ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277322
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

能郷白山 (下山はプチバリエーション)

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:02
距離
21.3km
登り
1,604m
下り
1,603m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35駐車地-6:55林道ゲート-8:00登山口-10:20前山の肩-11:20能郷白山(11:50出発)-12:45前山--14:00 P1148から下山-15:45林道ゲート-16:05駐車地
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県本巣市根尾能郷の能郷谷を目指します。
林道ゲート手前で雪が残っていたため、車はだいぶ手前で停めました。
コース状況/
危険箇所等
基本的に夏道をたどりますが、トレース無しで夏道を知らない場合はしっかり地図を読んだ方がよいでしょう。(特に下山時)

登山口の徒渉地点はかなり渡りにくいです。
(回避できないか少し下まで見に行きましたが無理そうです。)

前山の肩への登り時に直登せずトラバース気味に登りましたが、ここは滑落の危険があるかも。

尾根上や稜線に亀裂の入った雪庇が多数あったのと、能郷白山の東斜面も亀裂が入っており何となく不気味でした。

下山は前山から東尾根沿いにちょっとだけ縦走しました。
尾根沿いにどこまでもいけそうでしたが、あまり南まで行ってから根尾川方面に降りると、川を渡ることになりそうだったのでP1148から西に降りました。
(雪が無くてもまあ降りられそうな程度の傾斜であった)

午後のゆるんだ雪のなか林道歩きは思いの外疲れますので体力を温存しておいた方がよいでしょう。
早朝の道の駅 うすずみ桜の里・ねお
能郷谷へ向かう前にトイレに行きます。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/17 14:44
早朝の道の駅 うすずみ桜の里・ねお
能郷谷へ向かう前にトイレに行きます。
道中に前山が見えてきました。
能郷白山はまだその奥で見られません
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/17 14:44
道中に前山が見えてきました。
能郷白山はまだその奥で見られません
3/16時点 林道ゲートまでは積雪のため行くことが出来ません。
しかし雪解けは時間の問題でしょう。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
3/16時点 林道ゲートまでは積雪のため行くことが出来ません。
しかし雪解けは時間の問題でしょう。
適当な空き地に停めます。
準備をして出発。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
適当な空き地に停めます。
準備をして出発。
美しい朝焼けと日の当たらない林道。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
美しい朝焼けと日の当たらない林道。
程なくしてゲート到着。
登山口まではまだまだあります。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
程なくしてゲート到着。
登山口まではまだまだあります。
洗い越しがあり靴を濡らさぬように通過するのは大変だ
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/17 14:44
洗い越しがあり靴を濡らさぬように通過するのは大変だ
出発時点で気温は1℃くらい。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
出発時点で気温は1℃くらい。
ある程度進んだガードレールの箇所。
長い林道対策としてここまで自転車もってくるのも有効だと思う。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/17 14:44
ある程度進んだガードレールの箇所。
長い林道対策としてここまで自転車もってくるのも有効だと思う。
朝の時点では雪が締まって歩きやすい
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
朝の時点では雪が締まって歩きやすい
程なくして谷間に太陽が降り注ぐ。
急速に雪がゆるみ出すのであった
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
程なくして谷間に太陽が降り注ぐ。
急速に雪がゆるみ出すのであった
片道約5劼魴个討茲Δ笋登山口に到着。
一息つくのもつかの間…
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
片道約5劼魴个討茲Δ笋登山口に到着。
一息つくのもつかの間…
この登山道の問題箇所である徒渉点。
ストックを駆使して何とか落ちずに通過
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
この登山道の問題箇所である徒渉点。
ストックを駆使して何とか落ちずに通過
すぐさま急登が始まります。
日の当たる斜面の為、一部露出している箇所もあった。
雪が緩く何度か踏み抜いてしまった。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
すぐさま急登が始まります。
日の当たる斜面の為、一部露出している箇所もあった。
雪が緩く何度か踏み抜いてしまった。
踏まれたトレースをたどって行きます。
トレースを外すとすぐ埋まります…
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
踏まれたトレースをたどって行きます。
トレースを外すとすぐ埋まります…
前山の本谷。
かなりの高さまで砂防ダムがある。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/17 14:44
前山の本谷。
かなりの高さまで砂防ダムがある。
車道に出合った。
ここからさらに急登。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/17 14:44
車道に出合った。
ここからさらに急登。
前山は特徴はないが、谷を囲む懐の大きさを感じるのであった。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
前山は特徴はないが、谷を囲む懐の大きさを感じるのであった。
尾根筋に到着。
下山時にトレースが無いと迷って素通りしそうな注意地点だ。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/17 14:44
尾根筋に到着。
下山時にトレースが無いと迷って素通りしそうな注意地点だ。
小津権現や奥に金糞岳が見られる。
朝の時点では伊吹山と養老山地までは確認できた。(次第に曇って見えなくなった)
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
3/17 14:44
小津権現や奥に金糞岳が見られる。
朝の時点では伊吹山と養老山地までは確認できた。(次第に曇って見えなくなった)
前山へは地味に傾斜のある箇所を通過することとなる。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
前山へは地味に傾斜のある箇所を通過することとなる。
はっきりと能郷白山が見えてきた。
奥まっているのでけっこう登ってからでないと見えないし、のっぺりとしていてわかりにくいのだ。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
はっきりと能郷白山が見えてきた。
奥まっているのでけっこう登ってからでないと見えないし、のっぺりとしていてわかりにくいのだ。
前山への登りで少々ビビったのでアイゼン装着。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/17 14:44
前山への登りで少々ビビったのでアイゼン装着。
前山の肩から能郷白山へと続く稜線。
この稜線歩きは夏の能郷白山しか知らない人にとっては相当な衝撃を受けるでしょう。
もちろん最高という意味でね
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
3/17 14:44
前山の肩から能郷白山へと続く稜線。
この稜線歩きは夏の能郷白山しか知らない人にとっては相当な衝撃を受けるでしょう。
もちろん最高という意味でね
北方面には荒島岳。
白山も肉眼では確認できたが、霞がかっていてはっきりしません。
黄砂ので影響でしょうか…
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
3/17 14:44
北方面には荒島岳。
白山も肉眼では確認できたが、霞がかっていてはっきりしません。
黄砂ので影響でしょうか…
雪庇に亀裂が入っています。
ああおそろしや
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
3/17 14:44
雪庇に亀裂が入っています。
ああおそろしや
甘い物でも食べながら稜線歩きを満喫します。
残雪期の能郷白山最高です。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
甘い物でも食べながら稜線歩きを満喫します。
残雪期の能郷白山最高です。
能郷白山への最後の登り地点に差し掛かりました。
夏のササ原地帯は純白の雪原となっており、白山の名を冠するにふさわしい。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/17 14:44
能郷白山への最後の登り地点に差し掛かりました。
夏のササ原地帯は純白の雪原となっており、白山の名を冠するにふさわしい。
意外と傾斜があり雪も締まっていたためアイゼン必携。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
意外と傾斜があり雪も締まっていたためアイゼン必携。
三角点付近と思われる木の杭があったが雪の下なのでわからない。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
三角点付近と思われる木の杭があったが雪の下なのでわからない。
社周辺だけ雪が溶けてる。
なお社には鍵がかかっていたので開けることは出来ませんでした。(避難にも使えません)
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
社周辺だけ雪が溶けてる。
なお社には鍵がかかっていたので開けることは出来ませんでした。(避難にも使えません)
今週もカップ麺。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/17 14:44
今週もカップ麺。
隣のピーク「磯倉」
BCスキーヤーが向かわれたが、地図を持っていなかったので私は向かいませんでした。
高さは同じくらいに見えるが、ざっくり言って200m下って150登り返す必要がある。
2013年03月17日 14:44撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
3/17 14:44
隣のピーク「磯倉」
BCスキーヤーが向かわれたが、地図を持っていなかったので私は向かいませんでした。
高さは同じくらいに見えるが、ざっくり言って200m下って150登り返す必要がある。
展望を期待して望遠レンズで一眼持ってきたが、霞がかっていて磯倉と前山くらいしか見えなかったのだった…
2013年03月17日 14:44撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
3/17 14:44
展望を期待して望遠レンズで一眼持ってきたが、霞がかっていて磯倉と前山くらいしか見えなかったのだった…
気温は0℃付近。
風は最大で8m/s。
体感温度は表示の通り。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/17 14:44
気温は0℃付近。
風は最大で8m/s。
体感温度は表示の通り。
さて下山します。
前山へはのぼり基調なのでチョットいやらしい
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
さて下山します。
前山へはのぼり基調なのでチョットいやらしい
帰りは前山から東尾根で周回気味に下ることにします。
雪庇が崩壊していたりクレバス状の大きな亀裂もあったりして気は抜けません。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
帰りは前山から東尾根で周回気味に下ることにします。
雪庇が崩壊していたりクレバス状の大きな亀裂もあったりして気は抜けません。
万人に勧められるルートではありませんが、雪の尾根歩きはクセになりそうだ。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
万人に勧められるルートではありませんが、雪の尾根歩きはクセになりそうだ。
明瞭な尾根だが、下降地点を判断するためにマメニ地図を読んでルートを確認する必要があります。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/17 14:44
明瞭な尾根だが、下降地点を判断するためにマメニ地図を読んでルートを確認する必要があります。
標高が下がって雪が腐り出したので温存しておいたワカンが役に立つときが来ました。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
標高が下がって雪が腐り出したので温存しておいたワカンが役に立つときが来ました。
P1148。
さらに縦走は可能だが、下降時の雪不足による藪こぎや根尾川徒渉などいろいろ問題がありそうなのでここから降りることにします。
2013年03月17日 14:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:51
P1148。
さらに縦走は可能だが、下降時の雪不足による藪こぎや根尾川徒渉などいろいろ問題がありそうなのでここから降りることにします。
いつの時代か人の入った痕跡。
2013年03月17日 14:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:53
いつの時代か人の入った痕跡。
1050m付近までは緩やかだが以後は一気に落ち込みます。
尾根を外さない&雪のつながっているところを狙って降りてゆきます。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
1050m付近までは緩やかだが以後は一気に落ち込みます。
尾根を外さない&雪のつながっているところを狙って降りてゆきます。
後半は雪のつながりを重視(尾根は日が当たるため雪がなく降りるのに苦労する)
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
後半は雪のつながりを重視(尾根は日が当たるため雪がなく降りるのに苦労する)
雪はあるが中が空洞で最終的にはオール股下踏み抜きとなった…
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/17 14:44
雪はあるが中が空洞で最終的にはオール股下踏み抜きとなった…
カーブミラーが現れた。
車道に合流したようだ。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
カーブミラーが現れた。
車道に合流したようだ。
最終的には登山口手前のデブリ箇所にショートカットして降りてきた。
ここからはゆるんだ雪の餌食となりながら駐車地を目指します。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
最終的には登山口手前のデブリ箇所にショートカットして降りてきた。
ここからはゆるんだ雪の餌食となりながら駐車地を目指します。
さて長い林道歩きはどら焼きでも食べながらのんびり行きます。
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
さて長い林道歩きはどら焼きでも食べながらのんびり行きます。
冬靴での舗装路歩きはシンドイが、BCスキーヤーはプラブーツ歩きでもっとシンドイだろうなぁ
2013年03月17日 14:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/17 14:44
冬靴での舗装路歩きはシンドイが、BCスキーヤーはプラブーツ歩きでもっとシンドイだろうなぁ

感想

初めて能郷白山に来たのは2010年8月。

雪深い地とはいうものの山頂が1600m程度の山。
8月に登るにはあまりに暑すぎて行動中はほとんどいつ引き返すかとばかり考えていた。
よってこの山は能郷白山というよりも「No Go Hakusan」とわたしのなかで印象づけられることとなりました。
(以上前置き)


そして今回再び訪れたこの地ですが、印象は全く違う素晴らしい山でした。
特に、前山から能郷白山へ向かう稜線の何とも言えない開放感と展望は夏の能郷白山しか知らない人に是非味わって貰いたいと思いました。



今回山頂付近ですれ違ったBCスキーヤーが能郷白山の南西にあるピーク「磯倉」に向かわれたので行ってみようかと思いましたが、手元の地図はちょうど印刷が切れていたので行くのはやめました
しかしいつか行ってみたいともいます(登山道がないため残雪期が最適か?)

また別のルートですが、能郷白山にはあえていかず、前山から藤谷山経由で能郷白山神社まで行く なんていうルートもありかも。

残雪期の奥美濃はルートがいろいろ考えられて、地図見てるだけでも楽しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

はじめまして
お会いしましたね。私たちは犬の連れてました。
登山口でテントを張り、素晴らしい日の出を見ましたよ。
2013/3/18 10:19
riekoさんへ
コメントありがとうございます。

山で迎える日の出はとってもいいものですね。

私はほとんどが日帰りで、日の出はいつも登山口へ向かっている最中に見逃しちゃってます
2013/3/19 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら