記録ID: 288491
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
烏帽子岳・狗留孫岳---イカリソウ、イワウチワ、カタクリ
2013年04月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 882m
- 下り
- 866m
コースタイム
9:00長楽寺の駐車場-10:20狗留尊岳-11:05烏帽子岳(細野方面大岩コースに花を見に行く、昼食)12:53-14:10長楽寺の駐車場
天候 | 曇り時々晴れ、小雨ぱらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし、鉄塔巡視路あり赤テープで確認。 下山後、日帰り入浴は阿下喜温泉500円で出来る。 |
写真
感想
カタクリの花はまだ咲いているかな?一昨年は藤原岳、去年は御池岳でカタクリを見て、その可憐な姿を今年もと、烏帽子岳に狙いをつけてみた。2週間ほど前のヤマレコで、カタクリばかりでなくイワウチワのきれいな姿も見たのでまだ咲き残っていてくれるかな、の期待もこめた。登山口を長楽寺にしたのは、ヤマケイの「三重県の山」で、長楽寺参道にイカリソウが見られるとの記事を見たので。さあ、どうだろうか?
長楽寺から県境尾根までは登りだが、それほどきつい勾配ではない。尾根筋も比較的なだらかで歩きやすい。道もよく整備されているが、鉄塔巡視路が交錯していてテープ等で確認が必要。狗留孫岳を越えたあたりからカタクリの花が見られるが、それほど多くはなかった。雑木林が多く、新緑がとてもきれい。青空によく映える。シキミ、ミヤマシキミ、ミツバツツジなどの花も色を添える。ゆっくり歩いたためか、烏帽子岳頂上まで2時間と少しかかった。頂上から細野方面へ花を求めて探索。こちらの方が勾配はきついようだ。しかし、花も多い。カタクリも多く見られ、大岩コース途中にイワウチワの群落もあって花もまだ充分楽しめた。
烏帽子岳・狗留孫岳とも山頂の展望もまずまず。花も眺望も楽しめるコースだった。最後下山後、長楽寺駐車場から長楽寺参道にイカリソウを求めて歩いた。参道を林道が横切る地点あたりにイカリソウの群落があり、雨にぬれたイカリソウの姿が印象的だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2892人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する