ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279455
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(南沢〜文三郎尾根ピストン)

2013年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:01
距離
12.2km
登り
1,394m
下り
1,164m

コースタイム

6:40美濃戸口〜7:45北沢・南沢の分岐(南沢へ)〜9:40行者小屋(文三郎尾根へ)〜11:35赤岳山頂
12:15赤岳山頂〜13:20行者小屋(ここでお昼休憩)〜14:50赤岳山荘
天候 快晴!風も弱め
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪南ICより約20分
美濃戸口駐車場(一日¥500)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口駐車場までは、ノーマルでも無問題。そこから先は、車高がある4WDが望ましそうです。私のFFステーションワゴンじゃ無理!チャレンジしないでよかった。。

美濃戸口〜行者小屋
凍ってツルツル。所々解けて地面が見えています。
一応テープを探し探し行きましたが、トレース明瞭で迷う心配ありません。

文三郎尾根
トレースしっかり付いています。行きは雪はしまっていて歩きやすかったのです。が、急登できつかったです。帰りは雪が腐り始めていて、痩せた尾根の急な下りですので慎重に。。

中岳への分岐〜赤岳頂上
雪解けが進んで岩肌が顔を出していますが、まだ地面には雪や氷が残っていました。鎖はしっかり出ているので、アイゼンとピッケルと鎖を駆使して慎重に登れば大丈夫だと思います。
車を停めて、ここからは歩きます!出発〜♪
2013年03月22日 06:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 6:39
車を停めて、ここからは歩きます!出発〜♪
歩き始めて10分。。
ん!?あれは!!もしや!!!
2013年03月22日 06:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/22 6:52
歩き始めて10分。。
ん!?あれは!!もしや!!!
!!かもしかだ〜!!
しかも逃げないし!初めて会いました!!感動ヾ(*´∀`*)ノ♪つれて帰りたかった!
2013年03月22日 06:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
3/22 6:53
!!かもしかだ〜!!
しかも逃げないし!初めて会いました!!感動ヾ(*´∀`*)ノ♪つれて帰りたかった!
赤岳山荘に着きました。
2013年03月22日 07:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 7:28
赤岳山荘に着きました。
ここまで車で来れる人はいいなぁ〜(@_@)
私も雪道に強い車欲しい!
朝日が眩しい!
2013年03月22日 07:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 7:28
ここまで車で来れる人はいいなぁ〜(@_@)
私も雪道に強い車欲しい!
朝日が眩しい!
これヤマレコで見た〜!かわいい色とロゴでした(^^)
2013年03月22日 07:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 7:31
これヤマレコで見た〜!かわいい色とロゴでした(^^)
北沢・南沢の分岐です。私は、右側、南沢へ向かいます〜=3
2013年03月22日 07:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 7:47
北沢・南沢の分岐です。私は、右側、南沢へ向かいます〜=3
雪があったりなかったり。トレースばっちりです!さくさく歩けます!でも景色が変わらないーだらだら長いー(--;)
2013年03月22日 09:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 9:03
雪があったりなかったり。トレースばっちりです!さくさく歩けます!でも景色が変わらないーだらだら長いー(--;)
歩き始めて2時間を超え…いやいやになってきたところで。。
ああ!横岳見えた(*^^)!!頑張ろう!
2013年03月22日 09:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/22 9:13
歩き始めて2時間を超え…いやいやになってきたところで。。
ああ!横岳見えた(*^^)!!頑張ろう!
どんどん近づくよー!大きくなります!
2013年03月22日 09:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/22 9:29
どんどん近づくよー!大きくなります!
そして、行者小屋到着(^^♪
なんて景色のいい所に建っているんだ〜
冬季休業中でしたが、トイレは使えます!ありがたい(/_;)
2013年03月22日 09:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
3/22 9:44
そして、行者小屋到着(^^♪
なんて景色のいい所に建っているんだ〜
冬季休業中でしたが、トイレは使えます!ありがたい(/_;)
目指す赤岳も見えます!
天気も最高でキレー゜+.(・∀・).+゜風も無さそう!
2013年03月22日 09:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
3/22 9:45
目指す赤岳も見えます!
天気も最高でキレー゜+.(・∀・).+゜風も無さそう!
地蔵尾根と迷ったけど、文三郎尾根へ。右へ行きます=3
2013年03月22日 09:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 9:55
地蔵尾根と迷ったけど、文三郎尾根へ。右へ行きます=3
途中、雪にこんな可愛らしい落書きが〜(●´艸`)癒されます☆くまさんとドラえもん。
2013年03月22日 09:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/22 9:58
途中、雪にこんな可愛らしい落書きが〜(●´艸`)癒されます☆くまさんとドラえもん。
山頂に向かうべく道が良く分かります!
2013年03月22日 10:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 10:03
山頂に向かうべく道が良く分かります!
尾根独り占めーー(*^^)v

あーでもきつい。。急登きつい。。
2013年03月22日 10:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/22 10:22
尾根独り占めーー(*^^)v

あーでもきつい。。急登きつい。。
15歩 歩いて、5秒休憩。と自分ルールを作って、ひたすたこのリズムで登りました(-_-;)
2013年03月22日 10:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/22 10:35
15歩 歩いて、5秒休憩。と自分ルールを作って、ひたすたこのリズムで登りました(-_-;)
中岳と阿弥陀岳。すぐ横に壮大です!
5秒の休憩の時間に見てはパワーをもらいます。
2013年03月22日 10:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
3/22 10:41
中岳と阿弥陀岳。すぐ横に壮大です!
5秒の休憩の時間に見てはパワーをもらいます。
分岐ー!
雪がなくなってきました。
2013年03月22日 11:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 11:01
分岐ー!
雪がなくなってきました。
さらに進んでまた分岐ー
赤岳はまだかぃ。。疲れてきました(´Д` )
2013年03月22日 11:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/22 11:16
さらに進んでまた分岐ー
赤岳はまだかぃ。。疲れてきました(´Д` )
鎖がちゃんと出てます。助けられます。
2013年03月22日 11:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 11:16
鎖がちゃんと出てます。助けられます。
振り返ると、阿弥陀!後ろから頑張れーって言われてるようです(´Д` )あとちょっと!
2013年03月22日 11:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 11:22
振り返ると、阿弥陀!後ろから頑張れーって言われてるようです(´Д` )あとちょっと!
もうちょっと!
2013年03月22日 11:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 11:32
もうちょっと!
おやおや!富士山見えた($・・)/~~~
2013年03月22日 11:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
3/22 11:35
おやおや!富士山見えた($・・)/~~~
そして山頂!到着゜+.(・∀・).+゜
山頂標識見ると、疲れが吹っ飛びますねー
山頂独り占めっ(●´艸`)
2013年03月22日 11:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
3/22 11:41
そして山頂!到着゜+.(・∀・).+゜
山頂標識見ると、疲れが吹っ飛びますねー
山頂独り占めっ(●´艸`)
だれもいないから自分撮りセルフタイマー。カメラをザックに乗っけてるから傾いています(^^;)
2013年03月22日 11:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
3/22 11:54
だれもいないから自分撮りセルフタイマー。カメラをザックに乗っけてるから傾いています(^^;)
標識の裏のこの文字が何だか気に入りました♪
2013年03月22日 11:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/22 11:56
標識の裏のこの文字が何だか気に入りました♪
今日も安全に登頂できました。
2013年03月22日 11:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/22 11:59
今日も安全に登頂できました。
蓼科山まで八ヶ岳が連なってます(^^♪向こうに北アルプス〜
2013年03月22日 12:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/22 12:00
蓼科山まで八ヶ岳が連なってます(^^♪向こうに北アルプス〜
権現もステキ☆
2013年03月22日 12:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
3/22 12:03
権現もステキ☆
阿弥陀岳を見下ろします。今度は阿弥陀岳登りたいな〜
2013年03月22日 12:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/22 12:03
阿弥陀岳を見下ろします。今度は阿弥陀岳登りたいな〜
満喫したので帰ります=3
山頂さようなら〜
快晴、風も強くなく最高でした(○´Å`∩)☆★
2013年03月22日 12:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/22 12:16
満喫したので帰ります=3
山頂さようなら〜
快晴、風も強くなく最高でした(○´Å`∩)☆★
帰り道振り向いて、よくのぼったな〜
2013年03月22日 12:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 12:35
帰り道振り向いて、よくのぼったな〜
阿弥陀も見納め。青と、白と、緑と、赤がとってもきれいだなと思いました(^^)
2013年03月22日 12:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
3/22 12:42
阿弥陀も見納め。青と、白と、緑と、赤がとってもきれいだなと思いました(^^)
横岳はけっこうごつごつしてるんですね。
2013年03月22日 12:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3/22 12:47
横岳はけっこうごつごつしてるんですね。
飛行機雲!絵になりますね〜(*^_^*)
2013年03月22日 12:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
3/22 12:57
飛行機雲!絵になりますね〜(*^_^*)
行者小屋に戻ってきました!
疲れてました〜ホッとしたらドッと疲れが((((;゜Д゜)))))))
2013年03月22日 13:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/22 13:28
行者小屋に戻ってきました!
疲れてました〜ホッとしたらドッと疲れが((((;゜Д゜)))))))
この景色の中、おむすびお昼ご飯にしました♪
あとはひたすら下りました。
2013年03月22日 13:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
3/22 13:25
この景色の中、おむすびお昼ご飯にしました♪
あとはひたすら下りました。
最後に!
赤岳山荘にシカが!!大好きなシカ〜(●´艸`)
2013年03月22日 14:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
3/22 14:50
最後に!
赤岳山荘にシカが!!大好きなシカ〜(●´艸`)
逃げないで〜!!
2013年03月22日 14:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
3/22 14:50
逃げないで〜!!
赤岳山バッジは、美濃戸口の八ヶ岳山荘でゲット〜★
2013年03月30日 23:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
3/30 23:08
赤岳山バッジは、美濃戸口の八ヶ岳山荘でゲット〜★

感想

雪がとけてしまう前に。ずっと登ってみたかった赤岳に行ってきました(^^♪
最近、ロープウェーや車に頼ってのお気軽山登りコースばっかりだったので、さすがに疲れました。。もっと体力つけないと。。(´Д` )

でも、すっごくいい天気で景色は最高゜+.(・∀・).+゜ポカポカ陽気で冬山の終わりを感じました(>_<)カモシカにもシカにも会えて、とっても思い出深い山行になりました☆☆

下りで一緒になった方が、赤岳山荘から美濃戸口まで車に一緒に乗せて下さいました!とても親切な方で(^^)ありがとうございました!正直ぐったり疲れていたので大変ありがたかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2761人

コメント

お疲れ様でした。(^o^)/
こんばんは、tamagooさん。
下山時にお会いした者です。
山荘の鹿はいっぱいいらっしゃったのですね。
顔出している1頭しか見ませんでした。
(完全にばてばてでした。)

いつか、どこかの山でお会いできたら良いですね。
これからも良い登山を!
2013/3/24 18:48
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
tt2ttさん☆
赤岳では本当にありがとうございました(*´Θ`)ノ
山で会う人はいい人ばっかりで それも私が山が好きな理由の一つです

tt2ttさんのレコも拝見させて頂きました!
午前2時から登っていたとはスゴイですね(゜0゜)朝日が美しいですね(●´艸`)あんな景色が見れたなんて羨ましいです!そして、硫黄岳赤岳中岳縦走とは〜体力ありますね‼
お疲れ様でした゚+.(・∀・).+゚

またどこかでお会いできたら嬉しいです(^^)
2013/3/25 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら