ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2730807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

大鉢山・竜ヶ岳・静ヶ岳・銚子岳・茨川テン泊・土倉岳・藤原岳

2020年11月14日(土) ~ 2020年11月15日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
15:53
距離
31.4km
登り
2,739m
下り
2,737m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:42
休憩
0:55
合計
7:37
6:42
6:49
44
7:33
7:44
57
9:44
9:44
16
10:00
10:10
16
10:26
10:26
54
11:20
11:33
46
12:19
12:30
40
13:10
13:13
41
13:54
2日目
山行
8:35
休憩
0:27
合計
9:02
6:31
43
7:14
7:16
62
8:18
8:25
49
9:14
9:14
24
9:38
9:41
93
11:14
11:23
88
12:51
12:53
37
13:30
13:31
32
14:03
14:06
44
14:50
14:50
42
15:32
15:32
1
15:33
ゴール地点
天候 1日目 晴れ☀ 文句なしの展望
2日目 曇り☁のち晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
孫太尾根登山口の駐車地を利用
コース状況/
危険箇所等
1日目【20圓離謄鵐帆備】

まず大鉢山へ向かう為、青川峡キャンプ場を目指しますが、
(みんなの足あとを辿ったのに)
とんでも無い所を強引に下って道路に出た感じ

大鉢山 急であると皆さんのレコで収集
南ルートより無難な西ルートを選択するも 
急坂厳しい、アキレス腱キレそう

遠足尾根に合流
竜ヶ岳、静ヶ岳は問題なし

銚子ヶ岳へ
ここの登りも結構厳しい

治田峠から茨川へ
峠からちょっとした下りも激、激でした
一瞬でも滑ったら終わる って感じです。

伊勢谷前半は荒れています、歩けそうな所を見極めて渡渉を繰り返しながら進みます。

2日目【超軽装です】
茨川からノタノ坂
沢沿いを進み道???に
踏み跡あったので強引に登る(軽装だから出来る技)
(帰路はちゃんと道が分かった)
ノタノ坂直前のトラバース道は細い

ノタノ坂から土倉岳 問題無し
何か歩くのが楽しい尾根でした。花が咲いたらもう一度歩いてみたい。

【ここから再びテント装備、たぶん4〜5圓老擇なった】
茨川から茶屋川沿いも渡渉を繰り返しながら見極めて進む

西尾根への取付き直後
ここもヤバイ。テント装備で登る所じゃない!
キレそうです…腱が 全行程でここが一番ツラかったです。

孫太尾根 藤原頂上台地直下の下りは相当厳しい
落石を発生させないように気をつけるも、やってしまう
その後も所々で急
行程長いしね。

丸山から下は整備が強化されていました。

ここから大鉢山へ
2020年11月14日 06:44撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 6:44
ここから大鉢山へ
孫太尾根の草木、丸山ですね
2020年11月14日 06:57撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 6:57
孫太尾根の草木、丸山ですね
急登でしんどいですが、展望があると気分が変わりますね
2020年11月14日 07:37撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 7:37
急登でしんどいですが、展望があると気分が変わりますね
大鉢山
難敵でした。
2020年11月14日 07:39撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 7:39
大鉢山
難敵でした。
紅葉は良い感じ
2020年11月14日 07:47撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/14 7:47
紅葉は良い感じ
遠足尾根に乗り
竜ヶ岳が見える最初のポイント
2020年11月14日 08:59撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:59
遠足尾根に乗り
竜ヶ岳が見える最初のポイント
展望が凄く良い
2020年11月14日 09:02撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 9:02
展望が凄く良い
北、中央、南アルプス
今日、最高の天気だわ
2020年11月14日 09:10撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 9:10
北、中央、南アルプス
今日、最高の天気だわ
藤原岳
2020年11月14日 09:11撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 9:11
藤原岳
今から向かう 静ヶ岳、銚子岳と御池岳
2020年11月14日 09:44撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 9:44
今から向かう 静ヶ岳、銚子岳と御池岳
竜ヶ岳山頂へ
2020年11月14日 09:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 9:52
竜ヶ岳山頂へ
到着〜
山頂には沢山の人
展望良いからね〜〜
2020年11月14日 10:01撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 10:01
到着〜
山頂には沢山の人
展望良いからね〜〜
御在所、雨乞岳方面
この前行ったからイブネとかも分かる
2020年11月14日 10:05撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 10:05
御在所、雨乞岳方面
この前行ったからイブネとかも分かる
恵那山の左右に南アルプスの山々
絶好の日ですよ
2020年11月14日 10:06撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 10:06
恵那山の左右に南アルプスの山々
絶好の日ですよ
ここから静ヶ岳へ向かいます
(一気に人が減りますね)
2020年11月14日 10:27撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 10:27
ここから静ヶ岳へ向かいます
(一気に人が減りますね)
静ヶ岳初登頂〜
誰も居なくていい感じです。
2020年11月14日 11:19撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 11:19
静ヶ岳初登頂〜
誰も居なくていい感じです。
こちら側から見ても竜ヶ岳は同じ感じでした
2020年11月14日 11:22撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 11:22
こちら側から見ても竜ヶ岳は同じ感じでした
いざ 銚子岳へ
…厳しい登りでした
2020年11月14日 11:58撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 11:58
いざ 銚子岳へ
…厳しい登りでした
銚子岳 初登頂〜
2020年11月14日 12:20撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 12:20
銚子岳 初登頂〜
藤原天狗岩辺りの展望
先週歩いた迷い尾根とか分かるようになった
2020年11月14日 12:27撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 12:27
藤原天狗岩辺りの展望
先週歩いた迷い尾根とか分かるようになった
青川峡方面
2020年11月14日 12:45撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 12:45
青川峡方面
紅葉良いわ〜〜
2020年11月14日 13:06撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/14 13:06
紅葉良いわ〜〜
治田峠
2020年11月14日 13:11撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 13:11
治田峠
伊勢谷
どこ歩けば?
2020年11月14日 13:34撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 13:34
伊勢谷
どこ歩けば?
人工物が見えたこの辺りから歩き易くなりました
2020年11月14日 13:44撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 13:44
人工物が見えたこの辺りから歩き易くなりました
先週確認したテン場に到着〜〜
2020年11月14日 13:57撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 13:57
先週確認したテン場に到着〜〜
到着して、しばらく動けなくなる程今回は疲れました。
30分後やっとテント設営。
2020年11月14日 14:37撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/14 14:37
到着して、しばらく動けなくなる程今回は疲れました。
30分後やっとテント設営。
その30分後
やっと焼肉で乾杯
2020年11月14日 15:19撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/14 15:19
その30分後
やっと焼肉で乾杯
翌日、土倉岳へ向かう途中
鉄塔、木和田尾根から続いているヤツだな
2020年11月15日 07:23撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:23
翌日、土倉岳へ向かう途中
鉄塔、木和田尾根から続いているヤツだな
朝は雲、☁、藤原岳は雲のなか
2020年11月15日 07:23撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:23
朝は雲、☁、藤原岳は雲のなか
花が咲いたら圧巻だと思う
絶対に来たいところ
結構気持の良い尾根だったしね
2020年11月15日 08:03撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 8:03
花が咲いたら圧巻だと思う
絶対に来たいところ
結構気持の良い尾根だったしね
土倉岳 初登頂〜
展望は‥‥でした
2020年11月15日 08:12撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 8:12
土倉岳 初登頂〜
展望は‥‥でした
唯一見えたのは 天狗堂
2020年11月15日 08:18撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 8:18
唯一見えたのは 天狗堂
戻る途中の天狗堂とサンヤリ
2020年11月15日 09:00撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 9:00
戻る途中の天狗堂とサンヤリ
天気回復傾向
2020年11月15日 09:01撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 9:01
天気回復傾向
行きに分からなかったトコ
(2重のテープは見た記憶はあるが。ここは発見できなかったわ。まだまだ未熟者)
2020年11月15日 09:34撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 9:34
行きに分からなかったトコ
(2重のテープは見た記憶はあるが。ここは発見できなかったわ。まだまだ未熟者)
茨川廃村
なんか良い場所だな〜〜
2020年11月15日 09:39撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 9:39
茨川廃村
なんか良い場所だな〜〜
ど真ん中に私のテント
2020年11月15日 09:43撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 9:43
ど真ん中に私のテント
テント撤収作業中
鹿だよ(子鹿か?)
近いよ いつの間にいた??
2020年11月15日 10:43撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/15 10:43
テント撤収作業中
鹿だよ(子鹿か?)
近いよ いつの間にいた??
そこそこ近づいて、目が合っても逃げないぞ
子鹿だから?慣れてる?
まあいいや、気にせず撤収作業継続です。
2020年11月15日 10:43撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 10:43
そこそこ近づいて、目が合っても逃げないぞ
子鹿だから?慣れてる?
まあいいや、気にせず撤収作業継続です。
気持の良い茶屋川を
渡渉を繰り返しながら進みます
2020年11月15日 10:48撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/15 10:48
気持の良い茶屋川を
渡渉を繰り返しながら進みます
ここは藤原山頂までもう一息
(超急登な西尾根でカメラ撮ってる暇は無い)
2020年11月15日 12:08撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 12:08
ここは藤原山頂までもう一息
(超急登な西尾根でカメラ撮ってる暇は無い)
あと一息
2020年11月15日 12:37撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:37
あと一息
山頂〜
今日は展望あり
2020年11月15日 12:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:52
山頂〜
今日は展望あり
登って来た土倉岳とか分かるようになったぞ
2020年11月15日 12:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:52
登って来た土倉岳とか分かるようになったぞ
山頂からちょっと下った適地
藤原山頂や御池が良い感じ
2020年11月15日 12:56撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 12:56
山頂からちょっと下った適地
藤原山頂や御池が良い感じ
孫太尾根は良い感じのモミジが多く残っています。
2020年11月15日 13:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/15 13:52
孫太尾根は良い感じのモミジが多く残っています。
草木
2度目だけど覚えが無いな〜
2020年11月15日 14:05撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 14:05
草木
2度目だけど覚えが無いな〜
こんなのもあったか?
絶対トラバース道が良い
けど、私は尾根へ登った
2020年11月15日 14:15撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 14:15
こんなのもあったか?
絶対トラバース道が良い
けど、私は尾根へ登った
藤原の裏の顔か
2020年11月15日 14:25撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 14:25
藤原の裏の顔か
丸山
セツブンソウが多く咲くトコですね
2020年11月15日 14:41撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 14:41
丸山
セツブンソウが多く咲くトコですね
大鉢山だよ
登ったから分かるようになった
2020年11月15日 14:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 14:52
大鉢山だよ
登ったから分かるようになった
最後のトリカブトか
2020年11月15日 15:04撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 15:04
最後のトリカブトか
生還〜〜
2020年11月15日 15:32撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 15:32
生還〜〜

感想

鈴鹿でテント第2弾
山地図にあるテントマーク

先週確かめに行って来たので、周回計画実行へ

11月のテン泊は初めて、
鈴鹿だから大丈夫?
装備は完璧に
ザックは20

1日目、キツイ登りは汗だく、でも風が強くて強くて
汗が一気に冷える
暑いのか寒いのか?
難しい状況でした。

夜露?朝露?
テントがしっかり濡れてしまう季節か
撤収は大変。

重い装備も9月以降4回目なので慣れた。
冬のテントも試したくなる今日この頃‥‥

次は御池、真の谷のテントマークか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら