ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2798369
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢ぐるり(大滝峠〜畦ヶ丸〜加入道山〜大室山〜犬越路)

2020年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:30
距離
18.7km
登り
1,533m
下り
1,421m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:05
合計
5:26
8:46
44
9:30
9:31
24
9:55
9:55
33
10:28
10:28
10
10:38
10:38
14
10:52
10:53
9
11:02
11:02
15
11:17
11:17
8
11:25
11:25
11
11:36
11:36
6
11:42
11:42
10
11:52
11:52
17
12:09
12:09
30
12:39
12:39
4
12:43
12:45
31
13:16
13:16
10
13:26
13:26
34
14:00
14:01
11
14:12
西丹沢VC
天候 晴ときどき曇
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:大滝橋BS
ゴール :西丹沢BS
コース状況/
危険箇所等
・崩落個所なども修復が進んで問題無し
・犬越路下りの橋崩落個所は人は通れます
スタートは大滝橋BS
1
スタートは大滝橋BS
バス通りから入ってすぐにトレイルヘッド
1
バス通りから入ってすぐにトレイルヘッド
沢沿いに進みます
1
沢沿いに進みます
マスキ嵐沢というのか
1
マスキ嵐沢というのか
あれ、いつのまにか沢の名前が変わっていた
あれ、いつのまにか沢の名前が変わっていた
一軒屋避難小屋
キレイな苔がいっぱい
1
キレイな苔がいっぱい
もしかしてミツマタ?
2
もしかしてミツマタ?
花では無いけど
キレイだった
1
花では無いけど
キレイだった
頑張って稜線まで登ってきました
1
頑張って稜線まで登ってきました
でも畦ヶ丸まで、まだまだ登ります
1
でも畦ヶ丸まで、まだまだ登ります
登りがキツイので写真撮りながら休憩
1
登りがキツイので写真撮りながら休憩
崩落箇所は左側に階段が新設されてました
2
崩落箇所は左側に階段が新設されてました
噂の新しい避難小屋
4
噂の新しい避難小屋
畦ヶ丸とうちゃこ
2回目ですね
1
畦ヶ丸とうちゃこ
2回目ですね
モロクボ沢ノ頭
シャガクチ丸
オモロイ名前ですね
1
シャガクチ丸
オモロイ名前ですね
檜洞丸方面
富士山 ちょっとだけ見えてきた
2
富士山 ちょっとだけ見えてきた
水晶沢ノ頭
白石峠までが長かった
1
白石峠までが長かった
加入道山とうちゃこ
1
加入道山とうちゃこ
こっちも
幾重にも重なって壮大
幾重にも重なって壮大
こっちは雲工場
泣きそう
ここ怖いんですけど
1
ここ怖いんですけど
丹沢っぽい
大室山とうちゃこ
山梨百が2つあった
2
大室山とうちゃこ
山梨百が2つあった
眺望は手前の分岐点の方が良い
1
眺望は手前の分岐点の方が良い
バッチリ
今日も見れてしまった
2
今日も見れてしまった
足の裏君?
こんなのもあったのか!?
これは貴重
4
こんなのもあったのか!?
これは貴重
ここ越える犬ってスゴイ
1
ここ越える犬ってスゴイ
カッコイイ!
ここが通行止箇所ね
人は通れるようになってます
3
ここが通行止箇所ね
人は通れるようになってます
ゴールは西丹沢VC
14:40のバスに間に合った
1
ゴールは西丹沢VC
14:40のバスに間に合った

感想

丹沢は冬に行くところ!そろそろ行かなきゃ!
という訳で、ずっと計画していて天気など合わなくて2度延期していた大室山を絡めて西丹沢の未踏領域を一周してきました。

■大滝橋〜大滝峠〜畦ヶ丸
このコース畦ヶ丸登って時計まわりで進むか、犬越路登って反時計まわりで進むか悩みましたが、畦ヶ丸は過去に登ったことがあったので、ちょっと手前の大滝橋から稜線に登って時計まわりで進むルートとしました。
ほぼ満員(全着席+立ってる人10人)の西丹沢VC行き初便に乗り、大滝橋で降りたのは私とあと1名だけでした。人気無いんだなぁと思いつつ、こんな時代なのでむしろ好都合。沢沿いを進むトレイルはいろいろな変化もある中で良く整備もされており久々に「いいコース」見つけたなと思いました。
沢コースにありがちな稜線に向けた最後の急登も、うまい具合に九十九折りになっていて感心しました。
一方で、稜線着いて一安心したら、むしろ大滝峠から畦ヶ丸までの方が登りがキツカッタ。畦ヶ丸は2度目なので写真撮って、すぐに引き返します。

■モロクボ沢ノ頭〜シャガクチ丸〜水晶沢ノ頭〜白石峠〜加入道山
本日の核心部分の縦走です。丹沢らしいオモシロイネーミングの山々が続きますが、1つ1つはパンチに欠ける小ピーク。
でも、この尾根のすごいところはいろいろな場所から360度の眺望があります。
(勘違いしてはいけませんが、ビューポイントがあるわけではなく、この尾根トレイルの周りにちょうど山が無いので、良い感じで距離感を持った眺望を見ながら進むことが出来ます)
とは言いつつも白石峠までが長い!キツイ!加入道山なんかはオマケに感じました。
この辺りからは富士山も顔を見せ始め、振り返っては写真ばかり撮ってなかなか進みません。

■大室山〜犬越路〜西丹沢VC
メインイベントの大室山へは当然ですがかなり登ります。そして丹沢特有の木段・木道地獄に・・・。もう心折られました。
でも、木段の脇に作業員さんが作った「顔」が何ヵ所かあって楽しめます。
大室山山頂は眺望イマイチですが、その手前の稜線分岐からは富士山その他の眺望を楽しめました。最近、なんだかんだ富士山見えてます。
犬越路までは笹に囲まれながら木段を下るパターン。犬越路からはザレた下りで膝をやられます。最後はバスの時刻を気にしながらペースアップして何とか間に合いました。

宿題となっていた大室山を制覇出来て、とりあえずOK!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

遂に行かれましたね!
やっぱりあのコース富士 が望めるんですよね〜
霧の中歩いてるのとモチベーションが違いますよね
kpさんなら檜洞までやっつけちゃうのかと思ってましたが
距離の割りにアップダウンがキツイですよね、このコース(笑)
2020/12/13 20:03
Re: 遂に行かれましたね!
docさん、コメントありがとうございます。
大室山、やっと行けました(笑)

本当は大室山から県境尾根を下って道志川の音久和に降りる計画でしたが、何やら雲が出てきて午後の北側尾根は暗そうだなぁと思って、犬越路に変更しました。檜もちょっと考えましたが、早い時間のバスに乗れそうだったので、こちらも却下。
心の弱さが課題です(笑)
2020/12/14 8:33
そう、冬こそ丹沢行かなきゃ(^^)
大室山からの富士山、ほぼわたしの蛭ヶ岳から富士山と同タイミングですね(^^)
だって、雲の形が似てるから。
それと、加入道山から大室山って、そんなにキツかった思い出ないんですよね。
って、畦ヶ丸がきついのかな?
2020/12/13 21:23
Re: そう、冬こそ丹沢行かなきゃ(^^)
massuさん、コメントありがとうございます。

今回はどうも脚の調子がイマイチで登りですぐにへばってしまい、写真ばかり撮ってました(笑)
このルート反時計回りだと富士山見ながらの山行になるんですよね〜。行ってみて気づきました。
2020/12/14 8:36
同じく未踏領域です(^-^;
私も何年も前から大室山〜畦ヶ丸間を歩かないと、と思いながら展望がない山々なので未踏のままなんです (檜洞丸へは18回も登ってるのに )
kimipapaさんのレコを読んで、やはり私も近々登りに行きたいなと改めて思いました(^-^; でも大室山からは県境を歩いて音久和に行くのもいいですよね〜

写真8番目はミツマタです!
木段の顔は面白いですね〜

大滝橋からの沢沿いのコース、kimipapaさんは楽しまれたようですが、私は渡渉が苦手なんです・・足が短い人だったらドボンしそうな箇所ってありました?
2020/12/14 13:38
Re: 同じく未踏領域です(^-^;
popieさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

檜洞丸18回!!もしかして青ヶ岳山荘のバイトしてます??(笑)
最近、popieさんの影響?で県境が気になり始めました。
音久和〜大室山は来年リベンジします!(今度は登りを想定中)

やはりミツマタでしたか!「花」では無いのですが白くてきれいでした!

渡渉は私もビビりますね。足濡らした事もありますし。
■天気予報・天気実績を確認
  過去数日の天気・降雨の確認だけでなく、雨雲レーダで前夜の雨雲=降雨の情報を確認してます。
  山間部は当然雨が多いので地図見ながら降った降らないという実績を重視してます
■1人より2人
  先行者のステップ見るのが1番!
  ヤバイ場所は先行者に落ちてもらいましょう!(笑)
■アトラクション
  渡渉する岩や石を探し、ドキドキしながら進むのは立派なアトラクション!
  楽しんでいきましょう!
2020/12/14 18:14
Re[2]: 同じく未踏領域です(^-^;
はい(^-^;青ヶ岳山荘で歩荷やペンキ塗り等のバイトしてました(笑) でもコロナの影響もあり今年の春以降は行ってないです💦

渡渉のコツありがとうございます!😊

それから写真37番目の犬越路の看板に書かれてありますが、神奈川景勝50選の場所なんですよね〜!石碑ではないですけど。(運べなかったのかしら?)
2020/12/14 22:39
Re[3]: 同じく未踏領域です(^-^;
おはようございます。

ボケたつもりが、リアルにバイトしてたんですね!?リスペクトです!

そうそう、犬越路は景勝50選になってました。さすがに石碑は無かったと思います。場所的には、すぐ横に避難小屋建ててるし結構大きな石もいっぱいあるので、その場で作れるし(作れないか・・・)、なんとかなりそうですけどね(笑)

今、犬越路から大室山区間は木道・木段の整備が進んでます。山頂すぐ下あたりにベースキャンプ(テントとか)はって、そこで寝泊まりして作業されてました。頭が下がります。
2020/12/15 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら