記録ID: 281486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 夏沢峠周辺 夕立・暗雲。 モモンガ&ご来光は見えました。
1999年07月21日(水) ~
1999年07月22日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:10
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
21日
7:30 稲子の湯駐車場発
- 8:40 コマドリ沢 9:00
- 9:35 みどり池&しらびそ小屋 9:55
-11:10 本沢温泉 12:10
-13:10 夏沢峠 天候不安で周辺散策
22日 夏沢峠でご来光 4:25
5:00 やまびこ荘出発
- 6:00 硫黄岳 6:25
- 7:15 夏沢峠(やまびこ荘)9:00
- 9:40 本沢温泉 9:50
- 11:15 しらびそ小屋 12:00
- 13:40 稲子の湯駐車場
7:30 稲子の湯駐車場発
- 8:40 コマドリ沢 9:00
- 9:35 みどり池&しらびそ小屋 9:55
-11:10 本沢温泉 12:10
-13:10 夏沢峠 天候不安で周辺散策
22日 夏沢峠でご来光 4:25
5:00 やまびこ荘出発
- 6:00 硫黄岳 6:25
- 7:15 夏沢峠(やまびこ荘)9:00
- 9:40 本沢温泉 9:50
- 11:15 しらびそ小屋 12:00
- 13:40 稲子の湯駐車場
天候 | 曇りのち雨。夕立あり。 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
稲子湯駐車場から出発。 稲子湯温泉有り。公衆トイレも設置 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の整備良く、適度に山小屋が整備され、安心安全い山行ができるコースです。 この当時は、しらびそ小屋の麓駐車場?脇の林道を直進して 橋を渡り左折。川に沿って登り、旧トロッコ道を歩いたのですが、 2010年の台風災害以降は閉鎖されております。 現在は、しらびそ小屋の駐車場?からすぐに登山道を歩きます。 |
写真
撮影機器:
感想
2013年3月末 年度末の忙しさ&畑仕事再開、更には天気も悪く山行できず。
そんな時は昔のネガフィルムをスキャナで起こしてアップです。
ということで、今回は1999年7月の記録です。
このころ常駐宿にしていたやまびこ荘に泊まり、根石岳&硫黄岳への山行です。
一日目は宿について荷物をまとめ始めるとすごい雷雨で外に出ることもできません。
のんびり???過ごし、翌朝のご来光とモモンガの登場に期待を寄せるだけです。
モモンガは夜行性で朝方にお出ましでした。
ご来光は何となく見えたものの、雲が多い一日です。
ひとまず硫黄岳へ行っては見たものの、視界も良くなく撤退です。
あとは来た道をのんびり帰ります。
途中、本沢温泉直前で昨日会った?カモシカが再度歓迎のあいさつに来てくれました。?
更に、しらびそ小屋では、ホシガラス&リスがお迎えしてくれるなど、
この山行は、珍しく多数の動物に会いました。
同じ道を歩いても季節や天候によりさまざまな感激を味わうものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する