ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2822111
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

竹寺~豆口山~天王山 八王子尾根の謎解きとのんびり山ご飯

2020年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:47
距離
4.1km
登り
220m
下り
414m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:06
合計
1:40
10:11
17
10:28
10:33
23
10:56
10:57
29
11:26
11:26
21
11:47
11:47
4
11:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場情報
 2台作戦!
 1台: 竹寺
 2台: 下山近くの駐車スペース お墓下の場所がベストでした。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 バリルートですが、踏み跡しっかりしています。
ハンターが多くいるので、計画変更します。(k)
撃たれたら たいへんだ〜〜!(Y)
2020年12月27日 09:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
12/27 9:14
ハンターが多くいるので、計画変更します。(k)
撃たれたら たいへんだ〜〜!(Y)
竹寺から八王子尾根に行きましょう。(k)
ここからスタートですよ(Y)
2020年12月27日 09:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
12/27 9:59
竹寺から八王子尾根に行きましょう。(k)
ここからスタートですよ(Y)
おおっと こんなところにムーマ君(Y)
いつのまに!(k)
2020年12月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/27 10:00
おおっと こんなところにムーマ君(Y)
いつのまに!(k)
竹寺に入ります(Y)
2020年12月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/27 10:01
竹寺に入ります(Y)
なにかみえるかな〜?(k)
覗くより直に見たほうがいいかな(Y)
2020年12月27日 10:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
12/27 10:01
なにかみえるかな〜?(k)
覗くより直に見たほうがいいかな(Y)
こんなのどこかで見たねー(Y)
2020年12月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/27 10:02
こんなのどこかで見たねー(Y)
スカイツリーがみえてますよ(Y)
うっすら、マッチ棒(k)
2020年12月27日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/27 10:03
スカイツリーがみえてますよ(Y)
うっすら、マッチ棒(k)
姐さん大道芸?(k)
2020年12月27日 10:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
12/27 10:05
姐さん大道芸?(k)
こんなの撮ってました(Y)
くるくる。おめでとうございます。(k)
2020年12月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/27 10:05
こんなの撮ってました(Y)
くるくる。おめでとうございます。(k)
来年は年男?だね(Y)
いや〜次の年です。(k)
2020年12月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/27 10:05
来年は年男?だね(Y)
いや〜次の年です。(k)
こんなオブジェが(Y)
ライトアップされていたのかな。(k)
2020年12月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/27 10:06
こんなオブジェが(Y)
ライトアップされていたのかな。(k)
真剣におまいらー(Y)
2020年12月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/27 10:06
真剣におまいらー(Y)
赤い番傘がおにあいです(Y)
2020年12月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/27 10:09
赤い番傘がおにあいです(Y)
陽を入れてみました(Y)
2020年12月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/27 10:10
陽を入れてみました(Y)
今日はお焚き上げ見たいです(Y)
11時頃開始です。(k)
2020年12月27日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/27 10:11
今日はお焚き上げ見たいです(Y)
11時頃開始です。(k)
鳥居のトンネルをくぐって行きましょう(Y)
2020年12月27日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/27 10:11
鳥居のトンネルをくぐって行きましょう(Y)
お正月以来ですね(Y)
2020年12月27日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/27 10:13
お正月以来ですね(Y)
真面目におまいり(Y)
2020年12月27日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/27 10:15
真面目におまいり(Y)
御開帳ですね(Y)
めずらしいですね。(k)
2020年12月27日 10:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
12/27 10:15
御開帳ですね(Y)
めずらしいですね。(k)
おみくじもここにありますよ(Y)
ほんとだ。(k)
2020年12月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/27 10:16
おみくじもここにありますよ(Y)
ほんとだ。(k)
竹寺490mです。(k)
そんなにあるんだ(Y)
2020年12月27日 10:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
12/27 10:18
竹寺490mです。(k)
そんなにあるんだ(Y)
ここからにの景色も抜群 いい感じに霞んでる(Y)
うっすら摩天楼。(k)
2020年12月27日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/27 10:19
ここからにの景色も抜群 いい感じに霞んでる(Y)
うっすら摩天楼。(k)
モミジの絨毯になってますね(Y)
真っ赤でふかふかです。(k)
2020年12月27日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/27 10:21
モミジの絨毯になってますね(Y)
真っ赤でふかふかです。(k)
藁ぶき屋根にも苔苔(Y)
いい味わいです。(k)
2020年12月27日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/27 10:22
藁ぶき屋根にも苔苔(Y)
いい味わいです。(k)
この祠までくれば、すぐ上が鐘です。(k)
2020年12月27日 10:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/27 10:27
この祠までくれば、すぐ上が鐘です。(k)
一突き(Y)
ご〜ん。(k)
2020年12月27日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/27 10:29
一突き(Y)
ご〜ん。(k)
棒ノ嶺も見えますね(Y)
2020年12月27日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/27 10:30
棒ノ嶺も見えますね(Y)
ここは春 秋に来ると綺麗そうですよ(Y)
2020年12月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/27 10:31
ここは春 秋に来ると綺麗そうですよ(Y)
一旦下ってまた登り。(k)
では豆口山へ行ってみよう(Y)
2020年12月27日 10:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/27 10:33
一旦下ってまた登り。(k)
では豆口山へ行ってみよう(Y)
電波塔越えます。(k)
こんなところに電波塔ですか(Y)
2020年12月27日 10:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/27 10:41
電波塔越えます。(k)
こんなところに電波塔ですか(Y)
ここに出ました ここは豆口山への取り付きです(Y)
2020年12月27日 10:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/27 10:45
ここに出ました ここは豆口山への取り付きです(Y)
ここですよ(Y)
2020年12月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/27 10:45
ここですよ(Y)
ゴミ回収。(k)
あらゴミだ(Y)
2020年12月27日 10:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
12/27 10:52
ゴミ回収。(k)
あらゴミだ(Y)
豆口山に到着。(k)
ではさっさと行きましょう(Y)
2020年12月27日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
12/27 10:55
豆口山に到着。(k)
ではさっさと行きましょう(Y)
三角点にタッチ。(k)
2020年12月27日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
12/27 10:55
三角点にタッチ。(k)
けもの道方面に。(k)
ここは右に行きますよ(Y)
2020年12月27日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
12/27 11:04
けもの道方面に。(k)
ここは右に行きますよ(Y)
わかり易いいい道です(Y)
2020年12月27日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/27 11:15
わかり易いいい道です(Y)
ここに出てきました いったん林道を横切ります(Y)
林道は竹寺手前の民家に出るのかな。(k)
2020年12月27日 11:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/27 11:16
ここに出てきました いったん林道を横切ります(Y)
林道は竹寺手前の民家に出るのかな。(k)
尾根道をずっとあるきますよ(Y)
2020年12月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/27 11:18
尾根道をずっとあるきますよ(Y)
天王山 とったぞー(Y)
やった〜。(k)
2020年12月27日 11:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
12/27 11:25
天王山 とったぞー(Y)
やった〜。(k)
景色は・・ ない(Y)
2020年12月27日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/27 11:26
景色は・・ ない(Y)
後は下るだけー でもキュー坂〜〜!! す ス すべるー!!(Y)
2020年12月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/27 11:34
後は下るだけー でもキュー坂〜〜!! す ス すべるー!!(Y)
椿かな(Y)
2020年12月27日 11:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
12/27 11:34
椿かな(Y)
里が近そうです もうすぐですね(Y)
2020年12月27日 11:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/27 11:35
里が近そうです もうすぐですね(Y)
でもきゅーーーさか〜〜あれ〜〜〜!!!(Y)
すべる〜(k)
2020年12月27日 11:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/27 11:39
でもきゅーーーさか〜〜あれ〜〜〜!!!(Y)
すべる〜(k)
チョーップ。(k)
バキッ!!!
(最近はペットボトル開けるのも大変になってるのにねー)(Y)
2020年12月27日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
12/27 11:40
チョーップ。(k)
バキッ!!!
(最近はペットボトル開けるのも大変になってるのにねー)(Y)
ここに出ました(Y)
2020年12月27日 11:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
12/27 11:46
ここに出ました(Y)
ここに駐車できたね。(k)
2020年12月27日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/27 11:47
ここに駐車できたね。(k)
中沢のバス停を曲がってすぐでしたね(Y)
2020年12月27日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/27 11:47
中沢のバス停を曲がってすぐでしたね(Y)
再び竹寺です(Y)
2020年12月27日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/27 11:59
再び竹寺です(Y)
落葉が素敵なんですよね(Y)
日の光でキラキラしてる(k)
2020年12月27日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/27 12:00
落葉が素敵なんですよね(Y)
日の光でキラキラしてる(k)
春の準備がもう始まっています(Y)
はやいね〜。フクジュソウはまだ気配なかったけど。(k)
2020年12月27日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/27 12:02
春の準備がもう始まっています(Y)
はやいね〜。フクジュソウはまだ気配なかったけど。(k)
来年は秋に来ないとね(Y)
ぜひ。紅葉時期に来たことないです。(k)
2020年12月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/27 12:06
来年は秋に来ないとね(Y)
ぜひ。紅葉時期に来たことないです。(k)
モミジの落葉をふみしめてまた鐘を目指してます(Y)
2020年12月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/27 12:08
モミジの落葉をふみしめてまた鐘を目指してます(Y)
行にここでランチにしようと決めてました(Y)
本日2回目です。(k)
2020年12月27日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/27 12:15
行にここでランチにしようと決めてました(Y)
本日2回目です。(k)
肉まんふかします。(k)
へへへ〜〜〜(Y)
2020年12月27日 12:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
12/27 12:19
肉まんふかします。(k)
へへへ〜〜〜(Y)
今日はスープおいしそ(k)
ほほほ〜〜〜!簡単ポトフですよ(Y)
2020年12月27日 12:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
12/27 12:32
今日はスープおいしそ(k)
ほほほ〜〜〜!簡単ポトフですよ(Y)
わっはは。名前入り(k)
間違えないように 名前書きました(Y)
2020年12月27日 12:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
12/27 12:36
わっはは。名前入り(k)
間違えないように 名前書きました(Y)
できました〜。(k)
じゃ〜〜〜ん 本日のランチ(Y)
2020年12月27日 12:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
12/27 12:38
できました〜。(k)
じゃ〜〜〜ん 本日のランチ(Y)
第二弾のピザマンもふけました。(k)
ぺろっとね ご馳走さま〜(Y)
2020年12月27日 12:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
12/27 12:48
第二弾のピザマンもふけました。(k)
ぺろっとね ご馳走さま〜(Y)
かたずけてほしいリンゴがデザートです
今日かたずけられなかった山があるんですよね
年末に片付けましょう(Y)
ぜひそうしましょ(k)
2020年12月27日 12:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
12/27 12:59
かたずけてほしいリンゴがデザートです
今日かたずけられなかった山があるんですよね
年末に片付けましょう(Y)
ぜひそうしましょ(k)
カシミールで山の名前確認しました。(k)
10
カシミールで山の名前確認しました。(k)

感想

竹寺から八王子尾根を散歩しました。天気も良くポカポカのお日様の中、竹寺の鐘にてのんびりお昼ができてとても楽しかったですね。

今回のメンバーはチームハスラーYYTAIさんです。車2台作戦すれば車道を歩かずに尾根が歩けるから最高なんですね。

で、当初は前回の飯能南アルプスの続きを歩く予定でした。ところが、周辺はハンターばっかり。鹿やイノシシに間違えられて、チュド〜ン、シャレになりません。ハンターの方曰く、山の上は大丈夫との話でしたが、怖いんで、急遽場所変更しました。

2台作戦で歩けるところ、そうだ、竹寺の八王子尾根がいいじゃない。ここの尾根は歩くのはいいけど、車道歩きがあるからねぇ。でも、今回2台作戦でばっちりです。

豆口山からの尾根道は、踏み後がばっちりでとても歩きやすいバリルートでした。針葉樹の植林地帯が多かったんですが、最後の下山近くで広葉樹となり、急下りのところにいっぱい葉っぱがあって、滑りやすかったぐらい。

下山して、1台デポした車で、再び竹寺へ。また竹寺の鐘まで登り返してクッキングタイム。今日は、メスティンで肉まん蒸かしと、YY姐さんのポトフ。寒い中とっても温まって、うまかったな〜。年末は、飯能南アルプスの宿題をぜひ片付けましょう。

🍴
今日は 次郎長山の続きのはずでした
が 歩こうとする山にハンターが目を光らせあちこちに待機しているではないですか
これはやばい 撃たれてしまう! で予定変更です
何処にしよう そうだ長年温めていた2台作戦でしかできないと思っていた豆口山から八王子尾根に行きたいと提案 下山口に1台デポで名栗から入ろうと思っていたら 林道が通行止めです
では竹寺からにしましょう 
色々なオブジェが増えていましたね
お焚き上げも11時からあったようです

鐘を鳴らし出発です
豆口山まではあっという間ですね
ここも踏み跡あり尾根にあがれば間違ず行けますね

以前に少し先までは行ってみたんです 様子見にね
山頂に天王山の矢印があります
豆口峠と間違えないように尾根に向かえば踏み跡もあり立派な道です
天皇山の前に一旦林道に下りました
歩きなれていれば取り付き葉すぐにわかると思います
長年温めていた尾根が歩け満足です

ランチのためにまた竹寺の鐘の展望台に上ります
今日はクボヤンさんが肉まんを用意してくれていたので姐さんは簡単ポトフを作りました
やっぱり寒くなると暖かいものがいいですね
今日もの〜〜〜んびり山行 でも宿題が残ったままになってしまった!
年内に片付けようとクボヤンさんと思案中
またよろしくです
                     🏔  ☕  🍴

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

こっちにしたのですね🙀
って ちーむハスラーお二人さまこんばんは🌙
多分今日はまた二台作戦で 2週間前の続き、次郎長親分のその先へ行ってるんじゃないかな〜って思ってたんだけど。ハーさんいましたか😲
こっちにして正解でしたね🎵 ランチもダブルバーナーで豪華ですね✨
ちびは御用納めで 閉館間近までてんてこ舞いマイでした〜😹
明日から4日までお休みだけど。遠出は無理な事情もあるのでstayサイタマ👌👌続行かな🙄(3日は抜け駆けで息子と歌舞伎座😁)
2020/12/27 22:53
Re: こっちにしたのですね🙀
あんでぃさん、おはようさんま😺
ハンターがいっぱいいたのはビビりましたよ。 前回に登り口確認したところあたりから、車がいっぱい。鉄砲持った人がいるいる。
ということで、行き当たりばったりでコッチにしました。のんびりお昼食いたいのがメインだったんで、結果オーライ。
年末の忘年山行も中止になって残念ですけど、近場はぶらつこうかな。来年はぜひ竹寺(牛)にお参りいきましょう。コメありがとさんでした。
2020/12/28 6:45
Re: こっちにしたのですね🙀
アンディさん こんばんわーい子です(^^)/
そうなんですよ
鉄砲もった人 人 人 あちこちで構えていて すぐに停車 相談してたら猟師さんが近寄ってきて 大丈夫ですよ な~んて言ってたんです
大丈夫? じゃないでしょ これは撃たれてしまう! まだ死にたくない! 
ってことになりました
おかげで忘れかけていた八王子尾根が歩けました
明日までお仕事の姐さんでした
コメントありがとうございます😁
2020/12/28 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら