ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

武奈ヶ岳〜ナガオ尾根〜釣瓶岳経由

2013年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
13.9km
登り
1,221m
下り
1,136m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00駐車場-10:00金糞峠-11:00八雲ヶ原(休憩)-12:00広谷-1
3:00釣瓶岳(昼食)-14:00武奈ヶ岳-15:00八雲ヶ原-16:00大山口
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正面谷トイレ前に駐車
コース状況/
危険箇所等
残雪はシャーベット状で軽アイゼンは無くてもいけましたが
踏み抜きが多いのでスパッツ、ゲイターはしっかり装着する方が良い。
北稜は雪庇が崩れかけているので要注意。
ナガオ尾根から見る武奈ヶ岳。
これまた、りりしい!
2012年03月20日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/20 12:28
ナガオ尾根から見る武奈ヶ岳。
これまた、りりしい!
これはナガオ尾根。
釣瓶岳に向かって。
2012年03月20日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/20 12:35
これはナガオ尾根。
釣瓶岳に向かって。
あいにくの天気も楽しみます。
2012年03月20日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/20 12:39
あいにくの天気も楽しみます。
2012年03月20日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/20 12:39
2012年03月20日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/20 12:45
釣瓶岳でカップラーメン。
冬はとにかく早く温まることを優先してます。
2012年03月20日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/20 12:48
釣瓶岳でカップラーメン。
冬はとにかく早く温まることを優先してます。
2012年03月20日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/20 12:48
いいね〜北稜。
2012年03月20日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
3/20 13:02
いいね〜北稜。
2012年03月20日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/20 13:07
2012年03月20日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
3/20 13:07
これ、めっちゃいい構図!と自画自賛。
2012年03月20日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
3/20 13:09
これ、めっちゃいい構図!と自画自賛。
夏にも一度ここを歩いたがこんなに雪が積もるんや!全然違う道になっている!
2012年03月20日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
3/20 13:28
夏にも一度ここを歩いたがこんなに雪が積もるんや!全然違う道になっている!
何か、山登ってるみたいでした!
2012年03月20日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/20 13:53
何か、山登ってるみたいでした!
あけましておめでとうございます。
2012年03月20日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
3/20 13:58
あけましておめでとうございます。
さあ、八雲に帰りましょう。
2012年03月20日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/20 14:30
さあ、八雲に帰りましょう。
今晩、テン泊ですか?
2012年03月20日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/20 14:46
今晩、テン泊ですか?
来年はここで雪中泊したいな〜
2012年03月20日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/20 14:47
来年はここで雪中泊したいな〜
氷。
2012年03月20日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/20 14:57
氷。
北比良峠への道。
2012年03月20日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/20 14:57
北比良峠への道。
今年もお世話になります!
2012年03月20日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/20 15:08
今年もお世話になります!

感想

久しぶりの単独山行になりました。
・・・ということはレコも単独( ̄□||||!!

今年実はまだ一度も行っていなかった武奈ヶ岳にしました。
ちょっとボリューム出したかったのでナガオ尾根を歩くことにしました。
比良はまだまだ雪が残っていて、それがシャーベット状の雪。
これが実に難しい。

踏み抜かないように、雪で押し倒されている木を避けるように
歩いていると、広谷手前でルートが怪しいことに気がつく。
一本手前の尾根を歩いていました。
広谷はまだまだ雪が深いですが沢の上の雪はもう大変。
一度、沢にはまって、一瞬、心折れました。

気を取り直してなんとかナガオ尾根に取り付く。
ここまでくれば、後は武奈ヶ岳を東から眺める贅沢です。

釣瓶岳でカップラーメンをすすって北稜へと歩を進める。

この北稜がまたいい。
残雪でこれだけいいなら厳冬期はどんなに美しいか!

武奈ヶ岳山頂に着くころには雨が降り出しました。
「初詣が遅いんとちゃうか?」
武奈様に言われたとか言われないとか・・・

今年も一年よろしくお願いします。
と、遅れながらご挨拶させていただきました。


おまけはコヤマノ岳分岐からパノラマルートを通って八雲に帰ろうとしたら
夏道を見失い、ここでもプチバリルートを歩いてしまいました。
春山、残雪期の道迷いにはくれぐれも気をつけたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人

コメント

この時期・・・
夏道・冬道どっちが歩きやすいか迷ってしまう場面が多いですよね…

広谷方面はおそらくイブルキノコバからの冬道に上がりかけた…のでしょうか??
そして、コヤマノ岳からは…あそこの冬道は先週の時点で雪が飛んでおり、結構危ない場所になってました…
でも、夏道は結構吹溜りで嫌な感じでしたし、難しいだろなって…

今月末に、バリルート中心に武奈歩こうと思ってますが、道迷いには十分気をつけるようにします
2013/3/20 23:39
武奈様の初詣^^
senrakuyaさんの初詣がかないましたね。
ずっと、武奈ヶ岳とおしゃってましたから。

渡渉ポイントにカメラマンは、いませんでしたか
2013/3/21 6:11
utaotoさん
そうそう、イブルキノコバのところです!
尾根上がりかけて「あれ?印あるやん?」てなりましたw
ホンマにその場で悩むことが結構ありました。
でも鹿のトレースを追うのもたまにはおもろいです^^
ナガオ尾根も印ついてたしそのうちバリルートでなくなるかもしれませんね。
2013/3/21 8:58
churaさん
武奈ヶ岳、落ち着くんですよ。
安心できる山、ホームマウンテンですね。

スキー場跡で膝まで埋まってリアルに
1分ほど動けなくなってました
いいショットが取れたと思います
2013/3/21 9:02
はじめまして!
雨の中お疲れさまでした。
私達が、八雲でたべまくってる時間に通過されてますが、もしや、お声をかけていただいた好青年さんですか?昨日は、お一人としかあわなかったので。
実は、お饅頭食べていかないか声をかけようかと思ってました。私が風で体が冷えブナはやめましたら、案の定雨!お別れしてから気になってました。
川に落ちたんですか?風邪ひかないようにしてくださいね
2013/3/21 11:31
好青年さん!
相変わらず愛想のいいオーラを振りまいて歩いていますね

久々のソロ山行だそうですが、自分の世界で歩けましたか?
(それが重なると妄想癖がひどくなりますが

沢に落ちるところまで私の真似をせんでも・・・
楽しいアトラクションを取り入れて満喫されていますね
2013/3/21 14:10
maron9393さん
好青年ではありませんが
そうです 私です
沢には左足を突っ込んだだけで済みましたw
雨は釣瓶岳過ぎて武奈ヶ岳に向かう途中で降ってきました。
でも八雲に戻った時はほぼ止んでました。
ご心配頂きありがとうございました<(_ _)>

おいしそうな匂いしてましたね!
次に会った時は饅頭、呼んでください
2013/3/21 14:10
monsieurさん
好青年って(^w^) ぶぶぶ・・・
久しぶりのソロ、ちょっとピリッとしましたよ。
普段いかに山友さんたちに助けていただいているかを
実感しましたね
妄想いいですね!
「私の世界」を歌いながら歩いてました

ソロで歩くならmonsieur師匠のように沢にはまらんとあかんでしょう(≧m≦)ぷっ!
2013/3/21 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら