ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2889650
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原 のーんびりお散歩

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
9.9km
登り
239m
下り
225m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
1:03
合計
4:24
8:05
9
8:21
8:22
9
8:31
8:31
3
8:34
8:34
7
8:41
8:44
22
9:06
9:11
30
9:41
9:43
4
9:47
9:51
18
10:09
10:54
20
11:14
11:15
55
12:10
12:11
6
12:29
ゴール地点
天候 午前中晴れ 気温-10℃ 昼頃 気温0℃ ガス多し。
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス ◆駐車場情報
 山本小屋駐車場
◆近くの道道の状況
 中途半端な凍結多数あり。スタッドレスは必須です。4WD が望ましい        
◆山本小屋まで冬季は国道142号から県道178号へ入る道のみです
おぉ、リス君,澄(k)
ハイハイ まだまだいますよー(Y)
2021年01月31日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/31 7:41
おぉ、リス君,澄(k)
ハイハイ まだまだいますよー(Y)
こっちにも、りす君(k)
反対車線は帰りにね(Y)
2021年01月31日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/31 7:46
こっちにも、りす君(k)
反対車線は帰りにね(Y)
ちゃんと除雪されてますが、凍結してるので注意(k)
この日はこんな感じ(Y)
2021年01月31日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/31 7:47
ちゃんと除雪されてますが、凍結してるので注意(k)
この日はこんな感じ(Y)
ここからスタート(k)
お世話になります(Y)
2021年01月31日 07:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 7:52
ここからスタート(k)
お世話になります(Y)
よく除雪されてます。(k)
2021年01月31日 08:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 8:05
よく除雪されてます。(k)
青空と雪サイコー。(k)
いい天気だねー
北アルプスが見えるといいなぁ(Y)
2021年01月31日 08:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/31 8:08
青空と雪サイコー。(k)
いい天気だねー
北アルプスが見えるといいなぁ(Y)
ほとんど平坦なんですね。(k)
優雅な の~んびりなお散歩ですよ(Y)
2021年01月31日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/31 8:09
ほとんど平坦なんですね。(k)
優雅な の~んびりなお散歩ですよ(Y)
山本小屋を通過。(k)
ここから本道?にあがりましょう(Y)
2021年01月31日 08:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 8:12
山本小屋を通過。(k)
ここから本道?にあがりましょう(Y)
うぁ〜、広い。(k)
でしょ!(Y)
2021年01月31日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/31 8:13
うぁ〜、広い。(k)
でしょ!(Y)
広い雪原をじゃんじゃん進みます。(k)
キンキンと冷えた空気がきもちいい〜〜〜!!(Y)
2021年01月31日 08:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 8:14
広い雪原をじゃんじゃん進みます。(k)
キンキンと冷えた空気がきもちいい〜〜〜!!(Y)
あれはなんだ?(k)
美ヶ原の象徴ですよ(Y)
2021年01月31日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 8:15
あれはなんだ?(k)
美ヶ原の象徴ですよ(Y)
美しの塔っていうのね。(k)
広い草原(雪原)の目印ですね(Y)
2021年01月31日 08:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
1/31 8:19
美しの塔っていうのね。(k)
広い草原(雪原)の目印ですね(Y)
裏に回って鐘を慣らしましょ。(k)
ここの裏は風の強い時はいい休憩場なんですよ(Y)
2021年01月31日 08:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
1/31 8:21
裏に回って鐘を慣らしましょ。(k)
ここの裏は風の強い時はいい休憩場なんですよ(Y)
クボヤンさんも カ~ンか~ン(Y)
2021年01月31日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/31 8:22
クボヤンさんも カ~ンか~ン(Y)
先に進みましょう(Y)
2021年01月31日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/31 8:28
先に進みましょう(Y)
塩くれ場です。(k)
塩分補給地です(Y)
2021年01月31日 08:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
1/31 8:30
塩くれ場です。(k)
塩分補給地です(Y)
果てしなく広いです。(k)
いい天気で良かったね(Y)
2021年01月31日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/31 8:30
果てしなく広いです。(k)
いい天気で良かったね(Y)
アルプス展望コースへ進みます。(k)
抜群の展望が待ってるといいのですが(Y)
2021年01月31日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/31 8:33
アルプス展望コースへ進みます。(k)
抜群の展望が待ってるといいのですが(Y)
よく踏まれていて歩きやすいです。。(k)
2021年01月31日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/31 8:33
よく踏まれていて歩きやすいです。。(k)
あ、虹が。(k)
えっ!ホントだ!(Y)
2021年01月31日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 8:36
あ、虹が。(k)
えっ!ホントだ!(Y)
この付近から展望開けます。(k)
2021年01月31日 08:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 8:41
この付近から展望開けます。(k)
今ここですね(Y)
2021年01月31日 08:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/31 8:42
今ここですね(Y)
フェンス沿いを進みます。(k)
だんだん展望がよくなってきますね(Y)
2021年01月31日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/31 8:45
フェンス沿いを進みます。(k)
だんだん展望がよくなってきますね(Y)
すんばらしい展望。(k)
でしょ!(Y)
2021年01月31日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/31 8:48
すんばらしい展望。(k)
でしょ!(Y)
北アルプスがど〜ん。(k)
スンバらしい(Y)
2021年01月31日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 8:48
北アルプスがど〜ん。(k)
スンバらしい(Y)
王ヶ頭の奥まで行けばもっと見えるかな。(k)
雲がかかる前に着きたいですね(Y)
2021年01月31日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/31 8:49
王ヶ頭の奥まで行けばもっと見えるかな。(k)
雲がかかる前に着きたいですね(Y)
いい景色です。(k)
冬に何度か来ていますが見たことなかったんです(Y)
2021年01月31日 08:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/31 8:50
いい景色です。(k)
冬に何度か来ていますが見たことなかったんです(Y)
たまに雪がない所あります。(k)
マンダラですね(Y)
2021年01月31日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 8:53
たまに雪がない所あります。(k)
マンダラですね(Y)
北アルプスは真っ白だな。(k)
美しい(Y)
2021年01月31日 08:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
1/31 8:57
北アルプスは真っ白だな。(k)
美しい(Y)
あれは、槍ヶ岳。(k)
おお!槍だけはすぐにわかるね(Y)
2021年01月31日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/31 8:57
あれは、槍ヶ岳。(k)
おお!槍だけはすぐにわかるね(Y)
みとれちゃいます。(k)
ホント!(Y)
2021年01月31日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 8:58
みとれちゃいます。(k)
ホント!(Y)
烏帽子岩でわ〜い。(k)
瓦を積み上げたみたいだね(Y)
2021年01月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/31 9:09
烏帽子岩でわ〜い。(k)
瓦を積み上げたみたいだね(Y)
烏帽子岩の先から。(k)
絶景だ〜〜〜(Y)
2021年01月31日 09:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/31 9:09
烏帽子岩の先から。(k)
絶景だ〜〜〜(Y)
チョッピリ雲が多くなりました。(k)
山の天気は浮気が好き(Y)
2021年01月31日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/31 9:10
チョッピリ雲が多くなりました。(k)
山の天気は浮気が好き(Y)
王ヶ頭がだいぶ近づいてきました。(k)
2021年01月31日 09:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/31 9:11
王ヶ頭がだいぶ近づいてきました。(k)
烏帽子岩から瓦のような岩が多いです。(k)
風でとんじゃった・・?(Y)
2021年01月31日 09:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 9:12
烏帽子岩から瓦のような岩が多いです。(k)
風でとんじゃった・・?(Y)
白銀の世界。(k)
2021年01月31日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 9:14
白銀の世界。(k)
たまにズボッと。(k)
ズボズボ地獄にはまった〜〜(Y)
2021年01月31日 09:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:18
たまにズボッと。(k)
ズボズボ地獄にはまった〜〜(Y)
あとすこし。(k)
登りですよー(Y)
2021年01月31日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 9:22
あとすこし。(k)
登りですよー(Y)
雪上車が走ってる。(k)
一度は乗ってみたい(Y)
2021年01月31日 09:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/31 9:27
雪上車が走ってる。(k)
一度は乗ってみたい(Y)
奮闘中。(k)
ズボズボ〜〜(Y)
2021年01月31日 09:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/31 9:28
奮闘中。(k)
ズボズボ〜〜(Y)
雪上車の道に出ました。(k)
ここ いいゲレンデに見えるんですよねー(Y) 
2021年01月31日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/31 9:31
雪上車の道に出ました。(k)
ここ いいゲレンデに見えるんですよねー(Y) 
これは凄い模様です。(k)
あ〜〜よかった〜〜(Y)
2021年01月31日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/31 9:43
これは凄い模様です。(k)
あ〜〜よかった〜〜(Y)
凍りついたんですね。(k)
これ みてほしかったんです(Y)
2021年01月31日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/31 9:43
凍りついたんですね。(k)
これ みてほしかったんです(Y)
面白い模様。(k)
綺麗でしょ!(Y)
2021年01月31日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/31 9:44
面白い模様。(k)
綺麗でしょ!(Y)
王ヶ頭に到着。(k)
冬限定 前向き写真です(Y)
2021年01月31日 09:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
1/31 9:48
王ヶ頭に到着。(k)
冬限定 前向き写真です(Y)
槍だ〜(k)
白馬岳の方まで見えるといいなぁ(Y)
2021年01月31日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/31 9:49
槍だ〜(k)
白馬岳の方まで見えるといいなぁ(Y)
王ヶ鼻まで行ってみましょう(Y)
2021年01月31日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 9:57
王ヶ鼻まで行ってみましょう(Y)
王ヶ鼻へむかいます。(k)
スンバらしい景色が見えるといいなぁ(Y)
2021年01月31日 09:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/31 9:58
王ヶ鼻へむかいます。(k)
スンバらしい景色が見えるといいなぁ(Y)
乗鞍かな。(k)
そうですね(Y)
2021年01月31日 09:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/31 9:59
乗鞍かな。(k)
そうですね(Y)
良い斜面です。(k)
ヒップソリできたね 車中でお留守番(Y)
2021年01月31日 10:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:03
良い斜面です。(k)
ヒップソリできたね 車中でお留守番(Y)
ドライフラワー(k)
おもしろいねー(Y)
2021年01月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/31 10:10
ドライフラワー(k)
おもしろいねー(Y)
キレイな雪景色です。(k)
2021年01月31日 10:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/31 10:11
キレイな雪景色です。(k)
王ヶ鼻に到着。(k)
2021年01月31日 10:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
1/31 10:14
王ヶ鼻に到着。(k)
アルプスがどーんと見えるらしいですが、ちょっとガスガス。(k)
ウ~~ン 残念です 姐さんも一度しか見たことがない(Y)
2021年01月31日 10:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/31 10:15
アルプスがどーんと見えるらしいですが、ちょっとガスガス。(k)
ウ~~ン 残念です 姐さんも一度しか見たことがない(Y)
お地蔵さんがあります。(k)
2021年01月31日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/31 10:16
お地蔵さんがあります。(k)
ここでちょっと一服。(k)
休憩している間にガスが抜けるといいねー(Y)
2021年01月31日 10:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 10:27
ここでちょっと一服。(k)
休憩している間にガスが抜けるといいねー(Y)
おしるこうまそ〜。(k)
残っているお餅処理にご協力を(Y)
2021年01月31日 10:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
1/31 10:30
おしるこうまそ〜。(k)
残っているお餅処理にご協力を(Y)
東側の景色。(k)
2021年01月31日 10:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 10:48
東側の景色。(k)
スタート時の気温は、−10℃でしたが0℃になってる。
風もなく日向にいると暖かいね(Y)
2021年01月31日 11:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 11:07
スタート時の気温は、−10℃でしたが0℃になってる。
風もなく日向にいると暖かいね(Y)
かまくらに入っちゃだめよ。(k)
う〜〜ん入れない(Y)
2021年01月31日 11:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:15
かまくらに入っちゃだめよ。(k)
う〜〜ん入れない(Y)
美ヶ原から牧場に赤線を引きましょう。(k)
2021年01月31日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 11:18
美ヶ原から牧場に赤線を引きましょう。(k)
パラグライダーだ(k)
スノーカイトと呼ばれている物らしいですよ(Y)
2021年01月31日 11:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/31 11:19
パラグライダーだ(k)
スノーカイトと呼ばれている物らしいですよ(Y)
牧場の雪は深いな。(k)
ズボズボはまるよー(Y)
2021年01月31日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/31 11:27
牧場の雪は深いな。(k)
ズボズボはまるよー(Y)
雪がない所もあります。(k)
2021年01月31日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:32
雪がない所もあります。(k)
ここ一般道なのかな。(k)
う〜〜ん・・(Y)
2021年01月31日 11:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:44
ここ一般道なのかな。(k)
う〜〜ん・・(Y)
ズボズボ地獄つらいので、ワカン装着。(k)
せっかく持ってきたんだからねー(Y)
2021年01月31日 11:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 11:51
ズボズボ地獄つらいので、ワカン装着。(k)
せっかく持ってきたんだからねー(Y)
真っ白で視界無したったんですが、やっと塔見えた。(k)
あとすこしだ(Y)
2021年01月31日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 11:55
真っ白で視界無したったんですが、やっと塔見えた。(k)
あとすこしだ(Y)
ワカン歩きは楽しいですなぁ。(k)
のーんびり散歩はさいこー(Y)
2021年01月31日 11:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/31 11:55
ワカン歩きは楽しいですなぁ。(k)
のーんびり散歩はさいこー(Y)
真っ白の世界から現世に戻って一安心。(k)
ここにきてホワイトアウトになったりガスが抜けたりだったねー(Y)
2021年01月31日 12:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/31 12:07
真っ白の世界から現世に戻って一安心。(k)
ここにきてホワイトアウトになったりガスが抜けたりだったねー(Y)
やれやれ、やっと塔だ。(k)
鐘を鳴らして皆に位置を知らせましょう(Y)
2021年01月31日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/31 12:09
やれやれ、やっと塔だ。(k)
鐘を鳴らして皆に位置を知らせましょう(Y)
から〜ん、慣らしました。(k)
ここが塔だよー(Y)
2021年01月31日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/31 12:09
から〜ん、慣らしました。(k)
ここが塔だよー(Y)
あとは山本小屋へもどるだけ。(k)
2021年01月31日 12:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:14
あとは山本小屋へもどるだけ。(k)
だいぶガスってきました。(k)
好きだー のーんびり散歩(Y)
2021年01月31日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/31 12:14
だいぶガスってきました。(k)
好きだー のーんびり散歩(Y)
無事ゴール。(k)
たのしかった〜(Y) 
2021年01月31日 12:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 12:28
無事ゴール。(k)
たのしかった〜(Y) 
あんなところに牛さんが。(k)
雪に埋もれそう 救助してー(Y)
2021年01月31日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/31 12:29
あんなところに牛さんが。(k)
雪に埋もれそう 救助してー(Y)
ワンちゃん。(k)
除雪のお手伝いしてるよ(Y)
2021年01月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/31 12:31
ワンちゃん。(k)
除雪のお手伝いしてるよ(Y)
帰りもリス君捕獲。(k)
2021年01月31日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/31 12:45
帰りもリス君捕獲。(k)
さらにリス君ぁ(k)
帰りも無事に捕獲(Y)
2021年01月31日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/31 12:49
さらにリス君ぁ(k)
帰りも無事に捕獲(Y)
帰りの浅間さ〜ん
またくるねー(Y)
2021年01月31日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/31 14:00
帰りの浅間さ〜ん
またくるねー(Y)

感想

初めて美ヶ原を歩いてきました。百名山でもあるこの場所、自宅からかなり遠い印象があるので、尻込みしていました。YYTAIさんの話を聞いて、これはやっぱり一度は行っておくべきだろうと思い、重い腰を上げたってわけです。

山本小屋の登山口へのアプローチも初めてのため、道を間違えたりしましたが、なんとか現地に到着。その到着前には、珍しいリス君たちに会えて感激しました。

山本小屋からは、行きは北アルプスがよく見えるコースを行き、帰りは牧場のど真ん中を歩いて戻りました。途中まではそんなに深い雪でもなかったんで、ツボ足で進んでいたのですが、やはり深いところはシンドイ。

去年も使わなかったワカンをつけて元に戻ります。しばし歩くと視界が全く見えないホワイトアウト状態に。200mぐらい先に見えた鐘の塔が全く見えなくなり、ちょっと焦りましたが、やっぱり、GPSは素晴らしいですね。現在地点と進行方向が解るので、無事に鐘のところまで戻ることが出来ました。

意外と楽しかったこの雪山ハイキング、また次回楽しみたいですね。


今日は数ヵ所の候補の中からクボヤンさんが未踏だという美ヶ原にやってきました

前回訪れた時は霧氷がスンバらしかったのですが この日は無氷(◞‸◟)
それでも青空の下広い雪原をまんきつできました
何度か訪れているのですが一度だけ 北 中央 南アルプスの全貌が見渡せたことがありました
それはスンバラシ過ぎていつまで見ていても飽きることはなかったです
クボヤンさんにもそんな景色を見てほしかったですが こればかりは・・
しかし またその景色を確かめに来てほしいです

久しぶりにワカン歩きもできて サイコーの一日でした
                     ⛄  ⛄  ⛄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

美しデビュー🎊おめでとう
ちーむハスラーお二人様、こっちもいちコメかな😁🍙

おや😲くぼやんさん美しお初でしたか?
ね、ね、良いでしょ〜😸ここはアルプスの展望台💖特に北!
北は白馬三山から南は乗鞍まで、まるっと見えちゃう😻冬なら感動マシマシですぅ😽
姐さんがお気に入り💙というのもうなずけます😊

ピーカン晴れで無くてベストの眺めではなかったようだけど。それでも、あれだけ見れたら万々歳と🙌思いま〜す🤩

地元と遠征、雪山満喫の週末になりましたね😉
無事のお帰り何よりです、お疲れ様でした🍛(ちび今年は多分雪はお預けだろうなぁ😥)
2021/2/1 10:34
Re: 美しデビュー🎊おめでとう
アンディさん こんばんわーい子です(^^)/

朝は青空でいい天気だったのでちょっと期待していました
展望コースから王ヶ頭までは槍ヶ岳あたりは見えていたんです
王ヶ鼻に着いたら な〜んにも・・(◞‸◟)

でも去年使わなかったワカン歩きもできてサイコーでした
来年も是非訪れたいですね
コメントありがとうございます😁
2021/2/1 21:58
Re: 美しデビュー🎊おめでとう
あんでぃさん、こんばんは。
美し、お初です。お隣の霧ヶ峰も未踏なんです。 正直、あまり期待していなかったんですけど、面白かったですよ。今回は北アルプスの北側は見えなかったのと、牛さんの上に行かなかったんで、また訪れたくなりました。
毎度コメありがとさんです。
2021/2/1 22:48
おはようございます
平らでスキー場のようですね
進入禁止場所もあったと思いますが雪だと好きなところを歩けますね

吹き溜まりは無かったですか
またまた昔の話ですが京都の花脊峠付近で吹き溜まりにはまって脱出に往生しました ソロで歩くときは要注意ですね
2021/2/1 10:51
Re: おはようございます
olddreamer さん こんばんわーい子です(^^)/

夏の美ヶ原は牧場なので牛が放し飼いになっています
冬は里にお引越していて柵がギリギリ見える程度まで雪が積ります
だから牧場の中を好きなように歩けるんです

今年はまだ草が見えているところもあり そんなに多くはないようですが
それでもツボ足だとズボズボとはまるところがありました
olddreamer さんも脱出に往生したことがあるんですね
一人だとどうしようともがいてしまいますが仲間がいると心強い
そしてズボズボがまた たのしい〜
コメントありがとうございます😁
2021/2/1 22:13
Re: おはようございます
olddreamer さん、こんばんは。
雪が降っている時期は、牧場内は特に進入禁止になってないようで。柵が雪で埋められた状態のところから適当に入れます。ただ、深い雪のある吹き溜まり、たまに有る所でズボズボ。
やっぱり、ワカンが無いと大変です。ここでは無いですが、八ヶ岳でハマったときは、雪の中泳いで脱出した覚えあります。毎度コメありがとうございました。
2021/2/1 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら