記録ID: 285944
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山
2013年04月16日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:26
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
5:10里宮平-5:55富士見小屋-6:45大日小屋-7:30大日岩-8:15砂払ノ頭-9:50五丈岩・金峰山山頂10:50-11:45砂払ノ頭-12:20大日岩-12:55大日小屋-13:15富士見小屋-13:35里宮平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100mほど林道を登ったところにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大日小屋の手前、鷹見岩への分岐あたりから凍結箇所あり。 大日岩手前の急坂は、アイスバーン。(アイゼン必須。) この時期、気温があがると雪がゆるくなるので日帰りの場合、下山時は注意。 |
写真
感想
新雪で山頂への登頂を断念した、4月4日のリベンジで金峰山へ。
前日の三頭山登山での新しい登山靴の履き慣らしが思った以上に快適だったこともありますが、
ヤマレコでの皆さんの金峰山の山行記録を見てなんとも羨ましくなってしまい(笑)、行ってきました。
あたりが薄く明るくなって視界がききはじめた早朝に出発。
先日歩いたばかりなので道は明快、ついつい急ぎ足になりがちだったので、砂払ノ頭までは意識してゆっくり歩きました。
大日小屋の手前で、アイスバーンが出始めたあたりで早めにチェーンアイゼンを装着。
大日小屋~大日岩の急坂では、つるつるカチカチのアイスバーンのため慎重に登りました。(まさにプチ氷河)
砂払ノ頭~金峰山山頂までの間は、ありがたいことに風もそんなに強くなく、至福のひととき。
適度に風が吹いたからなのか、ちょうど稜線を歩いていた9:00前後は霞が薄れて見通しも良くなっていたように思いました。
五丈石には登る自信はなかったので、眺めるだけにしました。
山頂では先行していたお二人と入れ替わりで、しばらく山頂を独り占めさせていただき、山頂の岩の上で大展望を眺めながら食事。
その後、砂払ノ頭まではゆっくり歩いて下山。
奥秩父随一と言われる眺めもたっぷり堪能でき、充実した山行になりました。
(ヤマレコへ情報をアップしてくれている皆さん、ありがとうございます。
また、ヤマレコ管理人のmatoyanさん、この素晴らしいサイトをありがとうございます。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する