ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2799647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

尾出山と高原山と痛恨

2020年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:30
距離
13.8km
登り
975m
下り
960m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:38アヤメ園-8:14尾根取りつき-8:45鉄塔下-
11:02尾出山-11:34嶽ノ越-11:52山田山-
大久保の頭(ウロウロ)-
12:52高原山13:08-13:14鉄塔-13:29(642mP)-
13:35ブル道-13:57寺沢林道合流-
14:33アヤメ園

総山行時間:6時間55分
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アヤメ園駐車場

和式トイレあり、紙なし
コース状況/
危険箇所等
渡渉して鉄塔までの尾根
登り始めてすぐに根を探して這い上がるところがあります。安全をいくなら沢沿いの巡視路が使えます。

鉄塔から尾出山
2メートルほどの岩場を何度もクリアするところがあります。岩がもろいので、岩は真下に力をかけること。

尾出山から嶽ノ越
下り始めのルートがわかりずらく「右に流れていく」のを忘れずに。

大久保の頭から大原山
唯一ロープがあります。手がかりがないのでロープを使いたいですが、荷重保障のないトラロープなので全体重をかけるのはご法度です。

寺沢林道
崩壊が進んでいるので通行はお勧めしません。

全体的にテープ類は少なく、登山者テープ(ビニールひも)はごくたまにあるだけで、ピンクリボンは登山者用ではないような感じです。人の少ない奥深い山なので、ルートミスが心配な人はGPS利用をお勧めします。
その他周辺情報 冬の阿蘇(佐野・足利・鹿沼)の山は猟師の方々が活動しています。今日も鉄塔から尾出山までの尾根で、あきらかに猟犬と思われる鳴き声がやかましく聞こえていました。発砲はありませんでしたが鹿が2頭尾根に逃げてきたのを見ました。

間違いが起きないたねの注意点が何かはよくわかりませんが、平日はメジャーな登山道以外歩かない、明るい目立つ服を着るなど、気を付けるようにしています。
アヤメ園に駐車しました
2020年12月13日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 7:38
アヤメ園に駐車しました
名前不明の神社
2020年12月13日 07:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 7:43
名前不明の神社
お地蔵様
2020年12月13日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 7:48
お地蔵様
きれいな水
2020年12月13日 07:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 7:52
きれいな水
ここが民家最後だったか
2020年12月13日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 7:56
ここが民家最後だったか
気持ちよくアスファルト道を歩きすぎました。靴を半分濡らして渡渉して林道に戻ります
2020年12月13日 07:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 7:58
気持ちよくアスファルト道を歩きすぎました。靴を半分濡らして渡渉して林道に戻ります
この尾根直登はきついな
2020年12月13日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 8:02
この尾根直登はきついな
ここはよい尾根。巡視路標があるのか見たかったのでパス
2020年12月13日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 8:04
ここはよい尾根。巡視路標があるのか見たかったのでパス
鉄塔が見えないなと曲がった瞬間
2020年12月13日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 8:07
鉄塔が見えないなと曲がった瞬間
林道が崩壊してました
2020年12月13日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 8:07
林道が崩壊してました
すぐに渡渉すると左に木橋と上に登る道があります。黄色い巡視路標は見当たらず
2020年12月13日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 8:09
すぐに渡渉すると左に木橋と上に登る道があります。黄色い巡視路標は見当たらず
ちょっと上に上がるとこんな感じ
2020年12月13日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 8:12
ちょっと上に上がるとこんな感じ
左は倒木の巣なので右に行きます
2020年12月13日 08:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 8:13
左は倒木の巣なので右に行きます
この尾根を歩いてすぐに根っこ頼みの登りがあります
2020年12月13日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 8:14
この尾根を歩いてすぐに根っこ頼みの登りがあります
尾根分岐まで上がってきました
2020年12月13日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
12/13 8:44
尾根分岐まで上がってきました
何度か岩登りを経て鉄塔直下まで来ました
2020年12月13日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 8:48
何度か岩登りを経て鉄塔直下まで来ました
巡視路専用の階段ですね
2020年12月13日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 8:50
巡視路専用の階段ですね
コルに巡視路標。この岩に取り付けない人は、ずっと下って一般道まで戻りましょう
2020年12月13日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 8:51
コルに巡視路標。この岩に取り付けない人は、ずっと下って一般道まで戻りましょう
岩を超えるとこんな感じで岩尾根歩きが始まります
2020年12月13日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 8:53
岩を超えるとこんな感じで岩尾根歩きが始まります
次の岩の登り
2020年12月13日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 8:57
次の岩の登り
その次
2020年12月13日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 8:57
その次
またもや
2020年12月13日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 9:09
またもや
ちょいピークから
2020年12月13日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
12/13 9:13
ちょいピークから
ここは戻って、左は手掛かりなしのトラバース1メートルでパス、右は岩にへばりついて2メートル下って尾根まで降りました
2020年12月13日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 9:16
ここは戻って、左は手掛かりなしのトラバース1メートルでパス、右は岩にへばりついて2メートル下って尾根まで降りました
登ります
2020年12月13日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 9:24
登ります
岩尾根がマシになった
2020年12月13日 09:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 9:30
岩尾根がマシになった
ブル道が左に走ってます。尾根に戻れなくなると嫌なので尾根キープします
2020年12月13日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 9:45
ブル道が左に走ってます。尾根に戻れなくなると嫌なので尾根キープします
広い尾根
2020年12月13日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 9:53
広い尾根
縫うように歩きます
2020年12月13日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 9:58
縫うように歩きます
ピーク越え
2020年12月13日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
12/13 10:01
ピーク越え
ここから登りが始まります
2020年12月13日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 10:16
ここから登りが始まります
これが最後の岩の塊でした
2020年12月13日 10:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 10:28
これが最後の岩の塊でした
ここで左にトラバースして山頂直下の尾根に取りつくのもアリですね
2020年12月13日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 10:34
ここで左にトラバースして山頂直下の尾根に取りつくのもアリですね
まっすぐ歩くと取りつきのないガレガレ落ち葉の登りとなります
2020年12月13日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 10:35
まっすぐ歩くと取りつきのないガレガレ落ち葉の登りとなります
岩の多いところはまだましです。落石するとずっと下まで落ちるので複数人で登るときは厳重注意(ソロ推薦)
2020年12月13日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 10:43
岩の多いところはまだましです。落石するとずっと下まで落ちるので複数人で登るときは厳重注意(ソロ推薦)
やっとのことで尾根に到着
2020年12月13日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 10:56
やっとのことで尾根に到着
ぶらぶら歩いて二等三角点:上永野:933.1m
2020年12月13日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 11:02
ぶらぶら歩いて二等三角点:上永野:933.1m
尾出山到着。ジェル補給してすぐ出発
2020年12月13日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 11:02
尾出山到着。ジェル補給してすぐ出発
最初はのどかな下り
2020年12月13日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 11:10
最初はのどかな下り
北側はスッパリ切れてます
2020年12月13日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 11:11
北側はスッパリ切れてます
春はイワカガミがいっぱい咲きそうです
2020年12月13日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 11:13
春はイワカガミがいっぱい咲きそうです
右の尾根が〇で、最初の尾根を気持ちよく下ると×です
2020年12月13日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 11:18
右の尾根が〇で、最初の尾根を気持ちよく下ると×です
林道は嶽ノ越の手前まで来ていますが、残りの落ち葉ゾーンは厳しそうです
2020年12月13日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
12/13 11:33
林道は嶽ノ越の手前まで来ていますが、残りの落ち葉ゾーンは厳しそうです
嶽ノ越の看板は見当たらずこの看板が落ちていました
2020年12月13日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 11:34
嶽ノ越の看板は見当たらずこの看板が落ちていました
ちょいと登って山田山
2020年12月13日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 11:52
ちょいと登って山田山
群馬の旧山田郡(桐生の梅田町など)とは離れているけど関係あるのかな
2020年12月13日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 11:52
群馬の旧山田郡(桐生の梅田町など)とは離れているけど関係あるのかな
広い尾根
2020年12月13日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 12:03
広い尾根
壊れてるけどフェンス
2020年12月13日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 12:04
壊れてるけどフェンス
このあたりが大久保の頭のはず
2020年12月13日 12:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 12:07
このあたりが大久保の頭のはず
大久保の頭となるピークはわからずじまい。高原山まで大きく登り返すようです
2020年12月13日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
12/13 12:10
大久保の頭となるピークはわからずじまい。高原山まで大きく登り返すようです
この下りでお尻ポケットが軽いのに気が付き、約30分うろうろしたけど見つからず。後のGPSログによると、ここから数メートル下まで落ちていたようです
2020年12月13日 12:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 12:12
この下りでお尻ポケットが軽いのに気が付き、約30分うろうろしたけど見つからず。後のGPSログによると、ここから数メートル下まで落ちていたようです
失念のまま三等三角点:寺沢:754.07 m
2020年12月13日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 12:52
失念のまま三等三角点:寺沢:754.07 m
高原山でラーメンを流し込み出発
2020年12月13日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 12:52
高原山でラーメンを流し込み出発
大原山からの眺め。左が尾出山だとすると向こうは横根山ですな
2020年12月13日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 13:08
大原山からの眺め。左が尾出山だとすると向こうは横根山ですな
鉄塔
2020年12月13日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 13:14
鉄塔
ここを通れってことだな
2020年12月13日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 13:15
ここを通れってことだな
塩沢峠には行ってみたかったのでまっすぐ
2020年12月13日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 13:17
塩沢峠には行ってみたかったのでまっすぐ
ブル道が左に来ました
2020年12月13日 13:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 13:18
ブル道が左に来ました
ちょいと登って642m峰。GPSも地図も無く塩沢峠までの距離が不安になっているので戻って下ることにします
2020年12月13日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 13:29
ちょいと登って642m峰。GPSも地図も無く塩沢峠までの距離が不安になっているので戻って下ることにします
642m峰の祠
2020年12月13日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 13:29
642m峰の祠
ブル道があったので下ることにしました
2020年12月13日 13:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 13:35
ブル道があったので下ることにしました
ちょい危ないところ
2020年12月13日 13:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 13:48
ちょい危ないところ
平たんなところも多かったです
2020年12月13日 13:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 13:51
平たんなところも多かったです
ちょいガレ沢を通って林道に行きます
2020年12月13日 13:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 13:51
ちょいガレ沢を通って林道に行きます
ここから平和な林道になると思ってました
2020年12月13日 13:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 13:56
ここから平和な林道になると思ってました
左から林道に合流
2020年12月13日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 13:57
左から林道に合流
あらら荒れてますねぇ
2020年12月13日 14:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:02
あらら荒れてますねぇ
こんなところで戸渡する羽目になるとは
2020年12月13日 14:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:06
こんなところで戸渡する羽目になるとは
コンクリ道がめくれあがってます
2020年12月13日 14:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/13 14:07
コンクリ道がめくれあがってます
やっと普通の林道になりました
2020年12月13日 14:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:17
やっと普通の林道になりました
アスファルト道になれば平和です
2020年12月13日 14:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:20
アスファルト道になれば平和です
犬がうるさい
2020年12月13日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:23
犬がうるさい
右が塩沢峠への道になります
2020年12月13日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:23
右が塩沢峠への道になります
庚申塔
2020年12月13日 14:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:26
庚申塔
天照皇大神宮。社は山頂にあるのでパス
2020年12月13日 14:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:26
天照皇大神宮。社は山頂にあるのでパス
尾出山神社。階段を登る元気がないので鳥居で礼だけ
2020年12月13日 14:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:27
尾出山神社。階段を登る元気がないので鳥居で礼だけ
戻ってきました
2020年12月13日 14:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:32
戻ってきました
平成の大合併で鹿沼市になった粟野町の観光マップ
2020年12月13日 14:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/13 14:33
平成の大合併で鹿沼市になった粟野町の観光マップ
撮影機器:

感想

まだ登っていなかった阿蘇の山の尾出山・大原山を登ることにしました。
尾出山までは倒木で苦しむ林道ではなく岩が豊富なマイナー尾根を、不動岳からもマイナー尾根を下るルートを使う予定でした。

尾出山まで3時間半かかり足は悲鳴を上げていましたが、その後はなだらかな道が多かったので不動岳まで行く気満々でした。

が、やってしまいました。
大久保の頭の場所確認でスマホを見たのは覚えているんですが、ロープで降り始めてすぐにスマホが無いことに気が付きました。約30分、戻って探してうろうろ。手ぶらでは不動岳からの尾根を見つけて下るのは無理と考え、塩沢峠より手前で下ることにしました。

翌日午後半休で白戸屋へ、8からSEになりました。

2021年2月に見つけてもらい手元に戻ってきました。ありがとうございました。12時12分までのGPSログを入れ写真設置を施しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
尾出山 (鉄塔188)
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら