菰釣山から高指山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:33
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 816m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点の三ヶ木で降車して月夜野行き 終点の月夜野で降車して富士急バスにて中山で降車 土曜日のみ可能なアクセス手段です。 帰りは平野バス停から富士山駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。最初の林道が少し長いです。 標準コースタイムが7時間15分で6時間を越えているのでハイキングではなく縦走を選択していますが、コースは整備されていて歩き易いです。 |
その他周辺情報 | 平野バス停に隣接してコンビニがあります。温泉も何カ所かありますが帰宅を優先しました。 |
写真
登山者 8
うちすれ違い 3
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.62kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
カトラリーセット
ペーパータオル
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
菰釣山は公共交通でアクセスするのは難しいと思っていた。しかし、土曜日限定ではあるが、月夜野バス停から神奈中と富士急山梨バスが良い感じに連結している事を知った。実際には以前からブログ等で読んだ記憶はあったのだが、本当に連結しているののを確認した事はなかった。
三ヶ木発 月夜野行きは土日共に 06:55 だ。これは橋本の始発 06:20 と連結している。このバスは過去に何度も乗車しているので問題ないだろう。このバスが月夜野に到着する時刻が 7:38 だ。
問題は富士急山梨バス(現在は富士急バス)の方だ。
https://www.fujikyubus.co.jp/regular/
から「都留地区」 → 「月夜野〜道志小学校〜長又」 でpdfファイルを確認する。休日運休(ここ重要)だが 7:50 発のバスがある。中山着が 8:28 となっている。乗り継ぎ時間が 12分なのでバスが遅れたら終了ではある。その場合は藤野側に抜ける事にする。因にこのバスは季節運行ではなく通年走っているようだ。
因に帰りの神奈中バスの月夜野発は 16:15 である。このバスに連結する富士急のバスは存在しない。月夜野に到着するバスは全て土休日運休なのだ。土曜日の朝の7:26に到着するバス一本のみなのだ。
従って山中湖に抜けるか、西丹沢に抜けるルートを選択する事となる。
山中湖に抜ける場合でご飯を食べられそうな休憩場所を事前に調べておく。
・ 菰釣避難小屋
・菰釣山 (テーブルみないな胼胝)
・油沢の頭 (テーブルみたいな胼胝)
・石保土山(テーブルみたいな胼胝)
その他にも休憩できそうな場所が数カ所ありそうだ。東海自然歩道だからか。
2020-10-10 を予定していたが、当日は見事な大雨。勿論中止にした。
その後も天気と日程が合わず実現出来なかった。
2020-11-21 天気も良さそうだったので決行する事にした。
【行きのバス】
橋本駅北口からのバスは満員だった。と言っても、数人座れない程度の混み具合だっが。乗客の8割は登山者だ。
終点の三ケ木で月夜野行に乗り換える。こちらも満員だった。座れない方が数名いた。乗客の9割以上は登山者だ。
終点の月夜野から富士急に乗り換える。意外と乗客が多い事に驚いた。やっぱり、土曜日のみ接続している事を皆知っているという事だ。1人か2人を除いて登山者だった。
橋本から私の隣に座られていたご婦人も乗り換えたのは少し驚いた。普通の主婦の方とお見受けしたので、どういう素性の方なんだろうっと余計な事を考えてしまった。
【コースは】
稜線は東海自然歩道なので整備されていてとても歩き易かった。平野の降りるところが抉れ過ぎていて歩けなくなっていたが、その他には特に歩き難い場所は無かった。一日中、快晴で富士山がずっと見えていた。こんな山歩きは久しぶりだったかもしれない。
【8分どん兵衛の鍋焼きうどん】
限定プレミアムどん兵衛 史上最もっちもち麺が発売された。従来から10分どん兵衛は有名ではあったが、今回のは戻し時間が8分との事なので、食べないわけにはいかない。
▼食材
・ 8分どん兵衛(期間限定)
・ 鶏卵 1個
・ スーパーのかき揚げ(見切り品)
▼作り方
1. どん兵衛はカップからジップロック等に移して運びます。
2. 現地でクッカーにどん兵衛の麺を入れてお湯を注ぎます。
3. そのまま加熱します。
4. 適当なタイミングで掻揚げを入れます。
5. 鶏卵を割り入れます。
6. 鶏卵が良い感じに固まったら頂きます。
麺が本当に「もっちもち」でした。これはリピートするでしょう。期間限定なので買えればですが。
【帰りのバス】
帰りのバスにタッチの差で乗り遅れた。コンビニでビールなんて買うんじゃなかった。本来は完全に間に合ってなかったのだが、バスが遅れていたのだ。
バス時刻を確認すると1時間待ちだった。しかし、そのバスは30分遅れだったので90分待ったが(笑)
連休初日は渋滞するわな。
【水】
水 550
麦茶 670✕2 = 1340
お湯 500
合計 2390
▼消費
麦茶 1340
お湯 400
合計 1740
【膝】
問題なし。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する