記録ID: 2760074
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
武蔵五日市駅から高尾山口駅 八王子八峰
2020年11月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 2,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:40
距離 29.6km
登り 2,016m
下り 2,058m
19:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
高尾から武蔵五日市をつなぐコースを考えていたが、時間的にナイトトレイル不可避。ソロ初見のナイトトレイルは計画しないルールに従い、逆走の武蔵五日市〜高尾のルートにする。これなら陣馬山〜高尾山のルートは最近歩いたので道も記憶もはっきりしっかりして、最悪陣馬山からのエスケープもあり。
せっかくなので八王子八峰に挑戦しようと馴れないピークハントをルールに課してしまったので、巻くに巻けず大変でした。(笑)
トリキリ場から市道山のルートが長く苦痛で退屈。巻き道でない林業のルートに入ってしまい違う尾根筋へ。木に白のマーキングがしっかりついているのであまり何も考えずに進んで行ったら、激激下り。さすがにおかしいと思い元の分岐の戻ったが小一時間ロスとしてしまいました。これは体力的にも精神的にも堪える。
陣馬山では、店仕舞をしようとしていた清水茶屋に飛び込んでけんちん汁を頂けました。あと5分遅かったら閉まってたかも。
ここからは飛ばします。だんだん暗くなってライトをつけなくてもギリギリ歩ける一番好きな時間帯を堪能しながら景信山へ向かうもさすがに限界、ヘッドライト装着。
あまり遅くなると風呂入って帰る時間がシビアになるので高尾までも飛ばす。19時前に高尾山頂着。陣馬山から3時間ちょい、暗い中、巻いたとはいえなかなかのハイペースで進みました。真っ暗でさすがに誰もいません。疲れたので一号路で帰ろうと思いましたが、道に迷いながらなぜか琵琶滝のルートで下山。
高尾山口駅直結の温泉で汗をながして、特大ビールで一人祝杯。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する