ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2733513
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

南鈴鹿縦走1 (鈴鹿峠-三子山-四方草山-弁慶-長坂ノ頭-鬼ヶ牙-石水渓)

2020年11月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
13.8km
登り
1,321m
下り
1,470m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:26
合計
7:05
距離 13.8km 登り 1,355m 下り 1,479m
7:59
6
8:05
17
8:28
8:29
8
8:37
8
8:45
26
9:17
9:19
5
9:24
9:32
15
9:47
9:50
11
10:01
10
10:11
10:12
8
10:20
24
10:44
11:08
13
11:21
18
11:39
11:50
1
11:51
11:52
27
12:19
12:26
11
12:37
12:39
11
12:50
12:58
3
13:01
13:02
4
13:06
13:07
38
13:45
13:56
18
14:14
7
14:21
14:22
16
14:38
14:39
20
15:04
0
15:04
ゴール地点
上昇: 1276m, 下降: 1413m
天候 晴 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台使用.
[觴峠 臼杵岳登山口 に1台ずつ駐車.
コース状況/
危険箇所等
1. 三子山: 破線ルートですがよく整備され歩きやすい道です.
2. 四方草山: 鈴鹿らしいガレた道が増え、痩せ尾根、急斜面が続きます.
3. 錐山: 錐山の北側では東側が切れ落ちた岩の痩せ尾根の下りがあり、足元に注意して歩きました.
4. 安楽峠-舟石: 歩きやすい道が続きます.特に危険個所はなさそうです.
5. 舟石-弁慶: 危険個所はありませんが、踏み跡が分かりにくい箇所があります.
6. 舟石-長坂の頭: 痩せ尾根やザレた道が続く区間が長く、足元注意.また、多方向に尾根が伸びる箇所が多く、こまめに地図やGPSを確認しながら進む方があると感じました.
7. 岩ヶ牙: 谷筋まで下りていくと、細いトラバースの道や足場の悪い岩場が続きます.バランスに気をつけて歩きました.

[トイレ]
1. 鈴鹿峠 2. 石水渓

[水場]
オフィシャルな水場なし.
その他周辺情報 [温泉]
水口温泉 つばきの湯
https://tsubakinoyu.jp/index.html
[鈴鹿峠 駐車場]
場所が中々分かりにくかったですが、鈴鹿トンネルを南から北に抜けて100m程進むと左手に細い道があり、そちらが入って左側に進むと駐車場があります.(大きな石灯籠が目印) トイレあります.
2020年11月15日 07:55撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
11/15 7:55
[鈴鹿峠 駐車場]
場所が中々分かりにくかったですが、鈴鹿トンネルを南から北に抜けて100m程進むと左手に細い道があり、そちらが入って左側に進むと駐車場があります.(大きな石灯籠が目印) トイレあります.
鈴鹿峠は交通の要所だったんですね.山賊が横行していた...昔の旅は色々と大変だったんでしょうね 汗
2020年11月15日 08:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:03
鈴鹿峠は交通の要所だったんですね.山賊が横行していた...昔の旅は色々と大変だったんでしょうね 汗
高畑山登山口を下見しました.
2020年11月15日 08:04撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:04
高畑山登山口を下見しました.
このレリーフいい感じやな〜
2020年11月15日 08:05撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 8:05
このレリーフいい感じやな〜
ここから山道に入ります.
2020年11月15日 08:05撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:05
ここから山道に入ります.
三子山の道は破線ルートですが、よく整備して頂いてあり、歩きやすい道が続きます.
2020年11月15日 08:19撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:19
三子山の道は破線ルートですが、よく整備して頂いてあり、歩きやすい道が続きます.
コースから少し離れ
2020年11月15日 08:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:27
コースから少し離れ
注連縄の張ってあるところを奥に進むと
2020年11月15日 08:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:27
注連縄の張ってあるところを奥に進むと
[三子山 III峰]
三子山 III峰のピークがあります.
2020年11月15日 08:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:27
[三子山 III峰]
三子山 III峰のピークがあります.
一旦下って登り返し
2020年11月15日 08:34撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:34
一旦下って登り返し
[三子山 II峰]
II峰のピークです.
2020年11月15日 08:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:37
[三子山 II峰]
II峰のピークです.
また下って登り返し
2020年11月15日 08:41撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:41
また下って登り返し
[三子山 I峰]
I峰のピークに辿り着きました.奥に見えるのは四方草山(しおそやま)かな?
2020年11月15日 08:45撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:45
[三子山 I峰]
I峰のピークに辿り着きました.奥に見えるのは四方草山(しおそやま)かな?
三子山I峰のピークから下って少し進むと
2020年11月15日 08:48撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 8:48
三子山I峰のピークから下って少し進むと
ザレた地面、痩せ尾根と鈴鹿らしい道になってきます.破線ルートらしくなってきました 笑
2020年11月15日 09:05撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:05
ザレた地面、痩せ尾根と鈴鹿らしい道になってきます.破線ルートらしくなってきました 笑
キレットの辺りでは面白い岩の景観が楽しめます.
2020年11月15日 09:08撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:08
キレットの辺りでは面白い岩の景観が楽しめます.
要所要所に分かりやすい看板を設置して頂いており、助かります.
2020年11月15日 09:11撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:11
要所要所に分かりやすい看板を設置して頂いており、助かります.
直登に近い登りが続きます 雪山の予行演習みたい 笑
2020年11月15日 09:13撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:13
直登に近い登りが続きます 雪山の予行演習みたい 笑
[四方草山 (南峰)]
四方草山(しおそやま)は双耳峰なんですね〜 知らなかったです.
2020年11月15日 09:17撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:17
[四方草山 (南峰)]
四方草山(しおそやま)は双耳峰なんですね〜 知らなかったです.
[四方草山 (南峰)]
南峰は眺望良好です.
2020年11月15日 09:17撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:17
[四方草山 (南峰)]
南峰は眺望良好です.
[四方草山 (南峰)]
北峰は眺望が殆どありませんので、休憩されるならこちらがおすすめです.
2020年11月15日 09:17撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 9:17
[四方草山 (南峰)]
北峰は眺望が殆どありませんので、休憩されるならこちらがおすすめです.
四方草山 北峰に向かいます
2020年11月15日 09:19撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:19
四方草山 北峰に向かいます
痩せた尾根を通って
2020年11月15日 09:19撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:19
痩せた尾根を通って
[四方草山 (北峰)]
こちらは眺望はほぼありません.
2020年11月15日 09:24撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:24
[四方草山 (北峰)]
こちらは眺望はほぼありません.
霧ヶ岳かな?
2020年11月15日 09:36撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:36
霧ヶ岳かな?
歩きやすくなった道を少し進むと分岐があり、ここからすぐのところに
2020年11月15日 09:46撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:46
歩きやすくなった道を少し進むと分岐があり、ここからすぐのところに
[霧ヶ岳]
霧ヶ岳のピークがあります.眺望はありません.
2020年11月15日 09:47撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:47
[霧ヶ岳]
霧ヶ岳のピークがあります.眺望はありません.
安楽峠方面に下っていきます.
2020年11月15日 09:51撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 9:51
安楽峠方面に下っていきます.
[錐山]
すぐに錐山のピークがあります.
2020年11月15日 10:01撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 10:01
[錐山]
すぐに錐山のピークがあります.
一旦尾根道を外れて
2020年11月15日 10:07撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:07
一旦尾根道を外れて
急な下りを降りていきます.
2020年11月15日 10:07撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:07
急な下りを降りていきます.
新名神が近くに見えます.綺麗なアーチに魅入ってしまいました.
2020年11月15日 10:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 10:09
新名神が近くに見えます.綺麗なアーチに魅入ってしまいました.
錐山の北面は岩が露出し、なかなかの迫力です.
2020年11月15日 10:10撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:10
錐山の北面は岩が露出し、なかなかの迫力です.
錐山北面から大峠までは岩の痩せ尾根の急斜面を下っていきます.
2020年11月15日 10:10撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:10
錐山北面から大峠までは岩の痩せ尾根の急斜面を下っていきます.
右側は切れ落ちていてスリルもありますが
2020年11月15日 10:11撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:11
右側は切れ落ちていてスリルもありますが
眺望は良好です.
2020年11月15日 10:12撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 10:12
眺望は良好です.
ザレていて足元も悪いので慎重に進みます.
2020年11月15日 10:13撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:13
ザレていて足元も悪いので慎重に進みます.
崖側ではありませんが、足場の狭い岩をトラバースする箇所があります.
2020年11月15日 10:14撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 10:14
崖側ではありませんが、足場の狭い岩をトラバースする箇所があります.
[大峠]
2020年11月15日 10:20撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:20
[大峠]
大峠を越えると一転歩きやすい道になります.
2020年11月15日 10:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:27
大峠を越えると一転歩きやすい道になります.
2020年11月15日 10:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:37
やはりザレた道を下って
2020年11月15日 10:41撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 10:41
やはりザレた道を下って
[安楽峠]
安楽峠に到着しました.ここでお昼をよばれました.
2020年11月15日 10:44撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 10:44
[安楽峠]
安楽峠に到着しました.ここでお昼をよばれました.
安楽峠からは非常に歩きやすい道が続きます.
2020年11月15日 11:08撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 11:08
安楽峠からは非常に歩きやすい道が続きます.
2020年11月15日 11:13撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 11:13
2020年11月15日 11:16撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 11:16
[かもしか高原]
テントを張ってのんびり過ごしたくなるような心地よいところです.
2020年11月15日 11:20撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
11/15 11:20
[かもしか高原]
テントを張ってのんびり過ごしたくなるような心地よいところです.
2020年11月15日 11:21撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 11:21
おだやかな樹林帯の道を登っていくと
2020年11月15日 11:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 11:27
おだやかな樹林帯の道を登っていくと
[臼杵岳]
すぐに臼杵岳のピークです.
2020年11月15日 11:39撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 11:39
[臼杵岳]
すぐに臼杵岳のピークです.
綺麗な双耳峰の仙ヶ岳.
眺望を堪能して先に進みます.
2020年11月15日 11:40撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 11:40
綺麗な双耳峰の仙ヶ岳.
眺望を堪能して先に進みます.
あの辺りに臼岩と杵岩があるのかな?
2020年11月15日 11:59撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 11:59
あの辺りに臼岩と杵岩があるのかな?
[舟石]
歩きやすい道を辿って舟石まで来ました.
2020年11月15日 12:23撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 12:23
[舟石]
歩きやすい道を辿って舟石まで来ました.
舟石の周りには舟石以外にも多数巨石が転がっています.
2020年11月15日 12:26撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 12:26
舟石の周りには舟石以外にも多数巨石が転がっています.
時間もまだ早いので『弁慶』にも寄ることに.
2020年11月15日 12:19撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 12:19
時間もまだ早いので『弁慶』にも寄ることに.
一旦下ってもう一度登り(途中少し踏み跡が分かりにくい区間がありました.)
2020年11月15日 12:32撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 12:32
一旦下ってもう一度登り(途中少し踏み跡が分かりにくい区間がありました.)
[弁慶]
舟石から10分程で弁慶のピークまでやってきました.眺望はありません.名前の由来は何なのでしょう?
2020年11月15日 12:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 12:37
[弁慶]
舟石から10分程で弁慶のピークまでやってきました.眺望はありません.名前の由来は何なのでしょう?
[舟石]
舟石に戻ってきました.これから歩く長坂の頭と鬼ヶ牙が見えます.
2020年11月15日 12:51撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 12:51
[舟石]
舟石に戻ってきました.これから歩く長坂の頭と鬼ヶ牙が見えます.
[小太郎峠]
大岩を経由して長坂の頭方面に進みます.
2020年11月15日 13:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 13:03
[小太郎峠]
大岩を経由して長坂の頭方面に進みます.
[大岩]
 ここも眺望良好です.
2020年11月15日 13:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 13:03
[大岩]
 ここも眺望良好です.
仙ヶ岳を歩くのも楽しみです.
2020年11月15日 13:04撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
11/15 13:04
仙ヶ岳を歩くのも楽しみです.
2020年11月15日 13:23撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 13:23
2020年11月15日 13:33撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 13:33
長坂の頭が近づくとザレた岩場や
2020年11月15日 13:36撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 13:36
長坂の頭が近づくとザレた岩場や
木の根が骨格になった痩せ尾根が続きます.
2020年11月15日 13:38撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
11/15 13:38
木の根が骨格になった痩せ尾根が続きます.
2020年11月15日 13:41撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 13:41
少しまとまった岩場を越えると
2020年11月15日 13:47撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 13:47
少しまとまった岩場を越えると
[長坂の頭]
長坂の頭です.間違えて少し直進してしまいましたが
2020年11月15日 13:48撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 13:48
[長坂の頭]
長坂の頭です.間違えて少し直進してしまいましたが
山頂の標識近く、進行方向の左側に道が続いています.
2020年11月15日 13:57撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 13:57
山頂の標識近く、進行方向の左側に道が続いています.
ザレた痩せ尾根を下り
2020年11月15日 14:00撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:00
ザレた痩せ尾根を下り
落ち葉の堆積した谷筋を降りていきます.滑りやすくてなかなか大変です.
2020年11月15日 14:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:09
落ち葉の堆積した谷筋を降りていきます.滑りやすくてなかなか大変です.
鬼ヶ牙分岐.鬼ヶ牙を経由して下山します.
2020年11月15日 14:22撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:22
鬼ヶ牙分岐.鬼ヶ牙を経由して下山します.
頑張って登り返し
2020年11月15日 14:28撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:28
頑張って登り返し
[鬼ヶ牙]
鬼ヶ牙に到着しました.
2020年11月15日 14:30撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:30
[鬼ヶ牙]
鬼ヶ牙に到着しました.
[鬼ヶ牙]
眺望良好です.
2020年11月15日 14:31撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4
11/15 14:31
[鬼ヶ牙]
眺望良好です.
眺望のよい岩の道を下り
2020年11月15日 14:36撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:36
眺望のよい岩の道を下り
水の涸れかけた沢を渡り
2020年11月15日 14:42撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:42
水の涸れかけた沢を渡り
岩で囲まれた谷筋を降りていきます.
2020年11月15日 14:51撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:51
岩で囲まれた谷筋を降りていきます.
岩の織りなす見事な景観が楽しめます.
2020年11月15日 14:54撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:54
岩の織りなす見事な景観が楽しめます.
狭い道ですが、丸太を渡して頂いているおかげで大分助かります.
2020年11月15日 14:55撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:55
狭い道ですが、丸太を渡して頂いているおかげで大分助かります.
バランスを崩さぬよう注意して細いトラバースを歩き
2020年11月15日 14:56撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:56
バランスを崩さぬよう注意して細いトラバースを歩き
石水渓まで下りてきました.
2020年11月15日 14:59撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:59
石水渓まで下りてきました.
渓流がいい雰囲気.
2020年11月15日 14:59撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 14:59
渓流がいい雰囲気.
[臼杵岳登山口]
こちらでpersさんの車に乗せて頂きました.
2020年11月15日 15:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 15:03
[臼杵岳登山口]
こちらでpersさんの車に乗せて頂きました.
[水口温泉 つばきの湯]
少し離れますが、こちらで汗を流して御二方と色々お話をして帰宅しました.
2020年11月15日 17:16撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
11/15 17:16
[水口温泉 つばきの湯]
少し離れますが、こちらで汗を流して御二方と色々お話をして帰宅しました.
撮影機器:

感想

鈴鹿は元々好きな山域なのですが、先日釈迦ヶ岳から県境稜線を通って宇賀渓まで下りた山行が非常に楽しく、もっと鈴鹿を歩いてみたいと思うようになりました.

鈴鹿山脈の北端は霊仙山でほぼ異論ないようですが、南端に関しては[觴峠という説 と¬日岳という説 がある様です.油日岳もいずれ歩きたいと思いますが、まず鈴鹿峠から北の軌跡を繋ごうと思い立ちました.

ただ、県境境界を意識してコースを考えると特に鈴鹿南部では破線ルートを歩かねばならないところも多く、少し二の足を踏むところもありました.

丁度そうした折、山のことでもプライベートでも尊敬しているpersさんとの間に鈴鹿の軌跡繋ぎの話が出て、面白そうなコースを御提案頂きました.persさんと是非御一緒したかったこともあり、これは渡りに舟と喜び勇んで、もうBuddyと勝手に思わせてもらっているあきさんと3人で破線多めのトレイルに向かいました.

南鈴鹿を歩くのは今回が初めてでしたが、三子山を抜けて四方草山に入るとザレた急すぎる斜面、痩せ尾根とワイルドなトレイルが続き『まさに鈴鹿』といった趣きで期待通りでした 笑 錐山の北側の岩尾根では少しハラハラするような心地よい緊張感も味わえましたし、実線ルートに入り一転歩きやすくなった安楽峠から舟石までのトレイルも心地良く、清々しい気分になりました.

小太郎峠から長坂の頭方面に進むと再び破線の道らしい歩きにくいトレイルとなり、鬼ヶ牙を抜けて石水渓に下るまでずっと気が抜けませんでしたが、バラエティーに富んだ面白い景観が広がり、最後まで楽しく歩けました.

驚いたのがpersさんの健脚で、レポートなどを拝見して分かってはいたものの実際御一緒して舌をまきました.道が分かりにくいところも多いコースでしたが、3人でルートファインディングするのも楽しかったです.

最後に車の鍵のことでとんでもないミスをしてしまい、お二人に御迷惑をおかけしてしまいました.恥ずかしいです 汗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら