記録ID: 277135
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
木曽御嶽山【3000m峰より360度の絶景を堪能する】
2013年03月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:53
距離 14.4km
登り 1,538m
下り 1,539m
12:56
ゴール地点
6:00おんたけ2240駐車場→7:05ゴンドラ山頂駅(三笠の森駅)→7:15田ノ原→7:40大江権現
→8:00金剛童子8:10→9:00九合目石室→9:25王滝頂上9:30→10:05剣ヶ峰10:40→12:05田ノ原
→12:55おんたけ2240駐車場
→8:00金剛童子8:10→9:00九合目石室→9:25王滝頂上9:30→10:05剣ヶ峰10:40→12:05田ノ原
→12:55おんたけ2240駐車場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://ontake2240.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道路の状況(3/16現在) おんたけ2240スキー場周辺は若干凍結があったが、帰路(昼過ぎ)には完全に融けていました。 今日明日の高温で路肩の雪が融けると、明け方に凍るかも?まだまだスタッドレスは必須と思います。 ☆登山道の状況(3/16現在) おんたけ2240駐車場⇔田ノ原:スキー場を歩きます。スノーシューがおススメ 田ノ原⇔8合目:踏み跡多数のボコボコ道のため、スノーシューが歩きやすかった 8合目⇔剣ヶ峰:クラストした雪面もあり、しかも突風。ピッケル&アイゼンがいいと思う ※スキー場内の歩き方 カラマツアベニューコース→セントラルコース→エキスパートコース ゲレンデの左端を歩きます エキスパートコースはかなりの急登のため、パノラマAコースで巻くのもいいかも ☆登山ポスト ゴンドラ乗り場手前にあります ☆下山後の温泉 色々ありますが、私はいつも「せせらぎの四季」 http://www.kiso-spa.com/ |
写真
撮影機器:
感想
ヤマの経験を積むにつれ、縦よりも横の広がりに興味を持つようになり、
「標高」はあまり意識しなくなってきた。
それでも「3000m」というのはヤマをやっている人間にとっては一つの大きな基準となるもの。
それが冬季となればなおさら。
今冬シーズンは信州の山を中心に登ってきて、そこから眺める御嶽山の姿が目に焼き付いていた。
次はその御嶽山から今までの山々を眺め、本格的な雪山シーズンの締めとしたい。
御嶽山は毎年夏にも登っている超親しみのある山。
しかも3000m級の雪山としては比較的取り組みやすいと言われている。
とは言うものの、やはりそんな簡単ではなかった。
本日は気温が高かった(最低で-7℃)けど、やはり風は強烈。
本格的な雪山装備で臨まないと痛い目に。
睡眠2時間で頑張った甲斐あって、剣ヶ峰には一番乗り!
3000m峰より360度の絶景を、心ゆくまで堪能できた。
快晴の御嶽登山、素晴らしい景色ですね。
写真を堪能させて戴きました。
雪があると、殆ど直登なんですね。
相変わらずの健脚ぶり、羨ましい限りです。
お疲れ様でした。
trekker_さん、こんにちは!
雪があると夏よりも急登に感じましたが、
下りは夏道から逸れて雪面を一気に駆け下りれるので、
夏より全然楽でした。
でもやはり冬の御嶽はスキー場の登りがポイントですね。
ここで頑張りすぎて疲れてしまいました。
15日に御嶽山に行きました。
新しい山標にはまったく気付かず・・・
写真を見ると、この山標のすぐ近くにいたはずなんですが、絶景に夢中だったのか気づかなかったのが残念です
百草丸は気になりましたが、胃腸は丈夫なので買いませんでした
御嶽山は初めてだったのですが、夏にも行ってみたいと思った山でした
新しい標識はなぜか反対側を向いていました
不思議です。風で廻ってしまったのでしょうか。。。
自分も特に胃腸が悪いわけではないですが、
百草丸暫く飲み続けてみようかと思います。
御嶽とは相性がいいので、良い効果がありそうな気がします
夏の御嶽も3年連続登っていますが、絶景ですよ!
是非、池めぐりしてみてください!
人は多いですが・・・
同じ日に登ったkanosukeと申します。
コースタイムをみるとたぶんKazuさんが下山中大滝あたりですれ違ってますね。
私はKazuさんと違ってへたれなのでゴンドラ使用でしたが、早朝のゲレンデからの景色はいいですね~
早起きは三文の得ってやつですね。
私も百草丸が気になりましたが、車停めるのが面倒でスルーしましたけど、私は胃腸が弱いのでレコを拝見してやはり買っておけばよかったなと後悔しています
日の出で赤く染まるゲレンデも良かったですが、とにかく疲れました
全行程で一番きつかったのはやっぱりゲレンデのエキスパートコースでした。
それでも誰もいない時間帯から行動を開始したおかげで、
山頂まで終始一人の静かな山歩きを楽しめました。
剣ヶ峰にも30分ほどいましたが、あの景色を独占!
百草丸、、、
今のところ効果は分かりませんが、よさそうな雰囲気は出しています
匂いは強烈です
前日の15日に御嶽山登頂しました
金、土、日と珍しく風も弱く快晴だったんですね~
私もあまり山の高さには拘らないのですが山頂からの景色を見て、
「あ~やっぱり3000メートルからの景色は一味違うわぁ」と思いました。
ところで「百草丸」買われたんですね!
帰りの道中、いやというほど看板があったのですんごく気になったのですが
下車するのが面倒で買いませんでした。
強烈な匂い、とっても気になります。次回近くへ行った時は是非購入したいと思います。
kamehibaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
3000m級の山からの展望は気分的に一味違いますよね
大好きな山からの展望、感動的でした
それにしても「百草丸」への反響が思った以上に大きく驚いています
通販でも買えるみたいですが、やっぱり現地で買いたいですよね!
次回は是非!
限定バージョンとかもありましたよ
Kazu405さん、こんばんわ
改めてゆっくりをレコを楽しませていただきました
本格的雪山の締めは晴れ男の本領発揮でしたね
青と白のパノラマ展望 絶景です
ところで「百草丸」は1日60粒 ちゃんと飲んでいますかぁ
doppo634さん、こんばんは!
本当にいつも晴れ過ぎてちょっと困っています。
サングラス焼けが酷くて辛い毎日を過ごしています
百草丸飲んでますよ
でも20粒数えるのが面倒なので、ザバッと出して飲んでいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する