ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271615
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩峠から石丸峠へ抜けられず 秀麗冨嶽十二景断念!

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
15.2km
登り
1,296m
下り
1,290m
天候 快晴 稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:14 高尾駅−7:22塩山駅
7:35 塩山駅 〜バス〜8:02 大菩薩峠登山口
16:43 大菩薩峠登山口〜バス〜17:06 塩山駅
17:20 塩山−18:51八王子駅
稜線の雪は少ない。 その理由は、稜線に出て判明
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2/23 20:59
稜線の雪は少ない。 その理由は、稜線に出て判明
富士見山荘脇から見る富士
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
2/23 20:59
富士見山荘脇から見る富士
介山荘への途中の展望。 このルートは久しぶりで何故か懐かしい風景。
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2/23 20:59
介山荘への途中の展望。 このルートは久しぶりで何故か懐かしい風景。
介山荘。 随分ときれいに大きくなったのね
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2/23 20:59
介山荘。 随分ときれいに大きくなったのね
やっと来ました大菩薩峠
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6
2/23 20:59
やっと来ました大菩薩峠
石丸峠に向かうルートなんだけど。
一人のトレースがあるがそれも10m位まで
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
2/23 20:59
石丸峠に向かうルートなんだけど。
一人のトレースがあるがそれも10m位まで
(メ・ん・)? ダメだ 完全にこの先のトレースが消えている。 30m程度進が、ツボ足では無理
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
2/23 20:59
(メ・ん・)? ダメだ 完全にこの先のトレースが消えている。 30m程度進が、ツボ足では無理
気を取り直してゆっくりと展望を楽しもう。
それにしても稜線は風が強い。 10m/sは吹いている
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
4
2/23 20:59
気を取り直してゆっくりと展望を楽しもう。
それにしても稜線は風が強い。 10m/sは吹いている
この風で雪が飛ばされているのね
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
2/23 20:59
この風で雪が飛ばされているのね
稜線から見る富士山はやはり秀麗
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
2/23 20:59
稜線から見る富士山はやはり秀麗
南アルプスもよく見える。 空がとても青い
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
2/23 20:59
南アルプスもよく見える。 空がとても青い
この風景は本当に久しぶり。
調べたら10年ぶりでした。
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
2/23 20:59
この風景は本当に久しぶり。
調べたら10年ぶりでした。
コメツガの間からの青空も映えます。
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
2/23 20:59
コメツガの間からの青空も映えます。
日差しは強く春を感じます。
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
4
2/23 20:59
日差しは強く春を感じます。
このあたりは50cmは積もってます
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
2/23 20:59
このあたりは50cmは積もってます
今回初めて丸川峠に来ました。  
周りが開けて良い雰囲気。
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2/23 20:59
今回初めて丸川峠に来ました。  
周りが開けて良い雰囲気。
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2/23 20:59
この長くつづく道の雰囲気。 very goodです。
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3
2/23 20:59
この長くつづく道の雰囲気。 very goodです。
何故かこんな枯れ草も雪に埋もれると惹かれるのよね
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2/23 20:59
何故かこんな枯れ草も雪に埋もれると惹かれるのよね
また撮ってしまった。 青空と高圧線
2013年02月23日 20:59撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
2/23 20:59
また撮ってしまった。 青空と高圧線

感想

今回も秀麗富嶽十二景を撮影する目的で、小金沢連嶺を歩こうと大菩薩峠〜湯ノ沢峠までのルートを目指したのであるが、介山荘から先のトレースがなく。 また、ワカンやスノーシューを持ち合わせていない事もあり、あえなく断念。

大菩薩で良く歩かれている丸川荘を経由する周回ルートと相成りました。
10年ぶりの大菩薩ともあって、懐かしく楽しむことができました。

この断念の背景として、
・稜線の強風でメチャ寒(気温は−5℃〜−7℃程度)状態だったこと。
・トレースがなく30mほど進んだものの雪が深く股下まで潜ることもあったこと。
・そして最後に寒さのため「山と高原地図」と「FieldAccess」の電子地図が使用不可だったこと。
※ショルダ部に付けたiPhoneで1/25000の国土地理院の地図を稜線で確認しようと、機内モードを解除するといきなりパワーダウンで立ち上がらなかった。(直前の電池残量は30%以上はあった。)

春霞の前には、リベンジするための攻略を考えないと行けない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

初めましてniftymail様
今日も風が強かったのですね、私は前日に石丸峠にむかって10メートルのトレースをつけた者です

写真を拝見した限りでは、トレースが少し浅くなっているようでした。私が踏み込んだ時には太腿まで埋まってしまい、先々の事を考え引き返したのです。

レコを拝見し富士山を撮るようなカメラで私のヨロヨロトレースを撮られて、恥ずかしくもあり嬉しくもありコメントさせていただきました。
2013/2/23 22:18
はじまして kumo51さん
トレースは、kumo51さんのでしたか
10m先が全くトレースが無かったので、しばらく通ってないのでしょうかね。 実は 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-267789.html

こちらclioneさん , masataroさんのページを拝見して、何とかなるかと思ったんですけど、この時期は甘くないですね。
稜線は風が強く、とても食事や休んでいられる余裕がなかったです。

ところで kumo51さんご自宅が何ととなり町なんですね!

それでは、良い山ライフを
2013/2/24 11:48
niftymailさんへ
僕は境界線近くに住んでいます、この時着ていたクロージングも 消費者の味方『たかはし』で網を張っていてやっとゲットしたものです。近いので毎日覗いてます、もしかしたら店内でお会いしているかもしれませんね。

今日は暖かいので確実に春が近づいているようです、雪がなくなる前に石丸峠〜小菅村再挑戦するつもりです。

niftymilさんも楽しい山行、素敵な写真とお過ごしください。 
2013/2/25 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら