ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2866699
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国

雑誌山

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
7.3km
登り
560m
下り
548m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:01
合計
4:44
9:32
79
スタート地点
10:51
10:52
204
14:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
登山口に着く前だけど
道端からついつい撮ってしまった‼️
2021年01月17日 08:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 8:51
登山口に着く前だけど
道端からついつい撮ってしまった‼️
最後の方はかなり苦戦したけど
どうにか登山口まで辿り着いた
今日はドアを開けっ放しにしないように、と😁
2021年01月17日 09:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:33
最後の方はかなり苦戦したけど
どうにか登山口まで辿り着いた
今日はドアを開けっ放しにしないように、と😁
登山口には雪無し
でもちょっと入ったらあったので雪チェック
今日はスノーシューいらないかな?
アイゼンも要らないような締まった雪☃️
2021年01月17日 09:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:35
登山口には雪無し
でもちょっと入ったらあったので雪チェック
今日はスノーシューいらないかな?
アイゼンも要らないような締まった雪☃️
冬靴のみでザクザク登る🥾
意外と登りやすい‼️
2021年01月17日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:41
冬靴のみでザクザク登る🥾
意外と登りやすい‼️
よくある結構な急登💦
しかし、まだ全然歩きやすいです😊
2021年01月17日 09:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:51
よくある結構な急登💦
しかし、まだ全然歩きやすいです😊
あっさり陽のさす尾根へと✨
アレ?この時陽があったんや😳
2021年01月17日 10:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:00
あっさり陽のさす尾根へと✨
アレ?この時陽があったんや😳
分岐点…
え〜と雑誌山へと
ん?
2021年01月17日 10:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:01
分岐点…
え〜と雑誌山へと
ん?
祠で手を合わして🙏
あ、軌跡を参考通りに一旦水ノ峠に行くつもりやったのに
こっちに来ている…
山を登ってると時々思考回路がおかしくなりませんか?
2021年01月17日 10:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:05
祠で手を合わして🙏
あ、軌跡を参考通りに一旦水ノ峠に行くつもりやったのに
こっちに来ている…
山を登ってると時々思考回路がおかしくなりませんか?
軌跡を参考にさせて頂いたので戻って
行ってみよう‼️
霧氷は限りなく期待できないけど😝
2021年01月17日 10:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:09
軌跡を参考にさせて頂いたので戻って
行ってみよう‼️
霧氷は限りなく期待できないけど😝
収穫ないまま軌跡の折り返し地点へと
条件揃えば『黄葉、紅葉、霧氷、etc.』
とても素敵な風景を見せてくれるんでしょうね🥰
2021年01月17日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:24
収穫ないまま軌跡の折り返し地点へと
条件揃えば『黄葉、紅葉、霧氷、etc.』
とても素敵な風景を見せてくれるんでしょうね🥰
思ったより踏み抜きを感じるようになってきた…
けど全然大丈夫…
まだ…
2021年01月17日 10:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:33
思ったより踏み抜きを感じるようになってきた…
けど全然大丈夫…
まだ…
この感じは😉
ピーク近し
でも白い😌
2021年01月17日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:50
この感じは😉
ピーク近し
でも白い😌
雑誌山 登頂
赤滝 三等三角点 1327.37m
2021年01月17日 10:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:51
雑誌山 登頂
赤滝 三等三角点 1327.37m
次行こっ‼️
空は白く、風がゴーゴー唸っている😇
風の音は苦手なんです…😅怖い😰
2021年01月17日 10:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:54
次行こっ‼️
空は白く、風がゴーゴー唸っている😇
風の音は苦手なんです…😅怖い😰
理論は全くわからないけど
今日は霧氷があるはずと勝手に思ってたけど
考えが甘かった🥲
勉強しとこう^_^
2021年01月17日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 11:01
理論は全くわからないけど
今日は霧氷があるはずと勝手に思ってたけど
考えが甘かった🥲
勉強しとこう^_^
しかも空は白い…
いや
グレイ😖
2021年01月17日 11:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:13
しかも空は白い…
いや
グレイ😖
でもこれはこれでいいかな🥰
雪質もいろいろありますね‼️
今回は硬めの重め
いろいろ複雑なんですね🤔
2021年01月17日 11:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:14
でもこれはこれでいいかな🥰
雪質もいろいろありますね‼️
今回は硬めの重め
いろいろ複雑なんですね🤔
西雑誌山👍
ピークに名前があるのと無いのとの違いがわからない🤯
2021年01月17日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:15
西雑誌山👍
ピークに名前があるのと無いのとの違いがわからない🤯
細かい雪も降ってきましたよ😅
風も相変わらず強い…💨
2021年01月17日 11:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:24
細かい雪も降ってきましたよ😅
風も相変わらず強い…💨
登山中に霧氷が育つとは…😇
寒〜っ🥶
2021年01月17日 11:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:26
登山中に霧氷が育つとは…😇
寒〜っ🥶
って思ってたら少し視界が😙
2021年01月17日 11:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:30
って思ってたら少し視界が😙
何山だろう?
2021年01月17日 11:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:31
何山だろう?
青が登場
明るくなった‼️
実はもう下山しようかなって考えてたけど
もう少し進んでみよう😉
2021年01月17日 11:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:33
青が登場
明るくなった‼️
実はもう下山しようかなって考えてたけど
もう少し進んでみよう😉
登山道だけに雪が残ってるみたい
しかも何故か深い…ズボッ🕳
苦戦
2021年01月17日 11:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:42
登山道だけに雪が残ってるみたい
しかも何故か深い…ズボッ🕳
苦戦
猿越山まで行ってみようかと👍
2021年01月17日 11:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:42
猿越山まで行ってみようかと👍
重い雪の深めの壺足…
ボディブローのように効いてきます😰
何故スノーシューを車に置いて来たのか😥
ザックにうまく付けれるように対策して来たのに…
もう⤵️😅😅
2021年01月17日 11:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:44
重い雪の深めの壺足…
ボディブローのように効いてきます😰
何故スノーシューを車に置いて来たのか😥
ザックにうまく付けれるように対策して来たのに…
もう⤵️😅😅
進みがかなり悪くなる…
大苦戦
2021年01月17日 11:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 11:49
進みがかなり悪くなる…
大苦戦
ギャー😱キッツ〜
このペースでは猿越山は無理だ
せめてこの先の三角点まで‼️
2021年01月17日 12:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:10
ギャー😱キッツ〜
このペースでは猿越山は無理だ
せめてこの先の三角点まで‼️
振り返ると歩いて来た山もくっきり現れてる😊
という休憩写真
これをみると雪少ないので楽勝に見えるかもしれませんが…😂
2021年01月17日 12:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:14
振り返ると歩いて来た山もくっきり現れてる😊
という休憩写真
これをみると雪少ないので楽勝に見えるかもしれませんが…😂
登って来た車道も結構風景良かったのかな?
帰りは見えるかなぁ😃
2021年01月17日 12:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:14
登って来た車道も結構風景良かったのかな?
帰りは見えるかなぁ😃
牛歩で進んでます🐮
でも青空あるね‼️
もうすぐ目的地⁉️
2021年01月17日 12:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:21
牛歩で進んでます🐮
でも青空あるね‼️
もうすぐ目的地⁉️
おっ
中津明神山を初めて拝んだ🥰
2021年01月17日 12:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:24
おっ
中津明神山を初めて拝んだ🥰
空池山っていうのかな?
急に決まった目的地に到着😅
空池 四等三角点 1352.09m
2021年01月17日 12:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:26
空池山っていうのかな?
急に決まった目的地に到着😅
空池 四等三角点 1352.09m
今日の登山口からあそこまで縦走したいなぁ
うん‼️
絶対やろう💪
この道から紅葉も霧氷も石鎚山系のお山も見たいよな🥺
2021年01月17日 12:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:27
今日の登山口からあそこまで縦走したいなぁ
うん‼️
絶対やろう💪
この道から紅葉も霧氷も石鎚山系のお山も見たいよな🥺
この稜線歩きやね‼️
2021年01月17日 12:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:30
この稜線歩きやね‼️
今日のお山達です
このピークからでも眺望はかなりいい
あら雑誌山はどれ?
2021年01月17日 12:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:35
今日のお山達です
このピークからでも眺望はかなりいい
あら雑誌山はどれ?
あそこがカラ池?かな
2021年01月17日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:38
あそこがカラ池?かな
ギリギリ石鎚山は見えない…
くっきり見えたらかなり壮大で
気持ちいいだろうなぁ‼️
2021年01月17日 12:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:45
ギリギリ石鎚山は見えない…
くっきり見えたらかなり壮大で
気持ちいいだろうなぁ‼️
岩黒山?
瓶ヶ森は裏に隠れてしまうのかな?
下山開始すると、この眺望が終わるので
しぶとく粘るけど霞は晴れない…
2021年01月17日 12:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:48
岩黒山?
瓶ヶ森は裏に隠れてしまうのかな?
下山開始すると、この眺望が終わるので
しぶとく粘るけど霞は晴れない…
でも降りましょう😵
2021年01月17日 12:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:53
でも降りましょう😵
雪が無い時期も苦労しそうな笹ですな😿
2021年01月17日 12:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:55
雪が無い時期も苦労しそうな笹ですな😿
こういう下りはなんて快適なんでしょう👻
気分良くなる😚
2021年01月17日 12:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:57
こういう下りはなんて快適なんでしょう👻
気分良くなる😚
寒い中でも頑張ってます( ̄^ ̄)ゞ
2021年01月17日 13:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:00
寒い中でも頑張ってます( ̄^ ̄)ゞ
春まで頑張れ(´∀`*)
2021年01月17日 13:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:00
春まで頑張れ(´∀`*)
カラ池に寄ってみる
よくわからない???
2021年01月17日 13:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:16
カラ池に寄ってみる
よくわからない???
近くで食事🍜
今日は簡単にカップ麺 少し温もった🤗
ローソンで買ったのに
あ〜メンマ買い忘れた…😵
2021年01月17日 13:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:19
近くで食事🍜
今日は簡単にカップ麺 少し温もった🤗
ローソンで買ったのに
あ〜メンマ買い忘れた…😵
大規模林道→から戻ろう‼️
2021年01月17日 13:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:43
大規模林道→から戻ろう‼️
こっちは浅めなので楽チン😄
2021年01月17日 13:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:49
こっちは浅めなので楽チン😄
植林ゾーンを横切った登山道です
2021年01月17日 13:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:55
植林ゾーンを横切った登山道です
もうすぐ崩壊しそうな建物
寄るつもりはなかったけど下山ルートを過ぎてたので戻ってみた
スタート&ゴール地点はもう少し😊
2021年01月17日 14:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:06
もうすぐ崩壊しそうな建物
寄るつもりはなかったけど下山ルートを過ぎてたので戻ってみた
スタート&ゴール地点はもう少し😊
あらま〜
視界があれば最初からこの風景あったのね😅
2021年01月17日 14:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 14:14
あらま〜
視界があれば最初からこの風景あったのね😅
変なところに停めてしまったケド…
交通量と道幅との兼ね合いで許してくださいませ🙇‍♂️ おしまい(^。^)
2021年01月17日 14:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:14
変なところに停めてしまったケド…
交通量と道幅との兼ね合いで許してくださいませ🙇‍♂️ おしまい(^。^)
登坂時には余裕なく撮れなかったけど
こんな感じの所がたくさん…
轍の幅が合わないと車の挙動が気持ち悪いったらありゃしません👎
まぁよく辿り着いた😁
2021年01月17日 14:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:27
登坂時には余裕なく撮れなかったけど
こんな感じの所がたくさん…
轍の幅が合わないと車の挙動が気持ち悪いったらありゃしません👎
まぁよく辿り着いた😁
UFOラインには負けてるかな
2021年01月17日 14:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:37
UFOラインには負けてるかな
でもいい景色🥰
2021年01月17日 14:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:38
でもいい景色🥰
ほんとにまた来るよ

ほんとにおしまい‼️
2021年01月17日 14:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:44
ほんとにまた来るよ

ほんとにおしまい‼️

感想

ずーっと前からこの辺りの山の稜線が気になってしょうがなかって紅葉の時期を狙ってたけど足の不調で行けずじまい…🤣
てんくらでもいつもチェックしてしまう😁
今回予報はあまり良くないけど雨や吹雪じゃないみたいだし、とりあえずどんな感じなのか自分の足と目で確かめてみよう😊
霧氷とか絶景見れないかな?

結果は😅😊🤣
絶対また来る‼️そして絶景を浴びる‼️

flow2600さんの軌跡を参考にさせて頂きました‼️ありがとうございます🙇🏻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら