ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

岩殿山〜セーメーバン〜雁ヶ腹摺山〜南大菩薩連嶺へ 富士の眺めと自然林の尾根歩き

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
11:23
距離
33.9km
登り
3,094m
下り
2,801m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:00岩殿山の市営駐車場→06:20稚児落し(朝ご飯)06:30→07:00トズラ峠→
07:25サクラ沢峠→08:00セーメーバン08:05→08:40大垈山08:45→
09:00金山峠→09:50林道に合流→10:05姥子山(休憩)10:15→
11:05雁ヶ腹摺山11:10→11:35大峠→12:35黒岳(昼休憩)12:45→
13:10湯ノ沢峠→13:35大蔵高丸→13:55ハマイバ丸→14:15天下石→
14:25米背負峠→14:40大谷ヶ丸→15:05コンドウ丸→15:20曲り沢峠→
15:25景徳院への分岐→15:55景徳院→16:25甲斐大和駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
岩殿山の市営無料駐車場を利用。甲斐大和駅から大月駅までJRで戻ってきました。
16:42甲斐大和駅→17:00大月駅 320円
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・岩殿山からトズラ峠
 稚児落しまでは鎖場があります。林間コースもありますが、天気が良ければ展望の良い
 岩を行くコースがおすすめです。難しい鎖ではありません。
 稚児落しからトズラ峠まではアップダウンを繰り返します。あまり多くの人が使わない
 ルートと思いますが、道はしっかりしていました。
・トズラ峠から雁ヶ腹摺山
 広葉樹の尾根歩きです。大垈山周辺は地形が複雑で踏み跡も薄いため、道迷いに注意
 と思います。金山峠から一旦林道に下り、左折。畑倉用水の水源地を過ぎてしばらく
 いくと登り尾根への取り付き点です。姥子山へは林道に合流したら右折して、そのまま
 5分ほど林道を歩きます。そうすると、姥子山へ向かう下りの階段と雁ヶ腹摺山へ向かう
 上りの階段があります。
・雁ヶ腹摺山から黒岳
 大峠まで下り、400メートルの登り返しです。ルートは明瞭です。
・黒岳から景徳院
 米背負峠から踏み跡が薄くなります。とくに大谷ヶ丸からコンドウ丸・曲り沢峠へ
 向かう部分は別の尾根へ入ってしまわないよう注意です。広い尾根上をルートは蛇行
 していて、正規ルートでない尾根の方向にピンクのテープがあったりと紛らわしい所
 があります。
 曲り沢峠から大鹿山の方向へ少し歩くと景徳院への 分岐があります。この尾根は
 とても歩き易く、テンポ良く下れます。

○その他
・水は2.5リットル持って0.5リットル余りました。
・新緑は1000メートル前後の標高まででしょうか。ツツジなどの花も同じです。
・前回、トズラ峠から歩いたときもそうでしたが、金山峠までは誰にも会いませんでした。
 雁ヶ腹摺山へは大峠から1時間ほどで登れるため、大峠への下りで数名の方とすれ違い
 ましたが、それ以降は再び人の姿が少なくなりました。GWですが、こんなコースを
 歩くと、静かな山を満喫できます。
・甲斐大和駅から上日川峠までは栄和交通のバスが運行しています。
 http://eiwa-kotsu.com/timetable/
 このバスを利用すると、色々とルートアレンジが出来ます。
月がそろそろ沈みます。
2013年04月27日 05:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 5:01
月がそろそろ沈みます。
そして、もうすぐ日の出です。
2013年04月27日 05:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/27 5:12
そして、もうすぐ日の出です。
薄くピンク色に染まった紅富士です。
2013年04月27日 05:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
18
4/27 5:12
薄くピンク色に染まった紅富士です。
岩殿山はツツジが盛りでした。
2013年04月27日 05:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/27 5:15
岩殿山はツツジが盛りでした。
ツツジの種類も色々ありました。この淡い色の花は瑞々しくきれい。
2013年04月27日 05:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
4/27 5:16
ツツジの種類も色々ありました。この淡い色の花は瑞々しくきれい。
紅富士の時間は短い。しかし、岩殿山への登りはずっと富士山が見られて気分よく歩けます。町に光が当たってキラキラしていました。
2013年04月27日 05:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/27 5:26
紅富士の時間は短い。しかし、岩殿山への登りはずっと富士山が見られて気分よく歩けます。町に光が当たってキラキラしていました。
ガマズミでしょうか。
2013年04月27日 05:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 5:32
ガマズミでしょうか。
オトコヨウゾメ
2013年04月27日 05:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/27 5:34
オトコヨウゾメ
新緑の道です。(ツツジも色を添えて)
2013年04月27日 05:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 5:39
新緑の道です。(ツツジも色を添えて)
稚児落しへのルートは早朝は山陰なので、ようやっと太陽が姿を現しました。
2013年04月27日 05:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/27 5:40
稚児落しへのルートは早朝は山陰なので、ようやっと太陽が姿を現しました。
快晴の天気です。
2013年04月27日 05:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 5:41
快晴の天気です。
岩を登ると、目の前に藤の花がありました。おもわず顔を近づけてみると、とてもよい香りがします。
2013年04月27日 05:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/27 5:44
岩を登ると、目の前に藤の花がありました。おもわず顔を近づけてみると、とてもよい香りがします。
鎖場です。展望が良いので、岩に苦手意識がない方はこちらがおすすめです。
2013年04月27日 21:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 21:23
鎖場です。展望が良いので、岩に苦手意識がない方はこちらがおすすめです。
振り返ると、岩殿山です。
2013年04月27日 05:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 5:45
振り返ると、岩殿山です。
この花は?
→ズミ。sakusakuさん、ありがとうございます!
→ヒメウツギ
2013年04月27日 05:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 5:46
この花は?
→ズミ。sakusakuさん、ありがとうございます!
→ヒメウツギ
稚児落しまでの稜線はあちこちで展望が得られます。
2013年04月27日 05:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10
4/27 5:50
稚児落しまでの稜線はあちこちで展望が得られます。
中央線沿線の山々の後に道志の山も見えます。
2013年04月27日 05:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/27 5:53
中央線沿線の山々の後に道志の山も見えます。
中央線に沿って、東側の眺めです。
2013年04月27日 06:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 6:01
中央線に沿って、東側の眺めです。
この花は?たくさん咲いていました。
2013年04月27日 06:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 6:04
この花は?たくさん咲いていました。
低山は新緑真っ盛りです。
2013年04月27日 21:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 21:27
低山は新緑真っ盛りです。
滝子山へ続く南大菩薩の稜線です。午後にはあそこまで行く予定。。。
2013年04月27日 06:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
4/27 6:08
滝子山へ続く南大菩薩の稜線です。午後にはあそこまで行く予定。。。
高川山が立派です。
2013年04月27日 06:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/27 6:09
高川山が立派です。
いい色です。
2013年04月27日 21:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/27 21:28
いい色です。
稚児落しに到着しました。迫力の眺めです。
2013年04月27日 06:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 6:21
稚児落しに到着しました。迫力の眺めです。
ここで朝ご飯。またまたおはぎです。。。
2013年04月27日 21:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10
4/27 21:29
ここで朝ご飯。またまたおはぎです。。。
緑の道を歩いてトズラ峠を目指します。
2013年04月27日 06:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 6:36
緑の道を歩いてトズラ峠を目指します。
タチツボスミレですが、色が濃く目立っていたので。
→ニオイタチツボスミレ
2013年04月27日 06:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/27 6:41
タチツボスミレですが、色が濃く目立っていたので。
→ニオイタチツボスミレ
トズラ峠への道も岩の稜線部分があり、こんな展望が得られます。
2013年04月27日 06:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
4/27 6:51
トズラ峠への道も岩の稜線部分があり、こんな展望が得られます。
トズラ峠に到着。振り返ると、一山(笹平)越えてきた感じです。
2013年04月27日 07:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 7:04
トズラ峠に到着。振り返ると、一山(笹平)越えてきた感じです。
権現山が東西に大きな尾根を広げています。この尾根、いつか端から端まで歩きたい。
2013年04月27日 07:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 7:15
権現山が東西に大きな尾根を広げています。この尾根、いつか端から端まで歩きたい。
あちこちにヤブレガサが顔を出していました。食べ頃ですが、採取していると、あっという間に時間が過ぎてしまうため、スルーします。
2013年04月27日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/27 7:43
あちこちにヤブレガサが顔を出していました。食べ頃ですが、採取していると、あっという間に時間が過ぎてしまうため、スルーします。
右奥に黒岳が見えます。まだまだ遠いなあ。
2013年04月27日 07:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 7:46
右奥に黒岳が見えます。まだまだ遠いなあ。
山桜が満開でした。
2013年04月27日 07:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/27 7:51
山桜が満開でした。
セーメーバンに到着。これは前回なかった山頂標識です。
2013年04月27日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 8:03
セーメーバンに到着。これは前回なかった山頂標識です。
気持ちの良い尾根歩きが続きます。
2013年04月27日 21:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/27 21:34
気持ちの良い尾根歩きが続きます。
アケボノスミレかな?
2013年04月27日 08:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 8:26
アケボノスミレかな?
大垈山に到着しました。滝子山が見えます。
2013年04月27日 08:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 8:42
大垈山に到着しました。滝子山が見えます。
大垈山からの富士山です。木が育ち、そのうち富士山は見られなくなりそう。
2013年04月27日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/27 8:43
大垈山からの富士山です。木が育ち、そのうち富士山は見られなくなりそう。
大垈山の山頂近くにある白ブナです。
2013年04月27日 21:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/27 21:36
大垈山の山頂近くにある白ブナです。
金山峠の手前にも好展望地がありました。
2013年04月27日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/27 8:59
金山峠の手前にも好展望地がありました。
急な登りの中、ミツバツツジが鮮やかでした。
2013年04月27日 21:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 21:38
急な登りの中、ミツバツツジが鮮やかでした。
登り尾根にはきれいなミツバツツジが何本かありました。
2013年04月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
4/27 9:31
登り尾根にはきれいなミツバツツジが何本かありました。
キジムシロかな?
→ツルキンバイ takuzan2さん、ありがとうございました!
2013年04月27日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/27 9:47
キジムシロかな?
→ツルキンバイ takuzan2さん、ありがとうございました!
姥子山から1 雁ヶ腹摺山です。
2013年04月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 10:05
姥子山から1 雁ヶ腹摺山です。
姥子山から2 ここからの富士山、とても好きです。
2013年04月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
4/27 10:06
姥子山から2 ここからの富士山、とても好きです。
姥子山から3 今度は楢ノ木尾根も歩いてみたい。
2013年04月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 10:06
姥子山から3 今度は楢ノ木尾根も歩いてみたい。
姥子山から4 百蔵山、扇山、権現山です。
2013年04月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 10:07
姥子山から4 百蔵山、扇山、権現山です。
姥子山から5 奥多摩三山が見えます。
2013年04月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 10:07
姥子山から5 奥多摩三山が見えます。
この景色になると山頂はすぐです。
2013年04月27日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 11:05
この景色になると山頂はすぐです。
山頂手前で振り返ると、こんな景色が。
2013年04月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/27 11:07
山頂手前で振り返ると、こんな景色が。
雁ヶ腹摺山に到着。
2013年04月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/27 11:07
雁ヶ腹摺山に到着。
500円札の富士山ということで、その構図に近づけるため少しズームします。
2013年04月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
14
4/27 11:08
500円札の富士山ということで、その構図に近づけるため少しズームします。
さて、大峠へ下りますか。
2013年04月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 11:12
さて、大峠へ下りますか。
黒岳が大きい。(登り返すんだなあ。。。)
2013年04月27日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 11:14
黒岳が大きい。(登り返すんだなあ。。。)
霞んでいますが、南アも見えていました。
2013年04月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/27 11:16
霞んでいますが、南アも見えていました。
大峠に到着。次は黒岳に向かって登り返します。
2013年04月27日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 11:38
大峠に到着。次は黒岳に向かって登り返します。
途中の展望地から。
2013年04月27日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/27 12:02
途中の展望地から。
赤岩ノ丸を通過します。ここから傾斜が緩やかになります。
2013年04月27日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/27 12:02
赤岩ノ丸を通過します。ここから傾斜が緩やかになります。
こんな森には必ず咲いているバイカオウレンです。
2013年04月27日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/27 12:26
こんな森には必ず咲いているバイカオウレンです。
苔むして、奥秩父のようです。
2013年04月27日 21:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/27 21:50
苔むして、奥秩父のようです。
黒岳の山頂に到着。
2013年04月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 12:36
黒岳の山頂に到着。
黒岳は展望ないですが、少し進むと展望の良い白谷丸に到着です。
2013年04月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/27 12:53
黒岳は展望ないですが、少し進むと展望の良い白谷丸に到着です。
草原の雰囲気もよいです。
2013年04月27日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/27 12:57
草原の雰囲気もよいです。
湯ノ沢峠に下り、大蔵高山に登り返します。
2013年04月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 13:04
湯ノ沢峠に下り、大蔵高山に登り返します。
湯ノ沢峠から見た黒岳。
2013年04月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 13:13
湯ノ沢峠から見た黒岳。
大蔵高山に向かって、花畑の中の道を歩いていきます。(花はまだ咲いていません)
2013年04月27日 13:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 13:14
大蔵高山に向かって、花畑の中の道を歩いていきます。(花はまだ咲いていません)
大蔵高丸に到着。
2013年04月27日 13:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/27 13:36
大蔵高丸に到着。
ハマイバ丸まではこんな感じの稜線歩きです。
2013年04月27日 13:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 13:52
ハマイバ丸まではこんな感じの稜線歩きです。
ハマイバ丸に到着。
2013年04月27日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 13:57
ハマイバ丸に到着。
富士山はこれで見納めです。(しっかりと全体が見えるのはここで最後)
2013年04月27日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/27 14:01
富士山はこれで見納めです。(しっかりと全体が見えるのはここで最後)
振り返るとハマイバ丸の山肌がきれい。
2013年04月27日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/27 14:04
振り返るとハマイバ丸の山肌がきれい。
雁ヶ腹摺山です。
2013年04月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 14:11
雁ヶ腹摺山です。
天下石に向かって下っていきます。
2013年04月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 14:11
天下石に向かって下っていきます。
右側から金色の生物がヒョコヒョコと歩いてきました。テンでしょうか?
2013年04月27日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12
4/27 14:17
右側から金色の生物がヒョコヒョコと歩いてきました。テンでしょうか?
大谷ヶ丸に到着。
2013年04月27日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 14:40
大谷ヶ丸に到着。
コンドウ丸への途中で、防火帯を横断します。
2013年04月27日 14:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 14:58
コンドウ丸への途中で、防火帯を横断します。
コンドウ丸に到着。後、木の間から見えるのは滝子山です。
2013年04月27日 15:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 15:07
コンドウ丸に到着。後、木の間から見えるのは滝子山です。
景徳院への尾根に入りました。こんな道をテンポよく下っていきます。
2013年04月27日 15:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/27 15:44
景徳院への尾根に入りました。こんな道をテンポよく下っていきます。
標高を下げると、新緑がきれい。
2013年04月27日 15:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/27 15:45
標高を下げると、新緑がきれい。
景徳院の門です。
2013年04月27日 15:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/27 15:55
景徳院の門です。
最後は大月駅から岩殿山の駐車場まで歩きます。15分ほどです。
2013年04月27日 17:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/27 17:10
最後は大月駅から岩殿山の駐車場まで歩きます。15分ほどです。
撮影機器:

感想

大月から歩くこのルートは距離が長く、標高差もあるため、日が長く富士山が見られそうな
好天の日にと思っていました。
岩殿山の駐車場には1時過ぎに到着。仮眠して、夜明けと同時に出発します。岩殿山は
歩き始めてすぐに富士山が見られるため、いいですねえ。(ここで富士山が見えない場合、
山行は中止にしたかも。。。)薄いピンク色になった富士山を眺めながらツツジに彩られた
登山道を登って行きます。

岩殿山の山頂の少し手前で、稚児落し方面へのルートへ入りますが、稚児落しまでは所々で
展望が得られ、岩場も楽しむことが出来る道です。トズラ峠までは一山越えて峠へ下る感じ。
そして、歩き易い広葉樹の尾根道をたどり、セーメーバンを目指します。
セーメーバンは小広い山頂ですが、展望はありません。大垈山からは富士山と南大菩薩の
稜線を眺めることが出来ますが、木が育ち、どんどん見えなくなってしまいそうです。

金山峠から林道に下り、登り尾根に取り付くと、名前の通りの急な登りが続きます。
奈良子林道に合流し、姥子山までは片道15分ほどの寄り道ですが、この山は展望が良い
ため、立ち寄られることをおすすめします。雁ヶ腹摺山に比べ、人も少ないため、山頂
で富士山を眺めながらゆっくりできます。

前回、雁ヶ腹摺山から富士山を見ることが出来ませんでしたが、今回はバッチリでした。
500円札の富士山、500円札の記憶はかなり薄くなってしまいましたが、しっかり写真に
撮ることが出来ました。
この山頂からは東に楢ノ木尾根をたどると(1139ピークから先はバリルート)歩いて駐車場
まで戻れるため、少し迷いましたが、またの機会にします。

一旦大峠に下り、400メートルの登り返しです。この黒岳への登りは中間地点の赤岩ノ丸を
過ぎると、傾斜が緩くなるため、思っていたより苦労せず、山頂にたどりつけました。
黒岳から先は何度も歩いている富士見の定番ルートなので、今回も、だんだんと近づいて
くる富士山を眺めながら、景徳院を目指しました。

岩殿山から歩き始めると、大菩薩の稜線まではかなり時間がかかりますが、好ましい自然林
の尾根と、山頂以外でもたまに得られる富士山の眺めが印象的なコースでした。この周辺、
色々とコースアレンジが可能なので、また出掛けます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2231人

コメント

500円札の富士山^^
youtaroさん、こんにちは

ロングコースお疲れ様です。
今回のコースですが、滝子山を含めて周回したいなぁと考えたことがあります。
山梨100の山を効率良く歩けますからね。

どこも眺望が良く楽しそうな稜線が続くのですね。
歩く時が楽しみになりました

500円札の展望
実は、いまでも500円札を持っているので早く見たい光景です。
私が行くときには持参して比べてみたいと思います
2013/4/28 11:33
500円札を持っていれば。。。
aottyさん、こんにちは。
海外からありがとうございます!

ここのところ大菩薩連嶺の縦走は2回連続で滝子山を
絡めたため、今回は景徳院へ下りました。米背負峠から
沢沿いに下ったり、コンドウ丸からすみ沢方面に抜けたり
等色々なコース取りが出来ますよね。
aottyさんの山行、楽しみにしています

大菩薩は表のルートという感じですが、セーメーバンを
経由するルートは好ましい尾根歩きとポイントポイント
で得られる富士山の眺め。とても静かな山歩きができ
ます。富士見の裏ルートといったところでしょうか

500円札、持っていないのです。雁ヶ腹摺山の山頂に
持っていって、一緒に写真を撮るといいだろうなあと
思ったりしたのですが。。。
2013/4/28 12:02
ピンクの富士山、美しいですねえ。
youtaroさん、こんにちは〜

やっぱり山は夜明けに限りますね!!
しかし、春にしては空気が澄んでてずっと富士山が眺められて良かったですね

正月に実家に帰った際、子供の頃に貯めてた昔のお金を見ましたが、500円札、100円札、穴の空いた大きな50円玉などなど、なんでも持ってますよ〜
老後に金策に困ったら売りさばいたり。。。
2013/4/28 13:15
この逆回りを計画していました
youtaroさん、こんにちは。

このコース、実は以前から逆に歩くコースを
計画していて登録していました。
昨日も見ながら長いよなーと思っていました。
youtaroさんで11時間ですか、今の自分には
とっても無理ですね。
でもいつかは行ってみたいコースです。

この辺りの富士山、その他の山もいいですね。
大好きな眺めです。
500円札、珍しくもなかったので
多分とっていないだろうな?
2013/4/28 17:09
youtaroさん、こんばんは!
おお!そう来ましたか!
なかなかこういったコース取り、あまり見かけないように思いますので、新鮮です

でも単純標高差1,600m超で距離34劼箸蓮∩衒僂錣蕕裟┐い任后C媚落としへの道の途中からの大菩薩から南への稜線、とても遠そうに見えますし・・・
夜明けと同時にスタートなど、少しは私も見習わなくては・・・

私も姥子山〜雁ヶ腹摺山など、秀麗富嶽十二景を歩こうと思いながら先延ばしにしてきてしまっていたのですが、またこの界隈歩いてみようかと刺激を頂きました

それにしても、ひょこひょこ歩く金色の動物!こんな輩に是非とも会ってみたいですね〜

おつかれさまでした
2013/4/28 20:06
早朝の山
FRESCHEZZAさん、こんばんは。

早朝の山、やめられません
これが目的で、前夜車中泊の山行を何度か重ねるうちに
自分のスタイルになってしまいました。
土曜日は気温が低く(標高が高い所はマイナスでした)
風が強い日だったことが幸いし、午後まで遠望すること
が出来たようです。
一時的に冬型のような天気になっていましたが、八ヶ岳
や南アの高い所は雲が付いていて、荒れているように
見えました。

昔は100円札や旧五千円札、一万円札などあったのですが
なぜか今はありません。どうしたんだろう?
思い出せません
2013/4/28 21:28
いいコースでした
toratora48さん、こんばんは。

オー! aottyさんにもコメントいただきましたが
このルート、ロング志向の方はやはり考えるの
でしょうか。長いですが、色々とエスケープも考え
易いので、気楽にトライ出来るコースと思います。
仕事が落ち着いたら是非
私もまた少しアレンジして歩こうと思っています。

そうですよね。富士山と周辺の山々の眺め、いい感じ
ですよね。南アや八ヶ岳も見えますし、歩いていて
楽しい山域だと思います。人は少ないですし。。。
中央線沿線はまだ未開拓の場所が多いので、これから
楽しみです。今回、立派に見えた高川山もまだ登って
いないので。。。
2013/4/28 21:41
やはりテンでしょうか
yamahiroさん、こんばんは。

大峠などまで車で行けるため、なかなか大月から歩く
人は少ないですよね。しかし、歩いてみると飽きずに
歩けるよいコース。yamahiroさんも是非

大菩薩の稜線。早朝はなかなかかっこよく、いいなあ
とカメラを向けましたが(実は少しズームもしている)
よ〜く考えると、午後にあそこまで行けるのか?と
地図を取り出して、再度確認してしまいました

姥子山と雁ヶ腹摺山は文句なくおすすめです。私も
次回は楢ノ木尾根を歩きたいなあと思っているため、
年内に再訪する可能性が大です。

金色の動物、最初は、あれ?yamahiroさんのプロフィール
写真の動物かな?と思いましたが、少し大きめでした。
やはりテンかなあ?夜、車で林道などを走っていると
このような動物をたまに見かけるのですが、昼間に
見たのは初めてでした。
2013/4/28 21:53
ここからは富士ですね
youtaroさん

南大菩薩お疲れ様でした。

ここを歩くときはこんな日が最高ですね
ツツジ系も見頃で良いですね。

私も滝子山から逆ルートを考えているのですが
なかなかタイミングが合わず。
こんないい天気時に行きたいです
2013/4/28 22:26
秋も良さそうです
kankotoさん、こんばんは。

富士見の山行は晴れでないとモチベーション大幅ダウン
ですよね。早朝に曇りだった場合、予定を変更していた
と思います
気温も低めで、ロングにはよいコンディションでした。

山の高い所のツツジはこれからですね。低山はツツジ、
藤と盛りでした。

kankotoさんも計画していましたか。
意外と検討している方が多く、ビックリです。
自然林が多いため、秋も良さそうです。kankotoさん
であれば、日の短い時期でも問題なしですね
2013/4/28 23:42
岩殿山〜甲斐大和
youtaroさん

最初はちょっと??でした。
岩殿山からつながりますね。
考えたことありませんでした。

岩殿山も以前、ちょこっと登っただけで、
このようにすると充実しますね。
アップダウンはきつそうですが、、。

Y-chan
2013/4/29 11:15
裏ルートみたいな
Y-chanさん、こんにちは。

毎年恒例の大菩薩の縦走、今回は少しマイナーなコース
にしてみました
GWなので、人が少ないルートということも考慮してのこと
です。すると、裏ルートみたいな感じで充実感タップリ
でした。
岩殿山は歩き始めから富士山の眺めがよく、スタート地点
として最適なようです。(ここで富士山が見えないと、
帰ってしまうかもしれませんが。。。)

アップダウンは結構ありますが、Y-chanさんが28日に
歩いたコースより、累積標高差は少な目ですね。
この周辺、しみじみといい感じなので、また別のルート
で歩いてみたいと思っています。
今回のコース、馬蹄形ではないですが、これから歩く
稜線、歩いた稜線を眺めながら歩けるのはいい感じでした。
2013/4/29 11:28
富士山が綺麗ですね〜♪
youtaroさん こんにちは。

早朝から 車中泊でのロングお疲れさまでした。
このスタートがやめられなくなりますね
とてもいい感じです。

youtaroさんお気に入りの庭のようなところですから
このルート取りも「さすが」のひとことです
ここは 富士山が綺麗なところなので
私も歩きたくて計画していました
是非とも参考にさせていただきます

金色の毛皮は「テン」ですかね?
私も2回ほど見たことがあります。
毛無山ともう一度はここ「大峠」の先だった記憶が・・・?

それと、皆さん500円札持っていたりいなかったり
私もFRESCHEZZAさん同様、何でも持ってますよ〜♪
(H17年までコイン収集やってました)
もちろん500円札も
2013/4/29 14:45
金色の動物
beelineさん、こんにちは。

車中泊はやめられません
特にこれからの時期は夜明けが早いため、日帰りで朝の
時間を楽しむには車中泊が一番楽です

>このルート取りも「さすが」のひとことです
ありがとうございます!
大菩薩の稜線のように、富士山がずっと見えるという
わけではありませんが、大月から雁ヶ腹摺山へ至る道も
富士見にはよいルートでした。

金色の動物、やはり「テン」でしょうか。
通常、警戒心が強く夜行性のため、なかなか見られ
ませんよね。beelineさんは2度も遭遇ですか。
今回はこちらに気が付いていながら、ゆっくりと
登山道を横切って行きました。まだ冬毛だったようで
金色のモコモコした毛がゴージャスな感じでした

私は子供の頃、切手を集めていました
弟がコインを集めていて、その関係から古い札も色々
とあったのですが。。。
2013/4/29 15:25
気合のロング
youtaroさん、こんにちは

素晴らしいルート設定ですね
駅〜駅登山で効率よく、朝の光、富士山、花、新緑に加えて、テン?まで見られるとは、
日頃の行いでしょうか。
こんな所にテンがいるとはちょっと意外です。

この季節は標高差があると、冬〜春の景色が両方見れてお得感があります。
それにしても丹沢以来、ロング&標高差に一層磨きがかかってきたのでは
2013/4/29 18:18
いつもながら参考になりました
youtaroさんの山行は、いつもの事ですがとっても参考になります。バスや電車を使って大きくルートを取ったり、車だけで周回したりとか。。。

今回のルートも富士山の見晴が良くって最高ですね。またお気に入りに登録させていただきます
2013/4/29 18:24
好きな山域なので
hirokさん、こんばんは。

ありがとうございます!
いつもは大菩薩嶺から縦走することが多いのですが、
赤線も繋ぎたいし、稚児落しにも行ってみたかった
ため、こんなルートになりました。
好きな山域なので、また少し工夫して歩こうと思って
います。

土曜日は良いコンディションでした。気温が低かった
ため、歩き易かったですし、hirokさんのコメントの
通り、新緑の山から冬枯の山へと山の色々な表情を
見ることが出来ました。黒岳の苔むした針葉樹の森と
岩殿山周辺の明るい新緑の森を一日で歩けるのは楽しい
ですね。
テン?はラッキーでした

丹沢は三週間ぶりの山で少しきつかったですが、
ロング慣れ?みたいな所もあるかもしれません
2013/4/29 18:46
アレンジしやすいコースです
Futaroさん、こんばんは。

毎度ありがとうございます
このルートはロング志向のFutaroさんであれば色々
とアレンジが出来ると思います。
私も雁ヶ腹摺山から楢ノ木尾根を歩くルートは後半
バリエーションルートを楽しむことも出来ますし、
今年中に計画すると思います。

今回のルートは先々週Futaroさんと歩いた丹沢の
ルートと距離・標高差はあまり差がないのですが、
足の疲労度が全然違います。今回は筋肉痛はまったく
ないですし、甲斐大和駅でも余裕がありました。
やはり、急な道を中心に歩く場合と、歩き易い尾根道
を歩く場合は、疲労度が違うんだなあと強く実感しま
した。
2013/4/29 18:52
ズミ
youtaroさん、こんにちわ。

お花がいっぱいで、とってもきれいですね。
私は昨日・一昨日は雪の回廊、桃はつぼみ、
太郎山でやっと少しお花を見れた程度です

14枚目はズミですね。多分

それと、記念切手集めていました
今は手紙を書くことも少なくなり、
かつ、記念切手の発行も多いので
なんだか記念切手の価値が下がってしまったような気がします。
2013/4/29 21:02
ズミですか、ありがとうございます!
sakusakuさん、こんばんは。

ズミですね!
ありがとうございます!低山で木に咲く花はなかなか
分かりません。このお花、稜線に沢山咲いていました。
花がたっぷりなので、見応えもありますね。

太郎山、上田から見える山なのですね。今度近くを通る
時に気にしてみます。桜がこれからですか。北の方は
これから一気に春真っ盛りになりますよね

切手ですが、中学くらいまではかなり熱心に集めて
いました。最近、集めている子供とかあまりいない
ですよね。我家でも話題にもなりません。
お正月の切手も毎年かならず何枚か保管していたの
ですが、最近はそんなこともせず。。。
2013/4/29 21:40
富士山日和
youtaroさん、こんにちは。

富士山を見ながら歩きには絶好の日でしたね
大月の観光パンフに採用されそうな、素晴らしい写真ばかりです
私は山へは行かない(行けない)GWですが、本栖湖で千円札の富士山を眺めていました

大月の山は気になっているのですが、車で行くか電車で行くかいつも迷うんですが、岩殿山の駐車場情報を参考にいつか行ってみたいと思います

おはぎはいつも食べるんですか?
私は今度からちくわ持って行きます(笑)
2013/4/30 18:15
ちくわはいいですね
miyucchiさん、こんばんは。

写真へのコメント、ありがとうございます!
お天気さまさまですね

本栖湖ですか。学生の頃、何度か泳ぎに行きました。
きれいな水で、吸い込まれそうな気持ちになったこと
を思い出します。
私は、GW後半の連休でも山へ行く(行ける)予定です

中央線沿線の山、私の場合は電車だと3時間前後かかって
しまうため、車しか考えたことがありません。
岩殿山の駐車場と滝子山の麓にある桜森林公園の駐車場
は使い勝手がよいと思います。この周辺は電車とコラボ
しやすいため、車+電車になることが多いです。

甘い物が好きなので、山へ行く前日の夜にスーパー
に行くと、おはぎとか道明寺とかを買ってしまうこと
が多いです
特に、値引きしているとつい。。。
ちくわはいいですね!
チーズかまぼこを持っていって、歩きながら食べる
のも定番です 今度はちくわにしてみようかな?
2013/4/30 19:44
テンです!
youtaroさん、こんばんは!

相変わらず凄いですね 脱毛 いいえ!脱帽です
このコースは累積標高も3000mに迫るんですね
ゲッソリなコースだな〜 サクッと決めて男だな〜
現在故障中の身には、youtaroさんが鬼神に見えます!

黄色い生き物はテンに間違いありませんよ
何度も遭遇していますが、未だに写真に納めていない動物です
非常に羨ましいですね!警戒心の強い生き物ですから

連休に入ってからは食パンばかり・・・おはぎがやたら美味そうに見えます
2013/4/30 22:55
テンですね、ありがとうございます
tailwindさん、こんばんは。

脱毛!ビクッとしました
(もう抜ける毛も少ないかも。。。)
鬼神はないでしょう!優しい感じだと思います

冗談はさておき、tailwindさん、故障中なのですか。
これからガッツリ歩ける季節に入りますので、大事
なければよいのですが。。。

やはりテンですか。ありがとうございます!
私のカメラがズームに強ければよかったのですが、
何枚撮ってもボケボケで残念です
金色の毛、モコモコしていてきれいでした。

食パンばかり?どういうことでしょう?
おはぎは半額だったので、つい買ってしまいました。。。
夜にスーパーへ行くと、見切り品のワナにハマって
しまいます
2013/4/30 23:16
充実感タップリ!テンも見てみたい!!
youtaroさん、こんばんは。

いかにもyoutaroさんといった感じの充実感ある運にも恵まれた良い登山で、大変うらやましいです。
セーメーバンとか大垈山とか、私も昔から地図を眺めてよく知っています。いつか歩こうと思っているルートですが、こんなに展望が良くて道もしっかりしているとは知りませんでした。以前、大峰から雁ヶ腹摺山へ登ったときは、金山鉱泉のほうへ下って大月へ下山してしまったので。

金毛のテン、見てみたいですね 学生時代に北海道でオコジョは見たことありますが、それっきりイタチ科の動物には出会っていません。うらやましい。

甘党のyoutaroさんもチーカマは食べるのですね。私も数少ない甘くない食料のひとつとしてチーズとチーカマをもっていくことが多いです
2013/4/30 23:28
山名が気になって。。。
shigetoshiさん、こんばんは。

この周辺の山名は変わったものが多く、地図を見て
いるだけで気になりますよね。私もそんなことが
きっかけで、何年か前に歩きました。
岩殿山からトズラ峠にかけての部分は、あまり期待して
いなかったのですが、変化があり、楽しめました。
富士山もばっちりでしたし

イタチ科の動物は深夜車の運転中に1回と、尾瀬で
ナイトハイク中に1度見ましたが、昼間に間近で見ると
インパクトがありますね。
tailwindさんにもコメントしましたが、こんな時は
性能のよいカメラがあったらなあと思います。

甘党ですが、ようは嫌いなものがほとんどありません
チーカマは給食でよく出ましたが、その時はあまり
美味しいとは思っていませんでした。(普通な感じ)
それなのに、何年か前から好んで持ち歩くようになり
ました。チーズはテント泊の時に必ず持っていきます。
2013/5/1 0:04
ロング
youtaroさん、こんばんは。

こんなルートもあるのかと楽しく読ませてもらいまし
た。youtaroさんの記録は盛り沢山で読み甲斐がありま
す。次も楽しみにしていますね

しかし、相変わらず、すごいコースですね。最近、あま
り歩いていなくてすっかり足が弱っている私には絶対無
理だなあと読んでいて思いました
たまには歩かないとダメですね〜
2013/5/1 22:34
変化のあるコースでした
yoshi629さん、こんばんは。

このルート、ちょっと裏ルートみたいな感じで
いいでしょ
>次も楽しみにしていますね
ありがとうございます!結構変化のあるコースでロング
だったため、写真が多目になってしまいました。。。

yoshiさん、別のことで鍛えているので、全然問題ない
のでは 私の場合、歩かないと体重増が。。。
ここのところようやっと正月前の体重に戻りました。
あと3キロ減が目標なのですが、結婚してから達成した
ことがありません

明日は飲み会なので、連休後半の山は土曜日あたり
かなあと思っています。
2013/5/1 23:02
花の名
youtaro様、こんにちは。

雁ヶ腹摺山は、昔時から気になってはいましたが、昔は交通が不便で行けず、今は足の衰えに加え、皆さんのヤマレコ情報で行きたい山ばかりでなかなか行けません。
昨年は南大菩薩を少し歩いたので、その途中から分岐して歩けるかなと思ったりです。
1泊すればいいと思っても、そうすれば荷物が多くなるので、なるべく日帰りで済ましたいですね。

花の名前がちょっと気になりましたので・・・
キジムシロ?---ツルキンバイ
タチツボスミレ---ニオイタチツボスミレ
この花は?(ズミ)---ヒメウツギ
ではないかと思っています。
検索すればいろんな画像が沢山出てきますので、自分でも確認してください。
2013/6/17 18:49
花の名前、ありがとうございました。
takuzan2さん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。

花の名前を確認しました。ご指摘、感謝です!
ツルキンバイ、葉もしっかり見ないといけませんね。
ニオイタチツボスミレ、次に見つけたときも、きちんと
見分ける自信がありません。。。
また、教えて下さい。

この山域は好きなので、結構歩きに来るのですが、
小金沢連嶺や南大菩薩連嶺が中心になりがちです。
そのため、この岩殿山からのルートは歩いたことが
ない部分も多かったのですが、予想以上に展望が
よく、充実のコースでした。

私も数年前まではテント泊の山行が多かったのですが
ここのところ、軽い日帰り装備で、少し長めのルート
を歩くことが多くなりました。当たり前ですが、荷物
が少ない方が、歩く楽しみをより強く感じられます
よね。

これからは高い山の花が楽しみな季節になります。
週末がうまく梅雨の晴れ間にあたるとよいのですが。。。
2013/6/18 1:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら