ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280853
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

やっぱり楽しいヤマレココラボ。〜春の三ッ峠縦走編〜

2013年03月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.0km
登り
1,534m
下り
1,285m

コースタイム

8:05笹子駅8:10‐9:30本社ヶ丸登山ポスト9:30‐10:36清八峠10:36‐10:45本社ヶ丸山頂手前のテラス(休憩)11:20‐11:29清八山11:30‐13:20三つ峠山(小休止)13:25-13:30三ツ峠山荘(ロックのゲレンデ視察)
三ツ峠山荘14:00‐16:13天上山16:15‐16:22富士見台16:27-16:55河口湖駅

総所要時間(休憩を含む) 8時間50分
実質所要時間(休憩を除く)7時間14分(圧縮率72%)
山と高原の地図所要時間  10時間00分
天候 快晴makasioくんのおかげです。
春がすみの一日でしたが、富士山は終日見ることができました。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
schun 行き 自宅〜(御殿場周り一般道)〜河口湖湖畔〜徒歩10分〜河口湖駅
       河口湖駅〜笹子駅(起点)(電車1340円)
    帰り 河口湖湖畔〜(東富士五湖道路・東名・一般道)〜自宅
    ※駐車場は、河口湖湖畔の無料駐車場を利用しました。有料の場合は、駅前にもあります。

makasio:中央本線にて高尾から笹子。帰路:富士急、大月経由で高尾へ。
コース状況/
危険箇所等
国道〜林道区間  車の通行がかなりありますので、注意してください。
登山ポスト    林道を抜けて、登山道に入る所にあります。(用紙なし)
清八峠までの斜面 一部霜柱によるぬかるみがありました。歩きづらくなっています。
本社ヶ丸まで   一部岩の斜面になっています。気をつけて登り下りをなさってください。
清八峠〜御巣鷹山 岩斜面の所もありますので、登り下りに気をつけてください。
         御巣鷹山への斜面は急な斜面ですので、休憩しながら登りましょう。
         また、北斜面に残雪一部ありましたが、雪装備等は今のところ必要がないようです。
御巣鷹山〜三峠山 だいぶぬかるんでいて歩きづらかったです。全般的に平坦ですが、最後に登りがあります。
三峠山〜天上山  一部、登ったり、下りたりと言った感じですが、大体は緩やかな斜面を下りる格好です。
天上山〜河口湖  公園のような感じ。危険箇所は無い感じでした。
早朝の河口湖湖畔。霧の水面に対岸のホテルの街並みが映って素敵でした〜。schun
朝のお天気、こんなだったんですね。maka
2013年03月29日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/29 6:23
早朝の河口湖湖畔。霧の水面に対岸のホテルの街並みが映って素敵でした〜。schun
朝のお天気、こんなだったんですね。maka
湖畔の無料駐車場に、車をデポって、今日は電車で笹子へ向かいます。schun
伊豆市よりはるばるお疲れさまでした。maka
2013年03月29日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 6:26
湖畔の無料駐車場に、車をデポって、今日は電車で笹子へ向かいます。schun
伊豆市よりはるばるお疲れさまでした。maka
途中、八王子神社という所があり、行ってみました。結構大きな趣のある神社でした。schun
へーこんな神社があったんですね。maka
2013年03月29日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 6:28
途中、八王子神社という所があり、行ってみました。結構大きな趣のある神社でした。schun
へーこんな神社があったんですね。maka
河口湖駅到着。三島駅からの直通も出ているようですが、帰りはともかく、行きは早すぎて合う時間はないんだろうなぁ〜。schun
2013年03月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 6:40
河口湖駅到着。三島駅からの直通も出ているようですが、帰りはともかく、行きは早すぎて合う時間はないんだろうなぁ〜。schun
なかなかかわいい感じの電車でした。schun
2013年03月29日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 6:44
なかなかかわいい感じの電車でした。schun
笹子へは大月で乗り換えです。この区間を歩いて帰ってくるのかぁ〜。schun
意外にロングコースですよ。maka
2013年03月29日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/29 6:46
笹子へは大月で乗り換えです。この区間を歩いて帰ってくるのかぁ〜。schun
意外にロングコースですよ。maka
makasioさんとは笹子駅で待ち合わせ。この頃には、快晴に。晴れ男効果は今日も健在でした!!
僕だけだったらこうはいかなかったね。schun
はい。寝坊で30分の遅刻でした。(笑)maka
2013年03月29日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 8:01
makasioさんとは笹子駅で待ち合わせ。この頃には、快晴に。晴れ男効果は今日も健在でした!!
僕だけだったらこうはいかなかったね。schun
はい。寝坊で30分の遅刻でした。(笑)maka
東電発電所まで約一時間の道のりを歩く。登山口までウォーミングアップです。maka
2013年03月29日 09:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/29 9:10
東電発電所まで約一時間の道のりを歩く。登山口までウォーミングアップです。maka
うん。天気は良い感じだ。寒くも暑くもない。良かったですね。maka
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 0:47
うん。天気は良い感じだ。寒くも暑くもない。良かったですね。maka
登山ポスト。今回は、既にメールで送ってあるので、省略しました。schun
ヤマレコで登山届、送れるの知らなかった。maka
2013年03月29日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 9:30
登山ポスト。今回は、既にメールで送ってあるので、省略しました。schun
ヤマレコで登山届、送れるの知らなかった。maka
makasioさんにガイドをしていただきながら、歩くことができました。笹子雁ヶ腹摺山などの峰々のようです。schun
あの左奥の尖がってんのが、腹摺り山です。maka
2013年03月29日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/29 9:33
makasioさんにガイドをしていただきながら、歩くことができました。笹子雁ヶ腹摺山などの峰々のようです。schun
あの左奥の尖がってんのが、腹摺り山です。maka
春山ですね。ここ良い感じでしょ?maka
ホントまさに春山。schun
2013年03月29日 09:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/29 9:38
春山ですね。ここ良い感じでしょ?maka
ホントまさに春山。schun
大菩薩嶺〜今度行ってみようかなぁ〜schun
笹子から縦走できますよ。maka
2013年03月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/29 9:41
大菩薩嶺〜今度行ってみようかなぁ〜schun
笹子から縦走できますよ。maka
春の山歩き。柔らかい光が心地いい。癒されるなあ。maka
少し日焼けしたようです。schun
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 0:47
春の山歩き。柔らかい光が心地いい。癒されるなあ。maka
少し日焼けしたようです。schun
清八峠に到着。schun
シュンさん、さすが。急登も余裕でしたね。maka
2013年03月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 10:36
清八峠に到着。schun
シュンさん、さすが。急登も余裕でしたね。maka
縦走路から外れますが、本社ヶ丸手前のテラス。お勧めです。行きましょう。maka
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 0:47
縦走路から外れますが、本社ヶ丸手前のテラス。お勧めです。行きましょう。maka
この上の岩場から見る風景が良いんです。maka
富士山見えるかなぁ〜schun
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 0:47
この上の岩場から見る風景が良いんです。maka
富士山見えるかなぁ〜schun
霞んでいますが、富士山。見えましたねー。三つ峠へ続くこれから歩く稜線も。maka
このコラボ、素敵でしたね。大好きな風景の一つにします。schun
2013年03月29日 10:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/29 10:43
霞んでいますが、富士山。見えましたねー。三つ峠へ続くこれから歩く稜線も。maka
このコラボ、素敵でしたね。大好きな風景の一つにします。schun
南アルプスも。見えました。良かったよお。晴れて、マジでほっとしました。maka
解説ありがとうございました。schun
2013年03月29日 10:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/29 10:45
南アルプスも。見えました。良かったよお。晴れて、マジでほっとしました。maka
解説ありがとうございました。schun
さて、頑張りましょう。歩く道が見えると、やる気出るでしょ?俺だけ?maka
正直、清八峠で、あれが三つ峠山ですってお聞きした時、結構あるなぁ〜って引いてました。でもワクワクしたってのもホントのところですよ。schun
2013年03月29日 10:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/29 10:46
さて、頑張りましょう。歩く道が見えると、やる気出るでしょ?俺だけ?maka
正直、清八峠で、あれが三つ峠山ですってお聞きした時、結構あるなぁ〜って引いてました。でもワクワクしたってのもホントのところですよ。schun
ピアノ弾きのシュンさん。師匠。良い顔してますねー。maka
師匠は、勘弁してください。逆に山の師匠をお送りします。schun
2013年03月29日 10:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/29 10:51
ピアノ弾きのシュンさん。師匠。良い顔してますねー。maka
師匠は、勘弁してください。逆に山の師匠をお送りします。schun
小休止。富士山&schunどらやき美味しかったです。ありがとう。schun
ここはお勧めです。珈琲も美味かったな。maka
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/30 0:47
小休止。富士山&schunどらやき美味しかったです。ありがとう。schun
ここはお勧めです。珈琲も美味かったな。maka
自然の借景は奥深い・・・schun
冬山のピーカンも良いけど、春の霞んだ空もまた、良いもんです。maka
2013年03月29日 11:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:27
自然の借景は奥深い・・・schun
冬山のピーカンも良いけど、春の霞んだ空もまた、良いもんです。maka
清八山〜秀麗富岳十二景の一つだそうです。schun
2013年03月29日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 11:29
清八山〜秀麗富岳十二景の一つだそうです。schun
さて、三つ峠まで、行きましょう。maka
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 0:47
さて、三つ峠まで、行きましょう。maka
地面に置いてあったので、ちょっと見にくかった道標。schun
2013年03月29日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 11:40
地面に置いてあったので、ちょっと見にくかった道標。schun
鉄塔ファンの方へ、サービスショット。maka
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/30 0:47
鉄塔ファンの方へ、サービスショット。maka
ヒョウモンチョウの一種かな。春ですね。maka
僕も撮ったけど、うまく撮れませんでした(^_^;)schun
2013年03月29日 22:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/29 22:26
ヒョウモンチョウの一種かな。春ですね。maka
僕も撮ったけど、うまく撮れませんでした(^_^;)schun
大幡山〜。いくつかのピークにも名前がついていました。schun
2013年03月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 12:01
大幡山〜。いくつかのピークにも名前がついていました。schun
結構、緩やかな部分もあるのですが・・・。schun
2013年03月29日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 12:13
結構、緩やかな部分もあるのですが・・・。schun
茶臼山schun
2013年03月29日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 12:16
茶臼山schun
最後の三つ峠山へのアプローチは、かなり急でした。でも頑張った。(^_^;)schun
頑張りましたね。コースタイムより早かったし。maka
2013年03月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/29 12:26
最後の三つ峠山へのアプローチは、かなり急でした。でも頑張った。(^_^;)schun
頑張りましたね。コースタイムより早かったし。maka
残雪もまだ。花はこれから。この辺、かなり山野草が咲くんですよ。maka
山野草の時期は素敵でしょうね。schun
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 0:47
残雪もまだ。花はこれから。この辺、かなり山野草が咲くんですよ。maka
山野草の時期は素敵でしょうね。schun
雪も少しですが残っていました。schun
アイゼン等はもういらないでしょう。maka
2013年03月29日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 12:38
雪も少しですが残っていました。schun
アイゼン等はもういらないでしょう。maka
最後の急登です。頑張りましょう。maka
えっさ〜ほいさ〜schun
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 0:47
最後の急登です。頑張りましょう。maka
えっさ〜ほいさ〜schun
出ましたー。三つ峠名物のアンテナ群。ここ、NTTやFM、ケーブルテレビの受信点だそうです。maka
鉄塔資料館って感じにいろいろありました。schun
2013年03月30日 00:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 0:47
出ましたー。三つ峠名物のアンテナ群。ここ、NTTやFM、ケーブルテレビの受信点だそうです。maka
鉄塔資料館って感じにいろいろありました。schun
富士も見えてますねー。なに撮ってんですかあ。maka
2013年03月30日 00:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 0:48
富士も見えてますねー。なに撮ってんですかあ。maka
←どんな写真を撮ったのかというと、
→富士山と山荘〜
2013年03月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/29 13:06
←どんな写真を撮ったのかというと、
→富士山と山荘〜
三ツ峠方向には温泉があるようですね。schun
入ってみたい。maka
2013年03月30日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/30 5:58
三ツ峠方向には温泉があるようですね。schun
入ってみたい。maka
御坂山塊。行ってみたいなあ。maka
2013年03月29日 13:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/29 13:18
御坂山塊。行ってみたいなあ。maka
霞み富士。水彩画のよう。これも一興。実際は写真より美しいですよ。maka
ホントきれいでした。schun
2013年03月30日 00:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 0:48
霞み富士。水彩画のよう。これも一興。実際は写真より美しいですよ。maka
ホントきれいでした。schun
日本200名山です。俺、4回目くらいかな。maka
自分初めてっす。schun
2013年03月30日 00:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 0:48
日本200名山です。俺、4回目くらいかな。maka
自分初めてっす。schun
はじめて、クライミングのゲレンデという所に行ってみました。ものすごい迫力〜。schun
行ってみましょうよ。下まで。maka
2013年03月29日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 13:34
はじめて、クライミングのゲレンデという所に行ってみました。ものすごい迫力〜。schun
行ってみましょうよ。下まで。maka
すげー。これが屏風岩か。ルートを探す。クライミングは妄想に留めておきます。maka
登りだしたらどうしようって内心思ってました。schun
2013年03月29日 13:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/29 13:43
すげー。これが屏風岩か。ルートを探す。クライミングは妄想に留めておきます。maka
登りだしたらどうしようって内心思ってました。schun
ここで練習して、一ノ倉沢や北岳バットレスと行くんだろうな。なるほどねえ。うーん。難しいな。妄想で二度落ちました。無理。怖っ!maka
落ちてたんだぁ(^_^;)〜schun
2013年03月29日 13:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/29 13:44
ここで練習して、一ノ倉沢や北岳バットレスと行くんだろうな。なるほどねえ。うーん。難しいな。妄想で二度落ちました。無理。怖っ!maka
落ちてたんだぁ(^_^;)〜schun
いきなりですが。三つ峠山荘のカコでーす。maka
とてもかわいかったですよね。僕でも友達になった気分。schun
2013年03月29日 14:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:01
いきなりですが。三つ峠山荘のカコでーす。maka
とてもかわいかったですよね。僕でも友達になった気分。schun
息子のクロ。おー良し良し。こちょこちょ。犬と戯れるmakasio。
じゃれじゃれ感がラブリーでした。schun
2013年03月29日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
3/29 14:01
息子のクロ。おー良し良し。こちょこちょ。犬と戯れるmakasio。
じゃれじゃれ感がラブリーでした。schun
だんだん、男らしくなっていくなあ。またな。maka
2013年03月29日 14:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/29 14:01
だんだん、男らしくなっていくなあ。またな。maka
カコも元気にしてるんだよー。maka
2013年03月29日 14:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:02
カコも元気にしてるんだよー。maka
俺、生涯犬党です。猫も好きですよ。maka
2013年03月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/29 14:02
俺、生涯犬党です。猫も好きですよ。maka
まだ進む?〜そこから先は・・・。schun
シュンさん、ここ、いい絶壁あるんですけど、来ませんか。maka
2013年03月29日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/29 14:20
まだ進む?〜そこから先は・・・。schun
シュンさん、ここ、いい絶壁あるんですけど、来ませんか。maka
止まった〜ホッ。makasioくん好青年でしたよ〜。
絵になる構図のはずが、僕の写真の腕が・・・。schun
どっきりさせて、すいませんでした。(マジで)maka
2013年03月29日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/29 14:20
止まった〜ホッ。makasioくん好青年でしたよ〜。
絵になる構図のはずが、僕の写真の腕が・・・。schun
どっきりさせて、すいませんでした。(マジで)maka
yuzupapaさん、良い鉄塔、ありますよー。maka
ビリビリ言ってました。schun
2013年03月30日 00:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 0:48
yuzupapaさん、良い鉄塔、ありますよー。maka
ビリビリ言ってました。schun
三ツ峠から先は、なだらかな道がカチカチ山まで続いています。なだらかな分、距離は長かった。
でも、河口湖が見えた時は、テンションあがったよ〜schun
2013年03月29日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 15:16
三ツ峠から先は、なだらかな道がカチカチ山まで続いています。なだらかな分、距離は長かった。
でも、河口湖が見えた時は、テンションあがったよ〜schun
すみれ、きれいでしたね。schun
アオイスミレですね。スミレの中でも一番早く咲く奴です。ここの春はこれからですね。maka
2013年03月29日 22:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/29 22:29
すみれ、きれいでしたね。schun
アオイスミレですね。スミレの中でも一番早く咲く奴です。ここの春はこれからですね。maka
天上山には、小御嶽神社があり、小さな祠もありました。schun
2013年03月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 16:14
天上山には、小御嶽神社があり、小さな祠もありました。schun
河口湖と河口湖大橋〜。schun
2013年03月29日 16:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/29 16:22
河口湖と河口湖大橋〜。schun
最後まで、きれいな姿を見せてくれた富士山。ありがとうschun
本当に最後まで雲に隠れませんでしたね。ありがとうございました。maka
2013年03月29日 22:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/29 22:30
最後まで、きれいな姿を見せてくれた富士山。ありがとうschun
本当に最後まで雲に隠れませんでしたね。ありがとうございました。maka
カチカチ山ロープウェイ。最近外国の観光客目立つなあ。フジヤマ見れて良かったね。maka
2013年03月30日 00:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 0:48
カチカチ山ロープウェイ。最近外国の観光客目立つなあ。フジヤマ見れて良かったね。maka
河口湖の水量はやはり減っていますね。下に見える駐車場は、すべて無料。すばらしい〜chun
2013年03月29日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 16:28
河口湖の水量はやはり減っていますね。下に見える駐車場は、すべて無料。すばらしい〜chun
下まで下りてきたら、あれ〜っ?富士山が雲の中に・・・。schun
不思議でした。俺達が下界に降りた瞬間に富士山が消えたんです。maka
2013年03月29日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 16:49
下まで下りてきたら、あれ〜っ?富士山が雲の中に・・・。schun
不思議でした。俺達が下界に降りた瞬間に富士山が消えたんです。maka
ホウトウ、おなかいっぱいになりました。schun
ゴチになりました―。ビールまで飲んじゃった。maka
2013年03月29日 17:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/29 17:15
ホウトウ、おなかいっぱいになりました。schun
ゴチになりました―。ビールまで飲んじゃった。maka
makasioさんと別れ駐車場へ。schun
2013年03月29日 18:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/29 18:13
makasioさんと別れ駐車場へ。schun
対岸のホテルには、灯りが入っていました。これも水面に映ってきれいでした〜。schun
お疲れさまでした。お楽しみいただけたでしょうか。maka
2013年03月29日 18:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/29 18:13
対岸のホテルには、灯りが入っていました。これも水面に映ってきれいでした〜。schun
お疲れさまでした。お楽しみいただけたでしょうか。maka

感想





mixiのみなさんとは、結構出かける山行、でも今までヤマレコさんとは行ったことがありませんでした。
そんなとき、makasioさんにお薦めコースを相談したところ、笹子〜河口湖の縦走コースを知りました。
makasioさんのレコを拝見すると、色々なところから富士山の素晴らしい眺めが。(素敵ですよ〜。
皆さんもご覧になってくださいね。)また、以前から行ってみたいと思っていた三ツ峠山も経由する
ということで、自分自身結構ツボなコースだなぁ〜と思い、そのうち行こうと思うようになりました。
そんなこんなが1月の話。そのあとも色々と相談させていただいているうちに、ご親切にも一緒に行っ
てくださることになりました。感謝!!正直、知らない山は、整備がちゃんとされているところ以外登ら
ないようにしていまして、この手の山は、躊躇する感もあったんですよ〜とっても助かりました。ほっ。

ということで、山行の開始です。笹子駅で待ち合わせて、makasioさんにお会いしました。体からお顔から
までとってもシャープな感じで、「このお兄さんがあれだけの山に登り、あれだけの記録を書かれている
方なんだぁ〜」と想像しながら、ご挨拶をさせていただきました。makasioくんはとっても優しいお兄さんです。
準備運動しますか〜って気をつかってくださって、いろんな所を伸ばして出発しました。おじさんには
ありがたかったです。
最初は、国道を歩きます。かなりの交通量でしたが、歩道をお話をしながら歩きました。
歩きはじめると、なんか見えてきましたよっ。
「結構いいペース!!やっぱ、歩き慣れてるだけあるよなぁ〜」ってね。
たぶん、最初から最後まで気を遣ってくださっていたので、おそらくあのペースでもご本人は、ゆっくり
ペースなんでしょう。やっぱ、ヤマレコペース恐るべし〜なんて思いながらも、楽しくお話をさせて
いただきmakasioくんのペースに無理なくついていくことができました。
まぁ、自分も歩くのそんなに遅くはないだろうし(調子づき〜(^_^;))、
途中で、「もう無理〜」なんて言うことなく下山できたから、よいですよね。
ちなみに、山道で傾斜がきつい所などや歩きづらい所は、ペースを落として下さって、makasioくんの
心遣いにとても助かりました。
おかげで、現在まで前のような強烈な筋肉痛もなく生活できております。感謝_(_^_)_

コースには、砂防堰堤の現場や水力発電施設などかなり構造物関係がたくさんありましたが、自然景観と
産業景観のコラボをあまり見たことのない自分にはかえって新鮮に映りました。また、富士山はとても
雄大にどんどん近付いていく感じで、最初から最後まで僕らを見守ってくれていました。
自分、富士山運がなくって・・・・。これは、ヤマレコのどこかの記事にも書いた気がしますが、今回、彼に
会ってからお別れするまで、ず〜っと姿を見せてくれていたのは"晴れ男!makasioくん"のおかげかなって
感じました。本社ヶ丸、清八山、三ツ峠山、天上山などなど随所で雄大な富士山を見ることができました。
大満足です。\(^o^)/

道も、良く整備されていて、とても歩きやすかったです。霜柱によるぬかるみもときどきありましたが、
まぁ、なんとかokでした。かなりきつい傾斜もなんとかついていけたしね。よかった〜。よかった〜。
ホームグラウンドの天城山より全然歩きやすかったので、今度機会があったら、紅葉のシーズンにでも
行ければ良いかなって思いました。最初は正直、20kmかぁ〜。シーズンオフに20km歩けるかなぁ〜なんて
思っていましたが、歩いている間、makasioくんと山の話やピアノの話などいろいろな話をさせていただいて
いるうちに、半分が過ぎ〜3/4過ぎ〜といった感じで、何とか無事に下山することができました。
makasioくんとお話をする中で、何に対しても「ひたむきさ」を感じさせられる青年だなぁ〜っておじさん
感心しましたよっ。プライベートな部分、お仕事、山行などなど、makasioくんの一生懸命さは、みんな
見ていると思うので色々と大変なこともあるかと思いますが、これからも頑張ってくださいね。

という訳でとっても楽しい山行でした。下山後はホウトウ屋さんの「不動」へ。駅前にありました。お店に入り、
座った瞬間、嫌な感じ〜(>_<)。腿が・・・。おそらく、歩きっぱなしで、今までしていなかったあぐらを
したのが一気に来たのかな。まぁ、それでも、攣る手前で、なんとかストレッチしましたので、攣ることなく
すみました。(^_^;)
ホウトウ、とってもおいしかったっす。ここでは、結構ピアノの話をしちゃいましたね。失礼しました〜。
基本あまりピアノの話は、しないんだけどなぁ〜ついついしゃべっちゃいましたね。まぁ、いいか。

ここまで書いてきましたが、書きたいことがまとまらない。みなさんのように文章も面白おかしく書ければ
よいのですが、さすがに僕には無理。こんなおっさんですが、機会がありましたらまたどこか連れて行って
くださいね。とっても楽しかったです。ありがとう。

おそらく、山行の内容は↑なり↓なりにmakasioくんが書いてくださると思いますので、皆様、makasio節で
ご確認ください。たぶん、今回も心に響く感想を書いてくださると思いますよ〜(@^^)/~~~

今年早くも3回目のヤマレココラボ。

今年1月にmmgさん夫婦と初コラボして、人と歩く楽しさを発見した。
前回のacchi1979との丹沢弩変態コラボに続き、
今回は伊豆市在住のピアノ弾き(本職は公務員の方です)のschunさんからお誘いを受けた。
ヤマレコで山と音楽で通じ、今回のコラボとなった。
ルートはschunさんの希望で笹子から河口湖へ歩き通すなかなかマニアックなルートを希望された。

当日、寝坊し、30分遅刻した私をschunさんはさわやかな笑顔で迎えてくれ、安堵する。(ごめんなさい)
天気も春山を感じさせる、さわやかさで、前回のイメージを払しょくさせるには充分。(笑)
今回も最初から最後までずーっとお話のしっぱなしで、山歩きの楽しさを充分に感じることができた。
(今回もお互い、初対面です)
本社ヶ丸のお気に入りのテラスからは、水彩で描いたような乳白色の富士が空に浮かんでいた。
春の空は霞んでいても、これも良し。山はいつも新鮮な感動を与えてくれる。

水分を含んだ、柔らかな色の空は冬の終わりを告げ、草木の芽吹く春へと、季節の移ろいを感じさせる。
山野草はその顔を出すタイミングを今か今かと伺っている。
あと、2週間もすれば、様々な花が咲き、ブナの木には新芽がつくのだろう。
冬山を経験したことで、以前よりもこの季節の華やかさと素晴らしさに、より深く感動できるようになったような気がする。

春になれば木々に花が咲き、散り、葉が芽吹く。
そんなもん、当たり前だ。と思っていた。

山を歩かなければ気がつかなかったことがどれだけあったか。
山を歩かなければ出会えなかった人が今はいる。

山は特別な場所だと思う。


追記:動画。我々の写真のバックで流れるピアノ、シュンさんの演奏です。合わせてお楽しみください。

シュンさん、ほうとう。ゴチになりました〜。
また、山、やりましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1611人

コメント

こんばんわ!
makasio様 お疲れ様でした。  またまた 素敵な山行をされたのですね。ぐっとくる感想でいつも感動しています。本当に を愛されているんですね。こちらも読んでいるだけで  にいってみたい と思ってしまいます。 ps,わざわざ、コメント頂いたのにお返事遅くなり失礼しました。また、見てね。お兄様からおしえて頂きました。ごめんなさい。
 はじめまして!schun様
楽しそうな  旅  
 ピアノ感動しました。すごいです。
  また、聞かせてくださいね。  また、あこがれの人が、増えてしまいました。
2013/3/31 21:39
鉄塔、ありがとうございます
makasioさん、schunさん、ロング縦走お疲れ様でした。

ピアノ弾いてるお二人なので写真に音符も一緒に写って
います(笑)。我が家は音楽系統まるでダメなので羨ましい
です。とても充実した楽しい山歩きでしたね。

鉄塔写真もありがとうございます。三ツ峠、まだ行った
事が無いのでいつか行きたいと思います。
2013/3/31 21:47
特別な場所へ!
schunさん、こんばんは。
カズ、良かったね!schunさんと歩けて。遅刻!!

予定日をお伺いしていたので勝手に残念に思っていましたが、
富士山。ずっと春霞みの演出付きで!
二人でテンポ合わせての連弾ですね。

特別な場所を特別なひとたちが歩いてるのを見たら、もう我慢
の限界

濃密な春の予感の縦走をありがとうございました。
2013/3/31 22:43
弩変態コースですな〜♪
schunさん、ロングお疲れ様です!
makasio!遅刻とは大バカヤロ〜!(笑)

二人の濃密でうふふふ な山行がエエ感じで楽しさモッコリでした!

春の日本一も格別な味わいですよね

お互い音楽に精通しているみたいで、テンポも合って良いリズムで登れたんじゃないですか!?
私はジャイアンでかなり音痴なもので、前回のmakasioとのコラボではリズムが合わない事・・・(笑)

小太郎(カコチャン)も元気そうで、確認出来て良かったです

また二人の熱いコラボを見せて下さい!
一日お疲れ様でした
2013/3/31 23:08
naonaonさん。
先生、こんにちは。
コメントありがとうございます。
schunさんのピアノ、凄いでしょ?
俺なんて、人に聞かせられるレベルではありませんけど。
今回は富士山の本当に傍にある山を歩きました。
空は霞んでいましたがその存在感に圧倒されます。

いろいろな山から、この富士山を見ましたが、
やっぱり、日本一、美しいと思いますね。
見る分には最高の山です。
2013/4/1 1:38
yuzupapaさん。
音符見えました?

実際、お話しながら歩いたんですけど、
とても歩きやすかったですね。
知らずに連弾していたのでしょうかねえ。

一人だと、つい急いで歩いてしまいますけど、
話しながら歩くスピードがちょうどいい
スピードなんでしょうね。
三つ峠山。鉄塔とアンテナの山です。
是非、行かれてみてください。
甲斐犬の親子にも会えますよー。
2013/4/1 1:45
タカさん。
ハイ、寝坊しました。
二度寝したことに気がついた時、時計を見るのが
怖かったこと。
コラボで二度寝はいけませんね。反省。

天気はよく持ったと思います。
晴れ男健在でしょうか。
またタカさんと組めば、梅雨でもピーカンでしょう。

このコラボは目に毒だったかもしれませんね。

TR90、復活コラボ、またやりましょう。
2013/4/1 1:53
アッチ。
コラっ。その表現やめなさい。
せっかく、イメージアップを狙ったコラボだったのに。

まあ、俺達の弩変態コラボもまたやろう。
今回は20km。
アッチにとったら、ショートコースだね。
でも、このくらいのペースで20kmは気持ち良かった。
ちょうどいい感じだね。

あはは。アッチとのときより、一緒に歩いて、
確かに、歩きやすかったな。(笑)
あのときはコースの設定の問題だったと思うけど。
残雪もあって、難しかったからだと。
俺が遅かったのかな。

甲斐犬親子は元気でした。
2013/4/1 2:04
naonaonさん
naonaonさん、はじめまして。

コメありがとうございます。
makasioくんの文章、いつもぐっときますよね
僕もいつも感じています。実は僕も山ん中でそんな話を
させていただきました〜。

おかげさまで富士山 も気温が高い割に良く見えて、
makasioくんの晴れ男 伝説健在だなぁ〜って感じました。
山に行かれるのであれば、必須アイテムかもしれませんね

ピアノ、お恥ずかしい・・・。
ホウトウ屋でちょっと話があったもので・・・。電子ピアノの音源は結構あるんですが、アコピの音源リクだったので、昔の発表会のライブ録音になってしまいました。
たぶん、次回コラボする機会があれば、今やっている曲を使えると思います。
2013/4/1 5:10
yuzupapaさん
yuzupapaさん、はじめまして。

道中、結構話題に登られていましたよ〜。
鉄塔系が出てくるたびに〜。
僕自身、あまり見たことがなかったので、改めて間近で見てみるとでかいものなんですね。
いろんな視点から山を見てみたいってのが、自分の中にあるので、
こういった視点からのアプローチってのもあるんだぁ〜って感じました。
新たな発見で、とても参考になりました〜。
産業景観も素敵ですね。

この区間、とっても構造物系がたくさんありました。
ホント1回、歩かれると良いと思いますよ〜
まさに宝庫です。(@^^)/~~~
2013/4/1 5:14
mmgさん
mmgさん、おはようございます。

なかなか素敵な場所で、楽しかったです
ピアノ の連弾なら僕が低音でリードするんでしょうが、
山なんで、makasioさんにリードしていただきました
大事なご子息お借りして申し訳ありませんでした。_(_^_)_
おかげさまで、いい風景に、いい空気、楽しいお話。
日々の雑踏から解放された時間っていいなぁ〜って感じました
今日からの仕事も頑張れそうです。

mmgさんもぜひ、また歩かれてみてください〜。
実は、自分、鍋割りレコを拝見し、素敵なご夫婦だなぁって感じています。
"お邪魔でなければ"ですが、makasioくんと皆さんで歩きたいなぁ〜なんて思っていますので、ご検討くださいませ。

mmgさんのページもときどき覗かせてもらいます〜
山行、気分転換にちょうどいいので、これからもいろいろな山を歩きたいものですね。(@^^)/~~~
2013/4/1 5:27
acchi1979さん
acchi1979さん、おはようございます。

今回は、落ち着いたmakasioくんでした〜
いろんな話も楽しかったです。カコちゃんも元気でしたよ。
テンポは、やっぱ、遅く歩いていただいた分、makasioくん逆に疲れちゃったんじゃないですかね。おっさん相手で申し訳ない

acchi1979さんの話も道中よく出ていて、前回とっても楽しかったんだなぁ 〜ってのは感じました。僕も行けなくってって残念です 。それと同時に、僕と歩いているときのmakasioくんキャラとacchi1979さんと歩かれているときのmakasioくんキャラは、たぶんかなり違うと思うので、その変どうなんだろうなぁ〜。なんて思いながら、実は山歩きしてました。かなり違う気がしてます。

前回はごめんなさい無理でしたが、機会があって、ご一緒させていただければ、別のmakasioくんをお互い見れると思いますよ 〜。その節はよろしくお願いします。

ときどきacchi1979さんのページも覗かせてもらいますね。(@^^)/~~~
2013/4/1 5:41
仲間と歩いてこそ。
私はワンゲルにいたのでグループ登山が当たり前でした。
先に山に入っていた仲間のところに後から一人で行かなきゃいけないことがあって、どれほど心細かったことか。
「今日はいい天気だね」
「あの花はなんだろう」
「岩すべるよ」
「おなかすいたー」
喜でも怒でも哀でも楽でも何でもいいんです。
その気持ちを分かち合えないことが寂しくって寂しくって。
山は一人で歩くもんじゃない!ってそのとき誓いました(笑)

山と山以外の趣味も共通のお二人、会話も弾んで楽しい様子が伝わって来ました。
2013/4/3 22:53
晴天の三ツ峠、いいですね〜!
schunさん、はじめまして。
makasioさん、こんばんは。

ロングなコース、お疲れ様でした。

お二人の共通の趣味ピアノ、楽器が出来るって素敵ですね〜。
自分何も出来ないのでなお更かな?

動画のschunさんのピアノ、聞き入ってしまいました。


makasioさん節の詩人のような感想に、春を感じてしまい、まさに「春眠暁を覚えず」ですね。
二度寝って、なんであんなに気持ちいいんでしょうか?
2013/4/4 0:41
yokowvさん。
俺も本当は誰かと一緒に歩きたいですよ。

この景色や山歩きの体験の感動を共感したい。
俺がヤマレコで伝えたいのは、
本当はそういうことなんだと思うな。

不定休じゃなかったら、もっとコラボできるのに。
でも、実は次の土日、たまたま俺も連休でした。
予定していた谷川縦走、諦めたよ、とほほ。

いつか、yokoさんと山歩きしてみたいです。
2013/4/4 11:27
noriさん。
春眠、暁を覚えず。zzz・・・。

シュンさん、優しい方で良かったです。
僕はピアノ。もう13年、弾いているんです。
でも、20歳過ぎてから始めたんですよ。

若いじゃんって思うかもしれないけど、
好きで楽しければ、年齢は関係ないと思いますよ。
後は根性かな。
たいていのレベルまでは絶対に行きます。

noriさんもアイゼン買いましたね。
残雪期、どこかで試せるといいですね。
2013/4/4 11:36
yokowvさん、はじめまして
yokowvさん、はじめまして。schunです。
レコを読んでいただきましてありがとうございます。
ワンゲルにいらっしゃったんですか 〜。
僕、ワンゲルをやられていた方って、すごいよなぁ〜っていつも思ってます〜。
みなさん、結構なところも行かれてますよね。

ホント、仲間と歩くのは楽しいと思います
僕も、1人だとどうしてもオーバーペースになったり、事故の心配をしたりと、結構気が重い部分もあるので、一人はあまり好きではないんですよ 〜。

ただ、皆さんとスケジュールを合わせるのがなかなか難しくってって所があるんでしょうね。

なので、今回のmakasioくんとのコラボ、とっても楽しかったです。
山の話やピアノの話、家族の話などなど、山の中でいろんな話ができてとっても楽しかった。
やっぱ山の友達って大事だよなぁ〜って感じた登山でした。
みんなで同じ空気を吸って、同じ景色を見て、気持ちを共有できるって素敵なことですよね。
これからも、みなさんとご一緒できるといいなぁ〜って
思っています。
2013/4/5 4:15
nori0210さん、はじめまして。
nori0210さん、はじめまして。schunです。
レコを読んでいただきまして、ありがとうございました

ロングな割にあっと言う間的な感じで、とっても楽しかったです
やっぱ、お話をしながら登るのって、きっついところも気持ち的に緩和されますね。
おかげで、急登も助かりました

おそらくですが、makasioくんのが僕よりやさしい人だと思いますよ〜。
一緒にいて感じたんだから間違いないです。人のことを思いやれる方ですね。
人のことを思いやれるから、ご自身としっかり向き合えることができる、しっかり向き合えるからこそ、簡潔なのに、あれだけ気持ちがこもったレコが書けるんじゃないのかなぁ〜って勝手に分析しております

拙いピアノの方もお聞きいただきましてありがとうございます。
だいぶ、makasioくんの写真で、ごまかしてくれてるんで、助かってます。
ホント、makasioくんもおっしゃっていますが、好きなら、必ず弾ける類のものですので、どうぞお試しになってみてくださいね

自分は、6日に演奏が入っていて、正直今いっぱいいっぱいなんですよ〜。
makasioくんのように楽しんでピアノと向き合えれば、いいんですがね・・・。

ご覧いただきまして、ありがとうございました〜(@^^)/~~~
2013/4/5 4:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら