ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2868204
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 山スキー遊び5

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
20.2km
登り
1,927m
下り
1,926m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
3:03
合計
9:35
6:14
6:16
16
6:32
6:32
4
6:55
6:55
19
7:14
7:14
11
7:25
7:28
2
7:30
7:30
8
7:38
7:38
8
7:46
7:46
4
7:50
7:50
5
8:15
8:15
20
8:35
8:36
10
8:49
8:53
18
9:54
9:54
3
10:27
10:27
5
10:32
10:32
6
10:52
10:59
1
11:00
11:03
19
11:22
11:22
5
11:27
11:28
14
11:42
12:52
12
13:04
13:04
4
13:08
13:15
1
13:16
13:16
8
13:24
13:37
10
13:47
13:47
4
13:51
13:53
5
14:13
14:15
3
14:18
14:20
12
14:32
14:32
3
14:35
14:35
15
14:50
14:50
4
14:54
14:55
18
15:28
15:29
12
15:41
15:45
1
15:46
15:46
1
15:47
ゴール地点
天候 曇り時々雪 気温-5~4℃ 山頂で風速10m/s弱
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三之宮神社横の駐車場に駐車。ここが一番登山口に近い。5台程度駐車可能だが早い者勝ち。駐車料金は500円。すぐ前の料金箱に、車のナンバーを記載した紙と500円をジップロックに入れて投入する。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。昨日の高温と雨で雪面が1合目から山頂まで硬めにクラスト化。新雪は無し。先週よりかなり雪が減っていたが、ギリギリ1合目から板を履けた。
6合目までスキーで登坂したが、滑落リスク回避のため板はデポして12本爪装着。
今日からはウィペット初使用だが、登りで安全、安心、楽できた。
山頂台地へ乗り上げてから西回りに周回ハイクしたが、北面は雪が多く膝位まで沈み込み、ミニモンスターもあった。東側は締まっていて氷化している区間もあった。
今日も伊吹山。
なんだかんだ言って雪いし、スキーできるし、家から1時間と近いので来てしまう。登山計画も検討しなくてよいし楽ちん。駐車場は今日は埋まりが遅かった。
2021年01月17日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 6:13
今日も伊吹山。
なんだかんだ言って雪いし、スキーできるし、家から1時間と近いので来てしまう。登山計画も検討しなくてよいし楽ちん。駐車場は今日は埋まりが遅かった。
1合目までは雪無し。1合目からはぎりぎり板を履けるかなあ?という感じ。今回は若干、地面が見えたので、少し登ってから板を履きました。ちなみに1合目から雪はガチガチ。昨日の高温と雨のせいですね。そして、踏み後がそのまま凍って、ボコボコでした。
2021年01月17日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 6:47
1合目までは雪無し。1合目からはぎりぎり板を履けるかなあ?という感じ。今回は若干、地面が見えたので、少し登ってから板を履きました。ちなみに1合目から雪はガチガチ。昨日の高温と雨のせいですね。そして、踏み後がそのまま凍って、ボコボコでした。
低木の頭が出ている…。
2021年01月17日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 7:23
低木の頭が出ている…。
今日おろしたてのBDウィペット。
なんだかクワガタみたいだ。
結局アルミの方を買った。カヤック関係の私財をヤフオクに出して予算捻出したが、ウィペット4本買えるくらいの予算が確保できてビックリした。
2021年01月17日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 7:23
今日おろしたてのBDウィペット。
なんだかクワガタみたいだ。
結局アルミの方を買った。カヤック関係の私財をヤフオクに出して予算捻出したが、ウィペット4本買えるくらいの予算が確保できてビックリした。
3合目。雪が明らかに減ってます。
ガチガチボコボコすぎて、3合目手前ですでに直登できなくて緩いジグを切りました。
2021年01月17日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 7:31
3合目。雪が明らかに減ってます。
ガチガチボコボコすぎて、3合目手前ですでに直登できなくて緩いジグを切りました。
しかもガスってます。
2021年01月17日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 8:07
しかもガスってます。
酷い斜面です。ボッコボコ
2021年01月17日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 8:32
酷い斜面です。ボッコボコ
結構踏み抜き後も多い。この穴の下、うっすらと見えますが藪です。まとまった雪降らないと伊吹山の賞味期限もそろそろ終わりかも。ちなみに今日は6号目に板をデポしてアイゼン装着。今日のガチガチボコボコでは、ビギナーの自分には7合目の斜面は危険すぎるため。雪が緩んだらトライしてみよう。
2021年01月17日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 8:34
結構踏み抜き後も多い。この穴の下、うっすらと見えますが藪です。まとまった雪降らないと伊吹山の賞味期限もそろそろ終わりかも。ちなみに今日は6号目に板をデポしてアイゼン装着。今日のガチガチボコボコでは、ビギナーの自分には7合目の斜面は危険すぎるため。雪が緩んだらトライしてみよう。
山頂台地に乗越してから、今日は西回りに周回しましょう。当分、雪は緩みませんから時間はあります。
2021年01月17日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 8:35
山頂台地に乗越してから、今日は西回りに周回しましょう。当分、雪は緩みませんから時間はあります。
大分地面が出てきてます。
2021年01月17日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 8:48
大分地面が出てきてます。
西回りルートはこんな柵があります。先週は巨大な雪壁でしたが・・・。
2021年01月17日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 8:54
西回りルートはこんな柵があります。先週は巨大な雪壁でしたが・・・。
なんだろ?碑かな?
2021年01月17日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 8:56
なんだろ?碑かな?
北面に行くとミニモンいました。
2021年01月17日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 8:59
北面に行くとミニモンいました。
結構いるのね。西面、北面は膝程度まで沈み込む雪。こちらの斜面は雪の感じ、良いです。ただ、スキーですべてれるようなオープンではない。
2021年01月17日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 8:59
結構いるのね。西面、北面は膝程度まで沈み込む雪。こちらの斜面は雪の感じ、良いです。ただ、スキーですべてれるようなオープンではない。
ガスってますがそこそこ見えます。でもいつホワイトアウトするかわからないので、専用GPS持ってて、ある程度地形を知ってて、5m先程度しか見えなくても行動できる方以外は行かない方が良いと思います。スマホは低気温で落ちるので自殺行為ですね。
2021年01月17日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 9:01
ガスってますがそこそこ見えます。でもいつホワイトアウトするかわからないので、専用GPS持ってて、ある程度地形を知ってて、5m先程度しか見えなくても行動できる方以外は行かない方が良いと思います。スマホは低気温で落ちるので自殺行為ですね。
2021年01月17日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:04
ドライブウェイ駐車場まで来ました。
2021年01月17日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:10
ドライブウェイ駐車場まで来ました。
山って、本当、宗教色強いですよね。以前は自然破壊見たいであまり好きではありませんでしたが、最近は人々の暮らしや歴史とか、人間の心理、特性などの背景も感がることがあり、感慨深くとらえられるようになった。
2021年01月17日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 9:10
山って、本当、宗教色強いですよね。以前は自然破壊見たいであまり好きではありませんでしたが、最近は人々の暮らしや歴史とか、人間の心理、特性などの背景も感がることがあり、感慨深くとらえられるようになった。
同じく駐車場
2021年01月17日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:11
同じく駐車場
スキーでこれそう。
2021年01月17日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:11
スキーでこれそう。
山頂から登山道使ってここまで降りてきたら楽しそうです。雪は降座程度まで沈み込みます。
2021年01月17日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:15
山頂から登山道使ってここまで降りてきたら楽しそうです。雪は降座程度まで沈み込みます。
駐車場から東側に登っていきます。
2021年01月17日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:18
駐車場から東側に登っていきます。
2021年01月17日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:22
明らかに南面より雪が多いです。
スキーにちょうど良い積雪量と雪質でした。
上手な人は木や障害物多くても行けるのかな?
2021年01月17日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:26
明らかに南面より雪が多いです。
スキーにちょうど良い積雪量と雪質でした。
上手な人は木や障害物多くても行けるのかな?
2021年01月17日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:40
東面に出ました。雪はクラストというか、氷化してますね。
2021年01月17日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:40
東面に出ました。雪はクラストというか、氷化してますね。
アイゼンでこの程度刺さる感じ。歩きやすいです。ガッチガチ。
2021年01月17日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 9:42
アイゼンでこの程度刺さる感じ。歩きやすいです。ガッチガチ。
山頂
2021年01月17日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 9:54
山頂
タケルさん、雪ないですね。
2021年01月17日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 9:57
タケルさん、雪ないですね。
2021年01月17日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 9:58
ここも雪少ない。
今日も中でミルクティーと食糧を補給してから出発しました。
2021年01月17日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 9:59
ここも雪少ない。
今日も中でミルクティーと食糧を補給してから出発しました。
こんな天気でも続々と登ってきます。
恐るべし伊吹山。
2021年01月17日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:25
こんな天気でも続々と登ってきます。
恐るべし伊吹山。
斜度も結構ありますし、今日はガチガチなので四つん這いの方も多かった。自分も新雪の先週はノーアイゼンでしたが、今日はさすがに12本つけました。チェーンアイゼンの方もいましたが、踏み跡なければアウトですね。尻セードがそのまま凍結している箇所などもアウトかな。
2021年01月17日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:25
斜度も結構ありますし、今日はガチガチなので四つん這いの方も多かった。自分も新雪の先週はノーアイゼンでしたが、今日はさすがに12本つけました。チェーンアイゼンの方もいましたが、踏み跡なければアウトですね。尻セードがそのまま凍結している箇所などもアウトかな。
6合目あたりから5合目を見下ろします。藪が出てますね。
2021年01月17日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:38
6合目あたりから5合目を見下ろします。藪が出てますね。
6合目避難小屋。
デポしていた板を回収して少し下ってからシールはがして3号目へ滑走する。
2021年01月17日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:38
6合目避難小屋。
デポしていた板を回収して少し下ってからシールはがして3号目へ滑走する。
ガッチガチボッコボこで怖すぎる。コントロールも効かないし、滑りすぎる。ビギナーが来る状況じゃなかった。最初から分かっていたけど、これも経験ですね。
というわけで、3~4合目の緩いガチガチ斜面でしばし練習。
2021年01月17日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 12:44
ガッチガチボッコボこで怖すぎる。コントロールも効かないし、滑りすぎる。ビギナーが来る状況じゃなかった。最初から分かっていたけど、これも経験ですね。
というわけで、3~4合目の緩いガチガチ斜面でしばし練習。
少しガスが取れてきました。
2021年01月17日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:00
少しガスが取れてきました。
雪面も緩みだしたので、6合目の少し下まで標高をあげてみます。
2021年01月17日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:00
雪面も緩みだしたので、6合目の少し下まで標高をあげてみます。
3号目から4合目へ上る途中には、相変わらずでっかい穴があります。沢が流れているのでしょうね。沢筋にこんなでっかい穴が3、4個あります。落ちたら大けがでは済まない。
2021年01月17日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:34
3号目から4合目へ上る途中には、相変わらずでっかい穴があります。沢が流れているのでしょうね。沢筋にこんなでっかい穴が3、4個あります。落ちたら大けがでは済まない。
大分ガスが取れてきました。
2021年01月17日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:43
大分ガスが取れてきました。
2021年01月17日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:49
2021年01月17日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 13:49
6合目避難小屋もくっきりと見える。
2021年01月17日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 13:49
6合目避難小屋もくっきりと見える。
この辺から落ちていこう
2021年01月17日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 13:56
この辺から落ちていこう
2回目は6号目の少し上からトライしたが、6合目の上と下ではガチガチ度がかなり違う。急に難易度が高くなる。滑りすぎてターンもできず、数回コケました。滑りだすとなかなか止まらないので、さっそくウィペットぶち込んで静止させました。これ、かなり役立ちます。良いですね。
2021年01月17日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:02
2回目は6号目の少し上からトライしたが、6合目の上と下ではガチガチ度がかなり違う。急に難易度が高くなる。滑りすぎてターンもできず、数回コケました。滑りだすとなかなか止まらないので、さっそくウィペットぶち込んで静止させました。これ、かなり役立ちます。良いですね。
2021年01月17日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:02
2021年01月17日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:03
2021年01月17日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 14:03
ふう・・・なんとかなった。
もう1回・・・と思っていたが、天候も怪しくなってきたし、緩みだしていた雪面が急にガチガチに戻ってきたので、帰ることにしました。5℃だと緩むけど、3℃だと凍りだす感じです。きっと胸元3℃だと、地面は氷点下なんでしょうね。しかし、本当に急激に雪面の状況が変化します。ビギナーは特に注意しないと無茶は命にかかわりそうです。
2021年01月17日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 14:44
ふう・・・なんとかなった。
もう1回・・・と思っていたが、天候も怪しくなってきたし、緩みだしていた雪面が急にガチガチに戻ってきたので、帰ることにしました。5℃だと緩むけど、3℃だと凍りだす感じです。きっと胸元3℃だと、地面は氷点下なんでしょうね。しかし、本当に急激に雪面の状況が変化します。ビギナーは特に注意しないと無茶は命にかかわりそうです。
1合目からは今日も電線沿いのショートカットをトライ。雪少ないのでどうだろう?
かなり藪出てますね。
2021年01月17日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 15:35
1合目からは今日も電線沿いのショートカットをトライ。雪少ないのでどうだろう?
かなり藪出てますね。
最後の方、こんなんでした(-_-)・・・。
2021年01月17日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 15:42
最後の方、こんなんでした(-_-)・・・。
おりきったところの目印。
2021年01月17日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 15:43
おりきったところの目印。
そこからの夕焼け。
2021年01月17日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 15:44
そこからの夕焼け。
今日はなんだか消化不良だったが、1日無事にそれなりに楽しめたのでよしとしましょう。今日の日に感謝しないと!!
そして・・・この後、なぜか結構な雨が降ってくるのでした。
ガーン・・・雪じゃないの?
伊吹山、来週はスキー、ダメかなあ・・・。
おしまい。
2021年01月17日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 15:45
今日はなんだか消化不良だったが、1日無事にそれなりに楽しめたのでよしとしましょう。今日の日に感謝しないと!!
そして・・・この後、なぜか結構な雨が降ってくるのでした。
ガーン・・・雪じゃないの?
伊吹山、来週はスキー、ダメかなあ・・・。
おしまい。

装備

個人装備
ジオライン長袖シャツ モンベルのウィックロンジオサーマルロング ロングパンツ(モンベルマウンテンガイドパンツ中厚手) モンベルのジオラインバラクラバ 防寒テムレス2セット ハードシェル上下 スキー スキーブーツ ザック(モンベルチャチャパック45) スキー板 パン3個 非常食(柿の種) スポーツドリンク1L(1L消費) 地図(地形図) 0.5L水筒(お湯0.5L) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) 予備電池 GPS(ガーミンmap64sとetrex30) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケットへ交換) ココヘリ 防寒着(化繊ジャケット) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン 合計16kg
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

お疲れ様です。
greenriverさん、こんばんは

毎週伊吹山三昧、スキー三昧ですね。
バックカントリーは少し憧れますが、そこまでの予算算出が痛く、なかなか手をつけれない。一人バックカントリーもリスクが高いし・・
ウィペットも買ったんですね。
前々から欲しいと思ってますが、意外と高いし、結構重いんですよね。
ただダブルストックだとピッケル1本持つより安全性も高そうだし、いいな
今後はバックカントリでいろいろな山に行かれるのでしょうか?
2021/1/18 22:04
Re: お疲れ様です。
おはようございます。
BC、リスク高いですよね。怖いし下手くそのなので、当分、伊吹山から出られません。まだ、他の山は予定さえ考えられない段階です(笑)。登りも下りも、まだまだスノーシューのほうが圧倒的に速くて安全ですし。出費については、ランドレさんからとても良い板やシールなど一式頂けたのが本当に助かりました。申し訳ない位、色々とご教授も頂けてますし。ウィペットは、確かに少し重いですが、余り苦にならない程度ですよ。安全面考えたら、圧倒的に有利ですし。それでも購入はちょっと勇気いる値段ですよね。他のメーカーから安いの出ませんかね。
今週、伊吹山雪ふらなければ、地面や藪が出てきてスキーは厳しいかもです。
2021/1/19 6:08
Re[2]: お疲れ様です。
greenriverさん、こんばんは
今日は伊吹山も雪と思いますが、週末は土日雨予報なので、どうかですね。
そもそも山に行けるかも怪しい天気になりそうですが。
強制的に自粛ですかね
2021/1/19 20:25
Re[3]: お疲れ様です。
んー!厳しそうですね。
明日、明後日は良さそうですが、、、。
金曜日に仕事休んで行くとか(笑)。
まだ望みは捨てませんよ。
2021/1/19 21:01
Re[4]: お疲れ様です。
金曜も雨ですよ。
という私も休めたら金曜日に晴れそうな東側行こうと考えてますが。
状況的に大声で言えないですけど。
とりあえず人に会わない事を考えた行動で。
2021/1/19 21:25
Re[5]: お疲れ様です。
すいません。今、コメント気づきました。
金曜、雨でしたね。というわけで、伊吹山は雪が腐り気味になり、スキー無理そうなので乗鞍北面の平湯付近へ山スキーに、ほぼドアtoドアで行ってきました。体力的には伊吹山の練習の方が上ですが、技術的にまるきりダメダメでした。当然ですが・・・。そうそう、平湯あたりでも、なんと!!1650mまでは雨でした。伊吹山、今年はもう雪積もらないかもしれませんね。東側登山・・・?東三河?レコ、楽しみにしてますよ。
2021/1/23 21:07
Re[6]: お疲れ様です。
greenriverさん、こんはんは

岐阜北部でも雨ですか。それはきついですね。
私は結局辞めました。
東側といっても県内は雨なので他の手を考えてましたが・・
会社で県外事故した人がいて、かなり怒られ全員に通達が。
山はコロナリスク少ですが”自粛”はモラルの見方で、外出自体が厳しい見解。
当面は行っても県境レベルですかね(今週は雨なので×)
2021/1/23 21:59
Re[7]: お疲れ様です。
ん〜。あまり触れたくない事項ですね。
対策してもしなくても事故してしまえば、何も言えませんので、きついですね。前回の宣言はレコあげるのを控えましたが、皆さんもそろそろそういう形になるのかも知れませんね。様子見かな。
2021/1/24 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら