ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2736104
全員に公開
ハイキング
奥秩父

展望の山 大ナゲシ 変なルートから・・・

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:30
距離
19.6km
登り
1,928m
下り
1,953m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:50
合計
5:53
10:00
30
出合バス停
10:30
10:30
30
雁掛トンネル
11:00
11:05
35
尾根取付き
11:40
11:45
50
P1280
12:35
12:41
21
P1423
13:02
13:04
17
P1493
13:21
13:48
21
14:09
14:14
99
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
●取付き〜P1280 勾配がきつく自然林のいなると藪が酷いですが、なんとかなります。ただ、地形図で見た以上に時間がかかります。

●P1280〜P1423 地形図を見る限りP1423のピーク周辺がきもだと思っていましたが、実際は1330m圏の岩尾根が大変でした。自分は直登できなかったので、左から大きく巻きました。またP1280からの下りは藪で進むべき尾根が隠れてしまってます。半ば強引に右手方向に降れば、尾根にのることが出来ます。

●P1423〜県境の稜線(P1493)今までの悪路がウソのように歩きやすくなります。

●時間的な推測が出来なかったため、県境までは比較的スピードアップして歩いてます。それより先はバスの時間に間に合うことがわかったので平均ペースです。

※その他の区間は多くの方がレコアップしているので割愛させていただきます。
 また地形のため初めの車道歩きのログが乱れています。
おはようございます。いつもこのループ橋でテンションがアップします。今日は快晴なので尚更です。
2020年11月16日 09:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 9:31
おはようございます。いつもこのループ橋でテンションがアップします。今日は快晴なので尚更です。
10時に出合に到着!今日のルートは実績がないので終バス16:05までに戻ってこれるのだろうか?バスに乗り遅れたら、走ればいいさ・・・
2020年11月16日 10:01撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 10:01
10時に出合に到着!今日のルートは実績がないので終バス16:05までに戻ってこれるのだろうか?バスに乗り遅れたら、走ればいいさ・・・
日が当たると紅葉がきれいです。でもあまり立ち止まってる時間がないです。
2020年11月16日 10:04撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/16 10:04
日が当たると紅葉がきれいです。でもあまり立ち止まってる時間がないです。
30分で雁掛トンネルに到着。ヘッデンなしでも歩けましたが、車に自分の存在を知ってもらうため、点けました。
2020年11月16日 10:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 10:30
30分で雁掛トンネルに到着。ヘッデンなしでも歩けましたが、車に自分の存在を知ってもらうため、点けました。
ここの郵便局は稼働してます。ここから年賀状を投函しても面白いかな?
2020年11月16日 10:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/16 10:39
ここの郵便局は稼働してます。ここから年賀状を投函しても面白いかな?
長い車道歩きの後、これを見ると気持ちが引締まります。
2020年11月16日 10:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/16 10:48
長い車道歩きの後、これを見ると気持ちが引締まります。
今日登る尾根が見えてきました。植林地帯もあるのでなるべく、そこを歩くようにルートを構築します。その先のピークが岩っぽいけど大丈夫か?
2020年11月16日 10:52撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 10:52
今日登る尾根が見えてきました。植林地帯もあるのでなるべく、そこを歩くようにルートを構築します。その先のピークが岩っぽいけど大丈夫か?
何台か車がありました。今日はどの山も大混雑のようですね。
2020年11月16日 10:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 10:56
何台か車がありました。今日はどの山も大混雑のようですね。
ピアノのある廃屋のこの橋を渡って取付き場所に行きます
2020年11月16日 10:57撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 10:57
ピアノのある廃屋のこの橋を渡って取付き場所に行きます
ここは岩っぽいし急傾斜で滑りそうなのでパスします。
2020年11月16日 10:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 10:58
ここは岩っぽいし急傾斜で滑りそうなのでパスします。
植林帯の方が、作業道もあり登りやすいですね。
2020年11月16日 11:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 11:00
植林帯の方が、作業道もあり登りやすいですね。
でも植林帯を過ぎると岩尾根になります。まあこのエリアは仕方がないですね。
2020年11月16日 11:11撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 11:11
でも植林帯を過ぎると岩尾根になります。まあこのエリアは仕方がないですね。
結構疲れますが、落葉してるので眺めに励まされながら登ります。
2020年11月16日 11:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/16 11:17
結構疲れますが、落葉してるので眺めに励まされながら登ります。
人が歩いてないので藪が酷いのは仕方がない。藪漕ぎしながら前進するが、なんとザックのサイドポケットに入れてたペットボトルを落としてしまった。あと1本しかない!大丈夫か?
2020年11月16日 11:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 11:20
人が歩いてないので藪が酷いのは仕方がない。藪漕ぎしながら前進するが、なんとザックのサイドポケットに入れてたペットボトルを落としてしまった。あと1本しかない!大丈夫か?
あのトンガリがP1423だと思うけどまだまだ遠いです。
2020年11月16日 11:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/16 11:29
あのトンガリがP1423だと思うけどまだまだ遠いです。
人工物がありました
2020年11月16日 11:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 11:34
人工物がありました
峠のような場所。残置ワイヤーもありました。
2020年11月16日 11:36撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 11:36
峠のような場所。残置ワイヤーもありました。
なにもないけど、ここがP1280です。
2020年11月16日 11:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 11:45
なにもないけど、ここがP1280です。
P1280から先、藪が尾根を隠してます。要注意箇所です。
2020年11月16日 11:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 11:50
P1280から先、藪が尾根を隠してます。要注意箇所です。
しばらくこんな歩きやすい尾根が続きました。・・・がそんなのが続くはずもなく・・
2020年11月16日 11:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/16 11:53
しばらくこんな歩きやすい尾根が続きました。・・・がそんなのが続くはずもなく・・
尾根が切れている!巻いたと思います。
2020年11月16日 12:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/16 12:02
尾根が切れている!巻いたと思います。
なんでこんなに苦労して登ってるのに、人工物があるんだ〜〜
2020年11月16日 12:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/16 12:05
なんでこんなに苦労して登ってるのに、人工物があるんだ〜〜
ここは一枚岩の上に落葉が積って、滑って登れませんでした。大きく左から巻きました。ここが今回のルートで一番の難所でした。
2020年11月16日 12:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/16 12:08
ここは一枚岩の上に落葉が積って、滑って登れませんでした。大きく左から巻きました。ここが今回のルートで一番の難所でした。
振返るとすごい展望なので、疲れるといつも振返ってます。
2020年11月16日 12:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/16 12:10
振返るとすごい展望なので、疲れるといつも振返ってます。
ついでに写真左の岩も巻いてしまいます。
2020年11月16日 12:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 12:16
ついでに写真左の岩も巻いてしまいます。
ここは登ったかな?でも水分をあまりとっていないためか、左右のふくらはぎが攣ってしまった。なんでいつも岩場で攣るんだろう?
2020年11月16日 12:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 12:39
ここは登ったかな?でも水分をあまりとっていないためか、左右のふくらはぎが攣ってしまった。なんでいつも岩場で攣るんだろう?
やっとの思いでP1423に到着。計画より11分の遅れです
2020年11月16日 12:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 12:41
やっとの思いでP1423に到着。計画より11分の遅れです
P1423から先はそれまでの悪路がウソのように歩きやすくなりました。
2020年11月16日 12:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 12:43
P1423から先はそれまでの悪路がウソのように歩きやすくなりました。
遅れている時間を取戻し、ほぼ予定通りに県境に到着!
2020年11月16日 13:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 13:02
遅れている時間を取戻し、ほぼ予定通りに県境に到着!
破線ですが、踏み跡ももマークもしっかりとあります。大ナゲシに向かいます。
2020年11月16日 13:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:03
破線ですが、踏み跡ももマークもしっかりとあります。大ナゲシに向かいます。
鎖場に到着。ルートが2つありますが展望の良い左側に行きます。
2020年11月16日 13:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 13:16
鎖場に到着。ルートが2つありますが展望の良い左側に行きます。
いい眺めです。大ナゲシと南天山には何度も足を運びたくなります。
2020年11月16日 13:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/16 13:19
いい眺めです。大ナゲシと南天山には何度も足を運びたくなります。
いつもの岩に腰掛けて音楽聴いてまったりしました。
2020年11月16日 13:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/16 13:25
いつもの岩に腰掛けて音楽聴いてまったりしました。
今日あたり人がいるかな〜と思いましたが、自分一人でした。
下のプレートはビギさん作。
2020年11月16日 13:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
11/16 13:27
今日あたり人がいるかな〜と思いましたが、自分一人でした。
下のプレートはビギさん作。
赤岩尾根の隙間から八丁尾根
2020年11月16日 13:28撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/16 13:28
赤岩尾根の隙間から八丁尾根
時間があったら小ナゲシにも行く予定だったんだけど時間がないので次の機会に・・・
2020年11月16日 13:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 13:30
時間があったら小ナゲシにも行く予定だったんだけど時間がないので次の機会に・・・
赤岩峠に降りてきました。久しぶりに赤岩岳に行こうか迷いました。バスの時間まであと1時間50分です。脚が攣ったらヤバイのでやめました。
2020年11月16日 14:12撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 14:12
赤岩峠に降りてきました。久しぶりに赤岩岳に行こうか迷いました。バスの時間まであと1時間50分です。脚が攣ったらヤバイのでやめました。
昔はこのルート落葉で不明瞭になりがちでしたが、最近利用する方が多いのか、ルートは鮮明です。
2020年11月16日 14:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 14:15
昔はこのルート落葉で不明瞭になりがちでしたが、最近利用する方が多いのか、ルートは鮮明です。
下山しました。朝あった車数台もなくなっていました。
2020年11月16日 14:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 14:44
下山しました。朝あった車数台もなくなっていました。
時間が少しあるので例のごとく廃墟めぐりをしました。
2020年11月16日 14:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 14:47
時間が少しあるので例のごとく廃墟めぐりをしました。
このアングル、結構好きです。
2020年11月16日 14:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/16 14:49
このアングル、結構好きです。
麻雀パイが散乱していました。でもなんで点棒が折れているんだろう?
2020年11月16日 14:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 14:53
麻雀パイが散乱していました。でもなんで点棒が折れているんだろう?
「渚のバルコニー」って自分が大学生の時の曲です。その時はここでカラオケやってる人たちがいたんですね?さて帰りましょう。
2020年11月16日 14:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/16 14:53
「渚のバルコニー」って自分が大学生の時の曲です。その時はここでカラオケやってる人たちがいたんですね?さて帰りましょう。
郵便局の裏あたりの展望。あれは狩倉岳かな?
2020年11月16日 15:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/16 15:13
郵便局の裏あたりの展望。あれは狩倉岳かな?
トンネルの手前に自販機があるのは知っていました。やっと水分補給が出来ます。
2020年11月16日 15:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 15:17
トンネルの手前に自販機があるのは知っていました。やっと水分補給が出来ます。
行きではあまり見られなかった紅葉を見学しながら歩きます。
2020年11月16日 15:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/16 15:41
行きではあまり見られなかった紅葉を見学しながら歩きます。
午前中晴れていた時はすごくきれいだったんですけど・・・
2020年11月16日 15:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 15:49
午前中晴れていた時はすごくきれいだったんですけど・・・
バス時刻9分前に着きました。今日は途中でバスをあきらめかけていたので、乗れてホントよかったです。
2020年11月16日 15:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/16 15:56
バス時刻9分前に着きました。今日は途中でバスをあきらめかけていたので、乗れてホントよかったです。
今日はドキドキの山行でした。今日一日を振り返りながら、家までの4時間、呑み鉄を楽しみました。
2020年11月16日 17:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
11/16 17:54
今日はドキドキの山行でした。今日一日を振り返りながら、家までの4時間、呑み鉄を楽しみました。

感想

中津川の紅葉はすごくきれいです。
秩父漫遊切符を使えば、池袋から往復で1590円で行けます。

天気が安定してきたので、展望の良いところがいいなあ〜ということで
大ナゲシに行ってきました。
この山、時間が限られた者にとって、どうしてもピストンになってしまいがちですが
それではつまらないので、今回は少し変なルートで行ってきました。

このエリアの尾根は地形図通りにいかないのは百も承知です。
今回も「普通に歩けるんじゃないか?」という期待を見事に裏切られました(笑)
途中、今日こそはバス間に合わないんじゃないか?と心配しましたが、
なんとか乗ることが出来てラッキーでした。

山頂で大好きなノルウェン・ルロワの曲を3曲ほど聞きました。
そのうちの1曲です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら