ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2819657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ツ峠山【日本二百名山】−清八山−本社ヶ丸 新倉富士浅間神社〜笹子駅まで歩いてみた

2020年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
18.7km
登り
1,594m
下り
1,757m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:53
合計
7:43
7:06
7:06
26
7:32
7:32
4
7:36
7:37
33
8:10
8:10
14
8:24
8:26
40
9:06
9:06
22
9:28
9:28
4
9:32
9:32
7
9:39
9:39
7
9:46
10:02
5
10:07
10:08
12
10:20
10:20
32
10:52
10:52
10
11:02
11:05
13
11:18
11:18
4
11:22
11:22
15
11:37
11:52
3
11:55
11:55
24
12:19
12:23
16
12:39
12:39
15
12:54
12:55
16
13:11
13:19
39
13:58
13:58
34
14:32
天候 ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
息子に新倉富士浅間神社まで送ってもらいましたので、神社入口に駐車場の表示は見ましたが、登山者が使えるかは確認していません。
コース状況/
危険箇所等
初めは新倉富士浅間神社の階段を上り、新倉山浅間公園へ
公園から上は樹林帯、急ではありますが危険なし
霜山の稜線手前はなかなかの急登なので要注意
霜山から三ツ峠山は緩やかな稜線歩き、葉が落ちているので明るいし背後には常に富士山あり
三ツ峠山の直前は階段
三ツ峠山(御巣鷹山)からの下りはかなり急で滑りやすいので要注意
いったん下りきるとアップダウンしながら清八山へ
清八山から本社ヶ丸山までは急な岩場なので要注意
本社ヶ丸山からの下りはかなり急&滑りやすくて要注意
角研山から笹子駅までの下りは滑りやすい登山道が枯葉に覆われていることが多くて、思いのほか急なので良く滑る。慎重に歩いたので転ぶことはなかったが要注意です。
その他周辺情報 塩山温泉まで移動して、宏池荘(こうちそう)で大人500円で入浴。
地元密着の温泉で設備は古いですが、お湯は本物、素晴らしく良いお湯なので再訪しました。
息子に送ってもらって新倉新倉富士浅間神社から登山開始
下山後回収予定なので珍しく縦走します
地元の散歩者とご挨拶して、登山開始!
2020年12月26日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 6:45
息子に送ってもらって新倉新倉富士浅間神社から登山開始
下山後回収予定なので珍しく縦走します
地元の散歩者とご挨拶して、登山開始!
まずは鳥居をくぐります。
2020年12月26日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 6:46
まずは鳥居をくぐります。
最初っから素晴らし富士山を眺めながらの登山
2020年12月26日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/26 6:47
最初っから素晴らし富士山を眺めながらの登山
無事を祈ってから登ります
2020年12月26日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 6:48
無事を祈ってから登ります
新倉山浅間公園から赤富士撮影
サクラの時期にも来たいけど無理でしょう
2020年12月26日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/26 6:55
新倉山浅間公園から赤富士撮影
サクラの時期にも来たいけど無理でしょう
赤富士
2020年12月26日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/26 6:55
赤富士
雪がもう少し多ければ最高ですが、仕方ありませんね。
2020年12月26日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/26 6:58
雪がもう少し多ければ最高ですが、仕方ありませんね。
公園の裏からは登山道
地元登山者に「本格的なのが来た!」って言われるぐらい冬山装備で登ってます。
2020年12月26日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 7:05
公園の裏からは登山道
地元登山者に「本格的なのが来た!」って言われるぐらい冬山装備で登ってます。
なかなかの斜度
2020年12月26日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:12
なかなかの斜度
写真を見返して初めて分かったゴンゴン岩
2020年12月26日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:20
写真を見返して初めて分かったゴンゴン岩
新倉山山頂
2020年12月26日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 7:32
新倉山山頂
振り返ると富士がいる登山は初めてだ。
2020年12月26日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 7:36
振り返ると富士がいる登山は初めてだ。
厳冬期装備なので、陽が登ると暑くてたまらないのでハードシェル脱いだ。それでも暑いが気温自体は完全にマイナスなので、風さえ吹けば快適
2020年12月26日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 7:36
厳冬期装備なので、陽が登ると暑くてたまらないのでハードシェル脱いだ。それでも暑いが気温自体は完全にマイナスなので、風さえ吹けば快適
富士山♪
2020年12月26日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 7:36
富士山♪
御殿だそうです。
2020年12月26日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 7:37
御殿だそうです。
ここから少し下るが、ちょっと急なので要注意
2020年12月26日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 7:38
ここから少し下るが、ちょっと急なので要注意
富士〜
2020年12月26日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:41
富士〜
2020年12月26日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 7:43
分岐には看板があるのでありがたい
2020年12月26日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 8:09
分岐には看板があるのでありがたい
ちょっと霜山に寄り道
三角点があるからね・
2020年12月26日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 8:10
ちょっと霜山に寄り道
三角点があるからね・
読めない看板
霜山
2020年12月26日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 8:10
読めない看板
霜山
分岐に戻って富士山
2020年12月26日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/26 8:12
分岐に戻って富士山
ここからは稜線歩き
2020年12月26日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:14
ここからは稜線歩き
あのアンテナが三ツ峠山かな?
2020年12月26日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:23
あのアンテナが三ツ峠山かな?
振り返ると富士山
2020年12月26日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:24
振り返ると富士山
雲が少し出てきましたが素晴らしい、
2020年12月26日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 8:24
雲が少し出てきましたが素晴らしい、
景色であることは間違いなし。
2020年12月26日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 8:24
景色であることは間違いなし。
河口湖の先には南アルプスが見えてきた
2020年12月26日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/26 8:26
河口湖の先には南アルプスが見えてきた
長野県なら完全に秋山の稜線
2020年12月26日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 8:31
長野県なら完全に秋山の稜線
天ぷらそばを食べてきたが、腹減ったのでリニューアルした大好きなラミーを食す(小さくなってしまったので個人的には前のパッケージのほうが好きです)
2020年12月26日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 8:57
天ぷらそばを食べてきたが、腹減ったのでリニューアルした大好きなラミーを食す(小さくなってしまったので個人的には前のパッケージのほうが好きです)
三ツ峠山、近くなった
2020年12月26日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:26
三ツ峠山、近くなった
分岐
2020年12月26日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:28
分岐
木無山
2020年12月26日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:28
木無山
緩やかな道って気持ち良き
2020年12月26日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:29
緩やかな道って気持ち良き
八ケ岳も見えた
2020年12月26日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:29
八ケ岳も見えた
南アルプスも
2020年12月26日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:29
南アルプスも
方位版
2020年12月26日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:30
方位版
休憩スペース
2020年12月26日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:32
休憩スペース
富士山が見えて、お昼とか食べるのに最高の場所
2020年12月26日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/26 9:33
富士山が見えて、お昼とか食べるのに最高の場所
雲少なくて、いい富士
2020年12月26日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/26 9:33
雲少なくて、いい富士
何度でも撮影してしまいます
2020年12月26日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:33
何度でも撮影してしまいます
右へ行くと三つ峠山荘
2020年12月26日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:34
右へ行くと三つ峠山荘
山荘前からの富士山
2020年12月26日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:35
山荘前からの富士山
三つ峠山荘
休憩スペース利用は100円でした。
2020年12月26日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/26 9:35
三つ峠山荘
休憩スペース利用は100円でした。
八ケ岳
2020年12月26日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:37
八ケ岳
甲府盆地と南アルプス
2020年12月26日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:37
甲府盆地と南アルプス
白くなった南アルプス
2020年12月26日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:37
白くなった南アルプス
南アルプス
2020年12月26日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 9:37
南アルプス
南アルプス
2020年12月26日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:37
南アルプス
三角点タッチ
2020年12月26日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:38
三角点タッチ
山頂行かなくてもこの絶景
2020年12月26日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:40
山頂行かなくてもこの絶景
この階段上るの嫌だな〜
2020年12月26日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:44
この階段上るの嫌だな〜
南アルプスも一望できるし、ここまででいいかなと思いましたが、
2020年12月26日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:44
南アルプスも一望できるし、ここまででいいかなと思いましたが、
でも、三角点があるので登った
2020年12月26日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:47
でも、三角点があるので登った
三ツ峠山
2020年12月26日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/26 9:47
三ツ峠山
よく見える富士山
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 9:48
よく見える富士山
雲が増えたけど富士の眺め良し
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 9:48
雲が増えたけど富士の眺め良し
立派な石碑
このたもとでいつものカップラーメンを食すつもりだったが、ザックの中に入っていなかった・・・
大ピンチ! 食糧不足で下山できないかも。
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/26 9:48
立派な石碑
このたもとでいつものカップラーメンを食すつもりだったが、ザックの中に入っていなかった・・・
大ピンチ! 食糧不足で下山できないかも。
こんな近くで富士山見られるとうれしくてたまらないので、そんな不安も吹き飛び予定通り縦走する。(携帯忘れて回収をお願いした息子と連絡取れないし)
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/26 9:48
こんな近くで富士山見られるとうれしくてたまらないので、そんな不安も吹き飛び予定通り縦走する。(携帯忘れて回収をお願いした息子と連絡取れないし)
南アルプスも
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:48
南アルプスも
素晴らしい眺め
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:48
素晴らしい眺め
長野県側とはまた違った眺め
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:48
長野県側とはまた違った眺め
甲府盆地と
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:48
甲府盆地と
八ケ岳もね
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:48
八ケ岳もね
金峰山も見えてます。
2020年12月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:48
金峰山も見えてます。
富士山〜
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 9:49
富士山〜
南アルプス南部?
大無間?
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:49
南アルプス南部?
大無間?
手前は毛無山、竜ヶ岳
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:49
手前は毛無山、竜ヶ岳
光岳、上河内岳
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:49
光岳、上河内岳
塩見岳
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:49
塩見岳
北岳?
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:49
北岳?
農鳥岳も見える?
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 9:49
農鳥岳も見える?
手前の雪の無い山が鳳凰山?
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:49
手前の雪の無い山が鳳凰山?
甲斐駒ヶ岳
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:49
甲斐駒ヶ岳
入笠岳
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:49
入笠岳
八ケ岳
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:49
八ケ岳
金峰山
2020年12月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:49
金峰山
黒岳
2020年12月26日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 10:02
黒岳
富士山と登ってきた稜線
2020年12月26日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 10:02
富士山と登ってきた稜線
御巣鷹山へ行くつもりでしたが
2020年12月26日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 10:14
御巣鷹山へ行くつもりでしたが
道間違えて元の登山道へ行ってしまったが、戻って御巣鷹山へ
2020年12月26日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 10:20
道間違えて元の登山道へ行ってしまったが、戻って御巣鷹山へ
御巣鷹山にはアンテナ群あり、そしてその先は、
2020年12月26日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 10:22
御巣鷹山にはアンテナ群あり、そしてその先は、
なかなかの急坂
下山中なので転倒要注意
2020年12月26日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 10:38
なかなかの急坂
下山中なので転倒要注意
ロープの有る急坂をそのまま下ってしまうと、道間違え
右に折れてトラバースします。
道を間違えたらしい外国人が「デンジャラス!」と言って登り返してました。
2020年12月26日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 10:40
ロープの有る急坂をそのまま下ってしまうと、道間違え
右に折れてトラバースします。
道を間違えたらしい外国人が「デンジャラス!」と言って登り返してました。
南に盆地
2020年12月26日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 10:55
南に盆地
大幡山
2020年12月26日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 11:05
大幡山
北斜面ですが雪は無し
2020年12月26日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 11:05
北斜面ですが雪は無し
この落ち葉が難敵
結構滑るのよ。
2020年12月26日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:05
この落ち葉が難敵
結構滑るのよ。
鉄塔
2020年12月26日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 11:10
鉄塔
雲取山方面かな?
2020年12月26日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 11:10
雲取山方面かな?
緩やかな場所もあるけど、
2020年12月26日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 11:20
緩やかな場所もあるけど、
大幡八丁峠
2020年12月26日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 11:21
大幡八丁峠
清八山までここから上り
2020年12月26日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 11:32
清八山までここから上り
黒岳へも行けるようです。
2020年12月26日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:32
黒岳へも行けるようです。
清八山山頂〜
2020年12月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 11:37
清八山山頂〜
山頂からの眺め良し
2020年12月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 11:37
山頂からの眺め良し
南アルプス、
2020年12月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:37
南アルプス、
黒岳、
2020年12月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:37
黒岳、
南アルプス南部、
2020年12月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 11:37
南アルプス南部、
富士山まで良く見えました。
左足のくるぶしが痛くてここから笹子へ下山も考えましたが、とりあえず本社ヶ丸まで行くことにしたが、GPSMAPの予備電池が使えなかったこともあって、かなり不安。
2020年12月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 11:37
富士山まで良く見えました。
左足のくるぶしが痛くてここから笹子へ下山も考えましたが、とりあえず本社ヶ丸まで行くことにしたが、GPSMAPの予備電池が使えなかったこともあって、かなり不安。
本社ヶ丸までは岩場が続く
でも40分はかかりません。
2020年12月26日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 12:03
本社ヶ丸までは岩場が続く
でも40分はかかりません。
三角点もあった
2020年12月26日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/26 12:22
三角点もあった
山頂
2020年12月26日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/26 12:22
山頂
富士山と三ツ峠山
2020年12月26日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 12:22
富士山と三ツ峠山
この先は眺めが楽しめそうにないので、
2020年12月26日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:22
この先は眺めが楽しめそうにないので、
じっくりとこの景色を、
2020年12月26日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:22
じっくりとこの景色を、
目に焼き付けます
2020年12月26日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:22
目に焼き付けます
ここから笹子駅まで下山しますが、GPSMAP66の電池が少なくなってきてめっちゃ不安・・・
2020年12月26日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:30
ここから笹子駅まで下山しますが、GPSMAP66の電池が少なくなってきてめっちゃ不安・・・
この看板でちょっと元気出た
2020年12月26日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:31
この看板でちょっと元気出た
送電線下は木が無くて眺め良し
2020年12月26日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:54
送電線下は木が無くて眺め良し
山の名前はわからないけど、
2020年12月26日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:54
山の名前はわからないけど、
山深い所ってなんかいい感じ
2020年12月26日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:54
山深い所ってなんかいい感じ
最後の絶景かな
2020年12月26日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:55
最後の絶景かな
南アルプスにさようなら
2020年12月26日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:55
南アルプスにさようなら
八ケ岳も
2020年12月26日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:55
八ケ岳も
読めない標識
2020年12月26日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:56
読めない標識
笹子駅を目指します
2020年12月26日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 13:12
笹子駅を目指します
触りたくなるもの
2020年12月26日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 13:12
触りたくなるもの
角研山
ここで最後の休憩で最後のバウムクーヘンを食す
2020年12月26日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 13:12
角研山
ここで最後の休憩で最後のバウムクーヘンを食す
下山は楽かと思いましたが、
2020年12月26日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 13:25
下山は楽かと思いましたが、
こうした斜面はいいのですが、
2020年12月26日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 13:35
こうした斜面はいいのですが、
こうした落ち葉の登山道が油断大敵
足が痛いせいもあるが、かなりの緊張が強いられる。
2020年12月26日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 13:39
こうした落ち葉の登山道が油断大敵
足が痛いせいもあるが、かなりの緊張が強いられる。
鉄塔
2020年12月26日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 13:41
鉄塔
右へ
2020年12月26日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 13:42
右へ
看板はたくさんある
2020年12月26日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 13:43
看板はたくさんある
でも、急なんですよ登山道が!
本当に油断すると滑り落ちてしまいます!
2020年12月26日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 13:51
でも、急なんですよ登山道が!
本当に油断すると滑り落ちてしまいます!
やっと下山と思いきや、
2020年12月26日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 13:51
やっと下山と思いきや、
駅まではまだまだ。
2020年12月26日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 13:52
駅まではまだまだ。
最後の難関の落ち葉急登山道を慎重に下ります。
2020年12月26日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 14:09
最後の難関の落ち葉急登山道を慎重に下ります。
電柱?
2020年12月26日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 14:12
電柱?
微妙な案内
2020年12月26日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 14:22
微妙な案内
やっと下山か?
2020年12月26日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 14:22
やっと下山か?
ここが本当の登山口
2020年12月26日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 14:23
ここが本当の登山口
ここから林道を歩いて笹子駅へ
2020年12月26日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 14:24
ここから林道を歩いて笹子駅へ
笹子駅で息子にピックアップしてもらって、「みどりや」さんで笹子餅をお土産として購入しました。
2020年12月26日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/26 14:34
笹子駅で息子にピックアップしてもらって、「みどりや」さんで笹子餅をお土産として購入しました。
塩山温泉で汗を流してさっぱりしました。
2020年12月26日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 16:08
塩山温泉で汗を流してさっぱりしました。

感想

harubo33様やpirororo様の三ツ峠山の記録を見てどうしても登りたくなってしまったので、今年最後の挑戦として、新倉富士浅間神社から笹子駅まで縦走することにしました。
素晴らしく天気に恵まれ、富士山や南アルプス、八ヶ岳を眺めることができた山行でしたが、なぜか左足のくるぶしが痛くなってしまい、非常に辛い山行になりました。
無事に下山できたのですが、携帯電話やカップラーメンを持ってくることを忘れてしまい、もう少し左足の痛みが強くなったら下山できなくなってしまったかもしれないので、遠征するときはもう少しきちんとした準備をしなければならないと反省が多い山行でした。
足の不調はあったものの、1年の締めくくりとしては非常に楽しめました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

絶景〜♪♪
mamichi117さま、自分の登山も思い返して楽しく読ませていただきましたー!富士山が終日見えてて、南アルプスもしっかりと認識出来ていたのが素晴らしい絶景ですね(^^) うらやましい〜♪
実は私も大好きで良く冬山に持っていくんです、アルコール入りチョコレート!美味しいですよね〜(o^^o) このラミーもそうだし、ラムレーズン版も良く買います。アルコールで身体が暖まる気がして、『遭難したらコイツに頼ろう!』って思いながらいつも買うんですよ。
年末に相応しい絶景のロング、お疲れ様でしたー!(^^)
2020/12/27 21:05
Re: 絶景〜♪♪
harubo様、コメントありがとうございます♪
harubo様の記録を見て、ビビッときました。
今年はコロナ禍でも蜜を避けて長野県内の山を登っていたのですが、何か物足りないと思っていたのが富士山の景色でした。
富士山の姿の素晴らしさを見てしまったので、いてもたってもいられず息子を足にして同じコースを歩かせたいただきました。
harubo様と同じように長距離だったので、下山後は足がとても辛かったですが、前もって記録を見させていただいたおかげでharubo様が買い損ねた「笹子餅」もお土産に買うことができました。
これからも山行の参考にさせていただきますのでよろしくお願いします
2020/12/27 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
新倉山浅間神社から三ッ峠山へ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら