記録ID: 2735706
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2020年11月14日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー5人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
21世紀の森 駐車場
車・バイク、
船
https://sekikanko.jp/modules/content/index.php?lid=189 水洗トイレあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | モネの池 https://sekikanko.jp/modules/content/index.php?lid=174 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by Nao & るー🐈
岐阜県山岳連盟パーソナルの会で蕪山に行ってきました。
ここは久しぶりです。
駐車場は広いので余裕で止められます。
紅葉のこの時期は登山者が多かったですね。
スタートは杉株の森。杉が株で残っているのです。大きくて立派。
杉株を抜けると広葉樹林となり、素晴らしい紅葉でした。
山頂は晴わたり、360度見渡せました。白山様、北アルプス、乗鞍、御嶽と雪をかぶった姿で見られました。
ランチはホットサンドを焼き焼き。風がなく暑いくらいの暖かさ。
のんびり食事をして帰ります。下山は来た道の反対から、笹をかき分けて進みますが、すぐに笹はなくなり、落ち葉でふかふかの尾根歩き。
紅葉もきれいでみんな楽しそう。前世に歩いたことがあるとか言ってました(笑)
ただし、分かりにくい分岐が何か所かあるので地図を読めないと苦戦しそうです。
が、今はスマホアプリのログを参考にすればでなんとかなるか。にしても事前準備は念入りに。
下の方に来るとわかりにくくなり、沢道になったので渡渉があったりしましたが、なんとか林道に合流し駐車場に戻れました。
帰り路にあるモネの池にも寄りました。
数年前には池の横にある神社の駐車場に止めた記憶がありますが、今は第三駐車場まであり、きれいなトイレやお店が出ていました。止まっている車が近隣県ではなく、大阪や大宮、長野、静岡、横浜・・・と、遠くの県からきているのにさらに驚きました。
ここは久しぶりです。
駐車場は広いので余裕で止められます。
紅葉のこの時期は登山者が多かったですね。
スタートは杉株の森。杉が株で残っているのです。大きくて立派。
杉株を抜けると広葉樹林となり、素晴らしい紅葉でした。
山頂は晴わたり、360度見渡せました。白山様、北アルプス、乗鞍、御嶽と雪をかぶった姿で見られました。
ランチはホットサンドを焼き焼き。風がなく暑いくらいの暖かさ。
のんびり食事をして帰ります。下山は来た道の反対から、笹をかき分けて進みますが、すぐに笹はなくなり、落ち葉でふかふかの尾根歩き。
紅葉もきれいでみんな楽しそう。前世に歩いたことがあるとか言ってました(笑)
ただし、分かりにくい分岐が何か所かあるので地図を読めないと苦戦しそうです。
が、今はスマホアプリのログを参考にすればでなんとかなるか。にしても事前準備は念入りに。
下の方に来るとわかりにくくなり、沢道になったので渡渉があったりしましたが、なんとか林道に合流し駐車場に戻れました。
帰り路にあるモネの池にも寄りました。
数年前には池の横にある神社の駐車場に止めた記憶がありますが、今は第三駐車場まであり、きれいなトイレやお店が出ていました。止まっている車が近隣県ではなく、大阪や大宮、長野、静岡、横浜・・・と、遠くの県からきているのにさらに驚きました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:682人
コメント
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する