ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276001
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

大快晴の北八ヶ岳「北横岳」 〜北横岳、三ッ岳、雨池峠、縞枯山、坪庭を周回〜

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:07
距離
8.5km
登り
553m
下り
554m

コースタイム

8*40  ロープーウェイ乗り場発
8*50  山頂駅(坪庭口)
9*27  北横登口
9*46  三ッ岩分岐
9*54  北横岳ヒュッテ
10*12 南横岳
10*21 北横岳
10*42 南横岳
10*56 北横岳ヒュッテ
11*05 七ッ池(おやつ)
11*20 三ッ岩分岐
11*52 三ッ岩曲
12*36 雨池峠分岐
12*59 縞枯山分岐
13*23 縞枯山top
14*08 縞枯山分岐
14*13 縞枯山荘
14*38 麦草峠分岐(坪庭散策)
15*20 ロープーウェイ乗車(約7分)
15*30 駐車場下山
天候 大快晴 ヽ(^o^)丿

 終日、雲ひとつありませんでした♪最高の山行(*^^)v
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※ ビーナスライン蓼科山峠付近に圧雪&凍結がありますので、ご注意下さいネ!!
 でも、これからは、春山シーズン…道路は、あまり心配ないかな??

※ 登山ポストは、北八ヶ岳ロープーウェイ上にあります。
 案外提出してない方が多い感じでした…[山を舐めたらいかなぜよぉ!!]

※ 今回は、単独で〜しかも長距離運転につき温泉&ビール等は一切なし(T_T)
 おいしものたらふく食べたら〜眠くなっちゃうもんネ〜我慢!我慢![笑]

北八ヶ岳ロープーウェイ駅舎
流石メッカ〜華やかです♪
2
北八ヶ岳ロープーウェイ駅舎
流石メッカ〜華やかです♪
ロープーウェイからの景色〜これから登る横岳もすっきりヽ(^o^)丿
ロープーウェイからの景色〜これから登る横岳もすっきりヽ(^o^)丿
一斉に山頂駅を降りてね静かになったところで登山届を提出
一斉に山頂駅を降りてね静かになったところで登山届を提出
山頂駅を出た所[坪庭]を撮影♪予報通りの大快晴ヽ(^o^)丿
3
山頂駅を出た所[坪庭]を撮影♪予報通りの大快晴ヽ(^o^)丿
初めての北八ヶ岳に胸キュンキュン♪
3
初めての北八ヶ岳に胸キュンキュン♪
定番?キツツキのお出迎えheart04
7
定番?キツツキのお出迎えheart04
いちよう〜案内図も撮影
いちよう〜案内図も撮影
雪は締まっています!12本爪アイゼンを装着し、いざ横岳へ!!
1
雪は締まっています!12本爪アイゼンを装着し、いざ横岳へ!!
右手には縞枯山が春の日差しと共に…闊歩、最高♪
2
右手には縞枯山が春の日差しと共に…闊歩、最高♪
あれが横岳か〜
南アルプスですか???
4
南アルプスですか???
南八ヶ岳、赤岳あたりですかね???
3
南八ヶ岳、赤岳あたりですかね???
トレースは、ばっちり!紺碧の空♪
2
トレースは、ばっちり!紺碧の空♪
最初から感動の渦〜〜〜
2
最初から感動の渦〜〜〜
振り返れば…まだ、歩き始めて少し[爆]
後ろの山々は何に???全然、分かってないsajunですぅ〜
2
振り返れば…まだ、歩き始めて少し[爆]
後ろの山々は何に???全然、分かってないsajunですぅ〜
南にあるから南アルプスですか???
南にあるから南アルプスですか???
右の白い山は乗鞍岳?御嶽山?まぁ、周囲の山々も素晴らしいということで… :-D
2
右の白い山は乗鞍岳?御嶽山?まぁ、周囲の山々も素晴らしいということで… :-D
坪庭を左方向に進むと、ゴツゴツした岩が…
1
坪庭を左方向に進むと、ゴツゴツした岩が…
表面を見ると、まだ冬化粧
表面を見ると、まだ冬化粧
北八ヶ岳の道標を発見するも、半分は、まだ雪の中…
北八ヶ岳の道標を発見するも、半分は、まだ雪の中…
朝の坪庭ハイクは、気持ち良い♪
3
朝の坪庭ハイクは、気持ち良い♪
いちるところにシュカブラ
いちるところにシュカブラ
アップにしてみました!!
1
アップにしてみました!!
坪庭から下ると樹林帯へと…とうとう横岳への入口のようです。
坪庭から下ると樹林帯へと…とうとう横岳への入口のようです。
単独の今日は…黙々と
1
単独の今日は…黙々と
変わる景色を楽しみながら…
変わる景色を楽しみながら…
開ければ紺碧の空〜
1
開ければ紺碧の空〜
いつもの様に一休みし、天を仰いで見ました〜最高♪
5
いつもの様に一休みし、天を仰いで見ました〜最高♪
坪庭も広々と見えてきました [[audio]]
1
坪庭も広々と見えてきました [[audio]]
いいねいいね♪
青空のもと雪の回廊を闊歩できるなんて…来て良かった〜
3
青空のもと雪の回廊を闊歩できるなんて…来て良かった〜
三ッ岳への分岐です、もちろん、まずは北横目指して歩きます。
三ッ岳への分岐です、もちろん、まずは北横目指して歩きます。
厳冬期の景色と違って…木々が生き生きしているようです。
厳冬期の景色と違って…木々が生き生きしているようです。
まだ、白い雪と緑、そして青空のコントラスト最高です!!
1
まだ、白い雪と緑、そして青空のコントラスト最高です!!
北横ヒュッテが見えてきたぁ=ヽ(^o^)丿
1
北横ヒュッテが見えてきたぁ=ヽ(^o^)丿
北横ヒュッテ、ここで小休止、大自然の中での一服〜最高でした
(^。^)y-.。o○
2
北横ヒュッテ、ここで小休止、大自然の中での一服〜最高でした
(^。^)y-.。o○
ヒュッテ前にある天狗様
2
ヒュッテ前にある天狗様
東側(登山道側)に出入口はあります。
東側(登山道側)に出入口はあります。
ヒュッテからは、急登になります、登山道左に怪しい穴が…かなり深く〜ストロボ使用で撮影しました、落ちたら大変そう(^_^;)
ヒュッテからは、急登になります、登山道左に怪しい穴が…かなり深く〜ストロボ使用で撮影しました、落ちたら大変そう(^_^;)
こぉーんな景色を見ながらの闊歩です。
1
こぉーんな景色を見ながらの闊歩です。
雪まみれで、今にも飛びだしてきそうな木もあれば…
2
雪まみれで、今にも飛びだしてきそうな木もあれば…
氷に耐える繊細な木もあります。
1
氷に耐える繊細な木もあります。
ちょっと、振り返ってみました、結構、登りましたね。
1
ちょっと、振り返ってみました、結構、登りましたね。
南横岳に到着です。ここまで来ると蓼科山がお隣に…絶景が続きます!!
1
南横岳に到着です。ここまで来ると蓼科山がお隣に…絶景が続きます!!
道標の裏には、エビが…いっぱい
5
道標の裏には、エビが…いっぱい
右にデェーンとそびえるのが蓼科山、朝来る途中登山口には沢山の車が駐車していました。道路にも、車があふれていたしぃ===(^_^;)見えないけれど…何人、登っているのだろう?
1
右にデェーンとそびえるのが蓼科山、朝来る途中登山口には沢山の車が駐車していました。道路にも、車があふれていたしぃ===(^_^;)見えないけれど…何人、登っているのだろう?
南峰から北峰を望む
南峰から北峰を望む
北横岳TOP、ゲット(*^^)v
1
北横岳TOP、ゲット(*^^)v
暖かな日差しなれど…道標はバリバリ
暖かな日差しなれど…道標はバリバリ
浅間山方向の景色♪
1
浅間山方向の景色♪
浅間山が、若干霞んで見えました。ズームアップ!!
2
浅間山が、若干霞んで見えました。ズームアップ!!
北横岳TOPからの蓼科山、あれもやってみたいなぁ~何時か、きっとネ♪
4
北横岳TOPからの蓼科山、あれもやってみたいなぁ~何時か、きっとネ♪
北峰から見た南峰
北峰から見た南峰
南峰から見たね南八ヶ岳方向、ちと、春霞
南峰から見たね南八ヶ岳方向、ちと、春霞
南峰からの下山道
1
南峰からの下山道
下山は、ゆっくり自然美を楽しみながら…
下山は、ゆっくり自然美を楽しみながら…
やっぱー青空は、いいわぁ===
やっぱー青空は、いいわぁ===
太陽の日差しを十分に浴びる木々たち
太陽の日差しを十分に浴びる木々たち
でも、下の方は、まだ冬かな…もう少し頑張れ!!
1
でも、下の方は、まだ冬かな…もう少し頑張れ!!
TOPは、風が強かったが、少し降りると春の感が…頬に感じます。
TOPは、風が強かったが、少し降りると春の感が…頬に感じます。
登山道の雪も、大分グズグズになってきました。
登山道の雪も、大分グズグズになってきました。
北横ヒュッテから左折し、七ッ池を散策してみた…雪で池は、よく分からなかったけど…
1
北横ヒュッテから左折し、七ッ池を散策してみた…雪で池は、よく分からなかったけど…
とりあえず、眺めも良かったので小休止としました。
7
とりあえず、眺めも良かったので小休止としました。
本日の最初は、シューロールケーキ(*^。^*)これが〜うまいんだなぁ!!決して「山シューの会」なんて〜考えてもおりません(爆)
6
本日の最初は、シューロールケーキ(*^。^*)これが〜うまいんだなぁ!!決して「山シューの会」なんて〜考えてもおりません(爆)
振り返って七ッ池
振り返って七ッ池
その後、横岳ヒュッテ下に出まして、三ッ池分岐へ到着、当然、このまま戻っては、納得できませんので…三ッ岩方向へと歩きます。
2
その後、横岳ヒュッテ下に出まして、三ッ池分岐へ到着、当然、このまま戻っては、納得できませんので…三ッ岩方向へと歩きます。
最初は、展望良く快適でした。
最初は、展望良く快適でした。
おぉぉ〜三ッ岳?、最初の難関が見えてきたぁ===
1
おぉぉ〜三ッ岳?、最初の難関が見えてきたぁ===
三つ岩があるから三ッ岳ではないようです、3峰あるから三ッ岳のようです。
3
三つ岩があるから三ッ岳ではないようです、3峰あるから三ッ岳のようです。
少数派の踏み跡を辿ると…三ッ岳景?の右手を越えられました。
少数派の踏み跡を辿ると…三ッ岳景?の右手を越えられました。
越えて降りるところが、ちと慎重にですかね…軽くクリアー、で、振り返って横岳♪
越えて降りるところが、ちと慎重にですかね…軽くクリアー、で、振り返って横岳♪
しばし気持ち良く稜線を歩く
1
しばし気持ち良く稜線を歩く
正統派の登山道に合流し、次の峰を目指します。
1
正統派の登山道に合流し、次の峰を目指します。
これが3峰か?適当に歩いているので…3峰の標識が見つかりませんでした。
2
これが3峰か?適当に歩いているので…3峰の標識が見つかりませんでした。
俄然、燃えます!!いい登りです(*^^)v
2
俄然、燃えます!!いい登りです(*^^)v
気持ちいい~~~春の日差しと春風 shine
1
気持ちいい~~~春の日差しと春風 shine
そして、下り、横岳登山道より踏み跡はかなり少ないが明瞭です。こちらを回る人も少ないです。
1
そして、下り、横岳登山道より踏み跡はかなり少ないが明瞭です。こちらを回る人も少ないです。
下りの道ね左側には、綺麗なシュカブラが…
2
下りの道ね左側には、綺麗なシュカブラが…
上下左右どこを見ても最高です♪
上下左右どこを見ても最高です♪
おっと、道標発見。ここが三ッ岳曲
2
おっと、道標発見。ここが三ッ岳曲
そして三ッ岳喫の道標
1
そして三ッ岳喫の道標
喫から下りると、一旦、樹林帯に入りますが、その後、急降下が待ってます(^_^;)
1
喫から下りると、一旦、樹林帯に入りますが、その後、急降下が待ってます(^_^;)
雨池峠に至る急降下、スキー場でいえば最大斜度位です。ここは、日当たり良好で表面の雪が解けており、アイゼンが団子に…かなり注意を要しました。
1
雨池峠に至る急降下、スキー場でいえば最大斜度位です。ここは、日当たり良好で表面の雪が解けており、アイゼンが団子に…かなり注意を要しました。
下から見上げると、なんだたいしたことないじゃん…いえいえ、ここが一番危険を感じましたよぉ(^_^;)
2
下から見上げると、なんだたいしたことないじゃん…いえいえ、ここが一番危険を感じましたよぉ(^_^;)
そして、雨池峠への林道を歩きます。
1
そして、雨池峠への林道を歩きます。
雨池峠への取り付き、道標がなんとか見えます。
雨池峠への取り付き、道標がなんとか見えます。
なんか、木々の葉が〜春の訪れを喜び輝いている様です。
なんか、木々の葉が〜春の訪れを喜び輝いている様です。
雨池峠分岐です。ここを左折し縞枯山へ登ります。
雨池峠分岐です。ここを左折し縞枯山へ登ります。
縞枯山へは、樹林帯の中にある狭い踏み跡を辿ります。
縞枯山へは、樹林帯の中にある狭い踏み跡を辿ります。
木々の間から、春の日差し♪ここは、風のあたる裏側にあたり無風状態でした。
2
木々の間から、春の日差し♪ここは、風のあたる裏側にあたり無風状態でした。
樹林帯を抜ける〜太陽がお出迎えでした。
3
樹林帯を抜ける〜太陽がお出迎えでした。
縞枯山TOP到着です。南八ヶ岳方向
縞枯山TOP到着です。南八ヶ岳方向
本当に縞枯してます(爆)
1
本当に縞枯してます(爆)
で、後から登ってきた単独の若者に撮ってもらいました。ありがとうね<m(__)m>
6
で、後から登ってきた単独の若者に撮ってもらいました。ありがとうね<m(__)m>
TOPから横岳方向、かなり風が強いので、ほんの少し下山し、山ランチとしました。
TOPから横岳方向、かなり風が強いので、ほんの少し下山し、山ランチとしました。
今日のランチは、じっくりコトコトこんがりパン「かぼちゃポタージュ」とランチパック「ハムマヨネーズ」!!ひとりじゃ〜レストランは流石に…
4
今日のランチは、じっくりコトコトこんがりパン「かぼちゃポタージュ」とランチパック「ハムマヨネーズ」!!ひとりじゃ〜レストランは流石に…
山ランチしてる時、3人組みの若者が狭い樋状の登山道を、気持ちよく尻制動で降りて行きました。若いって、いいですねぇ~でも、その跡を歩く私は、滑り台の上を歩くと同然(@_@;)
山ランチしてる時、3人組みの若者が狭い樋状の登山道を、気持ちよく尻制動で降りて行きました。若いって、いいですねぇ~でも、その跡を歩く私は、滑り台の上を歩くと同然(@_@;)
縞枯山分岐に戻り、振り返って見た「縞枯山」
縞枯山分岐に戻り、振り返って見た「縞枯山」
分岐から坪庭方向に歩く、ここでスキーがあったらあっという間に…と、思うくらいのゲレンデ…歩くのも気持ち良いけれどネ!!
分岐から坪庭方向に歩く、ここでスキーがあったらあっという間に…と、思うくらいのゲレンデ…歩くのも気持ち良いけれどネ!!
少し、行くと縞枯山荘が右手にありました。
2
少し、行くと縞枯山荘が右手にありました。
ビールを買って飲みたかったが…時間的にも我慢我慢(笑)
1
ビールを買って飲みたかったが…時間的にも我慢我慢(笑)
広々としたゲレンデから樹林帯に入り、少しすると坪庭へ出ます。
広々としたゲレンデから樹林帯に入り、少しすると坪庭へ出ます。
麦草峠分岐道標から横岳方向
1
麦草峠分岐道標から横岳方向
まだ、時間はあるしー坪庭を散策してみる。
まだ、時間はあるしー坪庭を散策してみる。
ここは、初心者スノーシューコースのようでありました。
ここは、初心者スノーシューコースのようでありました。
坪庭展望台からロープーウェイ方向
坪庭展望台からロープーウェイ方向
展望台にある「坪庭」掲示板
展望台にある「坪庭」掲示板
展望台先からの坪庭
展望台先からの坪庭
麦草峠から三ッ岳方向
麦草峠から三ッ岳方向
誰も来ない様子なのでセル撮りチャンス!!
Kchanと相方くんの喜びジャンプを真似てみた♪
相方ちゃんも居ないので、分身の術を使ってみました(笑)結構、やるじゃん・できるじゃん、かなりの自己満足写真(=^・^=)
15
誰も来ない様子なのでセル撮りチャンス!!
Kchanと相方くんの喜びジャンプを真似てみた♪
相方ちゃんも居ないので、分身の術を使ってみました(笑)結構、やるじゃん・できるじゃん、かなりの自己満足写真(=^・^=)
坪庭からの帰り道、日も傾き雪原は輝いていました。
1
坪庭からの帰り道、日も傾き雪原は輝いていました。
ロープーウェイは、10分間隔で運行、3*20発で下山
ロープーウェイは、10分間隔で運行、3*20発で下山
あまりにも暖かく、遠くの山々は靄ってしまいました。
あまりにも暖かく、遠くの山々は靄ってしまいました。
帰り道、女神湖からの車窓から…蓼科山
4
帰り道、女神湖からの車窓から…蓼科山

感想

※ 天気予報を調べ、晴れ予報の中から横岳を選んだ!
  一度は、行ってみたかった横岳…迷いは無かった!
  結果は、ご覧のとおり大快晴ヽ(^o^)丿最高の天気に恵まれた1日でした。

※ ラス前の単独山行…一歩一歩、雪の感触を楽しみ、しっかり踏みしめ歩きま
 した。昼前になると、アイゼンが団子になること、しばしば…

 頬にあたる風・雪の状態・太陽の日差し・木々の顔などなど、標高2300m以上の
 地にて、確実に春を感じた山行となりました。
    (気温は、手持ちの温度計で5〜7℃でした。)

※ 土曜日で、北横岳・縞枯山には、かなりの人が登頂しておりましたが…
 三ッ岳経由縞枯山のコースは、一部険悪なせいか3人しかお会いせず、しずか
 な登山を楽しめました。

※ セル撮りジャンプですが、憧れのKchanと相方くんを真似てみました(笑)
 北横岳付近では、流石に人が多く恥ずかしくてできませんでした(笑)
 全部で20回位飛んでセル撮りしてみましたが、なんとか物になるのは3枚程度
 難しいですねぇ〜。しかも、撮影に熱中し、気が付かず…途中で夫婦連れが
 来てしまい…(^_^;)あらぁ~~~恥ずかしや!でも、1人だけど楽しかった♪(爆)

※ なんやかんや、とにかくとても楽しめた1日でした。
 今日も、無事の山行を山の神に感謝し終わります。

※ さぁ〜て、明日も山に行きます。
 山とは、しばしのお別れになります、悔いを残さぬよう楽しんできます(*^^)v
 では、また!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2708人

コメント

スゴイです\(^o^)/
sajunさん、コンバンは〜♪

分身の術♪スゴイですネ〜 (笑)
そしてたくさん笑わせてもらい 私もさらに元気イッパイになりました

私たちのジャンプを真似して一生懸命飛んで・・・しかも20回近くも
お疲れさまでした  何だかウレシイです
またsajunさんのこの日のウェアが、また何とも言えないイイ〜感じだった気がします

明日(今日)は最後のヤマなのでしょうか?
お気を付けて・・・そして思いっ切り楽しんで来て下さいネ
2013/3/12 0:54
えーーーー!!sajunさんたらっ(^o^)/
なんと!うらやましすぎ!!
先月私たちが早々に撤退した北八、しかも大快晴じゃあないですか
思いっきり満喫されたみたいでホントに良かったですね
「分身の術」もバッチリ決まって!
それにしてもすごい、怒涛のラストスパートですね。
今日は何処のお山??天気もよさそうだし(^・^)
きっとまたサイコーの山行になるでしょうね

無事の帰還、そしてレコをお待ちしてますですよ
ではでは〜〜
2013/3/12 12:56
やるときは、やりますね〜(^^)
 さすが、我が師匠!、やるときはやるますな〜!

 仕事も遊びも 、つねにハイペース、手を抜かないその姿勢!。
 だから今まで私もあなたについて行きました。
 だって、辛くても、その後が楽しいんだもん

 本日は、転勤前の最後の山行!サイコ〜の山になったことでしょうね

 このコメントを見るときは、刺身にお酒に、旨いものでこれまでの山行を顧みていることでしょう。

 お疲れ様でした

 でもでも、まだまだ、山は必ず待っていてくれますよ
 その時は、ご一緒お願いしますね!
 是非是非宜しくお願いいたします
2013/3/12 20:49
kchanさんへ
ただいまです!!今少し前に帰り…ひとり余韻に浸ってます♪

何処に〜行こうか…迷いに迷いました。
だってー天気予報は、何処も晴れなんですもの
(爆、ありえねぇ〜)

八ヶ岳「天狗」か、やっぱり地元「白根」か…
悩んだ末、、、行ったところは、内緒(笑)アップは、
明後日の夜になっちゃうかも…
だって、今も、のんでるしぃ~笑

ウェアー…いつも同じだし===笑

ラスト山行、素晴らしかったですヽ(^o^)丿
お楽しみにネ(*^^)v
でわ~おやすみなさい(-_-)zzz
2013/3/12 22:09
kiiro-inkoさんへ
ただいまです、いや、一時間前に無事帰還しました!!

流石に、連荘で今日は足が重かったです(自業自得(^_^;))
御心配ありがとうございます<m(__)m>

結果、悔いはありません、と、言いたいところですが・・・ますます、行きたくなってしまいました(爆)

KIIRO_INKOさんのレコにコメントしたとおり、一度は
行きたいところでした!!!やはり、行ったことない所へ
行ってみたく…単独ですが、勇気を持って出掛けてみ
ました。やっぱー行って良かったです!!

分身の術…これってすごいだしょ!!自己満足(笑)
俺が二人いるしぃ===今回…相方ちゃんが居ない小生の…
せめてもの演出ですが、、、結果、おお笑いです(爆)

そして、今日も最高でしたよぉ===heart04
只今、余韻に耽り…ひとりニヤケながら晩酌中♪
間もなく、ダウンします…おやすみなさい(-_-)zzz
2013/3/12 22:22
matukura64さんへ
まっちゃん、先程はコーヒー御馳走様でした(^_-)-☆
おかげさまで無事帰宅できました!

途中、刺身買ったけど(オミトオシ)
上にカキコのとおり〜スーパー半額の刺身に焼き鳥で
酔い酔いだすぅ~~~笑

まぁ、山はおいらが師匠ですが…写真は、まっちゃんが
師匠ですから〜なんか年は違うのですが〜ほんと良い
山友であることができ…私も、幸せ者です。
これからも、面倒見て下さいネ(=^・^=)

てなわけで…酔っぱらったので寝ますぅ~~~(-_-)zzz
2013/3/12 22:36
(*>∀<)
素敵な蒼と白のコントラスト具合に癒されましたー^^
冬山って 本当に最上の最高ですね!
険しくも美しい、その魅力を再認識しちゃう沢山の御写真、大事に拝謁させて頂きました〜。
一年中冬ならいいのになぁ。。w
2013/3/23 23:43
Yorikoさんへ
初コメントありがとう!!

冬も良いけれど…夏の山も良い所はいっぱいですよぉ〜
特に、初夏のお花畑、そして紅葉まで…山に魅了され
っぱなしの私ですheart04
次の山行は、夏休みまでお預けです(T_T)

是非、夏山の魅力も知ってもらいたいと思います

でわ~~~また、よろしゅくですhappy01
2013/3/26 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら