記録ID: 2749404
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
高妻山
2020年11月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:42
距離 14.2km
登り 1,565m
下り 1,565m
5:02
18分
スタート地点
5:20
89分
弥勒尾根コース入口
6:49
6:52
32分
六弥勒
7:24
50分
九勢至
8:14
8:53
63分
高妻山
9:56
40分
六弥勒
10:36
10:40
15分
一不動避難小屋
10:55
49分
帯岩
11:44
ゴール地点
弥勒尾根コース登り、一不動コースを下りにしました。登山道に日が射す前に行動し始めたので、靴や裾汚れが殆どありませんでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸隠牧場の登山口にポストあり 牧場はシーズンオフで終了しています |
コース状況/ 危険箇所等 |
弥勒尾根〜六弥勒 登りの場合、前半は急登の連続です 日が射すと、雪や霜などが解けて、ぬかるんだ道になるので、ゲイターがあれば良いと思います 六弥勒〜九勢至 アップダウンの繰り返しです 特に危険な所はありません 九勢至〜山頂 山頂手前の急登に雪があります チェーンスパイクを履きましたが、そのままで登って来た人もいました 六弥勒〜一不動避難小屋 特に危険箇所はありません 一不動避難小屋〜コース入口 鎖場数ヶ所は慎重に行けば問題ありません 何度も沢を渡ります |
その他周辺情報 | 戸隠神社中社あたりの道は渋滞、蕎麦屋もどこも観光客の車がいっぱい。満員御礼でどこにも寄らずというより寄れず |
写真
感想
関東甲信で、気になるアルプス以外の百名山として、気になっていた高妻山へ。乙妻山や戸隠山にも足を運ぼうとも思いましたが、根性がなく、ペースも上がらず、結果的には山頂からの景色で腹いっぱいになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
毎週登っているのですね!
感動しました!
明日、高妻山行こうと思ってましたが雪がヤバそうなので辞めようと思ってますが、
行ける所迄行くかもです。
savさん、初めまして。遅くなりましたがコメントありがとうございます。今更なのですが、かなり雪があるかもしれません(笑)
足元にも及ばない健脚者は、数え切れないほどいます。その中で、拙い私のレコを見て参考にしていただけたら幸いです。お互いに山を楽しみましょう。
今日、高妻山目指して弥勒尾根コースを登りました。急登ですねぇ。途中から積雪がけっこうあって、アイゼン無しだったので下りは無理だと思いました。何とか六弥勒に着きましたがアイゼンとピッケル無しでは危険なので一不動コースを下りました。若いカップルと女性リーダーでスローペースの6人パーティーとソロの男性は高妻山方面に行きました。一不動コースの鎖と足元の岩が凍っていて怖かったですよー!
お疲れ様でした。登り始めから急登続きで、大変でしたね。弥勒尾根を下りにしますと、靴やゲイターは泥で汚れてしまいます。急登で滑る可能性も大です。帯岩も油断すると危険。山は逃げませんから、またの機会にチャレンジですね。コメントありがとうございました。
ありがとうございます。高妻、乙妻は20年前に登って5月に行った時は稜線でのすれ違いで誤って雪渓を滑り落ちました。だいぶ滑り落ちましたが運良く止まって助かりました。来年の目標でリベンジしたいと思います。
助かってよかったですね。
命あっての山行きです(笑)
狭い稜線でのすれ違いは慎重さが必要ですね。
お互いに気をつけましょう。
私は来年、南アルプス深南部へ行ってみようと思っていますよ。
山行記録みて思い出したのですが今年の7月に野口五郎岳日帰りしたのですが名古屋から来た人と仲良くなって話を聞いたら奥穂高ロープウェイ駐車場から奥穂高岳〜ジャンダルム〜西穂高岳〜ロープウェイ〜駐車場に日帰りしたそうです!あと、北穂高岳の大キレットを台風の中を歩いたそうです!ビックリですよー!
あ、3年前に南アルプス塩見岳日帰りしました。11月30日で、いざ登頂という時に吹雪はじめて他の登山者は断念していましたが、また来るのも面倒だと思い登頂しました。
上には上がいます。レコを見ても、クレイジーな健脚者が山ほど。とてもマネできないので、自分のペースで楽しめて、充実できたらいいと思います。
なるほど。クレイジーな健脚者。ごもっともですね。僕も人に惑わされないようにします。
はい。クレイジーと言っても、凡人にはできない素晴らしい山旅をしているという意味ですよ(笑)
カッコいいですよね。
そういえば最近のレコのコースタイムを参考にして山に行くとペースが早すぎて
ついていけませんね。余りにもペースが早くてあまり参考にならない気がしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する