記録ID: 272814
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
厳冬期の西穂高岳 西穂ラーメン美味しい、奥飛騨温泉も最高♨
2013年02月26日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 803m
- 下り
- 810m
コースタイム
9:32 西穂高口 -13℃
10:30 西穂山荘
11:31 西穂独標
11:51 ピラミッドピーク
12:26 西穂高岳 -10℃
13:15 ピラミッドピーク
13:28 西穂独標
14:02ー14:38 西穂山荘(西穂ラーメン休憩)
15:12 西穂高口 -1℃
10:30 西穂山荘
11:31 西穂独標
11:51 ピラミッドピーク
12:26 西穂高岳 -10℃
13:15 ピラミッドピーク
13:28 西穂独標
14:02ー14:38 西穂山荘(西穂ラーメン休憩)
15:12 西穂高口 -1℃
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/pJTB010427521 【新穂高ロープウェイ】ザック8kg以上は別途料金が掛ります http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html 【西穂山荘】 http://www.nishiho.com/ 【中崎山荘 奥飛騨の湯】 http://shinhotaka.com/nakazaki.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ・西穂高口から丸山の先まで竹竿にピンクのテープが巻かれているののが多く設置されています ・どの行程も雪質は締まっていて、アイゼン・ピッケル共に食い付きが最高で凍結箇所はほとんどなかったです ・トレースはアイゼンの跡がある程度、ペイントマークは多く出ていました ・ちょっとコースを外れると浮石が多くなるので要注意です!! ※独標から先は、条件が良くても滑落してしまえば生死にかかわる重大な事故になることは変わりありません! |
写真
感想
2013/02/26 西穂高岳からの展望
昨シーズンに続き2年連続、快晴の西穂高岳☀☀
ずっと休日に西穂の天気がいい日を待っていたんですが厳冬期中に何とか行くことが出来ました。
ただ休みが一日だけの日だったので日帰りで行くしかなく、まずロープウェイの始発に乗ることが最低条件!
観光バスが来る前に一番乗りで並びました。
そして天気も雲一つない最高の天気に、風は多少あるものの雪質も締まっていて最高の状態。
西穂高口最終のロープウェイ16:15に間に合うようにサクサク登っていきます、
もちろん西穂ラーメンを食べる時間も作らなければならないので。
思ったよりも早く歩けていたようで最終便までには余裕を持って下りることはできましたが、
2連休だったら、西穂山荘でモルゲンや夕焼けを見て美味しい料理を食べてゆっくり泊まるかzzz
玉砕覚悟で中の湯から焼岳チャレンジしたかったです
奥飛騨温泉郷最高です♨
PS:yokowvさんの【JTB新穂高ロープウェイ割引】情報とても役に立ちました、ありがとうございました(^.^)/
Maieさん、おっはよ!
ええなぁー。普段の行いがええんやなぁ。ピーカン
西穂高の眺めは最高やね
>玉砕覚悟で中の湯から焼岳チャレンジ
これを、達成してしまうからすごいなぁ
よりよき山行を
相変らずコメントのスピードが半端無いですね
普段の行いがいいかは別として、西穂に行くなら今日しかないと気合を入れて、
つくば市から往復700km
出来れば焼岳も行きたかったんですが、またの機会に・・・
uedaさんも、御嶽山がんばって来て下さいね
しかも気温も低すぎずいい感じ
冬の西穂はやっぱりピーカンが一番ですね!山頂からの景色は感動もの
あーもう「いいなぁ」って言葉しか出てこないや(笑)
日帰りでしかもラーメンもしっかり抑えてる!さすが健脚&企画力のMaieさん
おつかれさまでした~。
ずっと
でも厳冬期の西穂は日帰りではなく山荘で泊まってゆっくりするのが一番
雷鳥さんになかなか会えないけど、何処に居るのかなぁ~
sさんも、晴れの日の西穂高岳リベンジ期待していますよ
ご当地ラーメン
天気
雪山はこうで無くっちゃいけません
次から次へと難易度の高いコースをサクッと無事にこなしてきてしまうmaieさんには感心してしまいます
冬毛のライチョウさんにはなかなか逢えないもんですね~
天気の悪い日狙いで行かねばダメかも
この時期貴重な北アの絶景、楽しませて貰いました
西穂ラーメンですよね
あの北アの景色を見て食べる
冬毛のライチョウさんに逢うために、天気の悪い日狙いで行く?!
それはちょっとです
それと3月20日の休日の件なんですけど、増産のためシフトが1日ずれてしまい夜勤明けになってしまいました
ですのでコラボ登山はGWまで出来なそうです
ラーメンうまそう。
これでライチョウに逢えたらバチがあたりますね
Maieさん、こんばんは。
私は今年からヤマレコ参加ですが、数々の同じような西穂記録の中でもベストです。稜線や沢筋の雪の状態などが写真から研究もできます。また度々訪問させていただきます。素晴らしい天気で良かったですね。心がけが違いますね。
たびたびHNを変えて申し訳ありませんが、たぶんこれで落ち着くと思います。
体を休めるときはしっかり休めてくださいね。お疲れさまでした。
こんないい天気の日に行きたい
ホント、これは見せつけ過ぎ
目に悪い
西穂の正油トンコツラーメンが無くなってしまったんですね
これを食べたかったのに・・
厳冬期に行けなかった西穂
来年の楽しみに取っておきます
わたしもこれがいい~~~!!!(じたばた)
あ~あ。
去年よりラーメン美味しくなっていたような気がします
ただの気のせいかな
いま人気のラ王や正麺のような麺になったら西穂ラーメンは最強ですね
と思ったら、Yahohoさんだったんですね
毎日のようにユーザー名が変わっていたので分からなくなってしまいました
天気は去年の方が良かったと思いますがミラーレス
雪山には青空が一番似合います
そうなんですよ
とんこつラーメン
それはきっと花粉症のせいでしょう
とんこつラーメンが復活するまで
ダダをこねないっ
あ~あ。って、
きっと来年は快晴の西穂が迎えてくれるはず
その日まで、がんばっぺ
Maieさん、おはようございます。
とっても素敵なお写真ばかりですね。時間がない中、サクッと行って来られて、さすがだなぁ~と感心しながら拝見させていただきました。それにしてもいい天気。これも「日ごろの行い」ってやつでしょうかね
お手製の雪だるま、とってもかわいいですね。いちごもおいしそうで、うらやましくなりました。山に登った後に、甘いものやしょっぱいものって身に染みる感があって自分も好きですよ~。こういうところで食べるとおいしいんだろうなぁ~。
お疲れ様でした~。(^_^)/~
Maieさん、おはようございます。
ほんと、見事なお天気
西穂の険しさにも憧れますが、笠ヶ岳がきれいですねえ
Maieさんの雪ダルマがかわいすぎです
日頃の行いは、特に何もしていませんが西穂とは相性がいいみたいです
雪ダルマは型に入れて作っているので、いつも同じクオリチティーのかわいいのを作ることが出来ます
ホントに
西穂から見える笠ちゃんはいいですよねぇ
今年は笠ヶ岳~抜戸岳~双六岳の稜線を繋げてみたいです
この天気に最高の雪質、このまま奥穂まで行けてしまいそうな気分にさせられました。
雪山の誘惑は怖いですね
雪ダルマなど山でちょっとした遊び心を持って行くと更に
夏の独標と初夏にはピラミッドピークまでは行ったことあるのですが、それから先、まして積雪期は見当もつかなかったので参考にさせて貰いました、お陰さまで天気も良くて山頂に到達できました!
こちらは軟弱な小屋泊まりでしたが、ガスのなか、夕日・朝日に強風の雪の舞とてんこ盛りで楽しめました。
又どこかの山を参考にさせていただきますのでアップよろしくお願いします(笑)!
名前間違ってしまいました!
小屋泊で西穂行ってこられたんですね
多少なりと拙いレコですが参考になって嬉しいです
やはり西穂は天候が良ければ一泊二日でのんびりするのが一番ですね
夕焼けもキレイで羨ましいです
PS:コメントを間違っても、EDITボタンで何度でも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する