記録ID: 276370
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
バリエーション・島の谷山〜野熊の池〜恵那山
2013年03月10日(日) ~
2013年03月11日(月)
長野県
岐阜県
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
3/10(日)
月川温泉6:30〜尾根取り付き6:45〜△1296/8:30〜・1405/10:00〜・1561/11:00
〜1600m付近12:30テント待機〜幕営
3/11(月)
1600m付近幕営地6:30〜1700m付近好展望地7:00〜△1805(島の谷山)8:00〜8:40
〜・1784/9:30〜・1761(野熊山?)10:30〜野熊の池11:00〜・1733昼飯12:00〜
・1992/13:00〜恵那山山頂14:00〜・2071(広河原コース分岐)14:20〜・1864/15:00〜
・1761/15:45〜広河原登山口16:20〜車17:45
月川温泉6:30〜尾根取り付き6:45〜△1296/8:30〜・1405/10:00〜・1561/11:00
〜1600m付近12:30テント待機〜幕営
3/11(月)
1600m付近幕営地6:30〜1700m付近好展望地7:00〜△1805(島の谷山)8:00〜8:40
〜・1784/9:30〜・1761(野熊山?)10:30〜野熊の池11:00〜・1733昼飯12:00〜
・1992/13:00〜恵那山山頂14:00〜・2071(広河原コース分岐)14:20〜・1864/15:00〜
・1761/15:45〜広河原登山口16:20〜車17:45
天候 | 3/10(日)曇りのちガス・昼から雨のち霙のち晴れ 3/11(月)終日快晴・ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●月川温泉〜島の谷山 取り付き付近は前回(2ヶ月前)に比べ雪も無くスムーズに・・ △1296手前からシャーベット状の雪が、・・・カンジキをつけるものの、 埋まるとこは膝位・・ ・1561付近から尾根も複雑になりヤブ・2重・3重の稜線に、 13時頃、天候・視界不良になりテントで待機、 テントを張ると直ちに予報通り大粒の雨になる。3時頃から雨は霙・雪に変わり、 5時頃には回復、風・冷え込みが厳しくなった。 翌朝、快晴・視界も良好・・雪も好く締まり沈むことは無い、 1700m辺りで樹林を抜け視界が開ける。 △1805(島の谷山)までは複雑な尾根だが、気分のよいところ、 視界が利かないときはヤバイかも・・ ●島の谷山〜野熊の池 島の谷山は恩田大川入山からの縦走路の合流点、 ここも地形が複雑で、同じような高さのピークが3ヶ所ほどある。 縦走路に入ると樹林帯・疎林帯・・痩せ尾根・・・ヤブ・・・ 視界がよければ行く手を確認できるが、 ピークの度に蛇行する尾根、視界不良の時は要注意、 雪は北斜面はカンジキの爪が刺さらない位硬いけど、 日当たりの好い南斜面はシャーベット状態、沈む事は殆ど無い。 ●野熊の池〜恵那山 野熊の池〜・1878の尾根までは広大なカラマツ樹林。 登山道にもなっていてピンクテープもあるけど、方向定めて好き勝手に歩く感じ、 カラマツ林を抜けて・1992までは雪庇の上を行く、眺望は抜群。 樹林帯の急登を行くと・2071で広河原コースと合流、 暫く平らな尾根の後再び樹林の登りを過ぎて開けると恵那山山頂、 ●恵那山〜広河原 一般コースなので、印もあるけど、・2071の分岐、・1716を過ぎてからの広い斜面の下り、その先の九十九折れの急降下辺りは雪で道も埋まってるので要注意、 最後の急斜面はツボ足で登った人の踏み抜きで道はボコボコ・・・ 至るとこに落とし穴状態・・北斜面でカチカチなのでアイゼンに履き替えた。 |
写真
感想
2ヶ月ぶりの再チャレンジ、
前回は降りたての深雪の前に、僅か最初の△1296にも届かず敗退。
雪は沈んだものの、前半は相変わらずよく埋まった。
初日は予報でも承知してたけど、昼から複雑に入り組んだ地形で視界不良となり、
テントを張ると同時に雨、のちに霙・・・
こんな時はやっぱり下手に動かなくて正解だった。
夕方からは晴れ、翌日は最高の山日和となった。
このところ暖かい日が続いたので雪の状態も心配だったけど、
稜線に出てからは前回の大川入山〜恩田大川入山の時と然程変わってないように思った。
でも流石に日当たりのよい南斜面は日が昇ってからはシャーベット状態だった。
2度目にして最高の条件で好い山行きになったけど、
やっぱり状況にあった無理の無い行動と、万全の準備は大切だと改めて思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する