ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2807166
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

藤野十五名山の残り5山を一気に回ってコンプリート!(名倉金剛山、京塚山、岩戸山、小渕山、鷹取山)

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:25
距離
19.8km
登り
1,058m
下り
1,075m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:15
合計
4:25
10:58
20
11:18
11:18
5
11:23
11:23
4
11:27
11:27
19
11:46
11:47
10
11:57
11:57
6
12:03
12:03
5
12:08
12:08
8
12:16
12:16
4
12:20
12:20
3
12:30
12:34
3
12:37
12:38
8
12:46
12:46
9
12:55
12:55
16
13:11
13:11
9
13:20
13:20
15
13:35
13:35
9
13:44
13:44
9
13:53
14:00
8
14:08
14:08
11
14:33
14:34
9
14:43
14:44
4
14:48
14:48
35
15:23
上野原駅
天候 未明は快晴。その後、雲が多くなり、曇りになりましたが、午後には一時晴れ間も見えました。気温はあまり上がらず、6〜7℃くらいで動いていないと寒かったです。風は微風から弱風で北からコンスタントに吹いていました。
なお、当日の日没(東京)は1631でした。
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR中央線  藤野駅   1056着
復路:JR中央線  上野原駅  1544発 快速東京行
コース状況/
危険箇所等
◆藤野駅〜名倉金剛山登山口
車道歩きになります。駅前から国道20号線にでて、100mほど上野原方面に行くと、名倉・葛原方面に向かう弁天橋に向かう道路との交差点があるので、こちらに進路を取り高度を下げていきます。弁天橋を渡り、車道沿いに高度を上げながら200mほど進むと、車道(県道520号線)に合流するので、西側方向にさらに200m進んで横断歩道の手前を左折します。
ここから道なりに峠越えをして、車道を1劼曚豹覆鵑任いと、葛原神社前にでます。ここで車道を外れ細い枝道(舗装はされています。道標あり)を上がっていき、200mほど進んだところで登山口(道標あり)に着きます。

◆名倉金剛山登山口〜稜線〜金剛山(鶴島金剛山)〜名倉金剛山
登山口からはいきなり急登になります。短いですが、場所によっては直登で、落ち葉でスリッピーなところがあります。ルートを詰めると稜線にでて、分岐があります。
ちょうど県境で、分岐の左右で道の具合が違います。
まずは鶴島金剛山(山梨県側)へ行くと、細いキレット上のトレイルが続きます。アップダウンを交えながら進みますが、左右は切れ落ちているので注意が必要です。
山頂直下は少し傾斜が急で砂と枯れ葉のミックスなのでスリッピーです。トラロープがあるので、必要ならそれを使うと良いと思います。山頂の展望は良好です。なお、上野原側にも下降路がありますが傾斜が藤野側より急だったので良く注意した方が良いと思います。
名倉金剛山には来た道を分岐まで戻ります。さらに分岐を直進すると名倉金剛山の山頂に着きます。山梨側ほど稜線は痩せていませんが、やはり注意は必要です。山梨側と違って、要所にガードレールがあります。
さらに直進すると見晴台につきます。展望はそれほどでも。見晴台から先にもトレイルが続いていますが、自治体からの報知では通行禁止です(特にロープ等で閉鎖はされていませんでした)。
なお、二万五千分の一図では見晴らしの手前のコルから葛原への下降路がありますが、道標はあるものの行き先表示が「私有地」となっていた上、トレイルが多数の倒木で塞がれ、通行は困難と思われたので、進入は回避しました。

◆一本松山登山口〜一本松山〜京塚山(石山)〜緑のラブレター〜車道
名倉金剛山登山口から元来た道を戻り、シュタイナー学園を過ぎて少し行くと、右手に一本松山への登山口があるので車道を分かれて登山口に入ります。道標は完備されています。
まずは、一本松山へ短いながらも急登をあがります。特に山頂は展望はありません。
来た道を少し戻り、京塚山に向かいます。特に危険なところはありません。道なりに快適なトレイルを行きます。名倉峠周辺は稜線を外れるので分かり難いですが、道標に沿って、京塚山(石山)を目指します。京塚山は東側の展望が良好です。尾根伝いに進むと、稜線は崩落による通行止の表示がでてくるので、稜線を下りるルートを選択して下りていきます。途中、いくつが分岐がありますが、右側の分岐を選択すると緑のラブレターへの分岐があります。少し登ると緑のラブレターに着きます。ただし近くで見ると幻滅するかもしれません。
分岐まで戻り、さらに進むと、人家が出てきて車道にでるので、車道沿いに藤野駅まで戻ります。

◆藤野駅〜岩戸山〜小渕山〜鷹取山〜鷹取山登山口
藤野駅から澤井隧道に向かい、隧道に入る直前で右折して50mほど行くと、中央自動車道をくぐるトンネルがあるのでそれを抜けます。そこから藤野神社を目指して尾根に取付きます。道標は良く整備されています。
急登を登って稜線に着くと、後はひたすら稜線伝いに鷹取山を目指します。いくつか分岐がありますが、稜線を外さないようにすると良いと思います。順次、岩戸山、小渕山と到着します(小渕山は山頂を巻くルートもあるので、間違って巻かないようにする必要があります)
道標が完備されているので、ロストのリスクは低いですが、小渕山の山頂では誤って鉄塔巡視路のトレイルに誘い込まれてしまいましたので、注意が必要です(道標はしっかりありますが、見た目巡視路の方が広くてハッキリしていたのでついつい誘い込まれてしまいました)。
稜線伝いにどんどん進むと、高度を上げながら鷹取山に着きます。鷹取山から登山口へのトレイルはハッキリしていますが、落ち葉が堆積した急な直降路もあるのでスリップには注意は必要です。

◆鷹取山登山口〜上野原駅
山間部の車道を走ることになります。特に危険なところはありませんが、思ったより交通量は多いので注意が必要です。国道20号線に合流後は街中を通ります。
なお、最後車道から上野原駅への直接の下り口が分かり難いですが、分からない場合は車道に沿って下りると良いと思います。
その他周辺情報 ◆藤野駅前
駅施設には観光案内所兼物産施設『ふじのね』が併設されています。簡単な飲み物(含むビール)や食べ物であれば調達可能です。
また、改札前階段を下りた、ロータリー前に『駅前ショップふじの』があり、食料品・飲料(含む酒)・一部日用品などが調達できます(品揃え的には小さめのコンビニ+食料品店)が、残念ながら12/28を持って閉店する旨の告示が店頭に出ていました。
それ以外の買い物は、駅から少し離れたスーパー(スーパーまつば)や藤野PA内のファミリーマート(高速道路下の側道から上がれます)で調達できます。

少し離れていますが、やまなみ温泉で入浴が可能です。
https://yamanami-onsen.jp/

◆上野原駅前
南口の駅前にスーパー(いちやまマート)があり、各種調達が可能です。また幸楽苑やファミリーマートもあります。
乗ってきた電車をお見送り
2020年12月19日 10:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 10:57
乗ってきた電車をお見送り
さて行こう
2020年12月19日 11:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 11:00
さて行こう
と、駅前ショップふじのの閉店告示が店頭にでていました。残念
2020年12月19日 11:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 11:00
と、駅前ショップふじのの閉店告示が店頭にでていました。残念
京塚山と緑のラブレター。後で行くからな
2020年12月19日 11:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
12/19 11:00
京塚山と緑のラブレター。後で行くからな
弁天橋を渡る
2020年12月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 11:02
弁天橋を渡る
橋の上からの風景
2020年12月19日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
12/19 11:03
橋の上からの風景
ち、ちよちゃんのお父さん!!何故ここに!?
・・・まっすぐ進め。そして2つ目の角を左だ
2020年12月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
12/19 11:05
ち、ちよちゃんのお父さん!!何故ここに!?
・・・まっすぐ進め。そして2つ目の角を左だ
左の道を直進して、あの峠を越えます
2020年12月19日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 11:09
左の道を直進して、あの峠を越えます
途中の展望ポイントから上野原方面を望む
2020年12月19日 11:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 11:20
途中の展望ポイントから上野原方面を望む
正面が名倉金剛山です
2020年12月19日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 11:21
正面が名倉金剛山です
葛原神社に到着。登山口へは正面奥に向かいます
2020年12月19日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 11:24
葛原神社に到着。登山口へは正面奥に向かいます
霜柱がでていました。どおりで寒いわけだ
2020年12月19日 11:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 11:27
霜柱がでていました。どおりで寒いわけだ
稜線の分岐に到達。トタンの右が山梨県。左が神奈川県。ハッキリ分かれていて、全然違う。やっぱり縄張り行政だな・・・
2020年12月19日 11:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 11:38
稜線の分岐に到達。トタンの右が山梨県。左が神奈川県。ハッキリ分かれていて、全然違う。やっぱり縄張り行政だな・・・
まずは鶴島金剛山に向かいます。まだ広いですが、もう少し行くと、キレット状のトレイルに変わります
2020年12月19日 11:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 11:38
まずは鶴島金剛山に向かいます。まだ広いですが、もう少し行くと、キレット状のトレイルに変わります
山頂に到着
2020年12月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
12/19 11:46
山頂に到着
上野原方面の展望が良いです
2020年12月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 11:46
上野原方面の展望が良いです
高柄山方面もよく見えます
2020年12月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 11:46
高柄山方面もよく見えます
上野原方面への下り口。傾斜がキツくて滑りやすそうで、ちょっとイヤな感じ
2020年12月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 11:46
上野原方面への下り口。傾斜がキツくて滑りやすそうで、ちょっとイヤな感じ
上野原駅をアップ!
2020年12月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 11:46
上野原駅をアップ!
もと来た道を戻ります。滑りやすいので、必要ならトラロープを
2020年12月19日 11:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 11:47
もと来た道を戻ります。滑りやすいので、必要ならトラロープを
名倉金剛山に到着。ガードレール完備
2020年12月19日 11:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 11:56
名倉金剛山に到着。ガードレール完備
一松山への登山口
2020年12月19日 12:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
12/19 12:24
一松山への登山口
山頂に展望はあまりありません
2020年12月19日 12:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 12:30
山頂に展望はあまりありません
京塚山に向かいます
2020年12月19日 12:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 12:41
京塚山に向かいます
ここもあまり展望はありません
2020年12月19日 12:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 12:45
ここもあまり展望はありません
緑のラブレターへの分岐路
2020年12月19日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 12:52
緑のラブレターへの分岐路
奥の白いシートの下に緑のラブレター本体があります。幻滅するかもしれないので、写真は載せません
2020年12月19日 12:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 12:53
奥の白いシートの下に緑のラブレター本体があります。幻滅するかもしれないので、写真は載せません
車道に向かって下りていきます
2020年12月19日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 12:55
車道に向かって下りていきます
岩戸山・鷹取山方面に向かうため、中央線の踏切を渡ります
2020年12月19日 13:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 13:13
岩戸山・鷹取山方面に向かうため、中央線の踏切を渡ります
澤井隧道に入ると見せかけて、右に曲がります。よく見るとトンネル入口擁壁の右側に、小さく鷹取山入口とあります(今回初めて気づきました)
2020年12月19日 13:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 13:14
澤井隧道に入ると見せかけて、右に曲がります。よく見るとトンネル入口擁壁の右側に、小さく鷹取山入口とあります(今回初めて気づきました)
これがその入口。ここをくぐって尾根に取付きます
2020年12月19日 13:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 13:14
これがその入口。ここをくぐって尾根に取付きます
アップダウンはありますが、トレイルの幅は基本的には広いです(奥に行くと細いところもあります)
2020年12月19日 13:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 13:24
アップダウンはありますが、トレイルの幅は基本的には広いです(奥に行くと細いところもあります)
お約束。この尾根は鉄塔だらけです
2020年12月19日 13:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 13:26
お約束。この尾根は鉄塔だらけです
展望ポイントから。正面奥は石老山、中央手前の山は日連金剛山です
2020年12月19日 13:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 13:31
展望ポイントから。正面奥は石老山、中央手前の山は日連金剛山です
岩戸山に到着したら、たった5m四方くらいしかないのに、20人規模のグループが休憩中。マスクをしていない人や至近距離で固まって雑談中の人がたくさんいたので、写真だけ撮って、慌ててすぐその場を離れました。非難がましいことはあまり言いたくありませんが、正直に言って気が知れない
2020年12月19日 13:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
12/19 13:35
岩戸山に到着したら、たった5m四方くらいしかないのに、20人規模のグループが休憩中。マスクをしていない人や至近距離で固まって雑談中の人がたくさんいたので、写真だけ撮って、慌ててすぐその場を離れました。非難がましいことはあまり言いたくありませんが、正直に言って気が知れない
小渕山に到着。因みに写真奥に向かうトレイル、ハッキリして立派でしょう?でも、鉄塔巡視のトレイルです(集落まで続いているようですが)。思わず誘い込まれてしまい、時間をロス
2020年12月19日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
12/19 13:53
小渕山に到着。因みに写真奥に向かうトレイル、ハッキリして立派でしょう?でも、鉄塔巡視のトレイルです(集落まで続いているようですが)。思わず誘い込まれてしまい、時間をロス
あと少しで鷹取山です。少し晴れ間が見えてきました
2020年12月19日 14:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 14:27
あと少しで鷹取山です。少し晴れ間が見えてきました
鷹取山に到着
2020年12月19日 14:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
12/19 14:32
鷹取山に到着
醍醐丸の方向。いい感じ
2020年12月19日 14:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 14:33
醍醐丸の方向。いい感じ
中央線沿いに西側を望む。手前は扇山。奥には滝子山(端っこだけ)や三ツ峠が見えています
2020年12月19日 14:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 14:33
中央線沿いに西側を望む。手前は扇山。奥には滝子山(端っこだけ)や三ツ峠が見えています
富士山は雲で半身だけのお目見えでした
2020年12月19日 14:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 14:34
富士山は雲で半身だけのお目見えでした
鷹取山登山口まで下りてきました。ここからはロードです
2020年12月19日 14:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 14:47
鷹取山登山口まで下りてきました。ここからはロードです
市街地まで戻ってきました。もうここは山梨県。久しぶりに県境を越えてしまった。端っこだけどな(笑)
2020年12月19日 15:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 15:13
市街地まで戻ってきました。もうここは山梨県。久しぶりに県境を越えてしまった。端っこだけどな(笑)
中央自動車道の上野原ICです
2020年12月19日 15:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 15:15
中央自動車道の上野原ICです
上野原駅の北口に到着
2020年12月19日 15:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
12/19 15:22
上野原駅の北口に到着
買い出しに南口へやってきました。こうやって見ると、上野原市って典型的な河岸段丘の上にあるということを、改めて認識。駅の北口と南口でさえ、ものすごい段差(北口は5F)
2020年12月19日 15:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 15:28
買い出しに南口へやってきました。こうやって見ると、上野原市って典型的な河岸段丘の上にあるということを、改めて認識。駅の北口と南口でさえ、ものすごい段差(北口は5F)
お疲れ。さてかえろう。飲み物も買った
2020年12月19日 15:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 15:23
お疲れ。さてかえろう。飲み物も買った
電車は3分遅れで入線。密にならずに座れました
2020年12月19日 15:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/19 15:47
電車は3分遅れで入線。密にならずに座れました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) ソフトシェル(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 防寒着 雨具 行動食 非常食 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

先週に引き続いて、トレーニングがてら藤野十五名山に行ってきました。
討ち洩らした名倉金剛山と京塚山に加え、残存する5山を全て回って、コンプリートしてきました。割と地元近くで、長年住んでいながら知らなかったのは勉強不足でした。このあたりには車で結構来ていたのですが。でもコンプリートできてよかったです。
メジャーな山域にも行きたいところですが、感染拡大が収まらないので、トレーニングに出られるだけでもありがたいとしないといけませんね。引き続き、密にならないところを探し、体力維持に努めることにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら