ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272814
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

厳冬期の西穂高岳 西穂ラーメン美味しい、奥飛騨温泉も最高♨

2013年02月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
7.5km
登り
803m
下り
810m

コースタイム

9:32 西穂高口 -13℃
10:30 西穂山荘
11:31 西穂独標
11:51 ピラミッドピーク
12:26 西穂高岳 -10℃
13:15 ピラミッドピーク
13:28 西穂独標
14:02ー14:38 西穂山荘(西穂ラーメン休憩)
15:12 西穂高口 -1℃
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【JTB新穂高ロープウェイ往復割引チケット】
http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/pJTB010427521
【新穂高ロープウェイ】ザック8kg以上は別途料金が掛ります
http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
【西穂山荘】
http://www.nishiho.com/
【中崎山荘 奥飛騨の湯】
http://shinhotaka.com/nakazaki.html
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・西穂高口から丸山の先まで竹竿にピンクのテープが巻かれているののが多く設置されています
・どの行程も雪質は締まっていて、アイゼン・ピッケル共に食い付きが最高で凍結箇所はほとんどなかったです
・トレースはアイゼンの跡がある程度、ペイントマークは多く出ていました
・ちょっとコースを外れると浮石が多くなるので要注意です!!
※独標から先は、条件が良くても滑落してしまえば生死にかかわる重大な事故になることは変わりありません!

安房トンネル料金所
雪壁の道を走り天気も良さそうだしウキウキ、そしてドキドキしてきます
2013年02月26日 06:30撮影 by  NEX-F3, SONY
2
2/26 6:30
安房トンネル料金所
雪壁の道を走り天気も良さそうだしウキウキ、そしてドキドキしてきます
新穂高ロープウェイ始発まで時間が合ったので、蛍の湯(足湯)で温まりました
協力金100円入れましょう!
2013年02月26日 06:54撮影 by  NEX-F3, SONY
1
2/26 6:54
新穂高ロープウェイ始発まで時間が合ったので、蛍の湯(足湯)で温まりました
協力金100円入れましょう!
新穂高に着くと笠ちゃんも白く輝いていました☆
ただ第一駐車場への道が凍結していて、FFのスタッドレスでは上がれず下の登山者用駐車場に停めました
2013年02月26日 08:19撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 8:19
新穂高に着くと笠ちゃんも白く輝いていました☆
ただ第一駐車場への道が凍結していて、FFのスタッドレスでは上がれず下の登山者用駐車場に停めました
新穂高ロープウェイ駅
今日は日帰りだし、去年の失敗を踏まえ観光バスが来る前に一番乗りで並びました
2013年02月26日 08:23撮影 by  NEX-F3, SONY
2/26 8:23
新穂高ロープウェイ駅
今日は日帰りだし、去年の失敗を踏まえ観光バスが来る前に一番乗りで並びました
西穂高をバックに、ニシホ君と記念撮影
なぜか気温-13℃のプラカードを持たされます
2013年02月26日 09:29撮影 by  NEX-F3, SONY
23
2/26 9:29
西穂高をバックに、ニシホ君と記念撮影
なぜか気温-13℃のプラカードを持たされます
槍ヶ岳・南岳
2013年02月26日 09:25撮影 by  NEX-F3, SONY
20
2/26 9:25
槍ヶ岳・南岳
双六岳
2013年02月26日 09:26撮影 by  NEX-F3, SONY
9
2/26 9:26
双六岳
笠ヶ岳〜抜戸岳
2013年02月26日 09:26撮影 by  NEX-F3, SONY
15
2/26 9:26
笠ヶ岳〜抜戸岳
西穂高岳
2013年02月26日 09:27撮影 by  NEX-F3, SONY
14
2/26 9:27
西穂高岳
大木場ノ辻・錫枝岳・奥に白山
2013年02月26日 09:28撮影 by  NEX-F3, SONY
9
2/26 9:28
大木場ノ辻・錫枝岳・奥に白山
白山
2013年02月26日 09:28撮影 by  NEX-F3, SONY
9
2/26 9:28
白山
焼岳
2連休だったら玉砕覚悟で中の湯からチャレンジしてみたかった
2013年02月26日 09:28撮影 by  NEX-F3, SONY
10
2/26 9:28
焼岳
2連休だったら玉砕覚悟で中の湯からチャレンジしてみたかった
笠ヶ岳〜抜戸岳
今日は日帰りで、西穂高登頂後に西穂ラーメンを食べる時間を作らなければならないので頑張って歩きます!
冬期ロープウェイの最終便は16:15
2013年02月26日 09:32撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 9:32
笠ヶ岳〜抜戸岳
今日は日帰りで、西穂高登頂後に西穂ラーメンを食べる時間を作らなければならないので頑張って歩きます!
冬期ロープウェイの最終便は16:15
西穂高の稜線カッコイイ➹
ロープウェイ始発に、最高の天気、あとは雪質だけ
2013年02月26日 09:42撮影 by  NEX-F3, SONY
20
2/26 9:42
西穂高の稜線カッコイイ➹
ロープウェイ始発に、最高の天気、あとは雪質だけ
目指すは西穂高岳2,909m
2013年02月26日 09:42撮影 by  NEX-F3, SONY
6
2/26 9:42
目指すは西穂高岳2,909m
西穂山荘まではシラビソの樹林帯を気持ちよく歩いていきます
2013年02月26日 09:43撮影 by  NEX-F3, SONY
2/26 9:43
西穂山荘まではシラビソの樹林帯を気持ちよく歩いていきます
もちろんトレースもバッチリです
登っていると暑い
2013年02月26日 09:45撮影 by  NEX-F3, SONY
3
2/26 9:45
もちろんトレースもバッチリです
登っていると暑い
乗鞍岳・焼岳・西穂山荘・雪ダルマ
2013年02月26日 10:39撮影 by  NEX-F3, SONY
8
2/26 10:39
乗鞍岳・焼岳・西穂山荘・雪ダルマ
雪ダルマ君会いたかったよ〜
でも去年の雪ダルマの方がかわいかった
2013年02月26日 10:34撮影 by  NEX-F3, SONY
13
2/26 10:34
雪ダルマ君会いたかったよ〜
でも去年の雪ダルマの方がかわいかった
ロープウェイ最終便16:15に間に合わなくなってしまうので、さっそく丸山に向かいます
2013年02月26日 10:36撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 10:36
ロープウェイ最終便16:15に間に合わなくなってしまうので、さっそく丸山に向かいます
霞沢岳
2013年02月26日 10:40撮影 by  NEX-F3, SONY
5
2/26 10:40
霞沢岳
2013年02月26日 10:36撮影 by  NEX-F3, SONY
2/26 10:36
西穂高岳
2013年02月26日 10:43撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 10:43
西穂高岳
西穂高岳・ピラミッドピーク・独標
2013年02月26日 10:44撮影 by  NEX-F3, SONY
11
2/26 10:44
西穂高岳・ピラミッドピーク・独標
稜線の雪質は締まっていて歩きやすかったです
2013年02月26日 10:46撮影 by  NEX-F3, SONY
7
2/26 10:46
稜線の雪質は締まっていて歩きやすかったです
笠ヶ岳・抜戸岳・双六岳
この稜線もテン泊で繋げてみたいです
2013年02月26日 10:52撮影 by  NEX-F3, SONY
8
2/26 10:52
笠ヶ岳・抜戸岳・双六岳
この稜線もテン泊で繋げてみたいです
丸山から独標に行く間のこの登りが体力的に一番辛い
2013年02月26日 10:53撮影 by  NEX-F3, SONY
9
2/26 10:53
丸山から独標に行く間のこの登りが体力的に一番辛い
大好きな双六岳
まだ行ったことないですけどねぇ
2013年02月26日 10:54撮影 by  NEX-F3, SONY
5
2/26 10:54
大好きな双六岳
まだ行ったことないですけどねぇ
丸山からダラダラと続く登り
2013年02月26日 11:03撮影 by  NEX-F3, SONY
1
2/26 11:03
丸山からダラダラと続く登り
霞沢岳、下に上高地
2013年02月26日 11:08撮影 by  NEX-F3, SONY
7
2/26 11:08
霞沢岳、下に上高地
ピラミッドピーク・独標への稜線
2013年02月26日 11:12撮影 by  NEX-F3, SONY
3
2/26 11:12
ピラミッドピーク・独標への稜線
ピラミッドピーク・独標
2013年02月26日 11:12撮影 by  NEX-F3, SONY
6
2/26 11:12
ピラミッドピーク・独標
西穂高岳
2013年02月26日 11:14撮影 by  NEX-F3, SONY
6
2/26 11:14
西穂高岳
雪紋
2013年02月26日 11:15撮影 by  NEX-F3, SONY
7
2/26 11:15
雪紋
笠ヶ岳・抜戸岳・双六岳
2013年02月26日 11:19撮影 by  NEX-F3, SONY
5
2/26 11:19
笠ヶ岳・抜戸岳・双六岳
前穂高岳・明神岳も見えてきました
2013年02月26日 11:20撮影 by  NEX-F3, SONY
5
2/26 11:20
前穂高岳・明神岳も見えてきました
もうすぐで独標
2013年02月26日 11:22撮影 by  NEX-F3, SONY
6
2/26 11:22
もうすぐで独標
大木場ノ辻・錫枝岳・笠ヶ岳・抜戸岳
2013年02月26日 11:24撮影 by  NEX-F3, SONY
7
2/26 11:24
大木場ノ辻・錫枝岳・笠ヶ岳・抜戸岳
独標の登り付き
2013年02月26日 11:25撮影 by  NEX-F3, SONY
3
2/26 11:25
独標の登り付き
独標の登りはあまり積雪はありませんでした
岩場を登って行くと
2013年02月26日 11:28撮影 by  NEX-F3, SONY
3
2/26 11:28
独標の登りはあまり積雪はありませんでした
岩場を登って行くと
穂高連峰の稜線
2013年02月26日 11:30撮影 by  NEX-F3, SONY
6
2/26 11:30
穂高連峰の稜線
独標➔白山
2013年02月26日 11:31撮影 by  NEX-F3, SONY
19
2/26 11:31
独標➔白山
落ちたら止まるかな??
2013年02月26日 11:36撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 11:36
落ちたら止まるかな??
独標から先も雪質は最高で、アイゼン・ピッケル共に食い付きが良く歩きやすかったです
2013年02月26日 11:43撮影 by  NEX-F3, SONY
2
2/26 11:43
独標から先も雪質は最高で、アイゼン・ピッケル共に食い付きが良く歩きやすかったです
ピラミッドピーク➔西穂高岳
2013年02月26日 11:51撮影 by  NEX-F3, SONY
12
2/26 11:51
ピラミッドピーク➔西穂高岳
ピラミッドピーク➔焼岳・乗鞍岳
2013年02月26日 11:52撮影 by  NEX-F3, SONY
8
2/26 11:52
ピラミッドピーク➔焼岳・乗鞍岳
ピラミッドピーク➔焼岳・乗鞍岳・霞沢岳
2013年02月26日 11:52撮影 by  NEX-F3, SONY
8
2/26 11:52
ピラミッドピーク➔焼岳・乗鞍岳・霞沢岳
穂高連峰の稜線
2013年02月26日 11:52撮影 by  NEX-F3, SONY
5
2/26 11:52
穂高連峰の稜線
西穂高岳への稜線
2013年02月26日 11:53撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 11:53
西穂高岳への稜線
西穂高岳への巻道
2013年02月26日 12:01撮影 by  NEX-F3, SONY
2/26 12:01
西穂高岳への巻道
西穂高岳への稜線
2013年02月26日 12:08撮影 by  NEX-F3, SONY
3
2/26 12:08
西穂高岳への稜線
西穂高岳への巻道
2013年02月26日 12:09撮影 by  NEX-F3, SONY
1
2/26 12:09
西穂高岳への巻道
西穂高岳への最後の登り
雪は締まっていたので巻かずに直登しました
2013年02月26日 12:20撮影 by  NEX-F3, SONY
3
2/26 12:20
西穂高岳への最後の登り
雪は締まっていたので巻かずに直登しました
西穂高岳➔涸沢岳・奥穂高岳・ジャンルダム
2013年02月26日 12:26撮影 by  NEX-F3, SONY
29
2/26 12:26
西穂高岳➔涸沢岳・奥穂高岳・ジャンルダム
槍ヶ岳
2013年02月26日 12:26撮影 by  NEX-F3, SONY
13
2/26 12:26
槍ヶ岳
黒部五郎岳?!
2013年02月26日 12:27撮影 by  NEX-F3, SONY
6
2/26 12:27
黒部五郎岳?!
槍ヶ岳・涸沢岳・奥穂高岳・ジャンルダム
2013年02月26日 12:27撮影 by  NEX-F3, SONY
10
2/26 12:27
槍ヶ岳・涸沢岳・奥穂高岳・ジャンルダム
双六岳・鷲羽岳・水晶岳・槍ヶ岳
2013年02月26日 12:27撮影 by  NEX-F3, SONY
6
2/26 12:27
双六岳・鷲羽岳・水晶岳・槍ヶ岳
笠ヶ岳・抜戸岳・双六岳
2013年02月26日 12:28撮影 by  NEX-F3, SONY
7
2/26 12:28
笠ヶ岳・抜戸岳・双六岳
ジャンルダム・前穂高岳
2013年02月26日 12:28撮影 by  NEX-F3, SONY
13
2/26 12:28
ジャンルダム・前穂高岳
西穂高岳➔焼岳・乗鞍岳・霞沢岳
2013年02月26日 12:29撮影 by  NEX-F3, SONY
8
2/26 12:29
西穂高岳➔焼岳・乗鞍岳・霞沢岳
西穂高岳➔焼岳・乗鞍岳
2013年02月26日 12:30撮影 by  NEX-F3, SONY
12
2/26 12:30
西穂高岳➔焼岳・乗鞍岳
明神岳の奥に八ヶ岳
この日は、富士山・南ア・中アまで全部見る事が出来ました
fallさんは八の向こう側のお山で安産祈願登山
2013年02月26日 12:30撮影 by  NEX-F3, SONY
9
2/26 12:30
明神岳の奥に八ヶ岳
この日は、富士山・南ア・中アまで全部見る事が出来ました
fallさんは八の向こう側のお山で安産祈願登山
白山
2013年02月26日 12:31撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 12:31
白山
西穂高岳➔ピラミッドピーク・独標・焼岳・乗鞍岳
2013年02月26日 12:31撮影 by  NEX-F3, SONY
11
2/26 12:31
西穂高岳➔ピラミッドピーク・独標・焼岳・乗鞍岳
涸沢岳・奥穂高岳・ジャンルダム
2013年02月26日 12:32撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 12:32
涸沢岳・奥穂高岳・ジャンルダム
鷲羽岳・水晶岳!?
ズームすると何の山なのかよく分からないっ
2013年02月26日 12:33撮影 by  NEX-F3, SONY
6
2/26 12:33
鷲羽岳・水晶岳!?
ズームすると何の山なのかよく分からないっ
笠ヶ岳・抜戸岳・双六岳
2013年02月26日 12:34撮影 by  NEX-F3, SONY
5
2/26 12:34
笠ヶ岳・抜戸岳・双六岳
ピラミッドピーク・独標への復路
2013年02月26日 12:35撮影 by  NEX-F3, SONY
5
2/26 12:35
ピラミッドピーク・独標への復路
西穂高岳の下山時も一枚岩を
下りは流石に時間をかけてゆっくり下りました
2013年02月26日 12:43撮影 by  NEX-F3, SONY
2/26 12:43
西穂高岳の下山時も一枚岩を
下りは流石に時間をかけてゆっくり下りました
ピラミッドピークへの稜線
2013年02月26日 12:50撮影 by  NEX-F3, SONY
2
2/26 12:50
ピラミッドピークへの稜線
天然のゲレンデ
2013年02月26日 12:52撮影 by  NEX-F3, SONY
2
2/26 12:52
天然のゲレンデ
荒々しくてカッコイイですねぇ
西側を巻いて下山
2013年02月26日 12:58撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 12:58
荒々しくてカッコイイですねぇ
西側を巻いて下山
東側の斜面は絶壁で雪で覆われています
2013年02月26日 13:04撮影 by  NEX-F3, SONY
7
2/26 13:04
東側の斜面は絶壁で雪で覆われています
ほぼ西側を巻いて行きます
2013年02月26日 13:07撮影 by  NEX-F3, SONY
7
2/26 13:07
ほぼ西側を巻いて行きます
ロープウェイ駅からずっと抜きつ抜かれつ一緒だった方々
慎重に下りています
2013年02月26日 13:17撮影 by  NEX-F3, SONY
16
2/26 13:17
ロープウェイ駅からずっと抜きつ抜かれつ一緒だった方々
慎重に下りています
もうちょっとで独標
2013年02月26日 13:23撮影 by  NEX-F3, SONY
6
2/26 13:23
もうちょっとで独標
独標➔笠ヶ岳・抜戸岳
2013年02月26日 13:28撮影 by  NEX-F3, SONY
10
2/26 13:28
独標➔笠ヶ岳・抜戸岳
やっと西穂山荘が見えてきました
時間もたっぷりあるし、フフフッ
2013年02月26日 13:58撮影 by  NEX-F3, SONY
4
2/26 13:58
やっと西穂山荘が見えてきました
時間もたっぷりあるし、フフフッ
お目当ての豚骨ラーメンはありませんでしたが、食べたことのない味噌味にしました
汗をかいた体に濃い目のスープが合います
ご馳走様でした!
2013年02月26日 14:13撮影 by  NEX-F3, SONY
17
2/26 14:13
お目当ての豚骨ラーメンはありませんでしたが、食べたことのない味噌味にしました
汗をかいた体に濃い目のスープが合います
ご馳走様でした!
まだ時間もあるので、雪ダルマ作って遊んでみました
2013年02月26日 14:29撮影 by  NEX-F3, SONY
5
2/26 14:29
まだ時間もあるので、雪ダルマ作って遊んでみました
マイブームの練乳イチゴ、腕はポッキーの苺味
食後のデザート美味しいです♪
2013年02月27日 11:43撮影 by  NEX-F3, SONY
12
2/27 11:43
マイブームの練乳イチゴ、腕はポッキーの苺味
食後のデザート美味しいです♪
お腹も満足したことだし帰りますか
あっ、ソリ忘れたっ!
2013年02月26日 15:05撮影 by  NEX-F3, SONY
2/26 15:05
お腹も満足したことだし帰りますか
あっ、ソリ忘れたっ!
最後は2m以上の雪壁の道を歩き
中国人の観光客がたくさんいて、お前は何者だという目線でジロジロ見られました(*_*;
2013年02月26日 15:10撮影 by  NEX-F3, SONY
1
2/26 15:10
最後は2m以上の雪壁の道を歩き
中国人の観光客がたくさんいて、お前は何者だという目線でジロジロ見られました(*_*;
西穂高口に無事到着
西穂高岳の空も曇ってきてしまいました
2013年02月26日 15:16撮影 by  NEX-F3, SONY
3
2/26 15:16
西穂高口に無事到着
西穂高岳の空も曇ってきてしまいました
では日本初2階建ロープウェイに乗って帰りま〜す
2013年02月26日 15:20撮影 by  NEX-F3, SONY
1
2/26 15:20
では日本初2階建ロープウェイに乗って帰りま〜す
下山後は【中崎山荘 奥飛騨の湯】
今日は26日(ふろの日)で通常800円のところ500円で入れました♨
2013年02月26日 16:21撮影 by  NEX-F3, SONY
3
2/26 16:21
下山後は【中崎山荘 奥飛騨の湯】
今日は26日(ふろの日)で通常800円のところ500円で入れました♨
外の露天風呂は透明で熱めの湯(写真)
内湯は乳白色でぬるめの湯
2013年02月26日 16:24撮影 by  NEX-F3, SONY
2
2/26 16:24
外の露天風呂は透明で熱めの湯(写真)
内湯は乳白色でぬるめの湯
帰りに天空に向かって虹が出てきました
2013年02月26日 17:03撮影 by  NEX-F3, SONY
15
2/26 17:03
帰りに天空に向かって虹が出てきました
撮影機器:

感想

2013/02/26 西穂高岳からの展望



昨シーズンに続き2年連続、快晴の西穂高岳☀☀

ずっと休日に西穂の天気がいい日を待っていたんですが厳冬期中に何とか行くことが出来ました。
ただ休みが一日だけの日だったので日帰りで行くしかなく、まずロープウェイの始発に乗ることが最低条件!
観光バスが来る前に一番乗りで並びました。

そして天気も雲一つない最高の天気に、風は多少あるものの雪質も締まっていて最高の状態。

西穂高口最終のロープウェイ16:15に間に合うようにサクサク登っていきます、
もちろん西穂ラーメンを食べる時間も作らなければならないので。

思ったよりも早く歩けていたようで最終便までには余裕を持って下りることはできましたが、
2連休だったら、西穂山荘でモルゲンや夕焼けを見て美味しい料理を食べてゆっくり泊まるかzzz
玉砕覚悟で中の湯から焼岳チャレンジしたかったです

奥飛騨温泉郷最高です♨

PS:yokowvさんの【JTB新穂高ロープウェイ割引】情報とても役に立ちました、ありがとうございました(^.^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4151人

コメント

めちゃ、ええやん!!(^o^))))
Maieさん、おっはよ!

ええなぁー。普段の行いがええんやなぁ。ピーカン
西穂高の眺めは最高やね

>玉砕覚悟で中の湯から焼岳チャレンジ

これを、達成してしまうからすごいなぁ

 よりよき山行を  でわでわ
2013/2/28 8:35
uedaさん、こんにちは。
相変らずコメントのスピードが半端無いですね

普段の行いがいいかは別として、西穂に行くなら今日しかないと気合を入れて、
つくば市から往復700km 日帰りで行ってきました

出来れば焼岳も行きたかったんですが、またの機会に・・・

uedaさんも、御嶽山がんばって来て下さいね
2013/2/28 10:22
ゲスト
いい天気!
しかも気温も低すぎずいい感じ
冬の西穂はやっぱりピーカンが一番ですね!山頂からの景色は感動もの ステキです
あーもう「いいなぁ」って言葉しか出てこないや(笑)

日帰りでしかもラーメンもしっかり抑えてる!さすが健脚&企画力のMaieさん
おつかれさまでした〜。
2013/2/28 12:28
sさん、こんにちは。
ずっと が出ていたので登山日和そのものでしたよ

でも厳冬期の西穂は日帰りではなく山荘で泊まってゆっくりするのが一番

雷鳥さんになかなか会えないけど、何処に居るのかなぁ〜

sさんも、晴れの日の西穂高岳リベンジ期待していますよ
2013/2/28 14:34
やはりココでしたか!
ご当地ラーメンnoodleでピンときましたよ^^

天気 がイイ〜タイミングでしたね!
雪山はこうで無くっちゃいけません トホホ

次から次へと難易度の高いコースをサクッと無事にこなしてきてしまうmaieさんには感心してしまいます

冬毛のライチョウさんにはなかなか逢えないもんですね〜
天気の悪い日狙いで行かねばダメかも

この時期貴重な北アの絶景、楽しませて貰いました
2013/2/28 15:30
ラーメンと言えば、
西穂ラーメンですよね

あの北アの景色を見て食べるnoodleは格別ですね

冬毛のライチョウさんに逢うために、天気の悪い日狙いで行く?!
それはちょっとです

それと3月20日の休日の件なんですけど、増産のためシフトが1日ずれてしまい夜勤明けになってしまいました

ですのでコラボ登山はGWまで出来なそうです
2013/2/28 16:00
気持ち良さそう
ラーメンうまそう。
これでライチョウに逢えたらバチがあたりますね
2013/2/28 20:41
ゲスト
素晴らしい!
Maieさん、こんばんは。
私は今年からヤマレコ参加ですが、数々の同じような西穂記録の中でもベストです。稜線や沢筋の雪の状態などが写真から研究もできます。また度々訪問させていただきます。素晴らしい天気で良かったですね。心がけが違いますね。

たびたびHNを変えて申し訳ありませんが、たぶんこれで落ち着くと思います。
体を休めるときはしっかり休めてくださいね。お疲れさまでした。
2013/2/28 20:47
う〜ん、見せつけすぎですね(^^)
こんないい天気の日に行きたい

ホント、これは見せつけ過ぎ
目に悪い

西穂の正油トンコツラーメンが無くなってしまったんですね
これを食べたかったのに・・
厳冬期に行けなかった西穂
来年の楽しみに取っておきます
2013/2/28 21:20
なんちゅー天気だ!!
わたしもこれがいい〜〜〜!!!(じたばた)

あ〜あ。
2013/3/1 0:03
canaryさん、こんにちは
去年よりラーメン美味しくなっていたような気がしますnoodle
ただの気のせいかな

いま人気のラ王や正麺のような麺になったら西穂ラーメンは最強ですね
2013/3/1 9:33
nurrenさん、はじめまして??
と思ったら、Yahohoさんだったんですね

毎日のようにユーザー名が変わっていたので分からなくなってしまいました

天気は去年の方が良かったと思いますがミラーレスのお陰でキレイに 撮ることが出来ました

雪山には青空が一番似合います
2013/3/1 9:42
URUさん、こんにちは
そうなんですよ
とんこつラーメンnoodleがずっと品切れ状態が続いています

目に悪い?!
それはきっと花粉症のせいでしょう

とんこつラーメンが復活するまで楽しみはとっておきましょう
2013/3/1 9:52
yokoさん、こんにちは
ダダをこねないっpaper

あ〜あ。って、

きっと来年は快晴の西穂が迎えてくれるはず

その日まで、がんばっぺ
2013/3/1 9:59
雪だるまかわいいなぁ〜。
Maieさん、おはようございます。

とっても素敵なお写真ばかりですね。時間がない中、サクッと行って来られて、さすがだなぁ〜と感心しながら拝見させていただきました。それにしてもいい天気。これも「日ごろの行い」ってやつでしょうかね

お手製の雪だるま、とってもかわいいですね。いちごもおいしそうで、うらやましくなりました。山に登った後に、甘いものやしょっぱいものって身に染みる感があって自分も好きですよ〜。こういうところで食べるとおいしいんだろうなぁ〜。

お疲れ様でした〜。(^_^)/~
2013/3/2 6:28
最高ですね!
Maieさん、おはようございます。
ほんと、見事なお天気 素晴らしい景色をありがとうございます。

西穂の険しさにも憧れますが、笠ヶ岳がきれいですねえ 脚がムズムズしてきました

Maieさんの雪ダルマがかわいすぎです
2013/3/2 8:08
schunさん、こんにちは
日頃の行いは、特に何もしていませんが西穂とは相性がいいみたいです

雪ダルマは型に入れて作っているので、いつも同じクオリチティーのかわいいのを作ることが出来ます

ホントに で食べると下界で食べるよりも何倍も美味しく感じますね

でイチゴは超お勧めですので、是非試してみて下さい
2013/3/2 16:08
BBCさん、こんにちは
西穂から見える笠ちゃんはいいですよねぇ

今年は笠ヶ岳〜抜戸岳〜双六岳の稜線を繋げてみたいです

この天気に最高の雪質、このまま奥穂まで行けてしまいそうな気分にさせられました。
雪山の誘惑は怖いですね

雪ダルマなど山でちょっとした遊び心を持って行くと更に 楽しくなりますねsnow
2013/3/2 16:16
schunさんはじめまして!
夏の独標と初夏にはピラミッドピークまでは行ったことあるのですが、それから先、まして積雪期は見当もつかなかったので参考にさせて貰いました、お陰さまで天気も良くて山頂に到達できました!

こちらは軟弱な小屋泊まりでしたが、ガスのなか、夕日・朝日に強風の雪の舞とてんこ盛りで楽しめました。

又どこかの山を参考にさせていただきますのでアップよろしくお願いします(笑)!
2013/3/7 17:16
maieさんごめんなさい
名前間違ってしまいました!
2013/3/7 17:19
nekojigenさん、こんにちは。
小屋泊で西穂行ってこられたんですね

多少なりと拙いレコですが参考になって嬉しいです

やはり西穂は天候が良ければ一泊二日でのんびりするのが一番ですね
夕焼けもキレイで羨ましいです

PS:コメントを間違っても、EDITボタンで何度でも 書き直すことが出来ますよ
2013/3/8 15:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら