ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285482
全員に公開
ハイキング
四国

積善山 愛媛県越智郡上島町岩城島

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken-san その他11人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
06:55
距離
87.0km
登り
1,760m
下り
1,803m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00 ジム(松山市)をバスで出発
7:11 国道317号石手寺前   
7:20 国道317号石手川ダム
7:55 今治IC
8:35 生口島南IC
8:50 生口島洲江港
9:00 出港
9:10 小漕港上陸
9:15 北集会所シャトルバス到着
9:20 登山開始
9:30 さくら公園
10:15 妙見メンヒル(神社)
11:00 展望台
    食事
12:00 下山開始
13:00 さくら公園
    物産展
13:30 出発
14:00 小漕港出港
14:05 生口島洲江港上陸
14:10 バスに乗車
16:00 ジム(松山市)到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
松山市からは
々馥317号奥道後温泉から今治市に抜けます。
∈治ICからしまなみ海道を行きます。
生口島南ICを下りて国道317号に再度入ります。
だ幻島洲江港でフェリーに乗ります。20分おきに出港
ゴ箴訶腓両漕港に5分で着きます。
今回はさくら祭りということで無料シャトルバスがありましたが
普段は徒歩で桜公園に向かって1km歩きます。ここが登山口です。

岩城島に一番安く行く方法
●今治方面より車で行く場合は生口島・洲江港より三光汽船で海上5分
(切符は船内で200円弱。)
●尾道方面より車で行く場合は、因島・土生港より長江フェリーで海上15分
(切符は船内で)
●今治方面より徒歩で行く場合は、今治港第三桟橋より因島行き快速船で海上47分
(途中岩城港に停まります。切符は港務所で)
●尾道方面より徒歩で行く場合は、因島・土生港より今治行き快速船で海上23分
(途中岩城港に停まります。切符は港務所で)
●因島より徒歩で行く場合は時間が合えば、岩城汽船(親交丸)が安くて海上15分で岩城港に到着します。
※岩城島には、タクシーはない。
コース状況/
危険箇所等
みどころ
    島の中央にそびえる積善山(標高370m)は、三千本に及ぶ桜の名所とし
    て知られている。「青いレモンの島」のキャッチフレーズで、島特産の
    レモンを利用した産業振興に取り組み、さらにグリーンツーリズムにも
    力を入れている。
    (ツーリズム:上島町せとうち交流館 産業振興課TEL0897-77-2252)
    今回はちょうど「いわぎ桜まつり」だったのでイベントがあった。
    平成25年4月7日〜14日(日)「いわぎ桜まつり」
    桜公園ステージ広場では、島本陣岩城太鼓、能島水軍太鼓保存会などに
    よる和太鼓演奏や、マンドリン演奏&コーラスが行われた。
    積善山にはパラグライダーのテイクオフ施設があり、パラグライダーの
    滑空する様子を見ることが出来る。
    岩城島周囲の漁場ではマダイやアコウダイ、メバル等が一本釣りできる。
    積善山はスカイラインで車が頂上まで行ける。途中3000本の桜がある。
    登山途中の妙見(ミョウケン)メンヒル 古代巨石信仰の名残りも一見
    するとよい。至る所に山菜があります。

危険、注意
    特に危険な場所等はありません。
    登山道はマイクロバスが通る広い道があります。時折通過する自動車に
    気をつけるぐらいです。

食事は持参して下さい。
    展望台ではベンチ、あずまや、防風室、トイレなども充実しています。

名産 かんきつ類(ライム、八朔、ウンシュウミカン)
    レモン、レモン加工品、 しいたけ、 芋菓子。 ひじき、 ぶどう

岩城島の魚
    この近辺の魚は、海流とその水温の関係で美味しいとの評価。
    春は、桜鯛やメバル。夏は幻の魚アコウ、タモリ、鱧。
    秋は太刀魚、はまち。冬は、ふぐに穴子。

島豚レモンポーク
    レモン加工場で廃棄される果汁を取った後の皮を飼料に配合。
    ビタミンCをたくさん摂取した豚は、肉質は、やわらかくてジューシー。
   
柑橘類
    レモンをはじめ、せとか、はれひめ、紅マドンナ、たまみ等たくさんの
    新種の柑橘が生産されている。さくら祭りの売店でも売っていました。

観光

祥雲寺観音堂
    岩城島の西部にある祥雲寺の観音堂は 室町時代中期、京都の金閣寺や銀
    閣寺と ほぼ同時期のもので国の重要文化財に指定されています。
    本堂の裏手にあるウバメガシの大木は樹齢600年といわれ、枝の広がりは
    30メートルある。
     (愛媛県越智郡上島町岩城西部3019 TEL0897-75-2022)

岩城郷土館(旧島本陣)
    岩城島は、瀬戸内海の中央に位置することで古くより瀬戸内海航路
    の要衝として栄えました。松山藩の公的接待の 施設であるお茶屋や
    参勤交代の時、藩主が立ち寄る本陣があった。
    三浦邸は、その島本陣となったところで、豪商であった三浦家が
    現在も岩城郷土館として一般に開放されている。
     (愛媛県越智郡上島町岩城東 TEL0897-75-2500)

休憩、温泉
    海水温浴施設「潮湯」
      所在地 愛媛県越智郡上島町弓削上弓削1907番地1
     (弓削高齢者生活福祉センター隣)上弓削発着場から徒歩3分。
      営業時間 午前10時〜午後8時30分 休館日 毎週月曜日
      利用料金 ・中学生以上 500円
      Tel:0897-74−0808  Fax:0897-74−0818

緊急連絡先
    上島町役場
        〒794-2592 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削210
        Tel:0897-77-2500 Fax:0897-77-4011 
      岩城総合支所 Tel:75-2500(代)
ファイル
(更新時刻:2013/04/16 02:57)
生口島の洲江港から対岸が岩城島
生口島の洲江港から対岸が岩城島
小漕港(おこぎ)に上陸
小漕港(おこぎ)に上陸
港にはシャトルバスが待っていた
港にはシャトルバスが待っていた
公園広場から登山開始
公園広場から登山開始
途中の民家の畑に沢山のチューリップ
1
途中の民家の畑に沢山のチューリップ
妙見神社への入り口登山道
妙見神社への入り口登山道
妙見神社の巨石
妙見神社の巨石の中におまつりしていました
1
妙見神社の巨石の中におまつりしていました
パラグライダーがここから飛び立ちます
パラグライダーがここから飛び立ちます
頂上展望台です
展望台の防風部屋
展望台の防風部屋
山菜もたくさん取れました
山菜もたくさん取れました
さくら祭りイベント
さくら祭りイベント
港です洲江
フェリーで岐路に着きます
フェリーで岐路に着きます
さくらが咲くとこのようになります
さくらが咲くとこのようになります

感想

7:00 ジムをバスで出発

7:11 国道317号石手寺前   

7:20 国道317号石手川ダム

7:55 今治IC

8:35 生口島南IC

8:50 生口島洲江港

9:00 出港

9:10 小漕港上陸
     小漕港に着くと、桜は終わっていましたが「いわぎ桜まつり」とい
     うことで、村を挙げてのイベントの日だった。ボランティアの交通整
     理員が出たり、シャトルバスがイベント会場(登山口)まで送迎をし
     てくれたので、1kmは徒歩と時間を短縮できた。

9:15 北集会所シャトルバス到着
     イベント会場は「さくら公園」の広場会場のようだが、朝が早かった
     のでまだ準備をしている状況だった。

9:20 登山開始
     登山道はマイクロバスが通れるほどの広さで舗装されていた。所々に
     徒歩で登る坂道が併設されていた。そこには斜面にフキ、ゼンマイ、
     イタドリなどの山草が生えていた。
     桜は1,2割残っているがもう二週間早ければさぞかし見事であった
     ろう。代わりに山つつじ、三つ葉つつじが咲いていた。

9:30 さくら公園
     他の登山グループの人達や家族の登山など、多数の人達にすれ違っ
     たり、前後して登った。

10:15 妙見メンヒル(神社)
     鳥居をくぐって直ぐに巨石に小屋がくっついた場所にきた。
     小屋を通り抜けるようになっており部屋の中には巨石の根元に妙見
     神社のお社があった。

11:00 展望台
     模擬木造りの階段を上ると、ベンチがたくさんありその先に展望台
     が見えてきた。
     展望台の中は防風室にベンチが設置されていた。雨宿りや、寒さか
     ら守ってくれそうだ。その上が展望台になっている。
     展望台は360度の大パノラマとなっており瀬戸の島々が見渡せる。
     展望台は既に数グループ、20人余りがお弁当を開いていた。
     割り込んで座れる場所は空いてなかったので、下のベンチ群でみん
     なでお弁当を開いた。

    食事
     いつもはカレーだが、今回はハイキングクラブにお弁当手配しても
     らっていたので、みなと同じお弁当を開いて食べた。

12:00 下山開始
     もと来た道を引き返すがメンバーの女性は盛んに斜面に上がり山菜
     を探し求めていた。

13:00 さくら公園
     下山途中のさくら祭りイベント会場では水軍太鼓の演奏が行われて
     いた。

    物産展
     バザーもあったのでしばし買い物をしたり、焼肉でビールを頂いた
     り、満足のひとときであった。

13:30 イベント会場を出発
     送迎バスの係りの人が「早く」と言っていたので飛び乗った。

14:00 小漕港出港
     

14:05 生口島洲江港上陸


14:10 バスに乗車


16:00 ジム到着


万歩計で12000歩 7kmだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら