ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2853936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬山-茅丸-生藤山-金剛山-峰山 〜冬の県境をVRで歩く!〜

2021年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:10
距離
38.4km
登り
2,596m
下り
2,592m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:16
休憩
3:01
合計
12:17
6:54
12
7:06
7:09
84
8:33
8:43
28
9:11
9:14
56
10:10
10:12
12
10:24
10:36
9
10:45
10:46
10
10:56
10:57
21
11:18
12:22
17
12:39
12:40
14
12:54
12:54
8
13:02
13:03
14
13:17
13:18
15
13:33
13:34
7
13:41
14:04
7
14:11
14:13
7
14:20
14:20
5
14:25
14:25
30
14:55
14:56
16
15:12
15:16
11
15:27
15:27
15
15:42
15:45
5
15:50
15:51
25
16:16
16:21
41
17:02
17:03
13
17:29
17:29
31
18:00
18:40
31
新町
19:11
日帰り
山行
7:10
休憩
2:12
合計
9:22
6:24
33
6:57
7:18
26
7:44
7:44
4
7:58
7:59
4
8:03
8:04
5
8:09
8:10
21
8:31
8:42
124
10:46
10:52
59
11:51
13:08
3
奥牧野
13:11
13:11
70
14:21
14:21
25
14:46
14:57
41
15:38
15:38
4
15:44
15:45
1
15:46
ゴール地点
★★★★★
山行は1泊2日になっていますが、日帰りで2回歩いたのを1つのレコにまとめました。
★★★★★
天候 1/10 快晴
1/11 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
★コース状況
◎市道山〜陣馬山〜醍醐山〜生藤山は一般道で、陣馬山〜生藤山間は「関東ふれあいの道(東京都・富士見のみち)」になっています。

◎石楯山〜名倉金剛山は一般道で「藤野園芸ランド遊歩道」になっています。

◎名倉金剛山分岐から南斜面は詳細地図に記載無しのVR。上部半分はかなりの急斜面で落ち葉もあり滑落に注意、県境線上にあるトタン板に沿って降り最後は墓地裏側を回り込んで車道に出ます。

◎440峰一帯は詳細地図に記載無しのVR。車道から尾根の末端に取り付き、地形を確認しながら右方向に進みます。多少の藪漕ぎあり、440峰山頂付近は滑落に注意。山頂から南に伸びる尾根を下り、沢が見えてきたら左方向に向かう小道を探し奥牧野バス停に出ます。

◎前川橋〜峰山は一般道で、藤野町ハイキングコース。

★トイレ
陣馬山山頂 無料
その他周辺情報 ★やまなみ温泉は緊急事態宣言に伴い1/9より休業中です。
【2021.1.10】
6:53 笹平

事前調査不足…。いきなり「通行止め」を目撃するものの、まずは行ける所まで…(w)
ヤマレコ情報だと橋が崩落したとか!(p)
 
2021年01月10日 06:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/10 6:53
【2021.1.10】
6:53 笹平

事前調査不足…。いきなり「通行止め」を目撃するものの、まずは行ける所まで…(w)
ヤマレコ情報だと橋が崩落したとか!(p)
 
冷え込む林道(w)
寒い〜(´-`)(p)
2021年01月10日 06:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/10 6:59
冷え込む林道(w)
寒い〜(´-`)(p)
7:05 分岐
2021年01月10日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 7:03
7:05 分岐
様子を見に…
2021年01月10日 07:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/10 7:06
様子を見に…
橋が崩落(w)
慎重に降りました(p)
2021年01月10日 07:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/10 7:08
橋が崩落(w)
慎重に降りました(p)
徒渉は自己責任で…(w)
私だけ少し靴が濡れた( ´Д`)(p)
2021年01月10日 07:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 7:05
徒渉は自己責任で…(w)
私だけ少し靴が濡れた( ´Д`)(p)
7:14 登る
身体が温まって皆、途中で上着を脱ぐ(p)
2021年01月10日 07:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 7:12
7:14 登る
身体が温まって皆、途中で上着を脱ぐ(p)
7:28 分岐
2021年01月10日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 7:26
7:28 分岐
晴れ!(w)
(゜∀゜)(p)
2021年01月10日 07:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/10 7:31
晴れ!(w)
(゜∀゜)(p)
なんとなく白い!?(w)
この白さは何?何?と大騒ぎしましたねー(p)
鬼が出る…(w)

結局、白い砂利の斜面だったような。
2021年01月10日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 7:48
なんとなく白い!?(w)
この白さは何?何?と大騒ぎしましたねー(p)
鬼が出る…(w)

結局、白い砂利の斜面だったような。
8:05 太陽さんとご対面!(w)
2021年01月10日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/10 8:05
8:05 太陽さんとご対面!(w)
8:26 吊尾根分岐
2021年01月10日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:24
8:26 吊尾根分岐
拾ったのはOさん(w)
栗の木が見当たらなかったのに、落ちてたのはなぜ!?(O)
風で飛んで来た??(p)
2021年01月10日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 8:26
拾ったのはOさん(w)
栗の木が見当たらなかったのに、落ちてたのはなぜ!?(O)
風で飛んで来た??(p)
日なたはポカポカ(w)
2021年01月10日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:24
日なたはポカポカ(w)
海が光る!(w)
オレンジ色に輝いててとっても綺麗!(*^_^*)(p)
2021年01月10日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:28
海が光る!(w)
オレンジ色に輝いててとっても綺麗!(*^_^*)(p)
8:30-8:40 市道山
2021年01月10日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 8:32
8:30-8:40 市道山
なかなかの眺望! ぴょこんといるのは、スカイツリー!(w)
2021年01月10日 08:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
1/10 8:33
なかなかの眺望! ぴょこんといるのは、スカイツリー!(w)
謎だった山。筑波山?(w)
多分、筑波山(p)(o)
2021年01月10日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 8:31
謎だった山。筑波山?(w)
多分、筑波山(p)(o)
大山!(w)
丹沢が見えると嬉しい!(p)
2021年01月10日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/10 8:40
大山!(w)
丹沢が見えると嬉しい!(p)
8:48 分岐

日本山岳耐久レースって??(p)
ハセツネルート!(w)
2021年01月10日 08:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/10 8:48
8:48 分岐

日本山岳耐久レースって??(p)
ハセツネルート!(w)
フワフワがいっぱい♪(p)
マルバダケブキ? コウヤボウキ?(w)
2021年01月10日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 8:54
フワフワがいっぱい♪(p)
マルバダケブキ? コウヤボウキ?(w)
フワフワをアップで!まん丸〜♫(p)
2021年01月10日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/10 8:55
フワフワをアップで!まん丸〜♫(p)
9:07 道中、登山道からはずれた、ポコッとした場所まで寄り道してみたら…(w)
ポコッが気になる〜!(p)
2021年01月10日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1/10 9:11
9:07 道中、登山道からはずれた、ポコッとした場所まで寄り道してみたら…(w)
ポコッが気になる〜!(p)
9:13 漆ヶ谷の頭

そこはまさかの山頂だった!(w)
寄り道して良かった(^o^)(p)
2021年01月10日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/10 9:13
9:13 漆ヶ谷の頭

そこはまさかの山頂だった!(w)
寄り道して良かった(^o^)(p)
9:16 急に夏っぽい!?(w)
2021年01月10日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:16
9:16 急に夏っぽい!?(w)
一部地域の笹だけ、鹿も食べたくなかったのか!?(w)
不思議ですね〜(p)
2021年01月10日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:17
一部地域の笹だけ、鹿も食べたくなかったのか!?(w)
不思議ですね〜(p)
9:27 そしてまた冬に戻る
寒っ!(p)
2021年01月10日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:25
9:27 そしてまた冬に戻る
寒っ!(p)
9:29 独標

山頂!? 通過点!?(w)
なんか通過点のような雰囲気(p)
2021年01月10日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/10 9:29
9:29 独標

山頂!? 通過点!?(w)
なんか通過点のような雰囲気(p)
正面に見えるのが醍醐丸かな?(p)
2021年01月10日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/10 9:41
正面に見えるのが醍醐丸かな?(p)
10:00 ここもハセツネルート?(w)
ハセツネが道標になってるなんて凄い!(p)
2021年01月10日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 9:59
10:00 ここもハセツネルート?(w)
ハセツネが道標になってるなんて凄い!(p)
10:08 醍醐丸
ここから陣馬山までピストンです(^-^;(p)
2021年01月10日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 10:07
10:08 醍醐丸
ここから陣馬山までピストンです(^-^;(p)
わーい!三浦半島でも見かけた「関東ふれあいの道」石碑!(p)
ふれあおう!(w)
2021年01月10日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/10 10:16
わーい!三浦半島でも見かけた「関東ふれあいの道」石碑!(p)
ふれあおう!(w)
10:22 醍醐峠

防火用の水は、カチンコチン(w)
表面だけでなく中までカチカチ(p)
2021年01月10日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 10:21
10:22 醍醐峠

防火用の水は、カチンコチン(w)
表面だけでなく中までカチカチ(p)
10:20-10:30 醍醐峠付近

この辺り、なかなか日なたがなく…、登山道から逸れた場所で休憩!(w)
日なたは暖かい〜!(p)
2021年01月10日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 10:25
10:20-10:30 醍醐峠付近

この辺り、なかなか日なたがなく…、登山道から逸れた場所で休憩!(w)
日なたは暖かい〜!(p)
10:55-10:58 和田峠

いざ、茶屋左手の長い階段を!(w)
2021年01月10日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 10:56
10:55-10:58 和田峠

いざ、茶屋左手の長い階段を!(w)
11:12
もうすぐ山頂!(p)
2021年01月10日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 11:10
11:12
もうすぐ山頂!(p)
11:15-12:20 陣馬山

陣馬のシンボル!(横向き)(w)
2021年01月10日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/10 11:15
11:15-12:20 陣馬山

陣馬のシンボル!(横向き)(w)
かながわ景勝50選の石碑ゲットしました〜/(^o^)\(p)
あといくつ!?(w)
2021年01月10日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 11:15
かながわ景勝50選の石碑ゲットしました〜/(^o^)\(p)
あといくつ!?(w)
陣馬山って藤野町十五名山でもあるんですね!(p)
藤野町、がんばってます!(w)
2021年01月10日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/10 11:18
陣馬山って藤野町十五名山でもあるんですね!(p)
藤野町、がんばってます!(w)
この看板、初めて見ました!もしかして東京都の看板??(p)
いやいやいや、東京都ならあの墓標バージョン…(w)
2021年01月10日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 12:21
この看板、初めて見ました!もしかして東京都の看板??(p)
いやいやいや、東京都ならあの墓標バージョン…(w)
ふじさーん(w)
/(^o^)\(p)
2021年01月10日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/10 11:17
ふじさーん(w)
/(^o^)\(p)
左から大山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜大室山

丹沢山塊を一望!(w)
2021年01月10日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/10 11:19
左から大山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜大室山

丹沢山塊を一望!(w)
南ア!(w)
2021年01月10日 12:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
1/10 12:22
南ア!(w)
かくれんぼ。鬼はOさんの親機(w)
私のココヘリ、見つかっちゃいました〜!親機凄い!!(p)
2021年01月10日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:28
かくれんぼ。鬼はOさんの親機(w)
私のココヘリ、見つかっちゃいました〜!親機凄い!!(p)
Oさんが仕込んできてくれた、鹿肉シチュー!(w)
まいう〜(*゜∀゜*) Oさんご馳走さまでした!(p)
2021年01月10日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/10 11:38
Oさんが仕込んできてくれた、鹿肉シチュー!(w)
まいう〜(*゜∀゜*) Oさんご馳走さまでした!(p)
Oさん絶賛の、手作りクッキー!(w)
コーヒーと一緒にいただいて大満足!(p)
2021年01月10日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 11:55
Oさん絶賛の、手作りクッキー!(w)
コーヒーと一緒にいただいて大満足!(p)
みなさん伸び伸びと過ごす中、生藤山へ!(w)
2021年01月10日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 12:22
みなさん伸び伸びと過ごす中、生藤山へ!(w)
12:22 出発〜!(w)
2021年01月10日 12:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/10 12:22
12:22 出発〜!(w)
13:00 醍醐峠に戻ってきた

ここで、巻き道の誘惑が…!?(w)
県境が目的なら稜線だ!(o)
はーい!(^-^;(p)
2021年01月10日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 13:02
13:00 醍醐峠に戻ってきた

ここで、巻き道の誘惑が…!?(w)
県境が目的なら稜線だ!(o)
はーい!(^-^;(p)
13:24

醍醐丸を通過後も、巻き道ポイントが出てくる出てくる…(w)
楽して巻き道行きたいけど我慢(^-^;(p)
2021年01月10日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 13:22
13:24

醍醐丸を通過後も、巻き道ポイントが出てくる出てくる…(w)
楽して巻き道行きたいけど我慢(^-^;(p)
意外と険しいかも?💦(p)
2021年01月10日 13:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/10 13:29
意外と険しいかも?💦(p)
関東ふれあいの道が続いてる〜(p)
総延長1,665kmとありましたよね!(w)
2021年01月10日 13:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/10 13:38
関東ふれあいの道が続いてる〜(p)
総延長1,665kmとありましたよね!(w)
突然現れた、尻尾フリフリのワンコ(w)
首輪には相模原市と書かれていて、迷子犬?あばら骨も見えてて痩せ過ぎでヤバい?(o)
2021年01月10日 13:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 13:41
突然現れた、尻尾フリフリのワンコ(w)
首輪には相模原市と書かれていて、迷子犬?あばら骨も見えてて痩せ過ぎでヤバい?(o)
水を勢いよく飲む!(w)
私達のオヤツも凄い勢いで・・( ゜д゜)!(p)
2021年01月10日 13:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/10 13:50
水を勢いよく飲む!(w)
私達のオヤツも凄い勢いで・・( ゜д゜)!(p)
飼い主の猟師さんに連絡が取れ、来た道を戻るのだが、

まるで、犬のさんぽ〜(w)
大蔵里山と東峰を行ったり来たり(^-^;(p)
2021年01月10日 14:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/10 14:05
飼い主の猟師さんに連絡が取れ、来た道を戻るのだが、

まるで、犬のさんぽ〜(w)
大蔵里山と東峰を行ったり来たり(^-^;(p)
14:25

汗だくの猟師さんに合流。走ってきてくれた模様(w)
良かった( ´ ▽ ` ) では!私達は再び山歩きへ!(p)
2021年01月10日 14:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/10 14:23
14:25

汗だくの猟師さんに合流。走ってきてくれた模様(w)
良かった( ´ ▽ ` ) では!私達は再び山歩きへ!(p)
道中、富士山によく会える!(w)
富士山が見えるとやっぱり嬉しい(p)
2021年01月10日 14:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 14:38
道中、富士山によく会える!(w)
富士山が見えるとやっぱり嬉しい(p)
14:51 連行山
2021年01月10日 14:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/10 14:53
14:51 連行山
冬日のポカポカ道(w)
2021年01月10日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 14:59
冬日のポカポカ道(w)
この急登を登ってくると、
2021年01月10日 15:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 15:07
この急登を登ってくると、
15:09-15:15 茅丸

今回行程の中で最高峰、景色も良く素敵な山でした!もっと地図に大きく表示されてもいいのに〜(p)
たしかに!(w)
2021年01月10日 15:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 15:07
15:09-15:15 茅丸

今回行程の中で最高峰、景色も良く素敵な山でした!もっと地図に大きく表示されてもいいのに〜(p)
たしかに!(w)
ナイスビュー!(w)
あっ!茅丸も藤野町十五名山だ!(o)
2021年01月10日 15:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/10 15:11
ナイスビュー!(w)
あっ!茅丸も藤野町十五名山だ!(o)
もういっちょ下って、
2021年01月10日 15:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/10 15:15
もういっちょ下って、
登り返せば
2021年01月10日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 15:20
登り返せば
15:27-15:30 生藤山
2021年01月10日 15:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 15:27
15:27-15:30 生藤山
15:27-15:30 生藤山

こちらも藤野町十五名山!本日3座目のゲットでした♪(p)
巻き道使わずのご褒美!(w)
2021年01月10日 15:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/10 15:29
15:27-15:30 生藤山

こちらも藤野町十五名山!本日3座目のゲットでした♪(p)
巻き道使わずのご褒美!(w)
15:40 そして直ぐに三国山

(三国山は何で藤野町十五名山じゃないの?)(p)
(そんなに楽させてくれないんですよ)(w)
2021年01月10日 15:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/10 15:49
15:40 そして直ぐに三国山

(三国山は何で藤野町十五名山じゃないの?)(p)
(そんなに楽させてくれないんですよ)(w)
関東ふれあいの道の立派な石碑!(p)
1,665km…(w)
2021年01月10日 15:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/10 15:49
関東ふれあいの道の立派な石碑!(p)
1,665km…(w)
15:51 いざ、日暮れ前を目指して、下山!(w)
2021年01月10日 15:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/10 15:51
15:51 いざ、日暮れ前を目指して、下山!(w)
この先が工事中なので右の道へ(p)
2021年01月10日 16:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 16:13
この先が工事中なので右の道へ(p)
氷華!(p)
LArcさんレコを思い出した! 高尾〜陣馬で見てたなぁ(w)
2021年01月10日 16:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/10 16:25
氷華!(p)
LArcさんレコを思い出した! 高尾〜陣馬で見てたなぁ(w)
ホントに花みたい〜触ってみたら固かった💦(p)
同じ形は二つとない(L)
2021年01月10日 16:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/10 16:26
ホントに花みたい〜触ってみたら固かった💦(p)
同じ形は二つとない(L)
16:27 夕暮れ時(w)
木々が紅く染まりとっても綺麗〜(p)
2021年01月10日 16:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 16:27
16:27 夕暮れ時(w)
木々が紅く染まりとっても綺麗〜(p)
私達も染まってるね!(p)
2021年01月10日 16:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/10 16:35
私達も染まってるね!(p)
16:33 急いで下山〜(w)
2021年01月10日 16:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 16:33
16:33 急いで下山〜(w)
林道に出た!(w)
2021年01月10日 16:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 16:37
林道に出た!(w)
今日は最後まで富士山が見えた(^_^)v(p)
一日中澄んでましたね(w)
2021年01月10日 16:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 16:49
今日は最後まで富士山が見えた(^_^)v(p)
一日中澄んでましたね(w)
テクテク(w)
2021年01月10日 16:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/10 16:52
テクテク(w)
怖い?(^-^;(p)
2021年01月10日 16:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 16:54
怖い?(^-^;(p)
17:00 バスに乗りたかったわけではありません(w)
ここから車道が7kmあるけど県境を頑張って歩き、1日目の山行は終了〜ε-(´∀`; )(p)
2021年01月10日 16:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 16:58
17:00 バスに乗りたかったわけではありません(w)
ここから車道が7kmあるけど県境を頑張って歩き、1日目の山行は終了〜ε-(´∀`; )(p)
【2021.1.11】
おはようございます!昨日の続き山行です!!(p)
上野原駅、近代的!(w)
2021年01月11日 06:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/11 6:23
【2021.1.11】
おはようございます!昨日の続き山行です!!(p)
上野原駅、近代的!(w)
本日はVR(バリエーションルート)メインの山行予定!(p)
2021年01月11日 06:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/11 6:28
本日はVR(バリエーションルート)メインの山行予定!(p)
夜が明ける、そして今日も寒い💦(p)
マスクしてると暖かい(w)
2021年01月11日 06:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 6:28
夜が明ける、そして今日も寒い💦(p)
マスクしてると暖かい(w)
川から湯気?が立ち昇ってる!(p)
2021年01月11日 06:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/11 6:46
川から湯気?が立ち昇ってる!(p)
Oさん「県境通りに行けるんじゃない?」でも沢を登るルートなのでやめました(^-^;(p)
地図上で見るのと、実際のルートは、違いますね(^^;)(w)
2021年01月11日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 6:46
Oさん「県境通りに行けるんじゃない?」でも沢を登るルートなのでやめました(^-^;(p)
地図上で見るのと、実際のルートは、違いますね(^^;)(w)
30分ほどの車道歩きが終わり、ここから登山開始!(p)
2021年01月11日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 6:59
30分ほどの車道歩きが終わり、ここから登山開始!(p)
藤野てくてくMAP
登山道というより遊歩道ですね♪(p)
おさんぽ♪(w)
2021年01月11日 07:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/11 7:02
藤野てくてくMAP
登山道というより遊歩道ですね♪(p)
おさんぽ♪(w)
7:10-7:15石楯山
上野原を一望!(w)
2021年01月11日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 7:07
7:10-7:15石楯山
上野原を一望!(w)
カーン♪
大きな音が鳴り響く〜!(p)
よく響いた(笑)(w)
2021年01月11日 07:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 7:15
カーン♪
大きな音が鳴り響く〜!(p)
よく響いた(笑)(w)
遊歩道は歩きやすい!(w)
ところで道標の下部分に書かれているのは・・(p)
2021年01月11日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 7:26
遊歩道は歩きやすい!(w)
ところで道標の下部分に書かれているのは・・(p)
宝くじ助成備品?(w)
う〜ん何でしょう??(p)
2021年01月11日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 7:26
宝くじ助成備品?(w)
う〜ん何でしょう??(p)
初めて見たようなスズメとのコラボは、森林保険のおかげ?(w)
宝くじやら保険やら面白い物満載?(p)
2021年01月11日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 7:36
初めて見たようなスズメとのコラボは、森林保険のおかげ?(w)
宝くじやら保険やら面白い物満載?(p)
凍ってる中から木!?(w)
アートな雰囲気(p)
2021年01月11日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/11 7:43
凍ってる中から木!?(w)
アートな雰囲気(p)
7:47 シュタイナー学園
シュタイナー教育というのがあるようです(w)
2021年01月11日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 7:46
7:47 シュタイナー学園
シュタイナー教育というのがあるようです(w)
包丁岩

真ん中にある両側が切り立った岩!(p)
2021年01月11日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 7:47
包丁岩

真ん中にある両側が切り立った岩!(p)
ここから藤野芸術の道〜(p)
藤野町、がんばってます!(w)

作品「庵」
錆び朽ち果てる・・過ぎ去った時間を表現

30年以上前に作られた作品。30年後にこうなることを狙って作ったならスゴイ!(w)
2021年01月11日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 7:50
ここから藤野芸術の道〜(p)
藤野町、がんばってます!(w)

作品「庵」
錆び朽ち果てる・・過ぎ去った時間を表現

30年以上前に作られた作品。30年後にこうなることを狙って作ったならスゴイ!(w)
遠目にあれは何?と3人で当てっこ!
o「ベンチ?」
w「蜘蛛?」
p「かに?」

作品「FLONA FAUNA」
巨大な昆虫のよう、静寂な空気が破壊され新たな呼吸が始まる

うーん芸術は分からない💦(p)


2021年01月11日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 7:52
遠目にあれは何?と3人で当てっこ!
o「ベンチ?」
w「蜘蛛?」
p「かに?」

作品「FLONA FAUNA」
巨大な昆虫のよう、静寂な空気が破壊され新たな呼吸が始まる

うーん芸術は分からない💦(p)


(;゜Д゜)))(p)

作品「山の目」
山が目を覚まし下界に無言のメッセージを送る・・
2021年01月11日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 7:54
(;゜Д゜)))(p)

作品「山の目」
山が目を覚まし下界に無言のメッセージを送る・・
作品「羅典薔薇」
自然との共鳴、光の投影
2021年01月11日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 7:57
作品「羅典薔薇」
自然との共鳴、光の投影
作品「回帰する球体」
どこからか流れてきた種子。新しい命が吹き出して自然と同化していく様子を表現。


とにかくこの一帯、芸術だらけ。藤野町、がんばってます!(w)
2021年01月11日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 8:01
作品「回帰する球体」
どこからか流れてきた種子。新しい命が吹き出して自然と同化していく様子を表現。


とにかくこの一帯、芸術だらけ。藤野町、がんばってます!(w)
芸術の道は終わり金剛山へ(p)
そうだ、山歩きだった!(w)
2021年01月11日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:07
芸術の道は終わり金剛山へ(p)
そうだ、山歩きだった!(w)
県境の近くを登ってます!(p)
2021年01月11日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:13
県境の近くを登ってます!(p)
8:25 分岐に出た!(w)
地図を見ると名倉金剛山が近いので行ってみる(p)
2021年01月11日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:23
8:25 分岐に出た!(w)
地図を見ると名倉金剛山が近いので行ってみる(p)
何と!こちらも藤野町十五名山!
今回4座目!Oさんも喜んでます!
来て良かった〜(p)
2021年01月11日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:38
何と!こちらも藤野町十五名山!
今回4座目!Oさんも喜んでます!
来て良かった〜(p)
名倉金剛山からの景色もいい〜(w)
右から大室山、檜洞丸、風巻ノ頭、袖平山!(p)
2021年01月11日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/11 8:38
名倉金剛山からの景色もいい〜(w)
右から大室山、檜洞丸、風巻ノ頭、袖平山!(p)
先ほどの分岐点に戻り、ここからがVR!(p)
この正面を突き進む(w)
2021年01月11日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:41
先ほどの分岐点に戻り、ここからがVR!(p)
この正面を突き進む(w)
フェンス沿いに下るが、けっこう急…(^^;)(w)
急斜面で先が見えないし落ち葉たっぷりで滑る〜(p)
2021年01月11日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:44
フェンス沿いに下るが、けっこう急…(^^;)(w)
急斜面で先が見えないし落ち葉たっぷりで滑る〜(p)
私だけOさんにロープで確保してもらい、wwさんに足場を作ってもらいながら降りていきます(汗)(p)
2021年01月11日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 8:52
私だけOさんにロープで確保してもらい、wwさんに足場を作ってもらいながら降りていきます(汗)(p)
ふぅ〜やっと斜度が緩くなってきた(p)
2021年01月11日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 9:26
ふぅ〜やっと斜度が緩くなってきた(p)
出口(w)

住宅敷地内に入らないように注意しながら車道へ(p)
ごめんなさい🙇(w)
2021年01月11日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:29
出口(w)

住宅敷地内に入らないように注意しながら車道へ(p)
ごめんなさい🙇(w)
しばらく車道を歩き、上り坂のカーブを曲がった先から次のVRへ(p)
2021年01月11日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 9:43
しばらく車道を歩き、上り坂のカーブを曲がった先から次のVRへ(p)
この電柱界隈から、取り付く(w)
2021年01月11日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 9:51
この電柱界隈から、取り付く(w)
尾根に出るまでは足元が悪い急登(p)
2021年01月11日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 9:53
尾根に出るまでは足元が悪い急登(p)
尾根に乗れば歩きやすい!(p)
2021年01月11日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 10:02
尾根に乗れば歩きやすい!(p)
10:00-10:10 行動食タイム♪
小腹が空きました〜(p)
2021年01月11日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 9:59
10:00-10:10 行動食タイム♪
小腹が空きました〜(p)
ヌタ場

ここでイノシシさんがゴロゴロとOさんに教えてもらう(p)
2021年01月11日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 10:22
ヌタ場

ここでイノシシさんがゴロゴロとOさんに教えてもらう(p)
イノシシが身体を擦りつけた跡!?(o)
2021年01月11日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 10:23
イノシシが身体を擦りつけた跡!?(o)
VR
地形図の真ん中あたりは広い草むらを想像してて楽勝!と思っていたけど・・(p)
3
VR
地形図の真ん中あたりは広い草むらを想像してて楽勝!と思っていたけど・・(p)
なんか地形図より険しく感じます・・(^-^;(p)
2021年01月11日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 10:29
なんか地形図より険しく感じます・・(^-^;(p)
10:33 この辺りで、西へ方向転換(w)
木や藪が増えて見通せないし(広々感は全く無し!)思いっきりGPS頼りでした(^-^;(p)
2021年01月11日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:33
10:33 この辺りで、西へ方向転換(w)
木や藪が増えて見通せないし(広々感は全く無し!)思いっきりGPS頼りでした(^-^;(p)
そして急登。特にラストが急!(w)
手を突くほど急坂💦(p)
2021年01月11日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 10:42
そして急登。特にラストが急!(w)
手を突くほど急坂💦(p)
10:45 ピークに到着〜
ただのピークかと思ってたら440峰と名前が付いているんですね!(p)
2021年01月11日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:42
10:45 ピークに到着〜
ただのピークかと思ってたら440峰と名前が付いているんですね!(p)
440峰には石碑が2つ(p)
2021年01月11日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 10:43
440峰には石碑が2つ(p)
江戸時代くらい?(w)
2021年01月11日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:44
江戸時代くらい?(w)
境界の杭かな。山梨(右足)&神奈川(左足)(笑)
2021年01月11日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 10:48
境界の杭かな。山梨(右足)&神奈川(左足)(笑)
進む方向を見定めて県境沿いに急坂を降ります(p)
2021年01月11日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 10:58
進む方向を見定めて県境沿いに急坂を降ります(p)
倒木もあり(p)
2021年01月11日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:00
倒木もあり(p)
11:12 鉄塔
ここはホッと一息つけるような場所でした(p)
2021年01月11日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:11
11:12 鉄塔
ここはホッと一息つけるような場所でした(p)
階段道があり、ここを下れば確実に下りられると思ったが…、(w)
2021年01月11日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:12
階段道があり、ここを下れば確実に下りられると思ったが…、(w)
ここはやはり境界線をたどる(w)
2021年01月11日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:14
ここはやはり境界線をたどる(w)
ここも境界線をたどる!(p)
2021年01月11日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:18
ここも境界線をたどる!(p)
そして若干道迷い。。。(w)
2021年01月11日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:24
そして若干道迷い。。。(w)
GPSで軌道修正中…
小道見つけた!(w)
2021年01月11日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:25
GPSで軌道修正中…
小道見つけた!(w)
でも小道は荒廃してて、いったん沢まで降りたもののダメだと判断・・(p)
2021年01月11日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 11:39
でも小道は荒廃してて、いったん沢まで降りたもののダメだと判断・・(p)
再度登り返して藪漕ぎする・・(p)
2021年01月11日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 11:39
再度登り返して藪漕ぎする・・(p)
やったー!道に出た!!(p)
笹薮から出てくるpopieさん(w)
2021年01月11日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:37
やったー!道に出た!!(p)
笹薮から出てくるpopieさん(w)
ナイス判断でしたね!(p)
せっかくピースしてくれたのに笑顔が写ってない・・(^-^;
2021年01月11日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/11 11:41
ナイス判断でしたね!(p)
せっかくピースしてくれたのに笑顔が写ってない・・(^-^;
11:45-13:05 奥牧野

まだ午前中だけど、このまま計画通りに次のVRに突入してしまうと明るい時間帯に下山出来ないと判断してここで終了!
ゆっくり昼食タイム〜♪(p)
2021年01月11日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:43
11:45-13:05 奥牧野

まだ午前中だけど、このまま計画通りに次のVRに突入してしまうと明るい時間帯に下山出来ないと判断してここで終了!
ゆっくり昼食タイム〜♪(p)
ご飯食べながら地図を見て、この後どうするか3人で相談!

カレーメシシリーズ美味しいですよ!と2人に薦める(笑)(p)
興味津々(w)
2021年01月11日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/11 12:10
ご飯食べながら地図を見て、この後どうするか3人で相談!

カレーメシシリーズ美味しいですよ!と2人に薦める(笑)(p)
興味津々(w)
ご飯の後に・・(笑)(p)
おしるこ!(w)
2021年01月11日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/11 12:26
ご飯の後に・・(笑)(p)
おしるこ!(w)
最後にコーヒーとお菓子でお腹いっぱい!!(p)
食べた〜(w)
2021年01月11日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 12:36
最後にコーヒーとお菓子でお腹いっぱい!!(p)
食べた〜(w)
13:05
食べ過ぎたので・・(^-^;(p)
腹ごなしハイキングへ♪(w)
2021年01月11日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:05
13:05
食べ過ぎたので・・(^-^;(p)
腹ごなしハイキングへ♪(w)
橋を渡り、直進(w)
しばらくは計画と同じ道を進む〜(p)
2021年01月11日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 13:07
橋を渡り、直進(w)
しばらくは計画と同じ道を進む〜(p)
次回の偵察!
ここから沢に下りるのか!?(w)
劇下りと劇登りの斜面を見てビビってしまった( ´Д`)(p)
2021年01月11日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:17
次回の偵察!
ここから沢に下りるのか!?(w)
劇下りと劇登りの斜面を見てビビってしまった( ´Д`)(p)
あっ!あれは!!(w)
2021年01月11日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 13:22
あっ!あれは!!(w)
鳥さん!
wwさん、よく見つけました!(p)

tsuyoshiさん!名前ヨロシクですm(_ _)m
2021年01月11日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 13:22
鳥さん!
wwさん、よく見つけました!(p)

tsuyoshiさん!名前ヨロシクですm(_ _)m
13:35 ハイキングコースなのでゲートの先へ進む(p)
2021年01月11日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 13:35
13:35 ハイキングコースなのでゲートの先へ進む(p)
んん?道がない?崩落してる?
2021年01月11日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 13:47
んん?道がない?崩落してる?
崩落地から引き返します(p)
ここもGPSに助けられる(w)
2021年01月11日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 13:52
崩落地から引き返します(p)
ここもGPSに助けられる(w)
斜め後ろに曲がる道を見落としていたのでした💦(p)
2021年01月11日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 13:56
斜め後ろに曲がる道を見落としていたのでした💦(p)
中央に見える尾根が今日の後半で歩く予定だったVR(p)
こうして見ると、まだまだ続きますね〜(w)
2021年01月11日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 14:04
中央に見える尾根が今日の後半で歩く予定だったVR(p)
こうして見ると、まだまだ続きますね〜(w)
14:15 分岐
近いので峰山に寄り道しよう!(p)
2021年01月11日 14:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 14:13
14:15 分岐
近いので峰山に寄り道しよう!(p)
14:35 分岐
「ここも藤野町十五名山だったら嬉しいな」とOさん
2021年01月11日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 14:35
14:35 分岐
「ここも藤野町十五名山だったら嬉しいな」とOさん
峰山山頂の手前
水神、龍神、風神(w)
2021年01月11日 14:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 14:40
峰山山頂の手前
水神、龍神、風神(w)
14:45-14:50
果たして峰山は・・?
2021年01月11日 14:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 14:42
14:45-14:50
果たして峰山は・・?
わーい!藤野町十五名山5座目ゲット/(^o^)\!(p)(o)
この看板に見慣れてきた(w)
2021年01月11日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 14:43
わーい!藤野町十五名山5座目ゲット/(^o^)\!(p)(o)
この看板に見慣れてきた(w)
大室山(左)&富士山!(w)
2021年01月11日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 14:43
大室山(左)&富士山!(w)
富士山の左には丹沢!
右から大室山、檜洞丸、袖平山!

たまたま登った峰山、いいお山でした!(p)
2021年01月11日 14:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 14:44
富士山の左には丹沢!
右から大室山、檜洞丸、袖平山!

たまたま登った峰山、いいお山でした!(p)
こうして見ると、大室山は立派!(カ)
2021年01月11日 14:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 14:47
こうして見ると、大室山は立派!(カ)
思いがけず、また劇下り💦足が痛い〜(´;ω;`)(p)
「急坂コース」という看板あり…(w)
2021年01月11日 15:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 15:07
思いがけず、また劇下り💦足が痛い〜(´;ω;`)(p)
「急坂コース」という看板あり…(w)
15:20 大久和へ
2021年01月11日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 15:20
15:20 大久和へ
15:35 車道へ
2021年01月11日 15:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 15:35
15:35 車道へ
緑のラブレター!

藤野駅前より。藤野はやっぱり芸術の街!(w)
今日も無事に下山!お疲れ様でした♫(p)
2021年01月11日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/11 15:55
緑のラブレター!

藤野駅前より。藤野はやっぱり芸術の街!(w)
今日も無事に下山!お疲れ様でした♫(p)
ヤマレコApple Watchコンプリケーションが便利で凄い!
現在のペース、全体から見た進行状況及び距離と標高、次の目的地到着予想時間、下山予想時間が見れる!
ヤマレコMAPもすぐに表示出来る!

(注:下山後なので、次や下山地の到着予想時間は表示されていません)

ヤマレコ、進化してますね〜(w)
2021年01月11日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/11 16:35
ヤマレコApple Watchコンプリケーションが便利で凄い!
現在のペース、全体から見た進行状況及び距離と標高、次の目的地到着予想時間、下山予想時間が見れる!
ヤマレコMAPもすぐに表示出来る!

(注:下山後なので、次や下山地の到着予想時間は表示されていません)

ヤマレコ、進化してますね〜(w)

感想

元の予定では県外の雪山に1泊で行く計画だったけど、緊急事態宣言が発令されたので県境の山歩き日帰り2日間に変更!
県境でもどこを歩くかは相談して各自の希望を入れたコースにしました。

★1日目
県境がちょうど関東ふれあいの道と重なるルートもあり関東ふれあいの道道標や石碑を見て楽しんだり、快晴の中見える富士山、丹沢や他の山々、海、スカイツリーを見て満喫!
お昼はOさん手作りの鹿肉シチュー!!お肉は柔らかくサッパリした牛肉のような味で、とっても美味しいシチューでした♫

その後、醍醐丸まで戻り生藤山方面に向かうと、人懐こいワンちゃんが稜線にいて首輪を見ると猟犬だと分かりました。首輪は発信機付きで相模原市から来たようで、よくよくワンちゃんを見るとあばら骨が出ていて異常に痩せている!とOさんが気付きました。食べ物を与えると飢えたような勢いで食べる食べる!相模原市から迷い込んでしまったのかな?Oさんロープを持っていたので繋いで、首輪に書いてある電話番号にwildwindさんがかけてみると猟師さんが出て、場所は把握しているのでロープを繋いだまま稜線で待っていて欲しいと。猟師さんに会えて話をしたら、猟犬は運動量が激しいので痩せているのが普通、水は与えてもいいけど食べ物は与えないでね!(登山者から食べ物を貰えると覚えてしまうと困るので!)という事でした(^-^;
そんな事があって下山して車道に出たら日没、暗い中7kmのロードを歩き、この日の行動時間は休憩を入れて12時間になってしまいました💦

★2日目
県境は登山コースとは異なっている所がほとんどで、ヤマレコユーザーさん達が歩かれたVR(バリエーションルート)山行記録を参考にして計画を立てました。またkazさんに詳細地図があると教えていただいて詳細地図も購入!VRの中で注意すべき所も3人で予習して、いざ!
いざ歩いてみると・・ヤマレコユーザーさんが歩かれているから私も歩ける!というのは間違いで、Oさんとwildwindさんは余裕そうでしたが私には大変でした(゜´Д`゜)゜ 最初のVR劇下り尾根についてはヤマレコユーザーさん感想に「殺意を感じる」と書かれていて(^-^;、私はOさんにロープで確保してもらい、wildwindさんに足場を作ってもらいながら何とか降りる事が出来ました💦 お2人とも、ありがとうございました!

その後もGPSがありながらも道はどこ?と迷うような場面もあって計画時間より大幅に遅れ、その先のVRに突入すると明るい時間帯に下山出来ないと判断して途中で終了にしました(AppleWatch上では下山予想時間が20時過ぎと表示されてました)。
前日も行動が長くて疲れていたので何だかホッとしちゃった〜(^-^;
お昼を食べて、おしる粉を作って食べて、コーヒーとお菓子も食べたら食べ過ぎ感満載になり💦まったりハイキングへ。次に取り付く予定だったVRの尾根を偵察すると、劇下り→登れる?と思うくらいの尾根取り付きだと分かりビビる(;゜Д゜)))!詳細地図に載ってるルートに変更したくなったけど、Oさんいわく大丈夫!行けるよ!次回行こう!と。そう言われると頑張りたいと思います(大丈夫かな?)(^-^;

★Apple Watch
先日、Apple Watchのコンプリケーション(登山バージョンは世界初!)機能が使えるようになったとお知らせがあったので使ってみました!
感想をひと言で言うと「便利すぎて感動!」です。
全体行程から見た進行具合、現在のペース、次の目的地の地名と到着予想時間、下山予想時間が表示されて、見ているだけでも面白かったし電池もしっかり持ちました(^-^) ヤマレコの社長さん凄過ぎる〜♪

★ゲット!
かながわ景勝50選 陣馬山
藤野町十五名山 五座(陣馬山、茅丸、生藤山、名倉金剛山、峰山)


■緊急事態宣言、再び…。
遠出の予定を計画していたものの、緊急事態宣言が発令。「県境をまたぐ移動」というキーワードが、逆にヒントに!? 

せっかく3人で集まれるこの機会。もともと県境歩きをしているpopieさんに便乗させてもらうならば、私の赤線つなぎも欲を出す。こうして出来上がった今回のルートは、なかなかの歩きごたえ!


■冬の山歩き
歩き始めは落ち葉の上。「冬は奥多摩〜」とよく思っていたあの感覚が、また思い出された。日陰にいれば地表から来る冷え込んだ空気に、身体よ早く温まれと願うが、日なたに出ればポカポカ陽気。一面は澄み、市道山では東京が見渡せる。

笹尾根(陣馬〜生藤山)に出れば、人通りは増える。広々とした陣馬山は大人気。さらには猟犬にもご対面し(笑)、茅丸で再び眺望を楽しみ、ラストは長い車道歩き!! 歩いた感満載の一日で、ミッションクリア♪

2日目は藤野の芸術に触れながらも、GPSの偉大さもあらためて覚えた一日。境界線を意識すれば難路に出くわし、藪漕ぎするたびに登山道のありがたさも感じるが、普段なかなか歩けない場所を歩けて大満足! ゆっくりランチを食べた奥牧野で今日は終わりかなと思いきや、腹ごなしにまだまだ歩けると言うみなさんにも敬服!

今回歩けなかったエリアは、いずれまた!?

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

いやー、すんごい!
popieさん、こんにちは。
wildwindさん、omatatomoakiさん はじめましてkimipapaと申します。

それにしても・・・神奈川県境は魔界というか変態というか、すごいコースですね。特に2日目!
私も名倉金剛山の南側斜面を登った事があり、ここは下るの危険と思っていたら、メットやロープまで準備されて「探検隊」モードで挑まれて素晴らしい!
境界って境界標があるから、ハイキングコースじゃなくても何となく歩けるんじゃないかと思っていましたが大きな間違いだと気づかされました。

でも・・・楽しそう!
2021/1/15 12:43
Re: いやー、すんごい!
kimipapaさん

もっと凄いヤマレコユーザーさん達が、いらっしゃいますよ💦

メットとロープはOさんが準備して下さってて、本当に助かりました!私は渡渉用に長靴だけ持参しましたが使いませんでした(^-^;

でもkimipapaさん、あの南斜面を登られたとは!と思い、今そのレコを拝見しました。レコで南斜面=超バリルート、下りはやめた方がいいと書かれていましたね(^-^; しかもcyberdocさんコメントは上から見てやめた!と書かれてあり、それを読むとやっぱり魔界?凄いルートだったんだなーと思いました(^-^;
その時kimipapaさんは何と!藤野町十五名山周りして完登されたんですね〜😊

VRは地図読みが楽しいなーと思ってます。転げ落ちそうな急斜面を降りていくのは好きじゃないですけど(笑)
2021/1/15 20:31
Re: kimipapaさん♪
はじめまして&コメントありがとうございます。

名倉金剛山のあの斜面、登られたことがあるんですね!(→その際のレコも発見しました ) 登りは登りで、摑まるところがなければ踏ん張るしかないでしょうから、たいへんでしたね! 同行者Oさんのロープはpopieさんの心強いサポートになったようで。私は先頭を歩き、落ち葉を掃除していたくらいの、ヤワな探検隊員でしたが💦

kimipapaさんの他のレコも少々覗かせてもらいました。毎回ロングルートを歩かれて(走られて!?)いるのですね! 藤野十五名山もコンプリートしているとは! また覗きにいかせてください!
2021/1/16 9:38
県境のVR!
県境の赤線繋ぎなら和田峠辺りからスタートかなと思っていましたが、もっと遠くの市道山からで初日はロングルートでしたね。
上野原に着く前に日没になってしまいましたが、途中で猟犬を保護されちゃんと飼い主さんに引き渡すなんて事までしていたとは
以前歩荷されていた時も怪我をされている人を救助されたりと皆さんの行動にはいつも感心させられております

翌日も連続登山でしたが今度はVRもあり、一部はなんと殺意を感じる程大変な所もあったようですね
地形図では楽に見えていても実際に行ってみたらこんなはずじゃ無かったなんてことありますよね。
特に踏み跡の無いVRでは荒れ気味の所も多いので余計に感じてしまうのかもと思いました。
私も藤野15名山をいつか完登したいと思っているので参考になりました
2日間に渡る県境歩き大変お疲れ様でした!

それと最近ヤマレコではアップルウォッチが何だかアツイみたいですね!
藪漕ぎ中の時などはいちいちスマホを出さなくてもこまめに現在位置を確認出来るから便利でいいですよね。
私はアンドロイドユーザーですがアイフォンに機種変しようかなと思いました。
2021/1/15 21:34
Re: kazさん♪
kazさん、こんにちは!
市道山は私が無駄にリクエストしてしまいましたが(=赤線つなぎ)、イヤな顔をせずに付き合ってくれるメンバーでよかったです

猟犬はまだ2歳くらいですが、若い猟犬は鹿を追い詰めながら遠くまで行ってしまうことがあるそうです。でも首輪に携帯番号がついていたり、飼い主もGPSで場所を把握していたりと、すごい時代です。あっ、Apple Watchもですね! (ちなみに私もアンドロイドユーザー💦)

kazさんはVRマスターと聞いていますので、きっと私たちが歩いた場所は難儀なく行けるかと思います! 丹沢もあちこち歩かれている話も聞いています。機会があれば今度ご一緒させてください!
2021/1/16 9:40
Re: 県境のVR!
kazさん

そうなんです!1日目は市道山からスタートで、醍醐丸〜陣馬山がピストンだったのでロングルートでした バス停から上野原駅までの車道を歩く人は、そうそういないだろうと思っていましたが何と!kazさんご夫妻は以前に上野原駅スタートで登りの車道を全部歩き、三国山〜高尾山まで30勸幣紊鯑帰りでしかも速いペースで歩かれていましたよね そちらの方がずっと凄いです
ワンちゃんを保護して猟師さんを待ってる時は生藤山まで行く時間はないだろうと思ったんですが、猟師さん走ってきてすぐに会えたので1日目の行程は計画通りに終える事が出来ました

2日目はVRメインでコースタイムが詳細地図に載っていないのに、ヤマレコユーザーさん(たいてい男性で単独)が1日で踏破しているので、つい私達も月夜野まで20勸幣紊睚發計画を立ててしまいましたが、私が2人の足を引っ張ってしまい 時間がかかってしまいました
そして地形図の等高線が緩いから歩きやすいというわけでもなく、地形図も読みきれていなかったですし、VRの難しさを実感しました!
でも「殺意を感じる」南斜面はkazさんご夫婦なら余裕で歩けると思います!
藤野15名山の名倉金剛山はkazさん、まだ未踏ですよね!どんなルートで登られるのか楽しみにしています (もしかして南斜面に挑戦したいですか? )

iPhoneとApple Watchおすすめです
ヤマレコで使うだけでなく、ランニングの時もiPhone持たずにApple Watchだけでログが取れ音楽も聴けますしコンビニでアイスや飲み物も買えますし電車バスにも乗れる他、使い道がいっぱいあります
2021/1/16 13:39
素晴らしいチームですね😊
檜洞丸の救助隊されたメンバーですね✨
今回は狩猟犬を確保されるとは
写真でも強そうなワンちゃん
ドキドキですね😅
無事に飼い主さんと連絡取れて良かったです😊
今回ヘルメットやロープまで
シチュは美味しそうな匂いが〜
素敵なチームです✨
このメンバーならどこでも行けそうですが
お気をつけて下さいね。
とってもハードな赤線つなぎでしたね。
一日目だけでも大変そうだと思って拝見しました🍀
茅丸からの下りグラフ見たらすごくてびっくりしました。
それ以上に2日目は凄かったんですね😅😅
ラブレターなオブジェはよく見ますが
他にもいろいろあるんですね✨
ご無事で何よりでした😊
私も生藤山には行こうと計画してます。
もちろんこのコースでは行かないです🍀
2021/1/16 6:42
Re: baboさん♪
baboさん、こんにちは!
猟犬は強そうだけど、ずっと尻尾をフリフリしていて、カワイイところもありました! よく躾けられているのかもしれませんし、何か食べ物をもらえると喜んでいたのかもしれません!? (→popieさんの感想にもありますが、食べ物を与えてはいけないそうです! また猟師さんの間では、痩せていてこそカッコいい猟犬! という見方もあるそうです )

baboさん、生藤山の計画があるんですね。あの界隈は巻き道もたくさんありますが、ご近所の茅丸はおススメです。ネームバリューは生藤山に軍配が上がるのでしょうが、茅丸は生藤山より眺望がよかったですし、ベンチもありました

最後に、素敵なチームと言って下さり、ありがとうございます!
2021/1/16 9:42
Re: 素晴らしいチームですね😊
baboさん

ワンちゃんは猟犬だけあって力が強かったです ロープで繋いでOさんが持っていましたが大変そうでした もし私がロープを持っていたらワンちゃんに引っ張られて登山道から落ちてしまったと思います

2日目は技術的にハードでした VRはkazさんご夫婦と歩いているから大丈夫だろうと思っていましたが(^-^;、kazさんは私と歩く時は簡単なVRにして下さっていたのだと思いますし、kazさんもいつもロープ等を持参して安全に歩けるように気を配って下さっていたんだな〜と実感しています。

私以外のお2人Oさんとwildwindさんは、普通の登山者が登れないような山にも登った経験がある凄い2人なんです !!山に対する向き合い方も誠実ですし見習う事が多いです 私が足を引っ張って申し訳ないと思いつつ、これからもこのチームで楽しい山歩きが出来たらいいな〜と思っています

生藤山は藤野15名山の1つでもありますし、県内で近くて登りやすいので、baboさんも15名山も目指して楽しんでくださいね〜
2021/1/16 14:02
笹平BSからやまなみ温泉?
こりゃロングだな〜と思ったら、上野原泊?!
ビックリしてよく読んだら、2回分をまとめたんですね
4年前に笹平BSから市道山に上がった時の頼りない橋、落ちちゃったんですね〜
名倉金剛山の南バリとか峰山の上りとか、まぁ物好きなハイカーもいるもんだな〜
と、自分は棚上げして感心して読みました(笑)
2021/1/19 10:55
Re: 笹平BSからやまなみ温泉?
cyberdocさん

昨年コロナ禍で県内の丹沢でさえ自粛してた時に、近くの海岸線を走り始めて赤線で神奈川県の形を作る!なんて変な目標を立ててしまいました💦
そして今回は県境の山バージョンで、歩きたいわけではなく?やむを得ず、こんな(物好きと思われてしまうような)コースになってしまいました(笑) そして峰山の登りでは同じ間違いをされていたのには親しみを覚えました(笑)

cyberdocさんは、笹平BSからも歩かれていたんですね!橋があった時から頼りなかったとは・・(^-^;
それにしても気付けばcyberdocさんは長い距離&とても速い山行がメインで凄い〜!と思っています!
2021/1/19 20:07
Re: 笹平BSからやまなみ温泉?
コメントありがとうございます!

実は事前にcyberdocさんのレコも拝見していました。日頃から長距離を歩く健脚な方とお見受けしますが、そのルート取りも参考になります。私たち以上のバリエーションですね!

奥多摩や中央線沿線エリアのレコもたくさん上がっていたようですので、また覗きにいかせてください♪^^
2021/1/22 19:47
ちょーロング!
こんばんは。
ロングルート県境の旅ですね。1日目は何と無く見た事がある景色。陣馬山はいつも富士山見えないのでキレイに見えていいな〜と。富士山見えるとやっぱり嬉しいですね。
そして迷子の猟犬保護もあり素晴らしい!
2日目のVRはこれは想像出来ないですが凄そう。
そうそう鳥さんはルリビタキですね!キレイなオスですね〜!夏は囀りますが冬場は甲高い音でヒッヒッ(キンキンに近いかな文字では難しいですね。)みたいな鳴き声です。それと私もアンドロイドユーザーです。少しだけiPhoneSE使ってる時もありました。アップルウォッチって便利ですね〜!山での電池の持ちって何日間くらい持つのでしょうか?私もプロトレックスマートを去年買ったのですが思ったより反応がイマイチで始め数回で使わなくなっちゃいました。それとauの山と高原地図がサービス終了なのでそれもまた困りものです。今後はヤマレコマップに移行かなと。慣れてたものから移行すると最近ちょっと拒否反応が。。。歳を感じます。。。今腰痛で辛いです〜。
2021/1/19 23:07
Re: ちょーロング!
tsuyoshiさん

1日目のコースはほとんどが「関東ふれあいの道」で歩きやすい道でした
私も陣馬山というと高尾山から続いているくらいしか知らなくて(^-^;、(高尾山方面から見ると)その奥の登山道を晴れの日に歩けて良かったです
2日目のVRは歩くのは大変ですが 地図読みの勉強になる所がいいなと思います

鳥さんはルリビタキなんですね しかも性別まで分かるなんてさすがtsuyoshiさんです!教えて下さってありがとうございます

auの山と高原地図がサービス終了というのはヤマレコ日記に載っていました、無料で使えたのに残念ですよね
私はログはヤマレコマップを使っていますが、やはり山と高原地図は見やすくて(トイレや道状況等の情報が載っているし!)、山と高原地図アプリで各々の地図を500円で購入して(歩くルートは印刷して紙でも持参)併用しながら歩いてます  

Apple Watchは時計というよりスマホの縮小版みたいなので、山でも街中でも1日くらいしか電池は持たないです 1日分の登山中はバッテリー持ちますよ〜くらいな感じです(^-^; 一応私は大容量のモバイルバッテリーをいつも持ち歩いてます

12月のランニング中に膝が痛くなった事があり、今回は足裏と膝痛があり、なんか私も歳を感じてしまいます〜
tsuyoshiさん、腰お大事にしてください
2021/1/20 13:41
Re: ちょーロング!
tsuyoshiさん、こんにちは!

ルリビタキ。現場ではtsuyoshiさーん、と呼んでいましたが、こうしてすぐに名前が出てくるところに敬服です! 私からすれば、幸せの青い鳥、くらいにしかネーミングできません(^^;)

プロトレックスマートを使っていたんですね! そしてイマイチだったとは。。。 (私もAndroidなので…) Apple watchは本当に便利そうですし、こちらも時代についていけないです。(いまだに紙の地図も持ち歩くタイプです💦)

ヤマレコマップは使っていますが、みんなが歩いた場所がオレンジ線で表れるのは、心強くもなり、ありがたい機能ですよ♪
2021/1/22 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら