記録ID: 2735877
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山
雪の足の松尾根 頼母木小屋まで
2020年11月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 9:59
距離 17.3km
登り 1,699m
下り 1,694m
16:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
英三の峰の先から積雪。大石山付近、雪は深いところで50センチぐらい。 |
その他周辺情報 | 奥胎内ヒュッテの営業は本日で終了 |
写真
撮影機器:
感想
奥胎内ヒュッテが最終営業日なので、今シーズン行けなかった足の松尾根へ。
しばらくは雪の無いいつもの急登だが、英三の峰あたりから積雪登山となる。
雪も締まっており、先行者が作ってくれたトレースを借りさせてもらい、苦労なく登らせてせてもらう。
大石山からは雲海の山形方面、朝日連峰が美しい。雪景色となった絶景の稜線を頼母木山へと向かう。頼母木小屋到着するも、先輩方の調子がイマイチで既に想定タイム大幅オーバー、本日はここまでとする。
下りは、先輩T氏が両足痙攣のアクシデントで、しばしペースを落としながらチームでの下山に徹する。途中で休憩していると、状況を察し痙攣止めの薬を差し出してくれた方がいました。名前は伺いませんでしたがありがとうございました。無事下山できて何よりでした。
足の松尾根は何度も来てますが、雪は今回初めてでした。いつの季節来ても飯豊は雄大で素晴らしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日大石山少し手前まで登りました。本当に秋の雪の上歩いてすばらしい一日でした。
Whitakerさま、コメントありがとうございます!
当日、登られてたのですね。
冬期は道路が閉鎖されるので、雪の足の松尾根を登れるのは、
滅多にないチャンスなのですよ♪
先行者さまのトレースのおかげで、快適に登れました。
どこかでお会いしたらよろしくです。
お返事のコメント、ありがとうございました。
こちらこそよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する