こんな落書きもあるのでここが山頂でしょうね〜、なにげに今日の最高地点です(笑)
2020年11月08日 09:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 9:53
こんな落書きもあるのでここが山頂でしょうね〜、なにげに今日の最高地点です(笑)
あれ、いつもの間伐事業の看板に何か書いてあるぞ
2020年11月08日 09:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 9:54
あれ、いつもの間伐事業の看板に何か書いてあるぞ
恩方山方面への矢印だ!
2020年11月08日 09:55撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 9:55
恩方山方面への矢印だ!
こんな石も置いてあるし(笑)
2020年11月08日 09:55撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 9:55
こんな石も置いてあるし(笑)
どうやらこの石を釣ってるのも道標らしい
2020年11月08日 09:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 9:58
どうやらこの石を釣ってるのも道標らしい
多少の岩々も越えて
2020年11月08日 10:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 10:12
多少の岩々も越えて
恩方山到着!
2020年11月08日 10:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 10:15
恩方山到着!
こんな山頂標識も
2020年11月08日 10:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 10:15
こんな山頂標識も
途中ピークで間違った枝尾根に何回か引き込まれた。もちろん自分が悪いのだけど、これはコースミスから戻って撮影したとこですが、左が正解ルートだけど右に目立つように置かれてる赤テープがあります。誰かが悪意で置いたとしか思えません。これは撤去したけどこの後も間違った方向をわざと示すテープ多数あり。ピークでは必ず確認が必要な要注意コースです。
2020年11月08日 10:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 10:26
途中ピークで間違った枝尾根に何回か引き込まれた。もちろん自分が悪いのだけど、これはコースミスから戻って撮影したとこですが、左が正解ルートだけど右に目立つように置かれてる赤テープがあります。誰かが悪意で置いたとしか思えません。これは撤去したけどこの後も間違った方向をわざと示すテープ多数あり。ピークでは必ず確認が必要な要注意コースです。
やっとこさ盆前山到着!
2020年11月08日 10:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 10:47
やっとこさ盆前山到着!
三角点もありました。
2020年11月08日 10:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 10:47
三角点もありました。
都心方面が開けてるとこを通って、
2020年11月08日 10:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 10:54
都心方面が開けてるとこを通って、
倒木の尾根を越えて、
2020年11月08日 10:55撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 10:55
倒木の尾根を越えて、
初めての道標
2020年11月08日 11:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 11:19
初めての道標
畑の横に出てきました。
2020年11月08日 11:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 11:19
畑の横に出てきました。
コミュニティーバス乗り場かな、しばらく道路歩きをして
2020年11月08日 11:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 11:26
コミュニティーバス乗り場かな、しばらく道路歩きをして
レコで良く見るここから擁壁を上がって2回戦目突入です。ここまで登り基調、やっぱ逆回りが良かったかな〜
2020年11月08日 11:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 11:32
レコで良く見るここから擁壁を上がって2回戦目突入です。ここまで登り基調、やっぱ逆回りが良かったかな〜
怖い擁壁歩きが終わると、藪っぽいけど割と細い尾根筋なので道形ははっきりしてます。
2020年11月08日 11:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 11:48
怖い擁壁歩きが終わると、藪っぽいけど割と細い尾根筋なので道形ははっきりしてます。
右手が開けて
2020年11月08日 12:22撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 12:22
右手が開けて
正面が千手山かな
2020年11月08日 12:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 12:26
正面が千手山かな
バス道路と高尾方面が見えます!ここでお昼休憩とします。
2020年11月08日 12:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 12:26
バス道路と高尾方面が見えます!ここでお昼休憩とします。
こっちは奥多摩方面かな
2020年11月08日 12:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 12:26
こっちは奥多摩方面かな
最後急登をこなして、千手山到着!
2020年11月08日 12:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 12:39
最後急登をこなして、千手山到着!
祠もあります。
2020年11月08日 12:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 12:39
祠もあります。
山頂は広くなってます。左に尾根筋は続いてますが、今日はあっさり右手に降ります。
2020年11月08日 12:40撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 12:40
山頂は広くなってます。左に尾根筋は続いてますが、今日はあっさり右手に降ります。
無事に歩かせていただきました、ありがとうございました。
2020年11月08日 12:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 12:48
無事に歩かせていただきました、ありがとうございました。
仏の道を下って
2020年11月08日 12:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 12:50
仏の道を下って
下にバス停、ちょうどバス行っちゃったよ(笑)
2020年11月08日 12:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 12:51
下にバス停、ちょうどバス行っちゃったよ(笑)
お墓の間を降りてきました。
2020年11月08日 12:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 12:53
お墓の間を降りてきました。
千手山は浄福寺さんのご本尊なのかな
2020年11月08日 12:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 12:54
千手山は浄福寺さんのご本尊なのかな
で恩方に来たら、ラーメンにじいろでしょ!お疲れ!生がコロナに代わってる、でも300円って安くない?
2020年11月08日 13:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
11/8 13:18
で恩方に来たら、ラーメンにじいろでしょ!お疲れ!生がコロナに代わってる、でも300円って安くない?
ブラック、見た目ほど濃い味ではなく優しい醤油味でした。
2020年11月08日 13:22撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
11/8 13:22
ブラック、見た目ほど濃い味ではなく優しい醤油味でした。
高尾ブラックといえば味幸、今日も行列です。
2020年11月08日 13:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/8 13:30
高尾ブラックといえば味幸、今日も行列です。
川原宿大橋BSからバスに乗ります。
2020年11月08日 13:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/8 13:34
川原宿大橋BSからバスに乗ります。
最後、電車酒場でお疲れ2!
2020年11月08日 14:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/8 14:01
最後、電車酒場でお疲れ2!
撮影機器:

感想

日曜日なので近場の軽めのコースということで高尾駅に来ました。陣馬高原下行きバスには想定通り凄い行列!2台ですが密密状態、混雑するのが分かってるんだからもっと増便できないものかね〜
夕焼小焼BSで降りてスタートです。宮尾神社裏から高留沢ノ頭までは道標がないだけで全く問題ない登山道です。トッキリ場への赤線接続に向かいますが、きついアップダウンが続く難路です。戻って恩方山への分岐を探します。ちょうど夕焼小焼からハイカーが上がってきました。結局山中で今日出会ったのはこの人一人でした。恩方山へは小ピークをいくつも越えます。枝尾根に引き込まれないように注意が必要です。僕は2回ほど間違えましたが、もちろん自己責任で自分が悪いのですが、明らかに間違った枝尾根に誘導するかのように置かれた作業用のテープではない赤テープがこの後いくつも出てきます。残念ながら山歩きする人すべてが善人ではないのでしょうね〜。恩方山〜盆前山〜前盆前は小ピークでは必ず確認が必要な要注意ルートだと思います。
一度アスファルト道に降りて第二回戦に向かいます。例の擁壁を上がる階段を上がって怖い擁壁歩きの後で千手尾根を辿ります。先ほどの尾根とは打って変わって、両側からの枝葉がちょっとうるさいものの細く判りやすい尾根が続きます。ほとんど迷う枝尾根はありません。途中伐採か右手が開けたところに出て、下のバス道路や高尾方面の景色がいいところを通って千手山に到着です。山頂には祠もあり、そのまま浄福寺に降りて今日の山歩き終了とします。
恩方に来たら、ラーメンにじいろ!前回は普通の醤油だったので、今回はブラック!群馬産溜り醤油の見た目より優しい味の醤油ラーメン+タマネギ胡椒、美味しかった!コロナジュースも頂いて満足して、川原宿大橋BSからバスに乗りました。
今日は前から行きたかった高尾バリコースで赤線接続&なんちゃら100一座ゲットでき、満足の山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

スゴイ!
cyberdocさま、こんにちは
なんちゃら100もこうなってくると、とても手が出せそうに無いです。
ソロで、この山中でルートミスしたらビビりそう(涙
2020/11/8 19:14
Re: スゴイ!
kimipapa さま、おはようございます
里山なので道路を走行する車の音とかチェーンソー音とかがずっと聞こえていて
人里が近そうで、割と寂しい感じはしませんでした
それより猟期に入ったのか、犬の吠える声やら猟師の奇声やらが下から響いてきて
どっからか散弾が飛んでくるのではないかと、そっちが怖かったです
2020/11/9 7:54
恩方アルプス
cyberdocさま
恩方アルプスと名付け(おそらく私がヤマレコで一番)ましたが、浸透しませんね。
浸透されてハイカーいっぱいとなったら地元は迷惑でしょうけど・・
hamburg
2020/11/8 20:16
Re: 恩方アルプス
hamburg さま、おはよーございます
恩方アルプス、枝尾根が多くテープ類も様々なものが見られ
ちょっと混乱しているようですね〜
人手が結構入っていそうなお山ですし
他の方のレコでは、団体ハイカー も散見されるようですから
いっそのことハイカーが増えてちゃんとした登山道になる方がいいかもしれませんね
2020/11/9 7:57
cyberdocさん、
拙者はトッキリ場から夕焼小焼に下ったことがありますが、盆前山(里100)は全くノーマークでした。
分かっていたら、渋描き隊長命名の恩方アルプスを歩いたのに…。

と言うことで盆前山には行かねば…と思うも、土日は陣馬登山口行きバスが激混みだろな…と思って平日狙いです。
でも盆前山だけ行くのもアホらしいので周囲を見回してみたら…天合峰が残っていました。
セットで行く積りですが、山歩きじゃなくてロード主体となりそうです。

そうそう…赤テープ・リボンの類ですが、山登りのためだけに付けられているわけじゃないので見極めが重要ですね。
他には山林作業用、渓流釣り用…などでしょうか?
しっかし悪意をもって偽リボン・テープを付けているとすれば「火曜サスペンス劇場」の世界
下手すりゃ刑法に問われる仕業だってことを分からないんですかねぇ

PS(2020年11月11日記載)
昨日、こっそり盆前山に行ったのですが、頭の中で「コース確認、コース確認 」と指令が出ていたにも拘わらず、CDさんと同じ地点で間違え直進し10mほど下ってしまいました。
あそこはかなり意識していないと「直進」しちゃいますね。
kojiroh18さんがご指摘のように「ピークで微妙に二手に」「下る途中でルートの曲がって」厄介でした。

  隊長
2020/11/8 21:45
Re: cyberdocさん、
隊長、おはようございます
トッキリ場から夕焼小焼への道、ついに山高地図にも登場したので
繋ぎついでに歩いてきました
もちろんテープ類には要注意で、林業やらのものも多数あるし
必ずしも正しい登山道を指してないことは、十分承知しているつもりだったのですが
僕が見たのは、枯れ枝の先端に赤テープを巻きヒラヒラさせるタイプのもの(私見ですが、明らかに林業等のテープ類とは違うと思います)で、途中までは大きな木の根元に刺すか立てかけてあった(これらはすべて正しい道を指していました)のですが、写真のヤツは間違った枝尾根の道の真ん中にわざと刺してありました
蛇足ですが、この尾根は何種類かのテープ・目印がやたらと混在していて、それぞれの方がそれぞれ付けたのでしょうが、とっても混乱しています
もちろん小ピークで自分で注意すれば避けられたコースミスなのですが
ミスしてピークまで戻ってきて再確認したところ
上がってきてちょうど正面に見えるように刺してあるとしか思えませんでした
邪推ですが、他の方の枯れ枝テープをいたずらで間違った道に刺し代えてるヤツがいるのではないかと思います
あと写真には撮ってませんが、妙なオカルト的な文言が書かれた札が続いたり
ペットボトルやらプラスチック皿やらがぶら下げてあったりと
ちょっと嫌な気分になる尾根でした
PS 隊長、早々のご検証ありがとうございます
あそこで赤テープがまっすぐ前にあったら、何の疑いもなく直進しちゃいますよね〜
偶然などじゃなくて、よっぽど山歩きに慣れた人の手によるものだと僕は確信してます
2020/11/9 8:11
善人じゃない人!
こんばんは!
「山好きな人と走り好きな人には変な人は多いけど、悪い人はいない」と信じておりましたが、コースミスを誘うような赤テープをつける人がいるんですね
アレっと感じたら、コースチェックが必要なことを肝に命じておきましょう。
今回はあの山は見えなかったんですか?
我が家から見える日光連山の雪は見えなくなってしまいました。
2020/11/8 22:55
Re: 善人じゃない人!
H先輩、おはようございます
山歩きの時はみんないい人に見えるのですが
なんとなく悪意を感じるテープだったので記載しちゃいました
晴れの予報が全く外れた雲ばかりのお天気で
行きの中央線からも 全く見えませんでした
見晴らし重視のコースにしなくて良かったです
2020/11/9 8:20
お疲れ様
こんにちわ。
テープのみならず、オカルト的な文言とか札って、怖いですね。テープに誘われて・・・・
にじいろラーメン美味しそうです!塩ベース、煮干し、ブラック等、種類がいろいろあるから、何回も通わないと、味わい尽くせませんね。
2020/11/9 9:49
Re: お疲れ様
3737 さま、おはよーございます
個人的にはオカルトとか全く信じてないので 別に怖くもなんともないのですが
そういうものを他人に読ませようとする人のほうが何倍か怖いです
下記レコに割と詳しく載ってるので、ご興味があれば
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2694509.html
にじいろnoodle ベースは優しい塩味で自家製麺が美味しいです、もちろん も(笑)
2020/11/9 10:05
こんにちわ
cyberdocさん、こんにちは。
山高地図片手に、
へー
こんなとこに道あるんだ
ホントだ、三角点ある
など、興味深く拝見しました。
まだまた知らない高尾を楽しめました(^^)
2020/11/9 14:02
Re: こんにちわ
n_massu さま、こんにちは
無理にバリを歩きたいわけでは全くないのですが
同じ道を同方向に歩くことはできるだけ避けて、
できれば歩いたことのないとこを歩きたいと思ってるので
高尾辺りだと変なとこばっかりになっちゃいます
達人たちによると、高尾の尾根で歩けないとこはない、そうです
2020/11/9 14:50
謎のテープ
おこんにちは〜🎵
我が家の奥様曰く、韓国ドラマでは山中の指導標の矢印をあらぬ方向に付け替えて、主人公を迷わせる悪い人がちょいちょい登場するそうです (;^_^A
私も子供の頃に「チキチキマシーン猛レース」なる海外アニメで、同様の嫌がらせを視聴したことがあります ( ̄∇ ̄)

さて、藪山のピストン山行では、往路にテープを付けて復路に回収するのがセオリーとされているようですが、テープを付けたままにする行為については、賛否両論様々な意見があるのはご承知の通りです。
先日、三ノ瀬から和名倉山に登ったベテランの方が、今後の入山者の道迷い防止の善意から、テープを大量に設置したそうです。藪山でルートファインディングを楽しむ趣向のある私としては、正直「余計なことをしてくれるな💢」と思いましたが、数日後に同ルートを歩いた方が「テープがあって助かった」というレコをあげていました。ホント、難しい問題です。
一方で、山で見かけるテープは、そもそも誰が何の目的で付けたか分からないものですから、謎のテープに惑わされてルートを外れてしまうのは、マイナールートあるあるですね (っ´ω`c) ←私もよくやらかします (≧∇≦)b

そんな訳で、お互い、ピーク毎のコンパスによる進路確認を励行しませう(*^^*)

楽しそうなマイナールート、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ

追伸、気味の悪い宗教チックなサインは、奥武蔵の山域でも沢山置かれています。恐らく高尾山域のと同一犯だと思われます (°°;)
2020/11/9 16:27
Re: 謎のテープ
kazu5000 さま、こんばんは
親切かお節介かでテープを付けて歩く方については賛否あるでしょうけど
少なくとも悪意を持って付けたり付け替えたりする行為はどうですかね〜
付けられた場所の絶妙さからも山歩きに習熟した人間の仕業なのは明らかです
もちろん何の証拠も根拠もないですけど
このルート、実は逆回りでおおるりの湯 終わり&A作戦
でカズさんと一緒に冬枯れの時期に行こうと2年前から温めてた のですが
山高地図に載ったり団体ハイカーが歩きだしたりとバリっぽくなくなっちゃって
あまりYMOさま好みじゃなくなっちゃったな〜ということで独りで行ってきました
経済活性化に相変わらずお忙しいとは思いますが
そろそろ奥秩父のややこしいとこ、連れてってください
伊吹&蔵王 の予定も待ってます
2020/11/9 18:54
間違えた方が面白い?
cyberdoc さん、こんばんは。

遥か昔、写真26のすぐ先に車を止めて、盆前山へ行ったことがあります。
この辺りは標高が低いからか地形が複雑で、ルーファイが難しそうで、
恩方山の前後に苦労のあとが伺えます。
ピークで微妙に二手に分かれていたり、下る途中でルートの曲がっている
のは本当に厄介ですね。
でも逆に、手応えがあって楽しそうです。
それにまかり間違って、とんでもない方向へ行っても、何とでもなる
エリアだと思っています。
2020/11/10 18:12
Re: 間違えた方が面白い?
kojiroh18 さま、おはよーございます
バリマスターのkojiroh18さまなら、間違えも楽しめるでしょうけど
バリ初心者 cdにとっては結構凹みます
GPS無かったらとっても無理 ですね〜
でも、確かに高尾辺りだとどっかには辿り着きそうな安心感はありますね〜
2020/11/11 8:00
山のテープ論
まいど。
山のテープは、悪意があろうがなかろうがそれを付けた人だけが意図をわかる目印なので、それを利用させてもらうのは自己責任と思っています。山仕事の人が付けている場合もあるようですし。今はGPSもあるので、おや?っと思ったら確認するようにしています。まぁテープ関係なく思い込みでしょっちゅう間違えてますけどね(^_^;)
2020/11/11 13:27
Re: 山のテープ論
AmeOyaG さま、まいど
テープを信じるかどうかは自己責任なのは当然ですが
悪意を持って間違った道ないし自分だけのバリに誘導しようとすることはダメなのでは?
そんなテープを勝手に自分の所有地以外に付けて放置する行為自体、ごみの不法投棄に当たるでしょう、それは悪意があろうとなかろうとですが
まぁなんの証拠もないので付けた人の意図を邪推しているだけかもわかりませんけど
あの場所であの位置は、僕は明らかに意図的だと確信しています
2020/11/11 14:40
穴場ですね
千手尾根は少し前に小仏峠で守屋さんに面白いよと教えていただきましたが、盆前山は詳細図外。ならばと松浦本を探ったところ「バリエーションルートを楽しむ」で千手山が、「静かなる尾根歩き」で盆前山の紹介がありました。(感心!)
盆前山ルートはヤマレコMAPのトレースを見ても、“面白いほど“枝尾根への道迷いが多く残されており、ぜひ今冬に追体験したいところです。

なお松浦本では小津町BSからルート案内されており、調べると2009年末までは八王子駅からのバス路線があり、Google Mapにもロータリーの画像が残ってました。なお平日のみ運行で恩方ターミナル7:25〜7:45小津坂入口のコミュニティバスがあるようです。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/001/003/p024475.html
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/otsu_rosen.pdf
2020/11/15 13:07
Re: 穴場ですね
Shindai1987 さま、コメントありがとうございます!
盆前山も千手尾根も既にヤマレコのらくルート機能で計画できるようになっていて
隊長の言われる本物のバリではもうないのかもしれませんけど
にとっては冒険心がくすぐられるコースです
密になりがちな高尾では貴重な疎なコースですね
2020/11/15 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら