ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2803501
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ハンギョウ尾根から天目山(三ツドッケ)

2020年12月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
12.4km
登り
1,260m
下り
1,248m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:21
合計
7:08
8:39
6
小川谷橋
8:45
8:46
19
9:05
9:16
26
カロー橋
9:42
9:50
37
カロー谷分岐
10:27
10:37
65
モノレール尾根
11:42
11:42
18
12:00
12:35
21
12:56
13:12
30
13:42
13:42
36
14:18
14:18
89
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅、鍾乳洞
コース状況/
危険箇所等
ハンギョウ尾根は950メートル地点でカロー谷への道を分けると踏み跡は無くなり、モノレールまで急斜面が続きました。
滝入ノ峰は頂上までは西側が切れ落ちた踏み跡の無い痩せ尾根が続きますが、下りは尾根も広がり斜面も緩んで来ました。
小川谷橋を渡った所から出発です。
今日は鍾乳洞バス停付近が工事中で、ここで降ろしてくれました。
2020年12月16日 08:40撮影 by  SH-03J, SHARP
2
12/16 8:40
小川谷橋を渡った所から出発です。
今日は鍾乳洞バス停付近が工事中で、ここで降ろしてくれました。
一石山神社の前を通ります。
2020年12月16日 08:46撮影 by  SH-03J, SHARP
2
12/16 8:46
一石山神社の前を通ります。
燕岩
圧倒的です。
2020年12月16日 08:47撮影 by  SH-03J, SHARP
2
12/16 8:47
燕岩
圧倒的です。
籠岩下の石仏。
2020年12月16日 08:52撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 8:52
籠岩下の石仏。
車両は入れません。
2020年12月16日 08:55撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 8:55
車両は入れません。
今日は冷え込みバスの暖房もあまり効かず、体が冷えていたので、落ち葉の積もった林道を足早に歩きました。
2020年12月16日 09:01撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 9:01
今日は冷え込みバスの暖房もあまり効かず、体が冷えていたので、落ち葉の積もった林道を足早に歩きました。
カロー橋に着きました。
2020年12月16日 09:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 9:05
カロー橋に着きました。
カロー谷が落ち込みます。
若い頃(30年位前)この谷を登り滝前窪を詰めまた。
有名な大滝(簡単に巻けました)の記憶はほとんど無く、その上の大きな二段の枯れ滝の横を巻いたのが今でも記憶に残っています。
2020年12月16日 09:06撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:06
カロー谷が落ち込みます。
若い頃(30年位前)この谷を登り滝前窪を詰めまた。
有名な大滝(簡単に巻けました)の記憶はほとんど無く、その上の大きな二段の枯れ滝の横を巻いたのが今でも記憶に残っています。
水利への立派な道がありました。
2020年12月16日 09:06撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:06
水利への立派な道がありました。
石段の上に座って靴ひもを締め直したり、ポールを出したりと山支度をしました。
2020年12月16日 09:14撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:14
石段の上に座って靴ひもを締め直したり、ポールを出したりと山支度をしました。
ここから取り付きました。
2020年12月16日 09:17撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 9:17
ここから取り付きました。
出だしから良い感じの尾根です。
2020年12月16日 09:30撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:30
出だしから良い感じの尾根です。
道形は明瞭でした。
2020年12月16日 09:35撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:35
道形は明瞭でした。
傾いた大木。
何でこれだけ?
不思議です。
2020年12月16日 09:37撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:37
傾いた大木。
何でこれだけ?
不思議です。
小屋跡に出ました。
ここから植林帯に入りました。
2020年12月16日 09:39撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:39
小屋跡に出ました。
ここから植林帯に入りました。
短い植林帯を抜けると・・・
2020年12月16日 09:47撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:47
短い植林帯を抜けると・・・
道が右(カロー谷)へと向かっており、これに引き込まれそうになりました。
2020年12月16日 09:53撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:53
道が右(カロー谷)へと向かっており、これに引き込まれそうになりました。
倒木のある尾根上に登り直しました。
2020年12月16日 09:54撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:54
倒木のある尾根上に登り直しました。
尾根は急斜面になり、踏み跡は無くなりました。
2020年12月16日 09:59撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 9:59
尾根は急斜面になり、踏み跡は無くなりました。
大木です。
2020年12月16日 10:04撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 10:04
大木です。
急斜面を振り返ります。
2020年12月16日 10:09撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:09
急斜面を振り返ります。
アセビが現れると・・・
2020年12月16日 10:16撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:16
アセビが現れると・・・
ブナの根本で仕事道が横切りました。
2020年12月16日 10:17撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:17
ブナの根本で仕事道が横切りました。
露岩が現れると・・・
2020年12月16日 10:22撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:22
露岩が現れると・・・
左からモノレールがある尾根と合わさりました。
2020年12月16日 10:27撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:27
左からモノレールがある尾根と合わさりました。
宿り木の向こうに鷹ノ巣山が見えました。
2020年12月16日 10:27撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:27
宿り木の向こうに鷹ノ巣山が見えました。
座るのにちょうど良い切り株があり、ひと休みしました。
2020年12月16日 10:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 10:36
座るのにちょうど良い切り株があり、ひと休みしました。
落ち葉が厚く積もった尾根をモノレールに沿って登ります。
2020年12月16日 10:48撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:48
落ち葉が厚く積もった尾根をモノレールに沿って登ります。
積もった落ち葉が潰れて白っぽくなっていました。
鹿が休んだ跡のようです。
お尻の白い若い鹿が逃げて行ったので鳴き声を真似して口笛を吹くと、立ち止まって暫くこちらを見ていました。
2020年12月16日 10:49撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:49
積もった落ち葉が潰れて白っぽくなっていました。
鹿が休んだ跡のようです。
お尻の白い若い鹿が逃げて行ったので鳴き声を真似して口笛を吹くと、立ち止まって暫くこちらを見ていました。
17/16の林界標識。
大滝への踏み跡が別れます。
2020年12月16日 10:51撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:51
17/16の林界標識。
大滝への踏み跡が別れます。
モノレールの距離標識のようです。
2020年12月16日 10:59撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 10:59
モノレールの距離標識のようです。
左側から尾根が合わさると斜面は緩みました。
2020年12月16日 11:06撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 11:06
左側から尾根が合わさると斜面は緩みました。
熊さんの落とし物のようです。
鹿さんのはいたる所にありました。
2020年12月16日 11:15撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 11:15
熊さんの落とし物のようです。
鹿さんのはいたる所にありました。
ダケカンバが現れると斜面は急になりました。
2020年12月16日 11:19撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 11:19
ダケカンバが現れると斜面は急になりました。
鹿が2頭いたので写しましたが、距離のある林の中なので分かりませんね😣
2020年12月16日 11:28撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 11:28
鹿が2頭いたので写しましたが、距離のある林の中なので分かりませんね😣
熊棚
2020年12月16日 11:32撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 11:32
熊棚
右側から尾根が合わさりました。
2020年12月16日 11:33撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 11:33
右側から尾根が合わさりました。
滝上谷の上流はダケカンバの林になっていました。
晴れていた空はいつの間にか曇り空になり、雪がちらつきました。
2020年12月16日 11:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 11:36
滝上谷の上流はダケカンバの林になっていました。
晴れていた空はいつの間にか曇り空になり、雪がちらつきました。
モノレールの終点。
2020年12月16日 11:38撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 11:38
モノレールの終点。
トラロープを潜ると長沢背稜縦走でした。
「登山道崩壊のため通行禁止」の札がありました。
登って来てしまいました。
ごめんなさい。m(_ _)m
2020年12月16日 11:40撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 11:40
トラロープを潜ると長沢背稜縦走でした。
「登山道崩壊のため通行禁止」の札がありました。
登って来てしまいました。
ごめんなさい。m(_ _)m
道を横切りるとハンギョウノ頭でした。
2020年12月16日 11:42撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 11:42
道を横切りるとハンギョウノ頭でした。
巻き道を分けて登ります。
2020年12月16日 11:48撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 11:48
巻き道を分けて登ります。
苔むしたブナの大木を過ぎます。
2020年12月16日 11:52撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 11:52
苔むしたブナの大木を過ぎます。
大平山が見えました。
2020年12月16日 11:54撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 11:54
大平山が見えました。
天目山に到着しました。
2020年12月16日 12:00撮影 by  SH-03J, SHARP
2
12/16 12:00
天目山に到着しました。
蕎麦粒山と川苔山。
2020年12月16日 12:01撮影 by  SH-03J, SHARP
2
12/16 12:01
蕎麦粒山と川苔山。
気温は零度くらいでしたが、風が当たらないのでお昼にしまいました。
いつものようにリゾッタと味噌汁ですが、今日はウインナパンが付いて豪華です。(笑)
2020年12月16日 12:10撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 12:10
気温は零度くらいでしたが、風が当たらないのでお昼にしまいました。
いつものようにリゾッタと味噌汁ですが、今日はウインナパンが付いて豪華です。(笑)
鷹ノ巣山から続く石尾根の向こうに雲がかかった富士山が見えました。
2020年12月16日 12:21撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 12:21
鷹ノ巣山から続く石尾根の向こうに雲がかかった富士山が見えました。
芋ノ木ドッケの方から雪雲が近づいて来ました。
2020年12月16日 12:32撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 12:32
芋ノ木ドッケの方から雪雲が近づいて来ました。
早くもアセビの花芽が付いていました。
2020年12月16日 12:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 12:35
早くもアセビの花芽が付いていました。
ひと登りしてから一杯水へと下ります。
2020年12月16日 12:41撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 12:41
ひと登りしてから一杯水へと下ります。
苔に霜が付いていました。
2020年12月16日 12:42撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 12:42
苔に霜が付いていました。
一杯水避難小屋に着きました。
温度計はマイナス1度でした。
2020年12月16日 12:59撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 12:59
一杯水避難小屋に着きました。
温度計はマイナス1度でした。
中に入ってひと休みしました。
ここは若い頃良く利用しました。
2020年12月16日 12:59撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 12:59
中に入ってひと休みしました。
ここは若い頃良く利用しました。
避難小屋を後にします。
2020年12月16日 13:13撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 13:13
避難小屋を後にします。
ヨコスズ尾根を下ります。
2020年12月16日 13:24撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 13:24
ヨコスズ尾根を下ります。
倒木の多い冬枯れの尾根です。
2020年12月16日 13:27撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 13:27
倒木の多い冬枯れの尾根です。
雪雲は雲取山や天祖山を包み、日原川を降りて来ました。
時々雪がちらつきます。
2020年12月16日 13:43撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 13:43
雪雲は雲取山や天祖山を包み、日原川を降りて来ました。
時々雪がちらつきます。
岩の右が倉沢の魚止滝への道ですが、現在通れるかは分かりません。
2020年12月16日 13:46撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 13:46
岩の右が倉沢の魚止滝への道ですが、現在通れるかは分かりません。
良い感じです。
2020年12月16日 13:55撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 13:55
良い感じです。
ここから滝入ノ峰へと向かいました。
踏み跡は無く急登でした。
2020年12月16日 13:56撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 13:56
ここから滝入ノ峰へと向かいました。
踏み跡は無く急登でした。
ハンギョウ尾根の向こうに酉谷山が見えました。
2020年12月16日 14:02撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:02
ハンギョウ尾根の向こうに酉谷山が見えました。
水道局の石柱がありひと安心。
2020年12月16日 14:08撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:08
水道局の石柱がありひと安心。
アセビのある痩せ尾根で、右側は切れ落ちていました。
慎重に歩きました。
2020年12月16日 14:10撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:10
アセビのある痩せ尾根で、右側は切れ落ちていました。
慎重に歩きました。
落ち葉が厚く積もった斜面を登ると・・・
2020年12月16日 14:13撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:13
落ち葉が厚く積もった斜面を登ると・・・
山頂でした。
かわいい手製の標識がありました。
2020年12月16日 14:17撮影 by  SH-03J, SHARP
2
12/16 14:17
山頂でした。
かわいい手製の標識がありました。
ザレた急斜面を降りますが、尾根が広くなって来たので不安感はありませんでした。
2020年12月16日 14:28撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:28
ザレた急斜面を降りますが、尾根が広くなって来たので不安感はありませんでした。
左側が窪地になっていました。
2020年12月16日 14:38撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:38
左側が窪地になっていました。
西側は大木がありました。
2020年12月16日 14:39撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:39
西側は大木がありました。
靴が埋まります。
2020年12月16日 14:40撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:40
靴が埋まります。
また大木です。
2020年12月16日 14:43撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:43
また大木です。
真っ直ぐ生えた立派な栗の木の上に熊棚が二つありました。
ずいぶん高い所にありました。
2020年12月16日 14:53撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:53
真っ直ぐ生えた立派な栗の木の上に熊棚が二つありました。
ずいぶん高い所にありました。
熊の爪痕です。
2020年12月16日 14:54撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:54
熊の爪痕です。
更に下ると赤白の標識が出て来ました。
2020年12月16日 14:58撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 14:58
更に下ると赤白の標識が出て来ました。
厚い落ち葉の斜面を滑り降りると・・・
2020年12月16日 15:05撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 15:05
厚い落ち葉の斜面を滑り降りると・・・
道標の後ろに出ました。
2020年12月16日 15:07撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 15:07
道標の後ろに出ました。
登山道が別れますが、今日はまだ歩いた事がない右側の西コースに入りました。
2020年12月16日 15:14撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 15:14
登山道が別れますが、今日はまだ歩いた事がない右側の西コースに入りました。
植林帯を下ります。
2020年12月16日 15:21撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 15:21
植林帯を下ります。
古い標識がありました。
2020年12月16日 15:34撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 15:34
古い標識がありました。
階段に出ました。
ここで山支度を閉じました。
2020年12月16日 15:39撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 15:39
階段に出ました。
ここで山支度を閉じました。
本仁田山が午後の日差しに照らされていました。
別名、日原富士です。
2020年12月16日 15:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
12/16 15:39
本仁田山が午後の日差しに照らされていました。
別名、日原富士です。
鉄棒
2020年12月16日 15:45撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 15:45
鉄棒
ここは旧日原小学校でした。
2020年12月16日 15:46撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 15:46
ここは旧日原小学校でした。
ほどなく東日原バス停に着きました。
すでに日は陰り、雪もちらついて来ました。
今日の山旅はここで終わりです。
お付き合いありがとうございました。
2020年12月16日 15:49撮影 by  SH-03J, SHARP
12/16 15:49
ほどなく東日原バス停に着きました。
すでに日は陰り、雪もちらついて来ました。
今日の山旅はここで終わりです。
お付き合いありがとうございました。

感想

ハンギョウ尾根は半分以上モノレールと並走しますが、それほど興ざめする事はなく、自然林の中の山歩きが楽しめました。
また、鹿のテリトリーのようで、多くの痕跡があり、しばしば鳴き声も聞こえ、姿も見ることができました。
下りのヨコスズ尾根は滝入ノ峰を経由しましたが、1000メートル地点で登山道に出るまで自然林が続き、ちょっと特した気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら