ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279332
全員に公開
ハイキング
東海

神石山〜葦毛湿原:シュンラン・キスミレ・ハルリンドウ・カタクリ…

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
14.8km
登り
532m
下り
506m

コースタイム

7:40豊橋運動公園前駅 - 9:10葦毛湿原 - 二川自然歩道展望地 - 座談山 - 善門寺峠 - 13:05神石山(一等三角点 325m) - 梅田峠 - 14:05梅田登山口 - 14:35新所原駅
天候
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・IN 豊橋駅 - 豊橋鉄道東田本線・運動公園前駅
・OUT JR東海道本線・新所原駅
コース状況/
危険箇所等
・葦毛湿原などでは色々な春の花咲き始めていました。
・東海のミニ尾瀬と呼ばれている葦毛湿原(面積3haほど)は花の百名山
・参考HP 「ようこそ、東海のミニ尾瀬 葦毛湿原へ」 http://www.tcp-ip.or.jp/~yoshida/
・湖西連峰ハイキングコース(天竜浜名湖鉄道のHP) http://www.tenhama.co.jp/spot/genre/sight/p0000308.html
愛知県で唯一の路面電車である豊橋鉄道東田本線に乗りました
2013年03月23日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
3/23 7:41
愛知県で唯一の路面電車である豊橋鉄道東田本線に乗りました
公園でヒドリガモの群れが食事をしていました。池にはオナガガモ、オカヨシガモ、バン、オオバンなどもいました
2013年03月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
3/23 7:46
公園でヒドリガモの群れが食事をしていました。池にはオナガガモ、オカヨシガモ、バン、オオバンなどもいました
◎シロハラが目の前で撮影できました
2013年03月23日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
3/23 7:50
◎シロハラが目の前で撮影できました
ツクシとヒバリか?(カシラダカ?)
2013年03月23日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
3/23 8:28
ツクシとヒバリか?(カシラダカ?)
葦毛湿原に咲く花
2013年03月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
3/23 9:08
葦毛湿原に咲く花
アオジ♂(髭が濃いおじさんのような顔)
2013年03月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
3/23 9:25
アオジ♂(髭が濃いおじさんのような顔)
東海のミニ尾瀬と呼ばれる葦毛湿原の木道、湿原は笹や潅木などが伐採され、人為的に湿原の保全が行われているようでした
2013年03月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
3/23 9:53
東海のミニ尾瀬と呼ばれる葦毛湿原の木道、湿原は笹や潅木などが伐採され、人為的に湿原の保全が行われているようでした
ショウジョウバカマ
2013年03月23日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 9:58
ショウジョウバカマ
ハルリンドウ
2013年03月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
3/23 9:17
ハルリンドウ
バイケイソウ
2013年03月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
3/23 9:41
バイケイソウ
シラタマホシクサの残骸
2013年03月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3/23 9:45
シラタマホシクサの残骸
アズマヒキガエルの卵
2013年03月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
3/23 9:50
アズマヒキガエルの卵
フモトスミレ
2013年03月23日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
3/23 9:25
フモトスミレ
シハイスミレの変種(マキノスミレ?)
2013年03月23日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
3/23 9:37
シハイスミレの変種(マキノスミレ?)
タチツボスミレ
2013年03月23日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/23 9:43
タチツボスミレ
★初めて見たキスミレ
学名:[i]Viola orientalis[/i] (Maxim.) W.Becker
別名:イチゲキスミレ
2013年03月23日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
3/23 0:00
★初めて見たキスミレ
学名:[i]Viola orientalis[/i] (Maxim.) W.Becker
別名:イチゲキスミレ
キスミレの群落
2013年03月23日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/23 0:00
キスミレの群落
アマナ
2013年03月23日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/23 10:26
アマナ
旬な蘭(春蘭)が咲いていました
2013年03月23日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
3/23 0:00
旬な蘭(春蘭)が咲いていました
シュンラン
2013年03月23日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 0:00
シュンラン
ヤブツバキ
2013年03月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
3/23 10:49
ヤブツバキ
二川自然歩道展望地からの北側の尾根
中央付近が葦毛湿原
2013年03月23日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 11:09
二川自然歩道展望地からの北側の尾根
中央付近が葦毛湿原
二川自然歩道展望地からの神石山への稜線と弓張山地
2013年03月23日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 11:09
二川自然歩道展望地からの神石山への稜線と弓張山地
豊橋市街地と三河湾
2013年03月23日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 11:09
豊橋市街地と三河湾
ニホンカナヘビ
2013年03月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
3/23 11:27
ニホンカナヘビ
ミツバツツジ
2013年03月23日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 17:14
ミツバツツジ
カタバミ
2013年03月23日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
3/23 11:58
カタバミ
ムラサキシジミ
2013年03月23日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
3/23 17:15
ムラサキシジミ
カタクリがあちこちで咲いていました
2013年03月23日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
3/23 12:17
カタクリがあちこちで咲いていました
カタクリの花
2013年03月23日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
3/23 12:23
カタクリの花
稜線からは太平洋が望めました
2013年03月23日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/23 12:29
稜線からは太平洋が望めました
カンアオイの花
2013年03月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
3/23 12:59
カンアオイの花
神石山の一等三角点
2013年03月23日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
3/23 13:05
神石山の一等三角点
湖西連峰ハイキングコースの案内図
2013年03月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3/23 13:16
湖西連峰ハイキングコースの案内図
コゲラ
2013年03月23日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
3/23 13:06
コゲラ
浜名湖方面、浜松アクトタワーはぼんやりと見える程度でした
2013年03月23日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3/23 13:11
浜名湖方面、浜松アクトタワーはぼんやりと見える程度でした
浜名湖の無人島の礫島(つぶてじま)
2013年03月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 13:13
浜名湖の無人島の礫島(つぶてじま)
アオキの花
2013年03月23日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3/23 13:16
アオキの花
ヒサカキの花
2013年03月23日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3/23 17:18
ヒサカキの花
モチツツジ
2013年03月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
3/23 13:33
モチツツジ
ヤマザクラ
2013年03月23日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
3/23 13:47
ヤマザクラ
???
2013年03月23日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
3/23 13:48
???
花が上下に長い?
2013年03月23日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3/23 13:32
花が上下に長い?
ミヤマシキミ
2013年03月23日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3/23 13:39
ミヤマシキミ
ホオジロ♀
2013年03月23日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
3/23 14:11
ホオジロ♀
セグロセキレイ
2013年03月23日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
3/23 14:15
セグロセキレイ
越冬地からツバメが帰って来たようです
2013年03月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
3/23 14:32
越冬地からツバメが帰って来たようです
今日の最初のポイントで撮影した野鳥で締めます
:-Dしめしめ
2013年03月23日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8
3/23 8:32
今日の最初のポイントで撮影した野鳥で締めます
:-Dしめしめ

感想

葦毛湿原周辺で春の花が咲き始めたようなので、周辺をのんびりと散策しました。
今日からIC乗車券の全国相互利用が開始されるとのことだったので、他の地域で使用していたものを使ってみようと思いましたが残金が20円しかなく期待外れでした。
道草をしながら葦毛湿原に到着すると、まだ植物の生育はこれからのようで、ショウジョウバカマとハルリンドウが少し咲き始めていて、ウグイスの囀りが響き渡っていました。
黄色いスミレでは高山でキバナノコマノツメとクモマスミレ、山地ではオオバキスミレを見たことがありましたが、低地で初めて「キスミレ」を見ることができました。
シュンランが咲いていると教えて頂き、運良くその花を見ることができました。
盗掘により周辺では激減しているとのことでした。
尾根道にはカタクリやスミレが多く咲いていました。
遠景は霞んでいて、神石山の山頂から浜松アクトタワーがぼんやり見える程度、遠景の富士山などは見られませんでした。
途中でアカゲラを見かけました。
ツバメが飛び交っているのを見かけ、新所原駅付近の電線に留まっている所を撮影できました。
暖かい時期に散策した時には虫が多くいましたが、今日は風も強かったこともあり全く気になりませんでした。見かけた蝶は「ムラサキシジミ」のみでした。

梅田峠には湖西連峰ハイキングコースで見られる鳥たちのイラスト付きの看板がありました。エナガ、シジュウカラ、メジロ、キジバト、ホオジロ、ヤマガラ、ウグイス、ヒヨドリが紹介されていました。

麓の新所原駅から梅田登山口にかけては、湖西連峰ハイキングコースの山開きののぼりが多数設置されていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4261人

コメント

私がまだ見たことがないけど今とってもみたい樹木の花のひとつの
alpsdakeさん、こんばんは。
最後から7枚目の写真は、
カナクギノキの花かもしれません。
さて、どうでしょう〜か?
2013/3/23 22:38
アオモジかも知れません
miya162さん こんばんは

最初はクロモジかなと思ったのですが、花の付き方が上下に多数付けた樹もあり、何か分かりませんでした。

調べてみたら、「アオモジ」に似ていそうでした。
雌雄異株で42枚目が雌株で、43枚目が雄株かも知れません

シロモジでもなくクロモジでもなくて、白黒はっきりしませんが、青でしょうか?

アオモジ(別名:ソロバンノキ)は、1月中旬頃に森林公園でソロバンのような蕾を付けているものを見ていました。
アオモジの蕾↓
2013/3/24 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
立岩周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら