ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289630
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

瑞牆山・金峰山【2013GW,日本列島花ざかり】

2013年04月27日(土) ~ 2013年04月28日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:07
距離
16.4km
登り
1,929m
下り
1,903m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【4/27土】瑞牆山荘P6:00−水場6:48−富士見平小屋6:54テント設営後7:45−天鳥川ー鄂絞岐8:57−瑞牆山9:04/42−鄂絞岐9:48−天鳥川10:35−富士見平小屋11:00(テント泊)

【4/28日】富士見平小屋5:20−大日小屋5:55−大日岩6:29−五丈岩8:02−金峰山8:10/30−大日岩9:27−大日小屋9:54−富士見平小屋10:28/11:25−瑞牆山荘P12:00
天候 4/27(土)小雪のち晴れ曇り
4/28(日)晴れ強風のちポカポカ陽気
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4/26(金)兵庫県2:30−長野県松川IC8:00ー瑞牆山荘P17:30
4/28(土)瑞牆山荘P12:05−河口湖14:00−本栖湖15:30−兵庫県4/29(日)2:00
コース状況/
危険箇所等
○春先は瑞牆・金峰山どちらもアイゼンは必用です(軽アイゼンでは危険な所もあります)
○登山道途中からは氷となっていました
○近くに『増富の湯』があります(富士見平小屋利用者は小屋で割引券が貰えます)
http://www.masutominoyu.com/index.html
【4/26】
松川町フルーツ農園
りんごの花
2013年04月26日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/26 7:59
【4/26】
松川町フルーツ農園
りんごの花
品種は富士らしいです
2013年04月26日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
4/26 8:43
品種は富士らしいです
おじいさんが農園を案内してくれましたが方言のため意味不明??
うなずくばかりです
2013年04月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
4/26 8:40
おじいさんが農園を案内してくれましたが方言のため意味不明??
うなずくばかりです
こちらは梨の花
山間にいっぱいです
2013年04月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/26 9:23
こちらは梨の花
山間にいっぱいです
松川町
台城公園
つつじ祭りがあるそうです
2013年04月26日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
4/26 9:13
松川町
台城公園
つつじ祭りがあるそうです
駒ケ根名物ソースかつ丼
明治亭でいただきました
もりもりです
2013年04月26日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
14
4/26 11:08
駒ケ根名物ソースかつ丼
明治亭でいただきました
もりもりです
駒ケ根、花桃の里
満開を過ぎたころですが綺麗です
2013年04月26日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
4/26 12:14
駒ケ根、花桃の里
満開を過ぎたころですが綺麗です
花桃に囲まれて黄色く咲くのはレンギョウの花です
2013年04月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11
4/26 11:42
花桃に囲まれて黄色く咲くのはレンギョウの花です
宴のあと
2013年04月26日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
4/26 11:51
宴のあと
風に煽られ池に降り積もる
2013年04月26日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
4/26 12:01
風に煽られ池に降り積もる
花桃の葉っぱは美味しいのか虫に食べられています
2013年04月26日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/26 12:08
花桃の葉っぱは美味しいのか虫に食べられています
花吹雪が舞っています
今日の見学者はみんな紅白の大トリです
2013年04月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
4/26 12:11
花吹雪が舞っています
今日の見学者はみんな紅白の大トリです
『増富の湯』の桜
ラジウム鉱泉
大人の温泉です
2013年04月26日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/26 14:54
『増富の湯』の桜
ラジウム鉱泉
大人の温泉です
【4/27】
さあ、登りましょう
2013年04月27日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/27 6:03
【4/27】
さあ、登りましょう
木々の間からの瑞牆山
2013年04月27日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
4/27 7:53
木々の間からの瑞牆山
大きな岩‼
支え棒も身長ほどあります
2013年04月27日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/27 8:00
大きな岩‼
支え棒も身長ほどあります
大やすり岩
横目に見て登って行きます
2013年04月27日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
4/27 8:37
大やすり岩
横目に見て登って行きます
瑞牆山
標高2,230M
2013年04月27日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
22
4/27 9:04
瑞牆山
標高2,230M
山頂から大ヤスリ岩を見る
高所恐怖症の人は見ないように、吸い込まれてしまいます
2013年04月27日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
15
4/27 9:07
山頂から大ヤスリ岩を見る
高所恐怖症の人は見ないように、吸い込まれてしまいます
ちょっと霞が多いです
2013年04月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
4/27 9:08
ちょっと霞が多いです
金峰山
あした登るぞ〜
2013年04月27日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
4/27 9:11
金峰山
あした登るぞ〜
イワヒバリが山頂付近の岩場で遊んでいます
2013年04月27日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12
4/27 9:16
イワヒバリが山頂付近の岩場で遊んでいます
富士見平小屋のテン場
オレンジが私の家
2013年04月29日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
4/29 5:45
富士見平小屋のテン場
オレンジが私の家
【4/28】小屋からの眺め
今日も快晴のようです
2013年04月28日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
4/28 5:20
【4/28】小屋からの眺め
今日も快晴のようです
大日岩
2013年04月28日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
4/28 6:29
大日岩
いい雰囲気の登山道です
2013年04月28日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/28 6:31
いい雰囲気の登山道です
南アルプス
白峰三山
2013年04月28日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
13
4/28 7:18
南アルプス
白峰三山
甲斐駒も
2013年04月28日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9
4/28 7:18
甲斐駒も
八ヶ岳も
2013年04月28日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
4/28 7:21
八ヶ岳も
そして富士山も
み〜んな丸見え
2013年04月28日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
4/28 7:22
そして富士山も
み〜んな丸見え
きのう登った瑞牆山
2013年04月28日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
15
4/28 7:26
きのう登った瑞牆山
五丈岩が近づいてきました

穏やかに見えますが風が強く指先がしびれる〜
2013年04月28日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
4/28 7:57
五丈岩が近づいてきました

穏やかに見えますが風が強く指先がしびれる〜
う〜ん、やっぱりキレイ
2013年04月28日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
4/28 7:59
う〜ん、やっぱりキレイ
昨日は山頂部に雲がかかっていた八ヶ岳
リベンジ成功‼
2013年04月28日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
4/28 8:03
昨日は山頂部に雲がかかっていた八ヶ岳
リベンジ成功‼
金峰山
標高2,599M
2013年04月28日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
19
4/28 8:12
金峰山
標高2,599M
ランドマーク五丈岩
2013年04月28日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9
4/28 8:19
ランドマーク五丈岩
五丈岩前にも山頂碑があります
2013年04月28日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/28 8:23
五丈岩前にも山頂碑があります
そろそろ下りましょう
2013年04月28日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/28 8:36
そろそろ下りましょう
富士見平小屋に到着です

休憩のあとテントを撤収
2013年04月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
4/28 10:29
富士見平小屋に到着です

休憩のあとテントを撤収
さすが百名山
道路わきにも車がいっぱいです
2013年04月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
4/28 12:06
さすが百名山
道路わきにも車がいっぱいです
みずがき湖の八重桜
多くの人が休憩していました
2013年04月28日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/28 12:26
みずがき湖の八重桜
多くの人が休憩していました
日常生活の中でこの景色が…
うらやましい〜
2013年04月28日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11
4/28 12:40
日常生活の中でこの景色が…
うらやましい〜
より近い場所で富士山をってことで
河口湖にきました
2013年04月28日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
14
4/28 14:01
より近い場所で富士山をってことで
河口湖にきました
芝桜まつりの期間となっている本栖湖方面へ
2013年04月28日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
15
4/28 16:00
芝桜まつりの期間となっている本栖湖方面へ
芝桜い〜っぱい
2013年04月28日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
4/28 16:07
芝桜い〜っぱい
富士山うまいものフェスタ
ここでも「富士宮やきそば」は早くも完売でした
2013年04月28日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/28 16:25
富士山うまいものフェスタ
ここでも「富士宮やきそば」は早くも完売でした
いいところです
2013年04月28日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11
4/28 16:38
いいところです
山はまだまだ雪が多いですが、GW前半はいい山旅となりました
2013年04月28日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
4/28 16:40
山はまだまだ雪が多いですが、GW前半はいい山旅となりました
撮影機器:

感想

ネットで下調べをしていたら今の時期はリンゴの花が見ごろだそうで…
ならば、少し早めに出て駒ケ根辺りをぶらぶらしてから行こうと計画しました。

【4/26 駒ケ根付近散策】
松川ICで降りると道路わきにはリンゴ畑がいっぱいです。
どれも花を咲かせていて見頃となっていました。
親切なおじいさんが案内してくれて説明を受けますがこちらの方言が強くて意味不明の事しばしば…雰囲気で頷くばかりです。

果樹園のあとは花桃の里に車を走らせます。
綺麗な川沿いにはいろんな花が咲いています。
時折り強い風に乗って花びらが舞いあがって落ちてきます。

【4/27 瑞牆山へ】
身支度していると雪がちらほらしてきました。
雲らないでと願うばかりです。
駐車場から1時間弱で小屋に到着。

早朝のため、静かな山歩きです。
山頂手前で登山道は完全に氷の道となっています。
10本爪アイゼンを装着しての山頂です。

吸い込まれそうな高度感があってこの岩場で目を閉じ両手を水平に上げると映画「タイタニック」のように空を飛べることでしょう。
でも間違いなく落っこちちゃうので止めておきましょう。

【4/28 金峰山から富士五湖観光】
金峰山を目指す登山道は、大日小屋を過ぎた辺りから凍っていました。
風が強く指先がしびれてきます。
稜線からは、きのう隠れていた八ヶ岳、南アルプスの山々の山頂部もクッキリと見られます。

山頂からは遠く乗鞍岳も見えていました。
絶景を楽しんで下山です。

瑞牆山荘の駐車場に向かう道には両路肩は車でいっぱい、さすが百名山です。

早い時間に下りてこれたので富士山をより近くで見てみようと河口湖と本栖湖に行ってみることにしました。
竜神池では、芝桜まつりが開催されていて大渋滞です。
芝桜は6分咲きだそうですがいい眺めでした。

☆ 富士芝桜まつり http://www.shibazakura.jp/

山は、まだまだ厳しい雪もありますが里では若葉と色とりどりの花が咲いていました。
今年のGWもいい山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1763人

コメント

お疲れ様です。
充実した山旅ですね〜。
芝桜とりんごのお花見!

瑞牆山・金峰山ともに1度きりしか登った事がありません。
金峰山は、大弛峠から楽に登っちゃったので今度は瑞牆山荘から登りたいです。

展望が良くて良かったですね。
2013/4/29 17:36
花も山もお見事
色々なは花が盛りだくさん、今が旬って感じですね。
いつもながらの、素晴らしい画像見とれてしまいます。
天気も良く、遠望もバッチリ
やはり日頃の行いのおかげとだと思います


瑞牆山の岩は圧巻ですね。。
又行きたくなってきました
2013/4/29 17:57
Re:お疲れ様でした
nann_puuさん、こんばんは

瑞牆・金峰山も緩やかに登れそうなので富士山観光を取り入れました
こんなに近くで見た富士山は見事としか言いようがありません

日本人のDNAに花は桜、山は富士と組み込まれているのでしょうか?
2013/4/29 17:57
やっぱり巨大テル坊主のおかげ?
hi-roさん、こんばんは

塩見岳と悩みましたがやっぱりこちらユル系で良かったと、瑞牆から見る南アは山頂部雲のなかで荒れているだろうなぁ〜と眺めておりました

日ごろの行いが良かったので九州も青空バンザイ‼でしたね
2013/4/29 18:49
やっぱり「富士は日本一の山」ですね
瑞牆山の山頂でお見かけしました。
兵庫県の方だったんですね。私も神戸ですが、関西の者は普段は見ることがないので、富士山が見えると感激してしまいますね。だから、共感できます。
2013/4/29 19:49
レコ見てビックリ‼
瑞牆山荘からの帰り道に真正面に見える南アルプスの素晴らしさにも驚かされました

この様な景色のなか、仕事すると失敗も多そうです

ある意味、関西でよかったような

雪の残る山は心惹かれますね
2013/4/29 20:17
連休中はあと2回山へ行く予定
連休中はあと2回山歩きする計画です。次は単身赴任中の倉敷から散歩気分。
もう一回は天気次第ですが、またまた遠出しようと思っています。
今度お会いしたら、ぜひお話したいです。
2013/4/29 20:32
いいな〜
pore-poreさん、こんばんは。

遠征お疲れ様でした。
天候にも恵まれていい山行でしたね。
ほんと景色がすばらしいです。
行ってみたいですが、休みが取れない状況では無理やな〜。
2013/4/29 21:56
Re:いいな〜
umonさん、おはようございます

河口湖から本栖湖辺りはザックを背負った人が多いです
私も邀戮魴弉茲貌れていましたが帰りが遅くなってしまうため予定を変更しました

富士宮で大渋滞につかまりましたが夕日に照らされていく富士山を横目にあまりイライラせずに運転できました


きのうは後片付けしていました
2013/4/30 5:06
GWの前半戦
pore-poreさん、こんばんは〜。shineshine


前半戦は関東エリアに遠征だったんですね。
まったく読めませんでした。

pore-poreさんらしく、お花の見どころもちゃんと
逃さずゲットしてますね。

食い職人のため、
リンゴも梨も花が咲いたとは・・知りませんでした。

山から富士山が見えると、元気になります。
パワーチャージで後半戦もどこかのお山でしょうか。

お天気に恵まれて良かったですね。
2013/4/30 21:52
GW,後半は
おはようございます

甲武信からの帰り道から見た瑞牆山の存在感が忘れられず、いつかはと思っていました

昨年、noriaさんが出かけられていた月川温泉に寄ってから行こうと下調べをしていて花桃は駒ケ根にも咲いていることがわかり観光登山となりました
後半は少し用事もしないとね

noriaさんのレコも待ち遠しいです
2013/5/1 5:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら