記録ID: 2858732
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
マイナールートをつなぐ権現岳
2021年01月04日(月) ~
2021年01月05日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,624m
- 下り
- 2,747m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小淵沢IC〜バスタ新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・十二山尾根:2200m 付近から吹きさらしなので、風に注意 廃道なのでルート不明瞭だが、難しい地形などはない。赤テープ多数 三ッ頭まではツボ足で可能だった。 ・川俣尾根:下り始めが急登、吹き溜まりのため積雪直後などは雪崩注意。 テープは下部に多少あるが、上部にはなく地図読み必須。 ストック・ワカンで下降。 ・ツルネ東稜:赤テープ多数。天狗尾根への迷い込み注意。 初心者でなければ問題ないが、一般ルートよりも難しい岩場あり。 青年小屋までピッケル・アイゼンで登行・下降。 ・ツルネ〜権現岳:強風帯、鎖・ハシゴは出ていた。 ・権現岳〜ギボシ〜青年小屋:鎖は出ていた。先行者のトレースを辿って、夏道通りに下降。 青年小屋でストック・ツボ足に変更。 ・青年小屋〜小淵沢駅:編笠山はガレ場、雪で隠れて夏道や岩と岩の隙間が分かりにくい。所々雪が残っているが、凍結箇所はルート上はあまりなかった。 |
その他周辺情報 | ・出合小屋 高根山岳会が管理してくださっている無人小屋。 薪ストーブ、トイレ有。 川俣川は薄氷が一部張っていたが、凍結しておらず、取水可能 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ワカン
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
感想
※アップロードのサイズ間違えて、今月 Up できないので、写真は一部のみ
冬型の荒天で、年末年始の北アは中止。無理しなくても正月後の平日に入山できるので、この日程に初登りは移行。
天気図と家からの距離を考えると、八ヶ岳か南アがよさそう。南アはアクセスが微妙なので八ヶ岳へ決定、とはいえ赤岳〜硫黄岳は歩いたことがあるし、北八ヶ岳は簡単すぎるかも。。。
ということで、登ったことのない、権現岳に決定。
地形図とにらめっこしていると、駅から歩ける距離によさげな尾根が!(十二山尾根)しかも、冬季の記録は少ない!更に調べると、出合小屋という無人小屋が地獄谷にある!
これを上手くつなげないか考えた結果が、十二山尾根と川俣尾根のマイナー尾根をつなぐ本ルート。
マイナーらしく、主稜線に上がるまで、誰にも合いませんでした笑
少し風は強かったものの、ラッセルが苦しくなく、見栄えする程度の雪が積もっていて、天気も良くて最高だった!
出合小屋は寒かったけど、薪ストーブが最高すぎた。またいこ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する