ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2805127
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

七面山トレッキング(表参道登山口in/out)

2020年12月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:10
距離
14.2km
登り
1,789m
下り
1,783m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:20
合計
6:10
7:17
2
七面山表参道登山口
7:19
7:19
25
7:44
7:44
19
8:03
8:03
36
8:39
8:39
31
9:10
9:21
37
10:21
10:35
16
11:12
11:57
21
12:18
12:18
25
12:43
12:44
16
13:00
13:01
22
13:23
13:23
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、明浄院の駐車場まで乗りつけ、車中泊
コース状況/
危険箇所等
登山口〜七面山の頂まで、累積標高1,500m、ただの一度も下りがない、ひたすらの直登です。1丁目から50丁目(敬慎院)まで、等間隔に石段・石碑があります。

29丁目過ぎで白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)と鳳凰三山が見える以外、敬慎院あたりまでほぼ眺望はありません。ただし、落葉したこの季節は、白峰三山は樹間越しにちょいちょい見えてます。

敬慎院〜七面山間は、人慣れしたシカが大量にいます。みなカメラ目線で突っ立ってて逃げないので、いくらでも写真が撮れます(笑)。

七面山の山頂は、立派な山座同定盤があるものの、一切眺望がありません(苦笑)。

七面山〜希望峰間はアップダウンがありますが、標高差はあまりないので、楽な縦走路です。希望峰は南アルプス方面の眺望が絶大で、七面山へ登る際は、眺望を得るため、必ず希望峰まで足を伸ばすことをお薦めします!
その他周辺情報 下山後、本栖湖方面へ向かう途中、下部(しもべ)温泉で日帰り温泉。
東京から七面山へ向かう道中、道の駅どうしの上空でオリオン座を望む!
2020年12月17日 23:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/17 23:10
東京から七面山へ向かう道中、道の駅どうしの上空でオリオン座を望む!
山中湖越しの富士!
2020年12月17日 23:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/17 23:50
山中湖越しの富士!
山中湖越しの道志山地!
2020年12月17日 23:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/17 23:51
山中湖越しの道志山地!
本栖湖越しの富士!
2020年12月18日 01:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 1:08
本栖湖越しの富士!
山専ボトルに沸騰させたお湯を入れ、重量6kgでスタート!
2020年12月18日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 6:56
山専ボトルに沸騰させたお湯を入れ、重量6kgでスタート!
登り始めて30分、樹間越しに農鳥岳!
2020年12月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 7:26
登り始めて30分、樹間越しに農鳥岳!
29丁目過ぎ、初めて木々がなくなり、白峰三山がスッキリと!
2020年12月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 8:20
29丁目過ぎ、初めて木々がなくなり、白峰三山がスッキリと!
格好いいフォルムの北岳!
2020年12月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 8:20
格好いいフォルムの北岳!
右は間ノ岳、中央は農鳥岳!
2020年12月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 8:20
右は間ノ岳、中央は農鳥岳!
鳳凰三山!
2020年12月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 8:23
鳳凰三山!
先月登った二百名山・毛無山!
2020年12月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 8:23
先月登った二百名山・毛無山!
クリスマス衣装のお地蔵さん!宗教が混ざってますね(笑)。
2020年12月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 8:50
クリスマス衣装のお地蔵さん!宗教が混ざってますね(笑)。
登り始めておよそ2時間。敬慎院の随身門前に到着!
2020年12月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:11
登り始めておよそ2時間。敬慎院の随身門前に到着!
随身門前から見える富士山!
2020年12月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:11
随身門前から見える富士山!
中央は富士、右は明日登る愛鷹山、左は先月登った毛無山!
2020年12月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:11
中央は富士、右は明日登る愛鷹山、左は先月登った毛無山!
明日登る二百名山・愛鷹山!
2020年12月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 9:14
明日登る二百名山・愛鷹山!
二百名山・三ッ峠山!
2020年12月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 9:14
二百名山・三ッ峠山!
中央奥は、明日登る二百名山・(御坂)黒岳!
2020年12月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 9:14
中央奥は、明日登る二百名山・(御坂)黒岳!
随身門から敬慎院を望む!
2020年12月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:16
随身門から敬慎院を望む!
インスタ映えスポット!随身門越しの富士!1/2
2020年12月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:17
インスタ映えスポット!随身門越しの富士!1/2
インスタ映えスポット!随身門越しの富士!2/2
2020年12月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:17
インスタ映えスポット!随身門越しの富士!2/2
随身門をフレームとした富士!1/2
2020年12月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:20
随身門をフレームとした富士!1/2
随身門をフレームとした富士!2/2
2020年12月18日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:21
随身門をフレームとした富士!2/2
敬慎院より上はシカの楽園!
2020年12月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 9:23
敬慎院より上はシカの楽園!
「早く撮って!」と催促されている感じ(笑)。
2020年12月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:25
「早く撮って!」と催促されている感じ(笑)。
お尻は白いのね!
2020年12月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 9:26
お尻は白いのね!
ナナイタガレと呼ばれる大崩落地!ただし、ここは見るだけで通りません!
2020年12月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:35
ナナイタガレと呼ばれる大崩落地!ただし、ここは見るだけで通りません!
ナナイタガレは深く、縦に長い!
2020年12月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:35
ナナイタガレは深く、縦に長い!
駿河湾越しに、伊豆・天城山!
2020年12月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:44
駿河湾越しに、伊豆・天城山!
右より、天城山〜愛鷹山〜富士山!
2020年12月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 9:44
右より、天城山〜愛鷹山〜富士山!
二百名山・七面山にて!眺望はなし。
2020年12月18日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 10:02
二百名山・七面山にて!眺望はなし。
もう1つの山頂碑!眺望は、この先の希望峰で得られます!
2020年12月18日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 10:02
もう1つの山頂碑!眺望は、この先の希望峰で得られます!
立派な山座同定盤。眺望がない山だけど・・・。
2020年12月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 10:05
立派な山座同定盤。眺望がない山だけど・・・。
15分ほどアップダウンを進むと、希望峰へ到着!
2020年12月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 10:21
15分ほどアップダウンを進むと、希望峰へ到着!
南アルプスAll Starsが一望できます!
2020年12月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 10:21
南アルプスAll Starsが一望できます!
七面山の少し先、希望峰の頂にて!後方は南アルプスAll Stars!
2020年12月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 10:30
七面山の少し先、希望峰の頂にて!後方は南アルプスAll Stars!
白峰三山!右より、北岳、間ノ岳、農鳥岳!
2020年12月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 10:31
白峰三山!右より、北岳、間ノ岳、農鳥岳!
塩見岳!
2020年12月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 10:32
塩見岳!
悪沢岳!(角度的に赤石岳だけ、見えない)
2020年12月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 10:32
悪沢岳!(角度的に赤石岳だけ、見えない)
前聖・奥聖の台形が特徴的な聖岳!
2020年12月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 10:32
前聖・奥聖の台形が特徴的な聖岳!
二百名山・上河内岳!
2020年12月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 10:32
二百名山・上河内岳!
地味な光岳!
2020年12月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 10:32
地味な光岳!
右奥は、二百名山・大無間山(未踏)!
2020年12月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
12/18 10:33
右奥は、二百名山・大無間山(未踏)!
再び、七面山まで戻ってきました。ここからは下り一辺倒!
2020年12月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 10:52
再び、七面山まで戻ってきました。ここからは下り一辺倒!
富士川、駿河湾越しに伊豆・天城山!
2020年12月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 10:55
富士川、駿河湾越しに伊豆・天城山!
右手にナナイタガレを見下ろしながらの富士!1/2
2020年12月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 11:00
右手にナナイタガレを見下ろしながらの富士!1/2
右手にナナイタガレを見下ろしながらの富士!2/2
2020年12月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 11:01
右手にナナイタガレを見下ろしながらの富士!2/2
随身門まで戻ってきました!
2020年12月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 11:10
随身門まで戻ってきました!
改めて、随身門フレーム越しに富士!
2020年12月18日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 11:11
改めて、随身門フレーム越しに富士!
敬慎院の奥には凍てついた池が!
2020年12月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 11:15
敬慎院の奥には凍てついた池が!
シカさんや!
2020年12月18日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 11:22
シカさんや!
僧侶さんも!
2020年12月18日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 11:24
僧侶さんも!
この後、敬慎院の中の畳部屋に案内され、無料で暖を取らせて頂きました。ありがとうございます。
2020年12月18日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 11:34
この後、敬慎院の中の畳部屋に案内され、無料で暖を取らせて頂きました。ありがとうございます。
敬慎院の入口。スタッフに声かけてもらわなければ、一般登山者が入れるとは思ってませんでした!
2020年12月18日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 11:53
敬慎院の入口。スタッフに声かけてもらわなければ、一般登山者が入れるとは思ってませんでした!
敬慎院(50丁目)の本堂!
2020年12月18日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 11:53
敬慎院(50丁目)の本堂!
敬慎院内にもシカが多数!
2020年12月18日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 11:54
敬慎院内にもシカが多数!
ヘリで輸送したらしい、一生、下山できない私有地周回専用の軽トラ。ナンバープレートがないんですね!
2020年12月18日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 11:55
ヘリで輸送したらしい、一生、下山できない私有地周回専用の軽トラ。ナンバープレートがないんですね!
29丁目の石碑。ここを越えてすぐに、南アルプスの眺望が開けます!
2020年12月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 12:29
29丁目の石碑。ここを越えてすぐに、南アルプスの眺望が開けます!
下山完了。登山口先の、白糸滝前の橋より、間ノ岳&農鳥岳が肉眼でも見えます!
2020年12月18日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 13:43
下山完了。登山口先の、白糸滝前の橋より、間ノ岳&農鳥岳が肉眼でも見えます!
間ノ岳&農鳥岳ドーン!
2020年12月18日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 13:43
間ノ岳&農鳥岳ドーン!
白糸滝!名が体を表してます!
2020年12月18日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 13:45
白糸滝!名が体を表してます!
河口湖方面へ戻る途中、先月登った毛無山を望む!先月は反対側(富士山側)から見てたので、初めて見る光景!
2020年12月18日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 14:15
河口湖方面へ戻る途中、先月登った毛無山を望む!先月は反対側(富士山側)から見てたので、初めて見る光景!
下部(しもべ)温泉の一角、不二ホテルへ立ち寄り!
2020年12月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 15:00
下部(しもべ)温泉の一角、不二ホテルへ立ち寄り!
露天風呂は、27℃の源泉、つまり水。寒すぎて、足しか浸かれませんでした・・・
2020年12月18日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 15:02
露天風呂は、27℃の源泉、つまり水。寒すぎて、足しか浸かれませんでした・・・
西湖越しの富士!
2020年12月18日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/18 18:02
西湖越しの富士!
明日の登山に向けた活力は、山梨名物のホウトウにて!
2020年12月18日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/18 18:24
明日の登山に向けた活力は、山梨名物のホウトウにて!

感想

「随身門越しの富士」が有名な七面山へ初挑戦!

前夜、この1ヶ月で3回目となる道志みちを通り、ALL下道で東京から登山口となる表参道までドライブ!道の駅どうしや山中湖、本栖湖などで、適宜夜景や富士を撮りながら!

七面山は、登山口〜神力坊(2丁目)〜肝心坊(13丁目)〜中適坊(23丁目)〜晴雲坊(36丁目)〜敬慎院(50丁目)と続く修験道で、ただの一度も下りがない延々と登りつめていく標高差1,500mの山路!平日だったせいか、参拝者(登山者)も少なく、静かな山旅となりました。

登り始めて程なく、真っ白な農鳥岳が樹間越しに見えます!その後もチラチラと農鳥岳&間ノ岳、後に北岳が見えるんですが、木々が邪魔でスッキリは見えない。初めて南アルプス方面の眺望が開けるのは29丁目。これから登る方は、まずは29丁目をモチベーションに登るとよいでしょう♪。

その後敬慎院(随身門)に近づくと、いよいよ富士がお目見え!富士の右には翌日登る愛鷹山!そして左には先月登った毛無山、更に左には三ッ峠山と、同じく翌日登る(御坂)黒岳!青空の下、スッキリと富士&外輪山が見渡せます。そしてお待ちかね、随身門をフレームに見立てた「随身門越しの富士」に出会えました!ここは、晴れていれば、万人にお薦めの撮影スポットですねー。

往路は随身門から敬慎院まで下ってみましたが、立ち寄ることなく、すぐに戻って登山再開。ここより上は、人慣れしたシカが大量にいます。みな、カメラ目線で撮ってもらうのを待っている感じ(笑)。

そして、更に登っていくと、大崩落地・ナナイタガレをかすめる形で通過。どんどん崩落していく感じで、将来的にどうなってしまうんだろう、って感じの世紀末な光景が広がってます。

標高差1,500m、登り始めてから2時間半で、登り一辺倒のゴール、七面山の頂へ到着!立派な山座同定盤(間ノ岳が3,189mとあるので年季モノ)がありますが、眺望はゼロです(苦笑)。なので、ここは通過点。この先、15分ほどアップダウンを繰り返して進んだ先にある希望峰は、南アルプスAll Starsが広がる絶好の展望スポットで、七面山登山は、ここまで来ないと満足度半減ですねー。

希望峰からは、南アルプス(赤石山脈)がズラリと見えますが、角度的に赤石岳だけが見えない、残念!特に、前聖・奥聖を結ぶ真っ白な台形・聖岳が印象的でしたね。

下山途中で、敬慎院に立ち寄り。屋外でカップラーメンを食べようとしてたら、寺院の方にお声がけ頂き、院内の畳部屋に通してもらえました、無料で。コタツあり、ストーブあり、みかんあり、至れり尽くせりのオモテナシ!まさか、山へ登ったのに、コタツに入ってみかんが食えるとは・・・。感謝感激です♪。また、寺院敷地内には車が何台かあります。よく見るとナンバープレートがなく、寺院の方に教わりましたが、ヘリで運んだ私有地専用周回車のようです。一生下山できない車なんですね。ガソリンはどうしているんだろう・・・?

ひたすら下り一辺倒で、ちょくちょく丁目石碑があるので、退屈することなく下りることができました。登山口の少し先にある白糸滝では、名前の通り立派な滝が見えます!また、目前の橋からは、間ノ岳&農鳥岳の3,000mコンビが肉眼でもクッキリ見えます。七面山は、山全体が信仰の対象となっている慈悲深い山です。敬慎院に泊まって、東方面に見える富士山横からのご来光を眺めたりーなんて言うのも素敵ですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら