高見峠〜明神平
- GPS
- 07:38
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自分が持っている古い山高地図には「奈良県側から高見峠への車道は2014年12月現在決壊のため通行止め(復旧未定)」と書かれていますが、R166奈良県側から高見トンネル手前から右折してアクセス可能でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 ほぼ尾根通しのルートで、道迷いの懸念も少ないと思いますが、広尾根などで落ち葉が踏み跡を隠しているところは注意してください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週、登山口まで来ながら濃霧のため断念して金剛山に変更したのですが、今回は移動性高気圧が日本列島を覆う間違えようのないピーカン予報だったので、安心して出発。以前から温めていた高見峠(大峠)〜明神平ピストンを、満を持して(^_^;)実行してまいりました。
予報に違わぬ晴天でしたが、稜線に出ると風が強い! 朝はだいたい山から吹き下ろす風が多いのですが、今回は東側(海側)から吹き上げてくる風でした。大台や大峰の稜線はこんな風向きのことが多いような感じがします(個人の感想です)。今回の往路は南向きに歩く部分が多いので、左耳だけが冷たい(~_~;) でも天気が良く、体もすぐに温まったので心地よい風でした。左耳の冷たさもすぐに忘れてしまいました。
いきなりの雲ヶ背山越えで大幅に急降下した後は、小ピークをいくつか越えて行きますが、基本は登り基調。最後は水無山から降って無事、明神平に到着しました。ルートはほぼ尾根通しの快適な縦走路で、路面も岩岩したところがなく軟らかい土のところがほとんどで、そして今回は落ち葉でふかふかしたところが多く、最初から最後まで気持ちよく歩き通すことができました。紅葉はほぼ終わりで、少しだけ林の中に残っている黄色いモミジが印象的でした。日当たりも風当たりも悪くて、黄色いまま残っているんでしょうかねぇ?もう少し早い時期だったらもっと紅葉を楽しめたと思いますが、ふかふか落ち葉ルートを楽しみたいなら是非、この時期ですね!
今回のルートは全体に難所もなく、かなりオススメでした。高見峠から明神平まで行ってしまうと、初心者にはちょっとロングかな〜と思いますが、体力のある若者(しもべ達)も連れて来たいなぁと考えながらの山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます🎵
スンバらしい快晴で最高っすね (≧∇≦)b
落葉で踏跡が消えただだっ広い場所、どこ歩けばええねんってやつ、私も大好物なんですよぉ ( ̄∇ ̄)
ところで、鍋焼きうどん(鍋じゃないけど)、キツネうどんに、スーパーのお惣菜コーナーにある天ぷらと半熟玉子をトッピングするだけで、美味しさが倍増しまっせ (´▽`)ノ
kazu5000さん、まいど(^O^)/
この土日は関東も(全国的に?)快晴やったみたいで、kazuさんの写真もcdさんのも青空ばっかりですやん。ほんまええ日和でした。ちなみにほんまは土曜に行きたかったんですが、奥様の飲み会と重なったのでこの日になったのでした。
落ち葉で踏み跡がわからない広尾根、山登りはじめた秋頃に稲村岩から鷹ノ巣山に登ったときに楽しかったのを思い出しました。あのときは山頂に着いたらヘロヘロでしたが(~_~)
さて、鍋焼きうどんについてのご助言、ありがとうございます。やはりトッピング追加は必要ですね。奥様は「次はネギ持って来る」と言ってましたが、半熟卵は思いつきもしませんでした。なんなら生卵持ってきて割り入れてもいいかもですね。試してみます!
かなりのロングを歩かはれましたな〜
うちはカミさん連れだとこの距離はちょっと怒られますね〜
ヤマレコアプリ 活用されてるみたいですね
歩いている途中でも標高グラフが出てくるんだ、知らんかった
オレンジドット 途中コース変更した際やバリで役立ちますね
cyberdocさん、まいど(^^)/
ロングゆうてもcdさんには負けますがな(^_^;) アップダウンがあんまり厳しくなかったのと、足に優しい土と落ち葉のルートだったのと、気候的に暑くもなく寒くもなかったのとで、距離のワリには疲労も少なかったですね。なお、前夜飲み会だった奥様は、帰りの車の中で爆睡していました(-_-)zzz
ヤマレコアプリ、標高グラフとオレンジドットはジオグラフィカにはない機能なので、次からはこっちに乗り換えてもいいかもしれないと思いました。でもジオグラフィカは赤色立体地図を見られるのが好きなんですよ。あれはいいですね、山行中は使いませんが、山行前に赤色立体地図をオーバーレイした地図を見てニヤニヤしています(^_^)b
なお、最後の写真を見てもろたらわかるんですが、中間地点なのにスマホの電池が30%を下回っています。最近、電池の持ちが悪いのは気付いていたのでモバイルバッテリーも持って行くんですが、今回の消費量はちょっと多すぎでした。ジオグラフィカとヤマレコアプリの両方を起動させていたからなのか、ヤマレコアプリが電池の消費量が多いのか、原因は不明ですが、気を付けたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する