「藤原岳」コラボ、雪山で迎える新年〜ミラクルな景色に感激〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:39
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
天候 | 曇りがち〜のいいとこで青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時30集合 7時ごろには上は満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あり、比較的気温は高く凍結はあまりなし 5合目くらいからアイゼン 下りは小屋から9合目までスノーシューやワカンがよい 山頂から孫太尾根方面に進み小屋まで周回・・・新雪で霧氷の森も体験 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉 土日祝650¥ http://ajisainosato.com/ |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
ワカン
|
---|
感想
ueharuさんがyoshikunさんと鈴鹿の山へ行くので、と誘ってくださった。行きたーい。昨年年末あたりから鈴鹿へ通っておりますので。雪は初めてです。
ではと近くにお住いのnoconocoさんとAZUKIさんをお誘いしてみたらどちらもOK(*^^*)そうこうしているうちに参加者が増えた。
道中の道路の凍結など心配でしたので、登山口で車中泊しました。
これはもう西日本ヤマレココラボですね( ´艸`)。
初めての方とも楽しく、お知り合いが増えてうれしい新年となりました。
山は肝心なところで青空と真っ白な霧氷をのぞかせてくれる、憎いやつ💛
ますます鈴鹿ラブです。
みなさま、楽しかったです。企画やいろいろ道の情報くださった方、ありがとうございました。
そして、またご一緒できる日を楽しみにしてます。鈴鹿にはまた行きます。
明けましておめでとうございます!
2021年の登り初め、グレー空の藤原岳からよもやよもやの青空&霧氷祭り!
幸先の良いスタートとなりました🎵
企画していていただいたueharuさん、yoshikun1さん、そしてご一緒していただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました🙏
そして今年もよろしくお願いいたします😉
☆新年二日の登り初めを藤原岳で〜のお誘いを年末にウエハルさんから頂き、心待ちにしていました。特に冬の鈴鹿はお天気が不安定で、果たして晴れるかな?一抹の不安を抱きつつ・・・グッドタイミング!!山頂でパッと晴れました。しかも霧氷もバッチリ付いているではありませんか!!!。天狗岩、天狗の森に行く必要は全然ありませんでしたね。
〜最高の登り初めとなりました〜
☆楽しい山仲間も増えました。遠くははるばる岡山から、鈴鹿を愛してくださっているみたいで、本当にうれしいです。また皆さん、機会がありましたら是非お誘いよろしくお願いします。
お疲れさまでした。藤原岳で二年前は夜景とご来光を、昨年は鍋祭り、今年は大人数での登り初めができ、「健康と体力維持の為、また今年も山で美しい景色を見て楽しい思い出を造ろう」と誓った一日でした。
二回目の藤原岳♪
前回は、一昨年12月のソロ山行(*^^)
そのときは山頂手前はドロドロだったけど、
今回は積雪たっぷりあって、雪山を楽しめた(^o^)
だだっ広〜い山頂を周回するスノーハイクは、
ガスガスの世界から、みるみる晴れが広がって、
青空と霧氷の素晴らしい景色(≧▽≦)
そのあとも雲が次々と流れてきて、
ドラスティックに変化する空に思わず足を止めて...
の繰り返しで、なかなか進めなかった(;^ω^)
ここを歩かなければ、この天気に巡り会わなければ、
知らなかった藤原岳の魅力に感動!!
年末にueharuさんからお誘いあって、
この日ここに来ることになって本当によかった(*^^*)
一昨年の10月に石鎚山東稜で出会った garamさん、
先月初めての竜ヶ岳をご一緒した noconocoさん
もお誘いしたら参加になって、再会できてよかった(*^^*)
ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました<m(__)m>
2021年の山初めに鈴鹿でヨシクンさんと話していたら
遠方初め、にぎやかな新年コラボになりました(#^^#)
天気を心配していましたが、雪もちょうどよく
山頂からのスノーハイクはまさにミラクルな青空と霧氷の世界
なんて新年からついている(笑)
ヨシクンさんのおすすめコースで初めての山頂周回ルートは
雪原と霧氷と青空の贅沢コース・・・ありがとうございました<m(__)m>
がっつりアイゼンとスノーシューで雪山歩きを楽しむことができました
久しぶりの山友さんや初めての山友さんとすてきな時間を
過ごすことができました
感謝感謝です
今年もよろしくお願いします<m(__)m>
'19年秋に石鎚山東陵で出会ったiku-3さん。
雪の伊吹山を約束していたものの、去年は雪が少なく、機会や天候にも恵まれないままとなっていましたが、年始の山行にお誘い頂きました。
お山は半年ぶりの藤原岳。モフモフ雪の藤原岳は4年振り。
山頂は驚きの白さを通り越してグレーの世界。
心眼を凝らしていたのも束の間、みるみる青空が広がるという嬉しい「まさか」が発動!おまけに霧氷も見られたので大満足でございます。楽しい山行となりました。
久々にワカンを使いましたが、スノーシューの浮力の差(+己の脂肪加算分)に、年末から某海外サイトのカートに入れっぱのスノーシューをポチリ掛けたのはここだけの話。
企画していただいたueharuさん、yoshikun1さんをはじめ、ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。
機会がありましたら次回も是非ともよろしくお願いします。
皆様、あけましておめでとうございます。
pochieさん以外(^^)の方、はじめまして🎵
皆様に先行して霧氷の森に入って行った、淋しい単独者です。(^^)
yoshikun1さん、私の方へコメントありがとうございました。
皆様のレコが上がるのを待ちかねてました。(^^)
そしてビックリ‼お仲間の中にpochieさんも居られたんですね。(^^)
お久しぶりでした。(^^)
とにかく、あの最高の瞬間を共有できた仲間がいて嬉しく思います。
また、どこかでお会いできましたら・・・
shige1966さん、はじめまして
レコ見ました
お互い、ミラクルな時間を共有できて良かったです
鈴鹿いいですよね〜
遠いけど、通いたい
shige1966さん、こんにちは。
ポチエさんとお知り合いとは〜世の中狭いですね😁。
またきっと、どこかでお会いしそう😁😁。
shige1966さん
こんにちは!pochieです
霧氷の森の先行者がshige1966さんだったとはビックリ
よもやよもやの再会でしたが、あのサングラス😎マスク姿じゃ気付きませんわ
とは言え、先日の藤原岳霧氷祭り、凄かったでしたね
お互い幸先良い登り初めでした
またの再会、楽しみにしております
そして、今年もよろしくお願いします
青い鳥さん、かなり勇気ありますね。山そのものは大したことはありませんが、これだけの人数は?大丈夫なのかな?と思いました。緊急事態宣言も発出されそうなこの時期くれぐれも注意してください。
koshioresanさん、きをつけましょう。
koshioresanさん、こんばんは
通りがかりに気になったので一言書かせていただきます。
4月16日から5月25日までの緊急事態宣言の期間に登山していたあなたが言える事ではないでしょう。人数の問題では有りません。
目くそ、鼻くそですよ。
はっはっはっ、これは手厳しいい。私が、九州へ行っていたのを、知ってるなんて。あの時は、大変でした。道の駅は、閉鎖、温泉は、他県の人は入浴お断りの看板が出ていました。図書館も閲覧禁止でした。温泉プールは営業していましたので、水泳をして早々と帰ってきました。一応、ミヤマキリシマは眺めて帰ることができました。本当は、今年年末から正月にかけて九州へ行く予定でしたが、大分県のコロナが連日拡大更新していて、出発できませんでした。今や6千人越えですので、お互い気を付けましょう。ご検討を祈ります。どこかで、いつかお会いできますように。あっ勘違いでした。どうも、私が石鎚へ行った時のことのようですね。あの時は、散々でした。道の駅、岩屋寺の温泉ともにバリケードでした。おまけに、コンビニのトイレも閉鎖。踏んだり蹴ったりで日帰りピストン。おまけに面河道は雪で途中退却。東陵ではカメラを紛失。2日続けての東陵登り、散々な目にあい巻いた。やっぱり自粛すべきでした。反省
メンバーが揃いましたね。雪山コラボとなるとハードシェルの色がカラフルに映えて良い感じです。これだけの新年会になると挨拶に伺いたかったです。
今年は雪が多そうなイメージでそれ程、遠くに行かなくてもよさそうな雰囲気ですね。
伊吹山直登ももしかして出来るかもしれませんし期待は深まります
イカさん、今年もよろしくお願いします。気兼ねなく山に行けるようになるとよいですね。
伊吹山の直登ですが、もう登っているレコがアップされていましたね。今年は雪が多いです。
今日からの寒波で再び雪がたっぷり積もりますよ。
私も久しぶりに楽しもうかと😁。でも一番乗りは避けようと思っています。誰かがルートを作ってくれた後をスイスイと😁😁。
イカちゃん、当初は3人くらいかと思ってましたが
なんかにぎやかになっちゃいました(;^_^A
白い雪にカラフルなシェルは写真もいいですよね
伊吹、今年は期待しています
ご一緒しましょう
まずは
shige1966さん、孫太尾根のほうに歩いている先行の方、同じグループの方かとあとをついていっちゃいましたが、違うと気づきyoshikunさんにこっちに行ってもいいか聞きました。shige1966さんだったのですね。pochieさんともお知り合いだったらご一緒すればよかったですね。
ikajyuさん、はじめまして。
ueharuさんやyukkyつながりでお名前だけは存じ上げております( ´艸`)
伊吹山、今年は行きたいと思っているのでご一緒できるといいですね。
そして
yamanbo62さん、このナーバスな時に、ほかの人を不快にするようなことのないよう、気を付けないといけないですね。グループでの登山はやはり、みんなちょっとは気になっているので・・・このレコで不快になられた方がいたらすみません。
気を付けて行動するようにします。
そして、koshioresanさんはこんな方なので、私は慣れてますが、知らない人が見たらちょっと手厳しい発言をしてるかな、って思うかもしれませんが、ごもっともなことを言われてますので( ´艸`)(私も気になりましたが、koshioresanさんもいまがっくり来ているのではないかと思います(*_*))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する