ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2896582
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

王ケ頭ホテルを拠点に散策する「美ヶ原」Part.4

2021年02月05日(金) ~ 2021年02月06日(土)
 - 拍手
muku-muku その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
8.0km
登り
176m
下り
202m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:06
休憩
2:09
合計
4:15
12:37
2
12:39
12:39
26
13:05
13:33
35
14:08
15:49
63
2日目
山行
1:17
休憩
0:31
合計
1:48
9:57
44
10:41
11:12
33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「王ヶ頭ホテル」指定の美鈴湖駐車場からホテルの送迎バス利用。
冬の恒例行事となった王ケ頭ホテル宿泊の美ヶ原も今回で5度目。 まずはこれも恒例となった霧ヶ峰の偵察から。
2021年02月05日 06:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/5 6:52
冬の恒例行事となった王ケ頭ホテル宿泊の美ヶ原も今回で5度目。 まずはこれも恒例となった霧ヶ峰の偵察から。
冬の早朝に霧ヶ峰を訪れるのは、霧氷の着いたカラマツ林を見たいがためですが、今回は全く霧氷を見ることはできませんでした。
2021年02月05日 06:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 6:54
冬の早朝に霧ヶ峰を訪れるのは、霧氷の着いたカラマツ林を見たいがためですが、今回は全く霧氷を見ることはできませんでした。
とりあえず、ビーナスラインの富士山を拝めることのできるポイントで、日の出を待ちます。
2021年02月05日 06:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/5 6:55
とりあえず、ビーナスラインの富士山を拝めることのできるポイントで、日の出を待ちます。
2021年02月05日 06:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/5 6:57
甲斐駒ヶ岳と北岳
2021年02月05日 07:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/5 7:01
甲斐駒ヶ岳と北岳
雲の中から太陽が顔を出し始めました。
2021年02月05日 07:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 7:04
雲の中から太陽が顔を出し始めました。
このシーンでカラマツに霧氷が付いていたらなぁ〜
2021年02月05日 07:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 7:04
このシーンでカラマツに霧氷が付いていたらなぁ〜
眩しっ!
2021年02月05日 07:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 7:05
眩しっ!
日の出とは反対の方角では穂高岳に日が当りだしました。
2021年02月05日 07:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/5 7:13
日の出とは反対の方角では穂高岳に日が当りだしました。
日の出鑑賞の後は、高原を散策します。 今年は三年ぶりに積雪のある景色となりました。
2021年02月05日 07:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 7:31
日の出鑑賞の後は、高原を散策します。 今年は三年ぶりに積雪のある景色となりました。
去年と一昨年は殆ど雪が無く、ここは枯草の原でした。
2021年02月05日 07:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/5 7:32
去年と一昨年は殆ど雪が無く、ここは枯草の原でした。
車山と朝日。
2021年02月05日 07:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 7:34
車山と朝日。
平らな場所は八島ケ原湿原で、遠くには北アルプスの山並み。
2021年02月05日 07:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 7:34
平らな場所は八島ケ原湿原で、遠くには北アルプスの山並み。
再びの穂高岳
2021年02月05日 07:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 7:43
再びの穂高岳
雪原の奥には蓼科山の山頂部。
2021年02月05日 07:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/5 7:44
雪原の奥には蓼科山の山頂部。
高原での撮影を終えて、美ヶ原に向かいます。 写真は白樺湖と蓼科山。
2021年02月05日 08:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 8:19
高原での撮影を終えて、美ヶ原に向かいます。 写真は白樺湖と蓼科山。
今年も王ケ頭ホテルに到着ですが、この段階で痛恨のミス! 送迎バスへの乗り換え時にマイカーに忘れ物をしてしまい、妻のみ下りの送迎バスに揺られて忘れものを取りに下りる事に… 待ち時間を含めて所要3時間弱(泣)
2021年02月05日 12:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 12:34
今年も王ケ頭ホテルに到着ですが、この段階で痛恨のミス! 送迎バスへの乗り換え時にマイカーに忘れ物をしてしまい、妻のみ下りの送迎バスに揺られて忘れものを取りに下りる事に… 待ち時間を含めて所要3時間弱(泣)
そして私は独り、ホテルの玄関から徒歩3分。 王ケ頭に到着です。 恐らく山頂までバスで来れる唯一の百名山なのでは!?
2021年02月05日 12:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 12:39
そして私は独り、ホテルの玄関から徒歩3分。 王ケ頭に到着です。 恐らく山頂までバスで来れる唯一の百名山なのでは!?
いつもはグレーの電波塔も今日は純白の霧氷に覆われています。
2021年02月05日 12:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 12:43
いつもはグレーの電波塔も今日は純白の霧氷に覆われています。
妻が戻るまでかなり時間があるので、写真中央の王ケ鼻に向かう事にします。
2021年02月05日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 12:46
妻が戻るまでかなり時間があるので、写真中央の王ケ鼻に向かう事にします。
林道から散策道に入ります。
2021年02月05日 12:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 12:52
林道から散策道に入ります。
王ケ頭から25分ほどで王ケ鼻に到着しました。
2021年02月05日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 13:10
王ケ頭から25分ほどで王ケ鼻に到着しました。
今日は良く北アルプスが見えます。
2021年02月05日 13:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/5 13:14
今日は良く北アルプスが見えます。
この時、多くの北アルプスの山々を撮影しましたが、翌日の写真の方が出来が良かったので割愛します。
2021年02月05日 13:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 13:14
この時、多くの北アルプスの山々を撮影しましたが、翌日の写真の方が出来が良かったので割愛します。
そろそろ王ケ鼻を後にします。
2021年02月05日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 13:20
そろそろ王ケ鼻を後にします。
王ケ鼻から見た、王ケ頭。
2021年02月05日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 13:25
王ケ鼻から見た、王ケ頭。
樹林帯を抜けると正面に王ケ頭。
2021年02月05日 13:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 13:34
樹林帯を抜けると正面に王ケ頭。
王ケ頭ホテルに戻ってきました。 忘れ物を取りに戻った妻を待ちます。
2021年02月05日 14:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 14:09
王ケ頭ホテルに戻ってきました。 忘れ物を取りに戻った妻を待ちます。
3時間程かけて忘れ物を取りに行ってた妻が戻ってきたので、スノーシューを履いて周辺散策に出ます。
2021年02月05日 15:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 15:43
3時間程かけて忘れ物を取りに行ってた妻が戻ってきたので、スノーシューを履いて周辺散策に出ます。
ホテルの雪上車乗車体験ツアーが戻ってきました。
2021年02月05日 15:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 15:52
ホテルの雪上車乗車体験ツアーが戻ってきました。
我々もこのツアーに参加するつもりでしたが、ホテルで妻のスノーシューを借りていたら初回の車両に乗り遅れてしまいました。
2021年02月05日 15:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 15:54
我々もこのツアーに参加するつもりでしたが、ホテルで妻のスノーシューを借りていたら初回の車両に乗り遅れてしまいました。
雪上車にはこれまで何度も乗った事があったので、そのまま散策する事にしました。
2021年02月05日 16:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 16:02
雪上車にはこれまで何度も乗った事があったので、そのまま散策する事にしました。
昨年、一昨年と雪が少なく、2年のブランクを経て、ようやく今年は美ヶ原でスノーシューが楽しめる積雪となりました。
2021年02月05日 16:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 16:06
昨年、一昨年と雪が少なく、2年のブランクを経て、ようやく今年は美ヶ原でスノーシューが楽しめる積雪となりました。
雪原をてくてく…
2021年02月05日 16:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 16:10
雪原をてくてく…
だいぶん日が傾いてきました。
2021年02月05日 16:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 16:16
だいぶん日が傾いてきました。
雪上車ツアーの2便目がホテルに戻っていきます。
2021年02月05日 16:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 16:21
雪上車ツアーの2便目がホテルに戻っていきます。
ホテルからあまり歩いていませんが、風が強く、体が冷えて来たので早々に戻る事にしました。
2021年02月05日 16:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 16:23
ホテルからあまり歩いていませんが、風が強く、体が冷えて来たので早々に戻る事にしました。
幻想的ですね。
2021年02月05日 16:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 16:24
幻想的ですね。
ここは風の通り道、雪紋がキレイです。
2021年02月05日 16:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 16:34
ここは風の通り道、雪紋がキレイです。
日没は御嶽山と乗鞍岳の間となるようです。
2021年02月05日 16:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 16:34
日没は御嶽山と乗鞍岳の間となるようです。
2021年02月05日 16:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 16:36
遠くの山は蓼科山。
2021年02月05日 16:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/5 16:42
遠くの山は蓼科山。
ホテルに戻って来ました。
2021年02月05日 16:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 16:52
ホテルに戻って来ました。
ホテルの裏手、王ケ頭山頂から夕日を撮影しますが…
2021年02月05日 17:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 17:10
ホテルの裏手、王ケ頭山頂から夕日を撮影しますが…
雲の染まりがイマイチ。
2021年02月05日 17:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/5 17:11
雲の染まりがイマイチ。
富士山の染まりもイマイチ。
2021年02月05日 17:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/5 17:13
富士山の染まりもイマイチ。
夕日の撮影後にホテルに戻ると、フロントでドリンクのサービスがありました。 これにて初日の活動を終了します。
2021年02月05日 17:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/5 17:18
夕日の撮影後にホテルに戻ると、フロントでドリンクのサービスがありました。 これにて初日の活動を終了します。
翌朝、朝日の撮影は妻に任せて、私はモルゲン北アルプスの撮影に専念します。(槍ヶ岳と手前に常念岳)
2021年02月06日 06:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/6 6:56
翌朝、朝日の撮影は妻に任せて、私はモルゲン北アルプスの撮影に専念します。(槍ヶ岳と手前に常念岳)
穂高岳
2021年02月06日 06:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/6 6:56
穂高岳
穂高岳から槍ヶ岳。
2021年02月06日 06:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/6 6:58
穂高岳から槍ヶ岳。
穂高岳の上に懸る雲が良いアクセントに…
2021年02月06日 06:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/6 6:58
穂高岳の上に懸る雲が良いアクセントに…
7時頃、日の出を迎えました。 日の出は妻が部屋から撮影します。
2021年02月06日 06:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/6 6:59
7時頃、日の出を迎えました。 日の出は妻が部屋から撮影します。
妙高山をはじめとした北信の山々。
2021年02月06日 07:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/6 7:00
妙高山をはじめとした北信の山々。
雪の斜面が朝日に染まります。
2021年02月06日 07:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/6 7:02
雪の斜面が朝日に染まります。
雪原の中央付近の黒ポチは美しの塔
2021年02月06日 07:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/6 7:02
雪原の中央付近の黒ポチは美しの塔
ホテル1F売店東側の窓の霜。
2021年02月06日 07:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/6 7:06
ホテル1F売店東側の窓の霜。
下山のバスは12時過ぎ、ホテルのチェックアウトを済ませてから散策に出かけます。
2021年02月06日 09:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/6 9:57
下山のバスは12時過ぎ、ホテルのチェックアウトを済ませてから散策に出かけます。
私は昨日、王ケ鼻に出かけましたが、妻が行っていないので再び向かうことに…
2021年02月06日 10:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/6 10:12
私は昨日、王ケ鼻に出かけましたが、妻が行っていないので再び向かうことに…
ウサギさんの足跡
2021年02月06日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/6 10:46
ウサギさんの足跡
今日も晴天の王ケ鼻に到着です。
2021年02月06日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/6 10:47
今日も晴天の王ケ鼻に到着です。
そして昨日にも増して、北アルプスが良く見えます。
2021年02月06日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/6 10:54
そして昨日にも増して、北アルプスが良く見えます。
昨日よりもくっきり見える、穂高岳。
2021年02月06日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/6 10:54
昨日よりもくっきり見える、穂高岳。
大キレットから槍ヶ岳、常念岳。
2021年02月06日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/6 10:54
大キレットから槍ヶ岳、常念岳。
鹿島槍ケ岳、五竜岳、唐松岳。
2021年02月06日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/6 10:55
鹿島槍ケ岳、五竜岳、唐松岳。
白馬三山
2021年02月06日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/6 10:55
白馬三山
立山
2021年02月06日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/6 10:55
立山
乗鞍岳
2021年02月06日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/6 10:55
乗鞍岳
木曽の御嶽山
2021年02月06日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/6 10:55
木曽の御嶽山
松本市街地を見下ろす。
2021年02月06日 10:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/6 10:56
松本市街地を見下ろす。
乗鞍岳と松本市。
2021年02月06日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/6 11:01
乗鞍岳と松本市。
景色を堪能したので王ケ鼻を後にします。
2021年02月06日 11:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/6 11:09
景色を堪能したので王ケ鼻を後にします。
私のみ帰りの工程は、ワカンを履いて戻ります。
2021年02月06日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/6 11:16
私のみ帰りの工程は、ワカンを履いて戻ります。
林道に出てきました。
2021年02月06日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/6 11:32
林道に出てきました。
林道を外れるワタシ。
2021年02月06日 11:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/6 11:32
林道を外れるワタシ。
小ピークを越えてから林道と並行に移動します。
2021年02月06日 11:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/6 11:35
小ピークを越えてから林道と並行に移動します。
お昼前にホテルに戻りました。 帰りのバスは12時15分です。
2021年02月06日 11:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/6 11:45
お昼前にホテルに戻りました。 帰りのバスは12時15分です。
駐車場でマイカーに乗り換えて自宅のある富山を目指します。 里から見る北アルプスは常念岳が圧倒的存在感ですね。
2021年02月06日 13:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/6 13:14
駐車場でマイカーに乗り換えて自宅のある富山を目指します。 里から見る北アルプスは常念岳が圧倒的存在感ですね。
そして北アルプスを突っ切って富山に戻ると…
2021年02月06日 17:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/6 17:09
そして北アルプスを突っ切って富山に戻ると…
立山連峰が夕日に染まっておりました。
2021年02月06日 17:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/6 17:11
立山連峰が夕日に染まっておりました。
最後は立山のアップでおしまいです。
2021年02月06日 17:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/6 17:11
最後は立山のアップでおしまいです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら