ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273094
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(ケーブル駅からピストン)山頂に野生の鹿

2013年02月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
6.0km
登り
944m
下り
591m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:30 大山第2駐車場前
(表参道)
12:50 追分
(女坂参道)
13:20 阿夫利神社下社 13:30
(かごや道)
14:00 16丁目追分
(大山口登山道)
14:35 大山山頂 15:20
(下社まで、大山口登山道)
15:45 16丁目追分
16:15 阿夫利神社下社
〜16:30発のケーブルカーで大山ケーブル駅へ
天候 晴れ
気候は暖かかった
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路は、東名高速厚木IC経由で、
大山第2駐車場近くの民間(お土産屋)の駐車場(500円)を利用。
復路も、東名高速厚木IC経由にて。
コース状況/
危険箇所等
一部、ぬかるみが有り。
頂上付近に雪は残っているが、アイゼンは不要。
平日なのに第2駐車場がまさかの満車。第1は遠いので、近くのお土産屋を利用。市営駐車場より100円安かった。
2013年02月28日 12:27撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 12:27
平日なのに第2駐車場がまさかの満車。第1は遠いので、近くのお土産屋を利用。市営駐車場より100円安かった。
右の表参道を進む。
2013年02月28日 12:36撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 12:36
右の表参道を進む。
参道らしく道の両側には土産屋が並ぶ。
2013年02月28日 12:44撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 12:44
参道らしく道の両側には土産屋が並ぶ。
登りはケーブルカーに乗らず歩くことに。
2013年02月28日 12:48撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 12:48
登りはケーブルカーに乗らず歩くことに。
男坂と女坂の分岐。
2013年02月28日 12:49撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 12:49
男坂と女坂の分岐。
急な登りには興味ないので、今回は、女坂を選択。実際、思っていたより急な登りが続いた。
2013年02月28日 12:49撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 12:49
急な登りには興味ないので、今回は、女坂を選択。実際、思っていたより急な登りが続いた。
道の片隅にペアの小さな石仏。超癒された!
2013年02月28日 12:56撮影 by  DSC-T5, SONY
1
2/28 12:56
道の片隅にペアの小さな石仏。超癒された!
大山寺の正面参道とのこと。荘厳な眺め。因みに、大山寺には寄っていない。
2013年02月28日 13:00撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:00
大山寺の正面参道とのこと。荘厳な眺め。因みに、大山寺には寄っていない。
大山のケーブルカーは、途中(大山寺)にも駅があるようだ。
2013年02月28日 13:02撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:02
大山のケーブルカーは、途中(大山寺)にも駅があるようだ。
ケーブルカーの軌道に接近。
2013年02月28日 13:08撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:08
ケーブルカーの軌道に接近。
ここで男坂と合流。
2013年02月28日 13:15撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:15
ここで男坂と合流。
見晴台との分岐。左の石段を登り、最初の目的地 阿夫利神社下社を目指す。
2013年02月28日 13:17撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:17
見晴台との分岐。左の石段を登り、最初の目的地 阿夫利神社下社を目指す。
下社の手前で、茶屋のおばさんが、積極的に声を掛けてくる。
2013年02月28日 13:19撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:19
下社の手前で、茶屋のおばさんが、積極的に声を掛けてくる。
団子を買ったら、お茶を入れてくれた。
2013年02月28日 13:19撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:19
団子を買ったら、お茶を入れてくれた。
3種ある中から吉備団子をチョイス。
2013年02月28日 13:22撮影 by  DSC-T5, SONY
2
2/28 13:22
3種ある中から吉備団子をチョイス。
阿夫利神社下社で、賽銭を奉納してお参りをした。
2013年02月28日 13:26撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:26
阿夫利神社下社で、賽銭を奉納してお参りをした。
頂上へ向かう。
2013年02月28日 13:28撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:28
頂上へ向かう。
登りは、表参道に相当する大山口登山道ではなく、南側のかごや道を選択。
2013年02月28日 13:29撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:29
登りは、表参道に相当する大山口登山道ではなく、南側のかごや道を選択。
早々に簑毛越との分岐。下社付近は、「関東ふれあいの道」のルートだと初めて知った。
2013年02月28日 13:31撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:31
早々に簑毛越との分岐。下社付近は、「関東ふれあいの道」のルートだと初めて知った。
大山南山稜縦走コースとの分岐。
2013年02月28日 13:45撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:45
大山南山稜縦走コースとの分岐。
山頂まであと1.3km。
2013年02月28日 13:49撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 13:49
山頂まであと1.3km。
16丁目追分。ここから主流の大山口登山道に合流。
2013年02月28日 14:02撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:02
16丁目追分。ここから主流の大山口登山道に合流。
16丁目追分から望む景観。
2013年02月28日 14:03撮影 by  DSC-T5, SONY
1
2/28 14:03
16丁目追分から望む景観。
大山口登山道には、所々「丁目」を示す石碑が設けられている。因みに、ここは17丁目。
2013年02月28日 14:07撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:07
大山口登山道には、所々「丁目」を示す石碑が設けられている。因みに、ここは17丁目。
富士見台に到着。今回、富士山は見えなかった。
2013年02月28日 14:14撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:14
富士見台に到着。今回、富士山は見えなかった。
22丁目には、道標とベンチがあった。
2013年02月28日 14:19撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:19
22丁目には、道標とベンチがあった。
25丁目。イタツミ尾根コース(ヤビツ峠方面)との分岐。
2013年02月28日 14:27撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:27
25丁目。イタツミ尾根コース(ヤビツ峠方面)との分岐。
イタツミ尾根コースは雪で真っ白だった。
2013年02月28日 14:27撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:27
イタツミ尾根コースは雪で真っ白だった。
ここからは、大山口登山道にも雪が見られる。但し、凍結はなく滑らなかった。
2013年02月28日 14:31撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:31
ここからは、大山口登山道にも雪が見られる。但し、凍結はなく滑らなかった。
鳥居が見えた。頂上の上社が近いことを予感させる。
2013年02月28日 14:33撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:33
鳥居が見えた。頂上の上社が近いことを予感させる。
さらに進むとまた鳥居が。
2013年02月28日 14:34撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:34
さらに進むとまた鳥居が。
どうやら、頂上の上社に着いたようだ。
2013年02月28日 14:35撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:35
どうやら、頂上の上社に着いたようだ。
「かながわの景勝50選」大山山頂。
「かながわの景勝50選」大山山頂。
見え難いかもしれないが、大山頂上本社 標高1247mと記されている。
2013年02月28日 14:37撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:37
見え難いかもしれないが、大山頂上本社 標高1247mと記されている。
こちらには、大山山頂標高1251.7mと記されている。因みに、地図には、こちらの1252mが記載されている。
2013年02月28日 15:10撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 15:10
こちらには、大山山頂標高1251.7mと記されている。因みに、地図には、こちらの1252mが記載されている。
二等三角点。
2013年02月28日 14:44撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:44
二等三角点。
山頂からの景観。
1
山頂からの景観。
見晴台への分岐。このルートで下山したかったが、今回は時間がないので断念。
2013年02月28日 14:41撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:41
見晴台への分岐。このルートで下山したかったが、今回は時間がないので断念。
阿夫利神社 奥の院横のテーブルを確保。
2013年02月28日 14:51撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 14:51
阿夫利神社 奥の院横のテーブルを確保。
ガスストーブでお湯を沸かして、カップ麺を調理し、コーヒーを煎れた。
2013年02月28日 15:01撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 15:01
ガスストーブでお湯を沸かして、カップ麺を調理し、コーヒーを煎れた。
カップ麺は、セブンの「もちもちの木」。コーヒーはスタバのドリップタイプ。
2013年02月28日 15:05撮影 by  DSC-T5, SONY
1
2/28 15:05
カップ麺は、セブンの「もちもちの木」。コーヒーはスタバのドリップタイプ。
山頂に野生の鹿が居た!!!!!
2013年02月28日 15:17撮影 by  DSC-T5, SONY
5
2/28 15:17
山頂に野生の鹿が居た!!!!!
16丁目追分の碑。登りはかごや道を利用したので、下りは、大山口登山道を選択。
2013年02月28日 15:44撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 15:44
16丁目追分の碑。登りはかごや道を利用したので、下りは、大山口登山道を選択。
15丁目 天狗の鼻突き岩。
2013年02月28日 15:46撮影 by  DSC-T5, SONY
1
2/28 15:46
15丁目 天狗の鼻突き岩。
下社が近い雰囲気。
2013年02月28日 16:13撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:13
下社が近い雰囲気。
下社に降り立った。
2013年02月28日 16:15撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:15
下社に降り立った。
登りで利用したかごや道が合流。
2013年02月28日 16:15撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:15
登りで利用したかごや道が合流。
往路でも前を通過した下社の大山獅子。
2013年02月28日 16:16撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:16
往路でも前を通過した下社の大山獅子。
登りで団子を買った茶屋で、お茶をご馳走になった。
2013年02月28日 16:18撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:18
登りで団子を買った茶屋で、お茶をご馳走になった。
下りはケーブルカーにて。
2013年02月28日 16:22撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:22
下りはケーブルカーにて。
切符を購入。
2013年02月28日 16:26撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:26
切符を購入。
大山のケーブルカーだあ!
2013年02月28日 16:27撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:27
大山のケーブルカーだあ!
先頭の椅子に着席。
2013年02月28日 16:29撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:29
先頭の椅子に着席。
大山寺駅で登りケーブルカーとすれ違う。
2013年02月28日 16:31撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:31
大山寺駅で登りケーブルカーとすれ違う。
山麓のケーブルカー駅に到着。
2013年02月28日 16:36撮影 by  DSC-T5, SONY
2/28 16:36
山麓のケーブルカー駅に到着。

感想

平日の振休。塔ノ岳へ行くつもりでしたが、寝坊&東名高速の渋滞で急遽予定を変更し、大山に登りました。

この日は暖かく良い天気でした。

路面状況は、一部、ぬかるみで滑る箇所がありました。山頂付近には雪が残っていましたが、凍結はなく、携帯したアイゼンは不要に終わりました。

富士山等は見えず、景観は全体的にイマイチでした。

山頂では、ガスストーブを使用してお湯を沸かし、カップ麺、ドリップコーヒーを賞味しました。2回目なので手際よく行えました。

下りは、見晴台経由のルートを利用したかったのですが、ケーブルカーの最終に間に合わないといけないので断念。

塔ノ岳へ行く予定だったので、御朱印帳を持参しなかったのが残念。

大山は、登山のみならず観光色も強く、著名な寺院があったりケーブルカーが設置されていたりと、規模は違いますが、高尾山と似た雰囲気を感じました。

全体的に登山道の雰囲気がよく、頂上に登った達成感が味わえて、急な予定変更の割には、なかなか充実した登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら