記録ID: 287687
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
名郷バス停〜妻坂峠〜大持山〜小持山〜浦山口駅
2013年04月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
8:00名郷バス停〜9:45妻坂峠〜11:20大持山〜休憩して11:50出発〜13:00小持山〜
13:50シラジクボ〜16:55浦山口駅
*写真とりながらのダラダラハイクです
13:50シラジクボ〜16:55浦山口駅
*写真とりながらのダラダラハイクです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:秩父鉄道浦山口駅から帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆季節外れの積雪の為チェーンスバイクは持参しましたが、大持山〜小持山などの岩場は雪はかなり溶けていたので注意しながら通過しました。 結局、全行程で使用しないで歩けました。 ☆巻き道の破線ルートは踏跡もあり迷うことなく歩けましたが 、細いトラバースもあり少し注意が必要と感じました。 |
写真
土曜に初めて「大人の山歩き」という番組を観ました。中で橋谷センセがコンビニおにぎりとお茶漬けの素でぞうすい?みたいなのを紹介していて試しに・・・。番組でお湯はバーナーで沸かしていましたが今日は山専ボトルのお湯で。
感想
やっと仕事の多忙も落ち着いてきたので、連休をとって久々の泊まり山行をしようと考えていましたが、季節外れの雪で急遽月曜日に日帰りへと変更。見たいと思っていたアカヤシオの様子見がてら、大持山〜子持山を歩いて余力あれば武甲山も登ろうと計画しました。
ココのアカヤシオはまだこれからなのですかね。蕾はピンクに膨らんでいましたが残念ながら咲いていませんでした。
春先の陽だまりハイキングの予定が雪山ハイクになってしまいましたが、お天気も良く平日で人出も少なかったので静かなお山歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2303人
moonset さん、こんにちは!
久々の山行お疲れ様でした
八ヶ岳も望めるような良い天気で羨ましい、、、
やっぱり日曜はこの辺りでも積雪があったんですね。
お花は綺麗に咲いているのに、道には雪というギャップが不思議な感じですね
そうそう!私も1ヶ月振りの連休だったので、久々テントでも張って来ようと意気込んでいたのですが、、、無念
私も土曜日に同じ山域を歩いていたんですが、お花はいっぱい咲いてましたがとても寒かったですね~
GWはどれだけ休めるか分かりませんが、晴れてくれないと困りますよ(笑)
moonsetさん、こんばんは^^
楽しそうな山行ですね
お山には雪あるんですね〜
でも、お花や青空のコントラストがとってもステキ
アカヤシオにミツバツツジ、かわいいお花ですね
コンビニおにぎりとお茶漬けの素のぞうすい♪
これ今度やってみよっと〜
あ、八ヶ岳ですね(^_^;)きっとどなたか教えて下さると思ってUPしました。自分でコンパスで調べなさいよ…ですね
私も雲取辺りでテントか丹沢で小屋泊まりか考えましたので残念でした(^_^;)
kamasenninさんのレコのようにはお花無かったです。
雪に足とられながらで疲れましたが、思いがけずまた雪を体験できたので良しとします(笑)
moonsetさんこんばんは〜
予報通りのいい天気になってよかったですね。
雪を纏ったお山の写真拝見しましたがとても綺麗で、空気感がよく伝わってきますね
大持山から子持山の岩場っぽい場所が気になって、雪の時期は躊躇していましたが、やはりなかなかの景色ですね。風、どうでしたか?
山専ボトルで雑炊って良さそうですね。参考にさせてもらいます
ぞうすい…といいましたが、お茶漬けですね(笑)
kazumi_hiさんならオリジナル山お茶漬けもチャチャっと美味しく作ってしまいますねきっと…
この時期のこれだけの雪はこの辺りですと珍しいと思います。富山近辺ならご近所にある程度の積雪なのですが…
自分も埼玉に住みながら遠いイメージで避けていた奥武蔵、秩父ですが、行ってみるとアクセスもそれ程悪くは感じなくなってきましたので地図も良く見るようになりました
雪…は凍って無かったのでノーアイゼンで通過しましたが、真冬はないと難しいところなのでしょうか。一昨日は風はそれなりの強風でした。
PenguinAさんは秋に行かれた時はしっかり武甲山登っていらっしゃいましたね!私はあっさり断念しました(笑)
え、新しいカメラですか。
イイですね〜^ ^購入後にはお山にもっと行きたくなりますよきっと…
moonsetさん、はじめまして。
pantesuといいます
僕の日記にコメントいただき、ありがとうございました。
1年ちょっとまえの冬に、moonsetさんの行かれたこのあたりで、
降雪の中ビバークを覚悟したのを覚えています
それと、写真がとーーっても綺麗です
またお邪魔させてください
こちらへも訪問ありがとうございます。
え〜、コース見失いましたか・・・。
低山でもやはり冬はお山はイッキにハードル高くなりますね。。。
pantetsuさんの日記にUPされていたカメラの件・・・。
私はミラーレスなのですが、ミラーレスの弱点は液晶を見ながらの撮影なので光の関係でよく分からない時があります。
その点、普通の一眼だとファインダー覗きで撮るのでそのままの写真が撮れると思います。
たしかに重いのが難点なのですが・・・。
pantetsuさんのテン泊は、さてコンデジか一眼どちらをお供することになりそうでしょうか
いまさらですが行ってきたんですね!?お疲れ様でし
た!
21日に行くのかと思い拙レコでの勘違いお見送り申し訳
ありませんでした!雪が結構あって大変そうでしたね?
でも久々の山行で気分は最高だったんでしょうね〜
ところで最近皆様のレコで目にするアカヤシオはちょっ
と見てみたい気がします。ミツバツツジファンとしては
アカヤシオも気になる存在です!
そうなんです。土日月で連休でしたから泊まりでノンビリ行きたいと考えていたのに、残念でした
雪の歩き方は三月の雪山講習でコツを習ってきましたので少しマシになったかな?と思っております(笑)
平日はお山も空いてていいのですが、電車で移動しなくてはいけない為に皆さんが働きに行く通勤電車に乗らなくてはいけないのが心苦しいところではあります
アカヤシオだと両神山が有名ですね。
でも皆さんのレコを拝見していたらアチコチにありそうな事も分かりました。
たくさん咲いていたらキレイなのでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する