記録ID: 273772
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳
2013年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
08:15 小学校前の駐車場
08:30 登山口
10:20 藤原山荘(昼食)10:35
10:50 藤原岳山頂 11:05
11:25 藤原山荘
12:40 登山口
12:58 小学校前駐車場
08:30 登山口
10:20 藤原山荘(昼食)10:35
10:50 藤原岳山頂 11:05
11:25 藤原山荘
12:40 登山口
12:58 小学校前駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小学校前にも登山、観光駐車場あり どちらもトイレ、靴洗い場あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目まではあまり雪が無くアイゼンは必要なし 六合目手前より雪の下が凍結しており、8合目までは4爪アイゼンで十分でしたが、 それより上は4爪では無理そうなので、アイゼンはき替えました。 たくさん歩かれていたので、まったく迷うところなし。 危険なところも特にありませんでした。 8時に登山口駐車場に着きましたが、さすがに満車。人気あるんですね。 少し離れた小学校の前に観光駐車場があり、そこに駐車しました。こちらはガラガラでした。 |
写真
撮影機器:
感想
冬の藤原に行ってきました。
雪も深くなく、苦労することなく展望台(山頂)に行くことができました。
さすがに人気の山だけあり、8時着で駐車場は満車。
でも少し離れた、観光駐車場がガラガラ空きで助かりました。
もっと下の方から積雪があると思っていましたが、実際に積雪があったのは5合目を過ぎた所からでした。3月だしね。
天気は良かったけど、日本海から流れてくる雲が心配。
でも天気が悪化することはなく、昨日見たいに風もあまりなく、
登山日和だったんじゃないのかな。
スノーシューを楽しそうにはいている人が、ちょっとうらやましかったかな。
今回は、無くてもまったく苦労はしなかったけどね。
山頂には藤原岳の表示が無く、展望台にはちょっとガッカリ
どっかに藤原岳山頂の表示があったのかな?
壊れた枠があったけど、そこに山頂表示があったのかもね。
鈴鹿セブンマウンテンを一つ制覇!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
行かれますね〜
結局山頂はどこだったのでしょうね?
山ヤとしては、ピークハントも楽しみなだけに
ちゃんと標識が欲しいところですね。
土日両日とも登山、元気ですね〜(笑)
すごくいい所ですね
近くにあれば、ちょくちょく行きたくなっちゃいますね。
> やめてけ〜れゲバゲバ!
世代違いますが、そんな事を頭で繰り返しながら、写真撮ってるんだろうな〜?と想像して、
思わず笑ってしまいました
donaldさんのドナルドダック、
自分も何かトレードマーク
減量のため、がんばって連チャンしているのですが、まだもとに戻らないんです。
あと水3リッター分減らさないとね。
ここおまけに、1120mの表示だけど地図上では1140mなんだよね
>世代違いますが・・・
そうだった?同じだと思ってた
rokuさんは反応していないようなので、世代は違うんですね。
でも、これわかる人少ないだろうね。
nori0210さん、リアクションありがとう
トレードマークはオベリスク
すみません。
何度か読み直してみましたが、記憶が蘇りませんでした。(笑)
nori0210さんのトレードマーク、オベリスクいいですね。
それと食べ物関係もいいですね。
サバ缶
ワッフル
ビール
コーヒー
あんぱん
カレーポット
・・・
キャラクターであるのはアンパンマン・・・か?
生まれる前にヒット?した歌なので、記憶が蘇ったらヤバイよ
リアルタイムで聞いてた人はそれなりのお歳です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する