ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275965
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田

悪天でも、地元メンバーのバックアップで楽しんだ八甲田山

2013年03月08日(金) ~ 2013年03月10日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
45:35
距離
12.1km
登り
1,060m
下り
1,045m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3/07 札幌−苫小牧21:15〜フェリー〜04:45八戸(3/08)
3/08 八戸−酸ヶ湯温泉9:08−10:58仙人岱ヒュッテ11:37−12:19大岳(途中撤退)12:24−12:54仙人岱ヒュッテ
3/09 仙人岱ヒュッテ8:13−9:06小岳9:09−9:44仙人岱ヒュッテ12:04−13:20大岳13:25−14:03仙人岱ヒュッテ
3/10 仙人岱ヒュッテ5:45−6:38酸ヶ湯温泉8:00−10:30八戸13:00〜フェリー〜20:15苫小牧−札幌
天候 3/08 曇り後吹雪のホワイトアウト
3/09 一日暴吹雪のホワイトアウト
3/10 曇り強風のち雨
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯温泉駐車場
赤色:3/08 水色:3/09 緑色:3/10
赤色:3/08 水色:3/09 緑色:3/10
大岳を見ながら準備体操
2013年03月11日 21:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/11 21:06
大岳を見ながら準備体操
酸ヶ湯温泉の駐車場から雪壁を登る
2013年03月08日 09:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 9:04
酸ヶ湯温泉の駐車場から雪壁を登る
足下には酸ヶ湯温泉の建物。進む先に大岳
2013年03月08日 09:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 9:08
足下には酸ヶ湯温泉の建物。進む先に大岳
櫛ケ峯を見ながらカワハギタイム
2013年03月08日 09:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 9:38
櫛ケ峯を見ながらカワハギタイム
大岳が近くに見えてきた
2013年03月08日 09:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 9:59
大岳が近くに見えてきた
沢沿いに登る
2013年03月08日 10:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 10:11
沢沿いに登る
地獄湯の沢を行く
2013年03月11日 21:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/11 21:06
地獄湯の沢を行く
樹氷も見えだす
2013年03月08日 10:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/8 10:22
樹氷も見えだす
沢の出口:銚子口は風の通り道
2013年03月08日 10:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/8 10:32
沢の出口:銚子口は風の通り道
足元はカリカリ
2013年03月08日 10:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 10:37
足元はカリカリ
銚子口を出るとモンスター群が出迎えてくれる
2013年03月08日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 10:42
銚子口を出るとモンスター群が出迎えてくれる
北海道の樹氷よりゴツゴツと大きく、まさにモンスター
2013年03月08日 10:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/8 10:46
北海道の樹氷よりゴツゴツと大きく、まさにモンスター
モンスターの中を行く
2013年03月11日 21:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/11 21:06
モンスターの中を行く
巨大えびの尻尾
2013年03月08日 10:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 10:52
巨大えびの尻尾
仙人岱ヒュッテが目の前
2013年03月08日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 10:54
仙人岱ヒュッテが目の前
一階部分は雪の下
2013年03月08日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 10:56
一階部分は雪の下
2階から入ります
2013年03月11日 21:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/11 21:06
2階から入ります
大岳を登る
2013年03月08日 11:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 11:37
大岳を登る
帰りに見落とさないように、スキーを一列に並べてデポする
2013年03月08日 11:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 11:55
帰りに見落とさないように、スキーを一列に並べてデポする
風に吹き飛ばされないように頑張る
2013年03月08日 12:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 12:04
風に吹き飛ばされないように頑張る
シラちゃんの風速計は風速25mだった?
2013年03月08日 12:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 12:23
シラちゃんの風速計は風速25mだった?
途中撤退でシールを付けたまま降りる
2013年03月08日 12:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/8 12:47
途中撤退でシールを付けたまま降りる
3/09 相変わらずホワイトアウトの強風だけど、小岳を登る
2013年03月09日 08:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/9 8:12
3/09 相変わらずホワイトアウトの強風だけど、小岳を登る
コンパスをしっかり切って、尺取虫方式で登る
2013年03月09日 08:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/9 8:47
コンパスをしっかり切って、尺取虫方式で登る
横に流れる雪。シラちゃんの風速計31mを記録
2013年03月11日 21:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/11 21:10
横に流れる雪。シラちゃんの風速計31mを記録
前の人の足を見失わないように登る
2013年03月11日 21:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/11 21:10
前の人の足を見失わないように登る
小岳山頂!立てないので寝転がって
2013年03月11日 21:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/11 21:10
小岳山頂!立てないので寝転がって
お昼から大岳へ
2013年03月11日 21:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/11 21:10
お昼から大岳へ
小岳同様、風が強い
2013年03月11日 21:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/11 21:11
小岳同様、風が強い
シラちゃんの風速計35mを記録
2013年03月11日 21:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/11 21:11
シラちゃんの風速計35mを記録
大岳山頂!
2013年03月11日 21:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/11 21:11
大岳山頂!
ヒュッテに到着♪
2013年03月11日 21:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/11 21:11
ヒュッテに到着♪
3/09のお昼に到着の地元メンバーが作るセンベイ汁
2013年03月09日 14:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/9 14:30
3/09のお昼に到着の地元メンバーが作るセンベイ汁
青森の「たがじょ」と八戸の「山水会」のメンバーが歓待してくれました
2013年03月11日 21:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/11 21:11
青森の「たがじょ」と八戸の「山水会」のメンバーが歓待してくれました
3/10 天候が大崩れになる前にと明るくなるのを待って下山
2013年03月10日 05:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/10 5:43
3/10 天候が大崩れになる前にと明るくなるのを待って下山
こんな樹氷に見送られて下る
2013年03月11日 21:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/11 21:13
こんな樹氷に見送られて下る
景色は見えてました
2013年03月11日 21:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/11 21:13
景色は見えてました
強風でブレブレ
2013年03月10日 05:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/10 5:47
強風でブレブレ
風でできたうねる斜面に転倒
2013年03月10日 05:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/10 5:52
風でできたうねる斜面に転倒
ツキノワグマの足跡!ヒグマに比べると、なんて可愛いの♪
2013年03月10日 05:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/10 5:54
ツキノワグマの足跡!ヒグマに比べると、なんて可愛いの♪
標高が低くなると樹氷もない
2013年03月10日 06:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/10 6:04
標高が低くなると樹氷もない
2013年03月10日 06:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/10 6:07
登りのトレースに合流。最後に大岳が見送ってくれた
2013年03月10日 06:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/10 6:15
登りのトレースに合流。最後に大岳が見送ってくれた
車道はスケートリンク
2013年03月10日 06:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/10 6:33
車道はスケートリンク
酸ヶ湯温泉の屋根が足元
2013年03月11日 21:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/11 21:13
酸ヶ湯温泉の屋根が足元
酸ヶ湯温泉のお湯は目に沁みました
2013年03月10日 06:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/10 6:57
酸ヶ湯温泉のお湯は目に沁みました
千人風呂です

感想

リーダー寺さんが、去年2月に計画していましたが、悪天でフェリー欠航で中止に(+_+)
今年は3月にしてリベンジです。寺さんが青森にいた時に入っていた山岳会
「八戸山水会」「山岳同人たがじょ」の強烈なバックアップのもとに
素晴らしい3日間を過ごしました。寺さんの人脈のおかげでプロのガイドさんが
友人としてガイドしてくれました!素晴らしい♪
東北の方達の暖かな手厚い歓迎に、感謝の一言です!

一日目、酸ヶ湯温泉から仙人岱ヒュッテへ。曇りながら景色も見え
地獄湯の沢を過ぎると巨大モンスターが出迎えてくれて超感動!
ヒュッテで一休みしていたらガスが出て風も出てきたのですが、
とりあえず大岳を登りますが、強風で途中撤退。ヒュッテに戻り飲み会へ!
八戸の名物しめ鯖祭り開催(^_-) いろんな種類のしめ鯖を、地元の方が用意してくれました。
ビールが美味しい。地酒も美味しい。話も楽しい。。。夜が更ける(^_-)

二日目、朝からものすごい吹雪。普通なら停滞のはずが、
たがじょメンバーのsawayaさんが小岳を登るぞーっ!と一声。
しっかり支度してツボ足で出発。ホワイトアウトで10m先がやっと見えるぐらい。
尺取虫方式で、コンパスをしっかり切って進みます。
デポ旗を打ちながら、斜度が出るとストックが邪魔になるので、ストックも
デポ旗にしながら頂上を目指します。風に体が持って行かれそうになるのを
踏ん張りながら、風が弱くなった時にささっと駆け上り、また耐風姿勢。
シラちゃんがネットで買った風速計によると、31m/秒を記録したらしい。
なんにも見えないけど、最高のピークです。

来た道を戻ります。トレースがほぼ残っていたので、さほど神経質にならずに降りれました。
昼食の後、sawayaさんが大岳登るぞーっ!と一声!(^^)!
私はインナーが濡れていて、凍傷が心配だったので登るのをやめましたが
GPSを登るメンバーに託してログを取りました。写真も優子さんから借りて
出してます。こちらもなかなかな風速で35m/秒を記録したそうです。
やはり風に体を倒されながら頑張ったようです。

2時過ぎに大岳登頂メンバーが戻りましたが、その間に1泊で参加の地元メンバーが
悪天を押してビール・食材を背負って登ってきてくれました。
私達も2泊分の食材は背負ってきていますが、地元のセンベイ汁を御馳走になりました。
初めて食べましたがセンベイの食感が何とも言えず美味しい。お酒が進む。
話が進む。歌も出る。かくし芸も出る。。。と夜は更けていく!(^^)!

三日目、朝までは天候がなんとか持ちそうということで、4時起床で
明るくなると同時に下山です。硫黄岳コースを下りましたが、樹氷の間の
斜面のウネリがなかなかでした。強風ながら、景色も見え黄砂で汚れた雪面や
吹き溜まった雪につんのめりそうになりながらも、楽しく滑走♪





酸ケ湯温泉に45分ほどで到着。夢のような3日間が終わってしまいました。
八甲田山というか、東北の方達の厚い人情に胸がいっぱいになりました。
上げ膳据え膳、おんぶにだっこ状態でした。ありがとうございます<(_ _)>

お世話になりました↓↓↓
(プロのガイドさんです)私の山登り⇒http://yama55.cocolog-nifty.com/blog/
八戸山水会⇒http://www.geocities.jp/hachinohesansuikai/
山岳同人たがじょ⇒http://www.tagajo.org/index.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2237人

コメント

また青森の山に来て下さい
楽しい3日間でしたね。

今度は、白神の沢に遊びに来て下さい。
白神の沢は、ほとんど人と会わないので貸切の山ですよ。
また皆で来て下さい。

 案内しまぁ〜〜す。(*^_^*)
2013/3/15 20:49
大・大・感謝だよう!
あの天候で小岳を登ると言った時には
冗談かと思いましたが、すごく楽しかったです。
あんな強風でも登れるということが分かっただけでも
すごく勉強になりました。
中日の悪天が充実したものになったのもsawayaさんのおかげ。
最高の3日間でしたよう。

白神の沢、手ごわそうですね
考えただけで、武者震いじゃなくビビって○○りそう

sawayaさんも北海道に来てくださいね。
山はヘタレなので案内できないけど、
お酒は相手するぜ!
2013/3/16 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら