ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2802029
全員に公開
ハイキング
四国

ちょっとマジメに四国歩き遍路だって!〜紅葉きれいでしたよ…って、なにソレ?

2020年12月11日(金) ~ 2020年12月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 香川県 愛媛県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
47:44
距離
117km
登り
2,824m
下り
3,285m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
1:01
合計
6:47
距離 25.1km 登り 340m 下り 307m
9:35
6
9:41
9:50
87
11:17
11:28
20
11:48
11:55
40
12:35
12:46
39
13:25
13:39
88
15:07
15:16
66
16:22
0
湯ノ浦温泉
16:22
ゴール地点
2日目
山行
6:28
休憩
0:48
合計
7:16
距離 24.0km 登り 1,005m 下り 1,171m
8:16
119
横峰寺登山口
10:15
10:29
186
13:35
13:50
2
13:52
14
14:06
14:12
21
14:33
14:38
46
15:24
15:32
0
15:32
0
石鎚山駅
15:32
ゴール地点
3日目
山行
9:27
休憩
0:40
合計
10:07
距離 35.2km 登り 1,109m 下り 1,391m
7:32
89
9:01
203
12:24
10
12:34
12:45
13
12:58
12:59
6
13:05
13:06
64
14:10
14:11
21
14:32
14:33
72
15:45
16:10
89
17:39
0
かんぽの宿観音寺
17:39
宿泊地
4日目
山行
7:22
休憩
1:19
合計
8:41
距離 32.9km 登り 398m 下り 417m
7:32
70
かんぽの宿観音寺
8:42
8:48
6
琴弾公園
8:54
9:05
1
9:06
9:12
69
10:21
10:31
132
12:43
11
13:15
13:33
57
14:30
14:38
9
14:47
14:54
4
14:58
15:04
24
15:28
15:35
38
16:13
天候 12月11日(金)曇り時々晴れ
12月12日(土)曇りのち晴れ
12月13日(日)曇りのち晴れ
12月14日(月)曇り一時雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
遍路道を辿りました。分岐とかには必ず道標があります。山道でもよく整備されていますが。以外に街中がわかりずらかったりします。
「へんろ道」という歩き遍路用の地図があるんですが、私としては、この地図、わかりにくいことおびただしい!。やっぱりスマホのGPSと現地の道標という、最新の機器?と古代からある方法の組み合わせがわかりやすかったです。
「サンライズ瀬戸」でやってきました。やっぱり、夜行列車が一番です。
2020年12月11日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
30
12/11 7:10
「サンライズ瀬戸」でやってきました。やっぱり、夜行列車が一番です。
それで特急に乗り換えて…、
2020年12月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
12/11 9:31
それで特急に乗り換えて…、
…タオルの街今治に…。
2020年12月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/11 9:34
…タオルの街今治に…。
まずは55番南光坊。
2020年12月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
12/11 9:54
まずは55番南光坊。
立派なお寺が多いんですよね〜。
2020年12月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/11 9:54
立派なお寺が多いんですよね〜。
この55番から54番まで逆コースを歩くことになったせいか、道が分かりにくかったです。こんな墓地の中の道。
2020年12月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/11 10:25
この55番から54番まで逆コースを歩くことになったせいか、道が分かりにくかったです。こんな墓地の中の道。
それで、やっと見つけた目印!
2020年12月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/11 10:33
それで、やっと見つけた目印!
紅葉がきれいなのにはビックリ。
2020年12月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
12/11 10:36
紅葉がきれいなのにはビックリ。
ミカン畑に迷い込んでしまった!
2020年12月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/11 10:47
ミカン畑に迷い込んでしまった!
なんとかたどり着いた54番延命寺。
2020年12月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/11 11:06
なんとかたどり着いた54番延命寺。
それで56番泰山寺。ここからは順番通りに歩くので順調。道標もあちこちにあります。
2020年12月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/11 11:48
それで56番泰山寺。ここからは順番通りに歩くので順調。道標もあちこちにあります。
57番栄福寺。このあたり、後から区別がつかなくなるようなお寺?
2020年12月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/11 12:37
57番栄福寺。このあたり、後から区別がつかなくなるようなお寺?
山道になりました。
2020年12月11日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/11 12:56
山道になりました。
なんだか紅葉がキレイなんです。
2020年12月11日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
12/11 13:14
なんだか紅葉がキレイなんです。
紅葉なんてもうとっくに…なんて思っていたんですが…。
2020年12月11日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
50
12/11 13:17
紅葉なんてもうとっくに…なんて思っていたんですが…。
…ここへきて、楽しめるとは…。
2020年12月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
34
12/11 13:18
…ここへきて、楽しめるとは…。
紅葉の山道を登って山門にたどり着きました。あの山門の奥、なんだかイヤな予感が…。
2020年12月11日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/11 13:19
紅葉の山道を登って山門にたどり着きました。あの山門の奥、なんだかイヤな予感が…。
予感があたってしまいました。
2020年12月11日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/11 13:20
予感があたってしまいました。
山門から10分、ひたすら登って…、58番仙遊寺です。
2020年12月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/11 13:28
山門から10分、ひたすら登って…、58番仙遊寺です。
こんな高いトコにあるなんて聞いてないよー!。初日はもっとラクラクなハズだったのに…。微かにしまなみ海道の橋が見えています。
2020年12月11日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
12/11 13:39
こんな高いトコにあるなんて聞いてないよー!。初日はもっとラクラクなハズだったのに…。微かにしまなみ海道の橋が見えています。
でも、紅葉あるから許してあげる!
2020年12月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
50
12/11 13:47
でも、紅葉あるから許してあげる!
後で気づいたんですが、たとえ高いトコに登らされようが、こんな道や…
2020年12月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/11 13:52
後で気づいたんですが、たとえ高いトコに登らされようが、こんな道や…
…こんな道を歩いた方がずっとよかった…って…。
2020年12月11日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
12/11 13:55
…こんな道を歩いた方がずっとよかった…って…。
それで麓に降りてきて、59番国分寺。この後、イヤな国道をずっと歩いて…。
2020年12月11日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/11 15:09
それで麓に降りてきて、59番国分寺。この後、イヤな国道をずっと歩いて…。
2日目です。昨晩は西条駅前に泊まりました。それでこのレトロなバスで横峰寺の登山口へ。このバス、数年前に石鎚山へ登るのに利用しました。ちっとも変ってない!
2020年12月12日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/12 7:50
2日目です。昨晩は西条駅前に泊まりました。それでこのレトロなバスで横峰寺の登山口へ。このバス、数年前に石鎚山へ登るのに利用しました。ちっとも変ってない!
ここから横峰寺へ登ります。フツー歩き遍路の場合、ここからは登らないんですが、ちょっとでもラクしたいので…。
2020年12月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/12 8:15
ここから横峰寺へ登ります。フツー歩き遍路の場合、ここからは登らないんですが、ちょっとでもラクしたいので…。
ダム湖が見えてきました。遠く見えるのは笹ヶ峰?
2020年12月12日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
12/12 8:30
ダム湖が見えてきました。遠く見えるのは笹ヶ峰?
あの遠くは石鎚山?
2020年12月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/12 8:39
あの遠くは石鎚山?
ちょっとこの道2時間はタイクツだったかな?
2020年12月12日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/12 8:44
ちょっとこの道2時間はタイクツだったかな?
それで60番横峰寺。標高800mの山の上、さっきの道をマイクロバスが通るんですが(もちろん有料で)、来週くらいからは冬季休業だそうです。
2020年12月12日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/12 10:15
それで60番横峰寺。標高800mの山の上、さっきの道をマイクロバスが通るんですが(もちろん有料で)、来週くらいからは冬季休業だそうです。
このお寺ちょっといい感じでした。ハイカーの方もけっこう来ていましたよ。写真じゃわからないけど右側の斜面にシャクナゲがいっぱい。春は素晴らしいそうです。
2020年12月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/12 10:24
このお寺ちょっといい感じでした。ハイカーの方もけっこう来ていましたよ。写真じゃわからないけど右側の斜面にシャクナゲがいっぱい。春は素晴らしいそうです。
下りは本来の遍路道です。
2020年12月12日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/12 10:56
下りは本来の遍路道です。
歩きやすい道でしたが、けっこう登り返しがありました。
2020年12月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/12 11:13
歩きやすい道でしたが、けっこう登り返しがありました。
駐車場に下ったところの紅葉素晴らしかったです。
2020年12月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
12/12 12:44
駐車場に下ったところの紅葉素晴らしかったです。
曇り空なのでザンネン。
2020年12月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
12/12 12:44
曇り空なのでザンネン。
日が当たったらきれいだろうな!
2020年12月12日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
12/12 12:45
日が当たったらきれいだろうな!
う〜ん、紅葉というよりも枯れ木?、ビミョーですね。
2020年12月12日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/12 12:54
う〜ん、紅葉というよりも枯れ木?、ビミョーですね。
お寺はあの山の上にあったんですね。
2020年12月12日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/12 13:07
お寺はあの山の上にあったんですね。
麓の紅葉も終盤だけど…、
2020年12月12日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
12/12 13:30
麓の紅葉も終盤だけど…、
…なんだかよかったです。
2020年12月12日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
12/12 13:31
…なんだかよかったです。
それでタマゲタのは61番香園寺。これ、お寺?。それで、納経所は手前のプレハブだって…。
2020年12月12日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/12 13:35
それでタマゲタのは61番香園寺。これ、お寺?。それで、納経所は手前のプレハブだって…。
それに対して「いかにもお寺」は62番宝寿寺。
2020年12月12日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/12 14:07
それに対して「いかにもお寺」は62番宝寿寺。
イチョウがきれいだった63番吉祥寺。
2020年12月12日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/12 14:32
イチョウがきれいだった63番吉祥寺。
山を下りてから、ここまでまた国道歩きでした。
2020年12月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/12 14:33
山を下りてから、ここまでまた国道歩きでした。
そんな道から解放されて、次のお寺へは裏道を…。
2020年12月12日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/12 15:07
そんな道から解放されて、次のお寺へは裏道を…。
どこも、山茶花が満開でした。
2020年12月12日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
12/12 15:08
どこも、山茶花が満開でした。
64番前神寺。ここも立派だこと。
2020年12月12日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
12/12 15:24
64番前神寺。ここも立派だこと。
こっちが大師堂。このあと近くの湯之谷温泉(ちょっとよかった)に浸かって、石鎚山駅から伊予三島の宿に向かいました。
2020年12月12日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/12 15:34
こっちが大師堂。このあと近くの湯之谷温泉(ちょっとよかった)に浸かって、石鎚山駅から伊予三島の宿に向かいました。
3日目はいきなり65番三角寺。今日は雲辺寺を越える日なのでちょっとズルして、ここまでタクシー利用(¥2600)。何しろロングコースなので…。それにしても、この石段、凶暴さは四国札所の中でもNo.1かも…。
2020年12月13日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/13 7:18
3日目はいきなり65番三角寺。今日は雲辺寺を越える日なのでちょっとズルして、ここまでタクシー利用(¥2600)。何しろロングコースなので…。それにしても、この石段、凶暴さは四国札所の中でもNo.1かも…。
でも、境内の感じはよかったです。
2020年12月13日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/13 7:20
でも、境内の感じはよかったです。
これが本堂。
2020年12月13日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/13 7:21
これが本堂。
咲いているのは冬桜?
2020年12月13日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
12/13 7:25
咲いているのは冬桜?
最初のうちはこんな感じの林道。
2020年12月13日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/13 8:09
最初のうちはこんな感じの林道。
たまーに麓が見えます。なんだか寒々としていますね。
2020年12月13日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/13 8:01
たまーに麓が見えます。なんだか寒々としていますね。
開けたところに出るとほっとしますね。ナニあの遠くに霞んでいるのが雲辺寺の山?。
2020年12月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/13 8:18
開けたところに出るとほっとしますね。ナニあの遠くに霞んでいるのが雲辺寺の山?。
あの山を越えてさらにずっと…。
2020年12月13日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/13 8:27
あの山を越えてさらにずっと…。
このあたりはのどかな道でした。
2020年12月13日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/13 8:47
このあたりはのどかな道でした。
やっぱりここの紅葉も素晴らしい!
2020年12月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
12/13 8:56
やっぱりここの紅葉も素晴らしい!
その後、イヤな国道歩き。
2020年12月13日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/13 9:24
その後、イヤな国道歩き。
遍路小屋、ここで休ませてもらいましたけど。あの階段イヤです。
2020年12月13日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/13 9:42
遍路小屋、ここで休ませてもらいましたけど。あの階段イヤです。
まだまだ国道歩き!
2020年12月13日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/13 9:44
まだまだ国道歩き!
これが県境のトンネル。
2020年12月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/13 10:06
これが県境のトンネル。
コワかったです。トラックが通るときなんか、壁にヘバり付きました。
2020年12月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/13 10:10
コワかったです。トラックが通るときなんか、壁にヘバり付きました。
一旦徳島県に入りました。このあたり旧道が残っています。
2020年12月13日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/13 10:39
一旦徳島県に入りました。このあたり旧道が残っています。
ハイ!がんばります。
2020年12月13日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/13 10:43
ハイ!がんばります。
ここが登り口。
2020年12月13日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/13 10:56
ここが登り口。
雲辺寺への道、急坂でした。
2020年12月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/13 11:18
雲辺寺への道、急坂でした。
尾根に登り着くとこんな林道が。遠くに見える山の上の方が雲辺寺です。あとわずか。でも、この林道の登りキツかったです。
2020年12月13日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/13 11:54
尾根に登り着くとこんな林道が。遠くに見える山の上の方が雲辺寺です。あとわずか。でも、この林道の登りキツかったです。
雲辺寺の大師堂。
2020年12月13日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/13 12:34
雲辺寺の大師堂。
こっちは本堂。こんなのがあるだけのところにロープウェイなんかがある。それで結構人が来ているんです。四国の人って信心深い?。それとも他にヤルことない?
2020年12月13日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/13 12:44
こっちは本堂。こんなのがあるだけのところにロープウェイなんかがある。それで結構人が来ているんです。四国の人って信心深い?。それとも他にヤルことない?
下りの道は登りに比べれば歩きやすかったです。
2020年12月13日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/13 13:21
下りの道は登りに比べれば歩きやすかったです。
やっとちょっとだけ眺められました。
2020年12月13日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/13 14:04
やっとちょっとだけ眺められました。
降りてきたのはこんなところ。
2020年12月13日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/13 14:37
降りてきたのはこんなところ。
あれが越えてきた雲辺寺の山ですね。
2020年12月13日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/13 14:59
あれが越えてきた雲辺寺の山ですね。
このあたり雨が少ないのでタメ池が多いということです。
2020年12月13日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/13 15:42
このあたり雨が少ないのでタメ池が多いということです。
67番大興寺。
2020年12月13日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/13 15:52
67番大興寺。
本堂です。今日はここまで。
2020年12月13日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/13 15:55
本堂です。今日はここまで。
ちょっとした区間の細い遍路道。いい感じですけど。こんなところはもうほとんどありません。
2020年12月13日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/13 16:25
ちょっとした区間の細い遍路道。いい感じですけど。こんなところはもうほとんどありません。
宿に向かう道から…、
2020年12月13日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
12/13 16:50
宿に向かう道から…、
…越えてきた山が…。
2020年12月13日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/13 16:50
…越えてきた山が…。
最終日です。まず向かったのは琴弾公園。高台からこれが見えます。
2020年12月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
12/14 8:47
最終日です。まず向かったのは琴弾公園。高台からこれが見えます。
68番神恵院と…
2020年12月14日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/14 8:56
68番神恵院と…
…69番観音寺。2つのお寺同じ場所から写しました。納経所は共同です。手ヌキというより合理的?!。
2020年12月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/14 9:03
…69番観音寺。2つのお寺同じ場所から写しました。納経所は共同です。手ヌキというより合理的?!。
それで、70番本山寺。
2020年12月14日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/14 10:21
それで、70番本山寺。
塔のあるお寺って、久しぶり?
2020年12月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/14 10:22
塔のあるお寺って、久しぶり?
タメ池天国讃岐平野?この日は強風プラス雨がパラつく最悪の天気。
2020年12月14日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/14 10:58
タメ池天国讃岐平野?この日は強風プラス雨がパラつく最悪の天気。
やっと国道歩きから解放されました。
2020年12月14日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/14 11:21
やっと国道歩きから解放されました。
次のお寺はあのポコポコした山の中腹です。
2020年12月14日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/14 11:24
次のお寺はあのポコポコした山の中腹です。
71番弥谷寺山門。ココの登り凶暴でした。マイクロバスも運行中って…。
2020年12月14日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/14 13:09
71番弥谷寺山門。ココの登り凶暴でした。マイクロバスも運行中って…。
大師堂。
2020年12月14日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/14 13:15
大師堂。
だって、ここまで登ってくるんですから…。
2020年12月14日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
12/14 13:21
だって、ここまで登ってくるんですから…。
本堂が一番上でした。
2020年12月14日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
12/14 13:21
本堂が一番上でした。
次のお寺までは最初は山道です。
2020年12月14日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/14 13:46
次のお寺までは最初は山道です。
そしてタメ池。
2020年12月14日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/14 14:06
そしてタメ池。
72番曼荼羅寺。
2020年12月14日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/14 14:33
72番曼荼羅寺。
そのすぐ近くの73番出釈迦寺。
2020年12月14日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/14 14:48
そのすぐ近くの73番出釈迦寺。
瀬戸大橋が見える!
2020年12月14日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/14 14:57
瀬戸大橋が見える!
今回の最後。
2020年12月14日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/14 15:30
今回の最後。
74番甲山寺でオシマイ。あー疲れた!
2020年12月14日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
12/14 15:30
74番甲山寺でオシマイ。あー疲れた!

感想

【この時期に及んで遍路?!】
 真面目な遍路ではありません。白衣に金剛杖、納札、線香、ロウソク、そんなのナシ!まあ、般若心経一回くらいで朱印もらって…って、そう、ほぼスタンプラリーです。
 ところがこのご時世、飛沫感染防止のため、お経も黙読で済ましたり!?…そこまでズルする?いやあさすがにそこまでは…。
 そんなインチキ遍路もこれで4回目になります。
 一回目はすべて歩きで徳島県を…。ところが、その徳島県の県境から高知県、そして愛媛県にかけて、とんでもなく遠い!。場所によっては次のお寺まで70キロだって…!。それに山道はともかく、車のビュンビュン通る国道歩きなんて…、ということで、電車・バス遍路からついには観光地巡りのついでのレンタカー遍路へと…。
 ところが、このあたりまで来ると大した観光地はなくなってきます。それに、横峰寺とか雲辺寺とかって山のテッペンのお寺も…。これは歩かなくっちゃ…って…。(ただし、ルートを見てお分かりのように、ワープいっぱい!)
 ホントはこの時期、なんだか気が引けるんですけど、本格的な冬になると…ということで、それに、1月前から交通機関の予約しちゃったもんで…って…。
 う〜ん、なんだか惰性で…って、感じ強いですよね。

【ヘンなお寺ベスト3】
 今回(54番〜74番)のお寺の中で、ちょっと変わったお寺ベスト3。
61番香園寺
 「なんか、大きな建物があるぞ!」
…って、行ってみると、ちっともお寺らしくないけど、どうもお寺!。それにしてもデッカイ。
 これが本堂?、ん?「本堂は階段を上がって…」とか書いてある。
 それで、その建物の横の外階段を上がってみると室内に…。そこで見たものは…!?。大きな大きな空間の中心にデッカイ、キンピカな仏像。それと、それを取り巻く劇場か映画館みたいなシート。もしかして、電気仕掛けでこの仏像が引っ込んで、代わりにステージが現れて、ミュージカル「弘法大師」なんてのが始まる?。そんな異空間でした。いや、たまげました。
 それに引き換え、納経所はプレハブの質素なものでしたけど…。

67番雲辺寺
 全ての札所の中で、一番標高が高い所にあるとか…、そこまで車で行くこともできるが、なんとロープウェイがかかってる!。ロープウェイがかかってるその上は、お寺を中心とした大レジャーランド…かと思ったら、お寺以外何もないぞ!。食事するところも見つからない?。ちょっとした展望台とかがあるらしいけど、お寺自体はベツに「国宝」とかってわけはなさそうな、新しく作られたような建物。そこへ、みなさんお参りするためだけにやってくる!。この日もそれなりに人がいましたよ。若いカップルなんかも多い!。

 こんなところ徳島にもありましたよ、大龍寺って…、それから箸蔵寺なんてのは88カ所に入ってないのにロープウェイつき…?。へー四国の人たちって信仰心がアツいのか…、それとも他に娯楽がないのか…?。せいぜいお寺に、それともなけりゃ、ウドン屋めぐりか、みかん狩り?…四国の皆さん、スミマセンって…。

68番神恵院と69番観音寺
 2つの札所が隣同士というか、同じ敷地にある。片方のお寺の本堂のすぐ隣がもう一つのお寺のナントカ堂。それだからか、納経所いったら、いっぺんにまとめて朱印をペタンペタン。それで、割引料金とかなくって、2つ分しっかり取られる(¥600)。なんかウマいこと考えたな〜って…。

 いや〜四国の札所巡りの経済効果って、すごいのかもしれません。四国は札所で経済が回ってる?…なんて、クダラナイこと考えさせられました。
 だって、こんな寒い時期、山道をワゴンタクシー連ねてゾロゾロと…、初めは介護施設の遠足(そんなのあるか!?)かと思ったんですけど…。タクシー会社もあちこちにあったこと思うと、言える部分があるかと…。

【歩き遍路、だれもいません】
 ほんと、それらしき人ほとんどいませんでした。やっぱりコロコロのせいなのでしょうか?。それともこの時期は日も短いし歩き遍路向きじゃ〜ない?(車遍路はいっぱいいましたよ〜。団体遍路もいました。サスガ時節柄大型バスは見ませんでしたが、ワゴンタクシー連ねて…)
 最初に歩いた時は、西欧系の外国人の方とかも見かけたんですが、今回はもちろんいませんね〜。

 65番の三角寺から先はひたすら歩きました。もうこうなったら、そこからはすべて歩きで通すつもりです。今回出かけるあたって、「つまらないから止めちゃおうかな〜」っていう気持ちも大きかったんですが、もうこーなったら最後まで行こうかな〜って…。あと4日もあれば終わります。…春になる頃ですかね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

ご利益ご利益!
tsu-pmさん、おはようございます!

四国八十八遍路行ってたんですね〜羨ましい!
本当は全部歩くんですよね?
でも、車に乗ってもお寺を巡ればご利益ありますね!私も前から興味があって、(特に信心深い訳ではなく、無宗教ですが)邪念だらけの心が少しでも清められるんじゃ無いかな?と。😆

tsu-pmさんも全部回ったらきっとイイことありますよ!(*ノε` )σ
それまで頑張ってくださいねーッ
2020/12/17 8:26
Re: ご利益ご利益!
はい、インチキ遍路です。
面白そうなところだけ歩く!
たとえば、山の上にあるお寺とか、歩いても次のお寺までそう遠くない所とか…。
ストイックに全部歩こうなんて思わない!
歩き遍路の面白さも、電車バス乗り継ぎの面白さも、
レンタカー遍路(高知県あたりはほとんどコレでした)も
全部いっぺんに楽しんじゃってます。

でも、終盤になって、そろそろマジメに歩こうかなって…(笑)
今回の3日目は特にキツかったです。
6万歩越えてました。初めてかも…。

毎度コメありがとうございます。
2020/12/17 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら