記録ID: 2794498
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山と昇仙峡 GoToハイキング初日〜😊
2020年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:55
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 864m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:56
距離 13.8km
登り 865m
下り 869m
14:23
ゴール地点
GoTo東京解禁で宿の予約が取れない〜
キャンセル待ちでウォッチしていたら嵯鉱塩鉱泉に空きが(*'▽')
ということで、山梨のハイキングコースを探していたら〜
先月GoToクライミングにご一緒したelyさんの記録を見たら、昇仙峡/羅漢岳がありました。
これは手頃と行ってみました。
予想以上に変化にとんだ、とても良いハイキングコースでした。
二日目は大菩薩です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2797871.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/44675198/
キャンセル待ちでウォッチしていたら嵯鉱塩鉱泉に空きが(*'▽')
ということで、山梨のハイキングコースを探していたら〜
先月GoToクライミングにご一緒したelyさんの記録を見たら、昇仙峡/羅漢岳がありました。
これは手頃と行ってみました。
予想以上に変化にとんだ、とても良いハイキングコースでした。
二日目は大菩薩です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2797871.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/44675198/
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昇仙峡後半の林道歩きは、余計な距離なので自転車を持っていけば良かったと、ちと後悔・・( ゜Д゜) |
写真
感想
昇仙峡は車で通りかかっても、いつも観光客でいっぱいで見たことなかった・・
なかなか良い景色でした。
クラックのある前傾壁があり、全盛期だったら挑戦したくなる〜
しかし、渡渉渡河が核心部だったりして・・
嵯峨鉱泉は古民家の部材を使用した凝った作りの建物に、賓の良い内装の良い宿でした。
桃奈々ブログの方で宿については詳しく紹介しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/44673445/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
20号を走っていると「昇仙峡」の案内を幾度も見かけ、心惹かれるけれど
その案内を横目に
でもなかなかいい所でまた甥っ子姪っ子連れて行こうかなと思っております。
岩が見事ですよね
なんであんなに半球体のツルツル岩になるんでしょうか?
今度ご一緒した時にでも教えてください
花崗岩が風化するとあんな感じになります(*^^)v
瑞牆山が、近場ではそっくりです。
鳳凰山オベリスク、甲斐駒も岩質が同様で、風化した岩は触ると砂のように崩れて、非常に悪いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する