ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2779321
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳★大人の休日倶楽部🎵

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
5.1km
登り
498m
下り
502m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:39
合計
3:19
9:55
42
10:37
10:38
3
10:41
10:42
3
10:45
10:45
17
11:02
11:02
5
11:07
11:08
16
11:24
11:46
5
11:51
11:53
12
12:05
12:05
11
12:16
12:17
4
12:21
12:21
10
12:46
12:51
22
13:13
13:13
1
13:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■大人の休日倶楽部パス(4日間乗り放題15,270円+JR東海の辰野・駒ヶ根間590円×2)で長野県遠征。https://jre-ot9.jp/ticket/clubpass.html
12/4
酒田 06:45〜08:49 いなほ4号・新潟行
新潟 09:23〜10:36 とき314号・東京行
高崎 10:42〜11:33 あさま607号・金沢行
長野 12:01〜13:01 ワイドビューしなの12号・名古屋行
塩尻 13:10〜14:39 中央本線・飯田行
駒ヶ根
12/5 (▲木曽駒ヶ岳) ★バスとリープウェイ利用
駒ヶ根 15:45〜17:21 飯田線・上諏訪行
上諏訪
12/6 (▲天狗岳) ★レンタカー利用
12/7
上諏訪 10:30〜10:49 中央本線・松本行
塩尻 10:55〜11:59 特急ワイドビューしなの5号・長野行
長野 14:24〜15:00 はくたか564号・東京行 長野滞在2:25
高崎 15:30〜16:47 とき325号・新潟行
新潟 17:15〜19:22 いなほ9号・酒田行
酒田
■ホテルルートイン駒ヶ根インターに前泊。すずらん通り、文化会館経由で駒ヶ根駅からも充分歩ける場所。駒ヶ根駅発・ロープウェイ山麓駅のしらび平行のバス停は文化会館前が一番近い。徒歩5分ほど。
■通年営業の駒ヶ岳ロープウェイは切り替え点検のため4日間運休し、今日から冬期ダイヤで運転再開。https://www.chuo-alps.com/news/
コース状況/
危険箇所等
・全般的に5僂曚匹寮兩磧千畳敷駅から八丁坂分岐までや八丁坂、乗越浄土から伊那前岳九合目に向かう稜線上など20〜30僂曚匹凌瓩溜まりがある箇所も。
・八丁坂上部の単管パイプで組まれた階段付近などかなりの急斜面なので、更に降雪があれば冬山としての危険度が増すと思います。
その他周辺情報 ■ホテルルートイン駒ヶ根インターhttps://www.route-inn.co.jp/hotel_list/nagano/index_hotel_id_581/
■ふたつのアルプスライブカメラ(昭和伊南総合病院)http://alps.ww8.jp/livekoma.php
酒田駅6:45発の特急いなほ号。羽越本線、上越新幹線、北陸新幹線、篠ノ井線、中央本線、飯田線で駒ヶ根駅に向かいます。
2
酒田駅6:45発の特急いなほ号。羽越本線、上越新幹線、北陸新幹線、篠ノ井線、中央本線、飯田線で駒ヶ根駅に向かいます。
駒ヶ根駅前、すずらん通りから。宝剣岳、千畳敷カール見えてます。
2020年12月04日 14:58撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/4 14:58
駒ヶ根駅前、すずらん通りから。宝剣岳、千畳敷カール見えてます。
2020年12月04日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 15:20
駒ヶ根と言えば、ソースかつ丼。皿盛りと生ビールで明日に備えます‼
5
駒ヶ根と言えば、ソースかつ丼。皿盛りと生ビールで明日に備えます‼
文化会館北で8:02発しらび平行バスに乗車。
2020年12月05日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 7:48
文化会館北で8:02発しらび平行バスに乗車。
予報は曇りのち晴れ。期待していきましょう⁉
2020年12月05日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 7:58
予報は曇りのち晴れ。期待していきましょう⁉
菅の台バスセンターを出ると直ぐの駒ヶ根橋が工事中の為、一旦下車して、橋を歩いて渡り別のバスの乗り換えが必要。
2020年12月05日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 8:23
菅の台バスセンターを出ると直ぐの駒ヶ根橋が工事中の為、一旦下車して、橋を歩いて渡り別のバスの乗り換えが必要。
今回、予報は裏切らず‼
2020年12月05日 09:53撮影 by  SH-02M, SHARP
4
12/5 9:53
今回、予報は裏切らず‼
2020年12月05日 09:54撮影 by  SH-02M, SHARP
4
12/5 9:54
千畳敷カール
2020年12月05日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 9:57
千畳敷カール
2020年12月05日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/5 9:57
2020年12月05日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 10:04
既に早い人は八丁坂の上部を登っています。
2020年12月05日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 10:04
既に早い人は八丁坂の上部を登っています。
アップで
2020年12月05日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/5 10:04
アップで
八丁坂分岐点
2020年12月05日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 10:08
八丁坂分岐点
2020年12月05日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 10:18
2020年12月05日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 10:18
2020年12月05日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 10:24
千畳敷カールを振り返る。
2020年12月05日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 10:26
千畳敷カールを振り返る。
2020年12月05日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 10:29
単管パイプで階段が組まれていた。
2020年12月05日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 10:32
単管パイプで階段が組まれていた。
乗越浄土
2020年12月05日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 10:40
乗越浄土
2020年12月05日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 10:40
振り返る。
2020年12月05日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 10:40
振り返る。
宝剣山荘脇からの宝剣岳
2020年12月05日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 10:44
宝剣山荘脇からの宝剣岳
天狗荘と中岳
2020年12月05日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 10:45
天狗荘と中岳
中岳から、駒ヶ岳頂上山荘と駒ヶ岳。奥には御嶽山。
2020年12月05日 11:01撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/5 11:01
中岳から、駒ヶ岳頂上山荘と駒ヶ岳。奥には御嶽山。
中岳山頂
2020年12月05日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:01
中岳山頂
中岳から振り返る。宝剣岳の右奥には空木岳、南駒ヶ岳?
左奥には北岳、間ノ岳も。
2020年12月05日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:01
中岳から振り返る。宝剣岳の右奥には空木岳、南駒ヶ岳?
左奥には北岳、間ノ岳も。
伊那前岳?実は後で分かったのだが伊那前岳は見えてなかった。
2020年12月05日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 11:01
伊那前岳?実は後で分かったのだが伊那前岳は見えてなかった。
奥に明日登る八ヶ岳が見えるが雪が無い⁉
2020年12月05日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:01
奥に明日登る八ヶ岳が見えるが雪が無い⁉
駒ヶ岳ブルー‼
2020年12月05日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 11:03
駒ヶ岳ブルー‼
中岳
2020年12月05日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:13
中岳
三沢岳?
2020年12月05日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:13
三沢岳?
もうすぐ山頂。
2020年12月05日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 11:14
もうすぐ山頂。
八ヶ岳
2020年12月05日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:16
八ヶ岳
三沢岳の右奥には恵那山、中央は空木岳と南駒ヶ岳?
2020年12月05日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 11:21
三沢岳の右奥には恵那山、中央は空木岳と南駒ヶ岳?
奥に南アルプス。左から北岳、間ノ岳、農鳥岳…。その奥に富士山‼
2020年12月05日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 11:21
奥に南アルプス。左から北岳、間ノ岳、農鳥岳…。その奥に富士山‼
山頂到着。すぐ下に木曽小屋、右に麦草岳、左に木曽前岳。奥に御嶽山‼その下には大滝川の堰止湖も見えます。
2020年12月05日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:25
山頂到着。すぐ下に木曽小屋、右に麦草岳、左に木曽前岳。奥に御嶽山‼その下には大滝川の堰止湖も見えます。
御嶽山アップで。
2020年12月05日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/5 11:25
御嶽山アップで。
三角点と方角石
2020年12月05日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:27
三角点と方角石
外国人の方に撮ってもらいました。
2020年12月05日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/5 11:28
外国人の方に撮ってもらいました。
2020年12月05日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:30
将棊頭山方面
2020年12月05日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 11:30
将棊頭山方面
2020年12月05日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:31
伊那前岳方面の奥に、左から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山、塩見岳でしょうか?
2020年12月05日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:31
伊那前岳方面の奥に、左から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山、塩見岳でしょうか?
右は2699mピーク?左が草麦岳。
2020年12月05日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 11:32
右は2699mピーク?左が草麦岳。
草麦岳、奥に御嶽山。
2020年12月05日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 11:32
草麦岳、奥に御嶽山。
将棊頭山
2020年12月05日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:32
将棊頭山
2020年12月05日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 11:32
2020年12月05日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:33
御嶽山の下の水面は、大滝川の大島橋付近の堰止湖でしょうか?
2020年12月05日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:33
御嶽山の下の水面は、大滝川の大島橋付近の堰止湖でしょうか?
堰止湖アップで。
2020年12月05日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:33
堰止湖アップで。
将棊頭山
2020年12月05日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:34
将棊頭山
山頂神社
2020年12月05日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:37
山頂神社
名残尽きないが、そろそろ下山。
2020年12月05日 11:36撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/5 11:36
名残尽きないが、そろそろ下山。
2020年12月05日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 11:44
富士山
2020年12月05日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 11:45
富士山
2020年12月05日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:45
2020年12月05日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 11:45
2020年12月05日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:45
2020年12月05日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:48
中岳
2020年12月05日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:52
中岳
駒ヶ岳。まだ登っている人も。
2020年12月05日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:56
駒ヶ岳。まだ登っている人も。
2020年12月05日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 11:56
中岳から駒ヶ岳を振り返る。
2020年12月05日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:07
中岳から駒ヶ岳を振り返る。
中岳山頂
2020年12月05日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:08
中岳山頂
2020年12月05日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:08
2020年12月05日 12:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/5 12:08
2020年12月05日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:09
2020年12月05日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 12:09
ドローンを飛ばしている人がいました。ヤマレコで拝見できるかな?
2020年12月05日 12:10撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 12:10
ドローンを飛ばしている人がいました。ヤマレコで拝見できるかな?
ドローンが手元に帰ってきました。写真では見えませんが。この風でもドローンにとっては限界と言ってました。
2020年12月05日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:13
ドローンが手元に帰ってきました。写真では見えませんが。この風でもドローンにとっては限界と言ってました。
宝剣岳。浄土乗越から伊那前岳に向かう途中で振り返る。
2020年12月05日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:29
宝剣岳。浄土乗越から伊那前岳に向かう途中で振り返る。
将棊頭山方面
2020年12月05日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:29
将棊頭山方面
2020年12月05日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:29
あれが伊那前岳と思ったら…
2020年12月05日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:31
あれが伊那前岳と思ったら…
伊那前岳九合目
2020年12月05日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:34
伊那前岳九合目
本物の伊那前岳、アップで。
2020年12月05日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:35
本物の伊那前岳、アップで。
伊那前岳九付近からの合目千畳敷カール。
2020年12月05日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 12:35
伊那前岳九付近からの合目千畳敷カール。
乗越浄土と宝剣岳
2020年12月05日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:36
乗越浄土と宝剣岳
2020年12月05日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:36
中岳と駒ヶ岳
2020年12月05日 12:39撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/5 12:39
中岳と駒ヶ岳
2020年12月05日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 12:41
2020年12月05日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:43
2020年12月05日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:41
2020年12月05日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 12:47
2020年12月05日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:47
2020年12月05日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:47
再び、乗越浄土に戻り、八丁坂を下ります。
2020年12月05日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:48
再び、乗越浄土に戻り、八丁坂を下ります。
2020年12月05日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 12:49
下りは登りよりも慎重に。
2020年12月05日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 12:49
下りは登りよりも慎重に。
2020年12月05日 12:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/5 12:58
南アルプスが手に取るように。
2020年12月05日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 13:03
南アルプスが手に取るように。
2020年12月05日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/5 13:03
今日は見納め。
2020年12月05日 13:14撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 13:14
今日は見納め。
駒ヶ岳神社にお礼をして、
2020年12月05日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/5 13:16
駒ヶ岳神社にお礼をして、
無事下山。
2020年12月05日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 13:16
無事下山。
食料は持っていましたが、ホテル千畳敷のレストランでカレー食べて下界へ。気づけばロープーウェイ待ちは長蛇の列。
5
食料は持っていましたが、ホテル千畳敷のレストランでカレー食べて下界へ。気づけばロープーウェイ待ちは長蛇の列。
13:55発は乗れなかったが、直ぐに折り返しで上がって来て14:20発の臨時便で。
13:55発は乗れなかったが、直ぐに折り返しで上がって来て14:20発の臨時便で。
この時間、上り便は観光客のみ。
2020年12月05日 14:12撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 14:12
この時間、上り便は観光客のみ。
また来るね♪
2020年12月05日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 14:18
また来るね♪

装備

個人装備
長袖シャツ(スーパーメリノウール EXP. ハイネックシャツ) 長袖インナー(メリノウールプラスハイブリッドジップシャツ) ハードシェル(クラックジャケット) タイツ(スーパーメリノウール EXP. タイツ) ズボン(ノマドパンツ) ウール厚手靴下 靴下(メリノウール エクスペディション ソックス) グローブ アウター手袋 防寒着(U.L.サーマラップ パーカ) 雨具(ストリームパーカー・アルパインパンツ) ゲイター バラクラバ 毛帽子 靴(アルパインクルーザー 3000) 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン(LXF-12アイゼン) ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール ヘルメット エマージェンシーシート ホイッスル
備考 下はノマドパンツの上にアルパインパンツを着てスパッツ。上はクラックジャケットで通しました。ストリームパーカーはもう少し風が強くなっていれば必要だったかも。

感想

 当初、硫黄岳、横岳、赤岳縦走を考えていたが、直前の降雪で横岳の岩場が心配になったのと、全国的感染拡大に加え、地元での急増もあり、一旦、自粛を決めた。しかし、諦めきれず木曽駒ヶ岳のヤマレコが目に止まり、休暇も既に取ってあるし、今シーズンは終わりと思っていた「百」でもあるし、急に抑えが効かなくなり二日前に決定。
 駒ヶ根に前泊して、翌朝、冬ダイヤ初日の始発バス(駒ヶ根駅バス停8時発)にホテルから近い文化会館北バス停で乗車。登山者は3人程だったが、菅の台バスセンターに着くと100人以上は並んでいて、積みきれず直ぐに臨時便が用意された。これで不安は一気に吹っ飛び、テンションUP。
 しかし、ロープウェイ山頂駅(千畳敷)で、予定通り不要な荷物をコインロッカーに入れ、硬い体に鞭打ってようやくアイゼンの装着が終わったところで、未だ施錠してないことに気づき、出遅れてしまう始末。代行してくれたお姉さん達に感謝。既に先頭は、八丁坂の上部を登っている。
 追いかけるように高度を上げていくと南アルプス越しに富士山が見え、間もなくして乗越浄土に到着。予報は風速20m程だったが、それほど強くは感じなかった。中岳を越えて山頂に着くと木曽谷、恵那山、御嶽山、空木岳、木曽谷、北・南アルプス、八ヶ岳、富士山など360度の絶景が待っていた。
 帰りに、11/27(金)のshiozawa-kさんレコを思い出し、乗越から伊那前岳に向かってみた。ところがピークと思ってたどり着いた場所は九合目の標識。その先に前岳と思われるピークが見えたが、どう見ても下りだし低いし距離もある。違う角度からの千畳敷カール、伊那谷、中岳に邪魔されず将棊頭山へ続く木曽駒ヶ岳の秀麗な姿も見れたので、ここで了とした。2883.6mの伊那前岳より標高が高い2911mピークが「伊那前岳九合目ピーク」とはこれ如何に(笑)
 幸運にも天気に恵まれ、雪も少ないこともあって、不安無くシーズン始めの冬山を存分に楽しめた。まだチェーンスパイクとストックでも行ける状態だったが、これからはアイゼンが間違いないでしょう。もう八丁坂上部は侮れません。場違いかと思うような軽装の人達と中岳付近でスライドしたが、通年営業、日本一高い場所へ、日本一の高低差で駆け上がるロープウェイという車内アナウンスに納得。しっかり恩恵に預かり、三度目、二巡目の百79座目をGETできました‼
 予定より早い電車で上諏訪に移動し、翌日、天狗岳へ。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2786213.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

急に抑えが効かなくなり・・・(笑)
こんにちは。

年齢のせいでしょうか?
『がまんできない病』
この難病には度々おそわれます

でも、思った時にサッと腰をあげられる事は胸を張れる事と思っています

素晴らしい天候の2日間でしたね
2020/12/10 12:00
Re: 急に抑えが効かなくなり・・・(笑)
コメントに気づき、思わず赤面してしまいましたcoldsweats02

胸を張れる難病と解釈していただき光栄です

この頃、かっぱえびせん、無性に食べたくなるのも難病のせいかもしれませんね(笑)

これから雪シーズン。ガンコヤさんも重症化しないことお祈りします
2020/12/10 14:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら