竜ヶ岳〜強風の中のソロはドキドキだけど楽しい!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 893m
- 下り
- 895m
コースタイム
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:25
天候 | 雪&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なので到着時で5台くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届:駐車料金払う建物にあります。 |
写真
このあと自分のはもちろん、先に下りてきた人のトレースもなくて焦り、間違えた薄いトレースを追いかける。10mくらいで気づいてGPS確認して良かった…
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
貴重な平日休み。どこもかしこも強風予報だけど、せっかくなら雪の鈴鹿に行きたい。春に子連れで来る為の下調べも兼ねて竜ヶ岳にしました。
駐車場ですでに雪がはらはらと舞い落ちる。平日だし悪天候もあって、車は5台程度。
林道をしばらく歩くとわかりやすい看板の分岐。登りは遠足尾根。しばらくは登山道には雪がなかったけど、寒さで溶けていないおかげで登山道は湿ってるけどドロドロしていませんでした。
徐々に雪が増えてきて、大鉢山分岐で一気に積雪量が!テンション上がる〜。ここから遠足尾根を登り切るまで、凍ったところにさらさらのパウダースノーがかぶった状態が多かったです。ミシッという音が好きで、敢えて乗って遊びました。
展望が開けたところで、奇跡的にすこーしだけ景色が見えましたが山頂方面は?。しばらく稜線歩きを楽しんで、再度登り始めたところでチェンスパとアウターグローブ装着。チェンスパ、初でしたが、すぐ装着できて今日の山行ではピッタリのセレクトでした。
治田峠辺りから、道が怪しく……ずっと雪と強風でトレースが見えない。周りには誰もいない。ヤバい…と思ったらすぐGPSを徹底したおかげで、助かりました。山頂直下のフラットなところで、下りてきた2組と出会いほっと一安心。最後を登りきり着いたー!と思うも、周りは何も見えず、誰もおらず、風がどんどん増してくる。急に怖くなり、小走りで駆け下りる。その焦りから、木々を超えたところでたった一つのトレースをショートカットと勘違いして追ってしまいました。すぐ気づけたのでGPSを確認すると、登山道と90度違う方へ…怖っ。何ヶ所か木立ちなどを記憶していたので、戻れたことにもしっかり気づけて良かったです。
金山尾根分岐へ下りた人がいなかったのか、新雪状態♪さらさらのパウダースノーの上を歩けて楽しい。少し下りると岩場だらけの箇所があり、雪で見えないので歩きづらかったです。
雪が湿ってくるとチェンスパに絡んできたので外して、ひたすら下りる。長いな……登りであまり使いたくない感じの道でした。
今回、モンベルのアルパインボトルを追加したのですが、さすがにこの強風で出すほどの強さはなく、お守りとして持っていった形に。結局運転席でカップ麺を食べる為に使いました。入れてから約6時間でしたが、ちゃんとカップ麺が美味しくできました。
気づけば鈴鹿セブンマウンテンも鎌ヶ岳を残すのみ。いつでも行けると思ってたら残ってしまった…
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f538b795fc1842c8fcdb3561da1cb0494.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する