ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289818
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山)浅間山荘から前掛山

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
15.0km
登り
1,218m
下り
1,204m

コースタイム

7:45 - 浅間山荘駐車場 -8:35二ノ鳥居 - 9:10カモシカ平 -9:35火山館 - 10:00jバンド分岐- 11:15シェルター (40分ランチ休憩)- 11:55出発- 12:20前掛山山頂- 13:40火山館- 14:05不動滝- 14:45一の鳥居
天候
気温 山頂0度以下
立つのも大変な強風
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高崎宿泊ー浅間山荘
コース状況/
危険箇所等
残雪がありストック無しなら軽アイゼンはつけましょう
ストックあれば無くても行けますがあった方が安全です

下山後は浅間山天狗温泉
http://www.tenguspa.com
泊まって登るのも良いかもです
本日の獲物
2013年04月28日 05:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 5:24
本日の獲物
浅間山荘より
空が綺麗だなぁ
2013年04月28日 06:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 6:06
浅間山荘より
空が綺麗だなぁ
第二の鳥居
行きは山側ルートで
2013年04月28日 07:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:07
第二の鳥居
行きは山側ルートで
妖気がたっているようw
2013年04月28日 07:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:35
妖気がたっているようw
カモシカさんはゴミを持ち帰るあなたが好きなようです
因に自分はこの日拾ったゴミは飴の小さな袋のみでした
2013年04月29日 17:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 17:52
カモシカさんはゴミを持ち帰るあなたが好きなようです
因に自分はこの日拾ったゴミは飴の小さな袋のみでした
火山館
2013年04月28日 08:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:05
火山館
火山館より
2013年04月28日 08:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:05
火山館より
旅の無事を祈願して
2013年04月28日 08:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:13
旅の無事を祈願して
日本じゃないみたいだw
2013年04月28日 08:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:20
日本じゃないみたいだw
アルプスっぽい(イメージ
2013年04月28日 08:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:42
アルプスっぽい(イメージ
さてさて獲物w
2013年04月28日 08:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:43
さてさて獲物w
意外にキツい
富士山を思い出す
2013年04月28日 09:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:07
意外にキツい
富士山を思い出す
おいらの肺は2000m超えたあたりから呼吸が苦しくなるのは仕様ですか?
タバコやめてもう3年経つのに・・・
2013年04月28日 09:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:14
おいらの肺は2000m超えたあたりから呼吸が苦しくなるのは仕様ですか?
タバコやめてもう3年経つのに・・・
綺麗だなぁ
2013年04月28日 09:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:43
綺麗だなぁ
到着
2013年04月28日 09:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:44
到着
シェルターの裏の岩陰で・・・
2013年04月28日 09:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:44
シェルターの裏の岩陰で・・・
ランチw
寒さと標高でコンロ使い物にならず
温度計は0度下回ってたよ・・・
2013年04月28日 09:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:58
ランチw
寒さと標高でコンロ使い物にならず
温度計は0度下回ってたよ・・・
この日の為にさかいやスポーツで買った軽アイゼン
こいつのおかげで頂上目指せましたw
めっちゃ寒く指の感覚があんまりなかったのでワンタッチ式で助かりました
2013年04月29日 23:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:05
この日の為にさかいやスポーツで買った軽アイゼン
こいつのおかげで頂上目指せましたw
めっちゃ寒く指の感覚があんまりなかったのでワンタッチ式で助かりました
風が半端ない
2013年04月28日 10:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:30
風が半端ない
山って感じ
2013年04月29日 20:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 20:11
山って感じ
頂上まであと少し
2013年04月29日 20:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 20:12
頂上まであと少し
到着w
2013年04月28日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:41
到着w
ピークいただきましたw
2013年04月28日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:41
ピークいただきましたw
たまには晒してみますw
写真を撮ってくれたお兄さんありがとう!
2013年04月28日 10:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/28 10:42
たまには晒してみますw
写真を撮ってくれたお兄さんありがとう!
八ヶ岳
富士山も見えましたw
写真を撮ってくれたお兄さんとしばし山鑑賞
2013年04月28日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:43
八ヶ岳
富士山も見えましたw
写真を撮ってくれたお兄さんとしばし山鑑賞
さっき見上げた山を見下ろすって気分がいいw
2013年04月28日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 10:43
さっき見上げた山を見下ろすって気分がいいw
あの奥が噴火口
勿論立ち入り禁止
2013年04月28日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:43
あの奥が噴火口
勿論立ち入り禁止
絶景
甲武信ヶ岳、金峰山、富士山方面
うっすら富士山は確認できました
2013年04月28日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:44
絶景
甲武信ヶ岳、金峰山、富士山方面
うっすら富士山は確認できました
頂でしか見れない景色でしたw
2013年04月28日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:44
頂でしか見れない景色でしたw
強風の中戻ります
2013年04月28日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:47
強風の中戻ります
寒い・・・
2013年04月28日 10:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:50
寒い・・・
ストック無いので軽アイゼン様様
2013年04月28日 10:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:58
ストック無いので軽アイゼン様様
軽アイゼンのおかげでらくちんです
あっという間に下山
登りもつければ良かった・・・
2013年04月28日 11:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 11:30
軽アイゼンのおかげでらくちんです
あっという間に下山
登りもつければ良かった・・・
火山館の鳥居
2013年04月28日 12:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:09
火山館の鳥居
下は不動滝コース
2013年04月29日 20:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 20:15
下は不動滝コース
あっという間に二の鳥居
2013年04月28日 12:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:51
あっという間に二の鳥居
さらにあっという間にゴール
2013年04月28日 13:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:12
さらにあっという間にゴール
自販機が助かりますw
2013年04月28日 13:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:12
自販機が助かりますw
朝いなかった馬とご対面
犬が気持ち良さそうに昼寝
勿論温泉頂きましたw
2013年04月28日 13:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:13
朝いなかった馬とご対面
犬が気持ち良さそうに昼寝
勿論温泉頂きましたw
高崎のホテル部屋についたら窓から浅間山が・・・
夕日に照らされ美しいw

山によばれたかな
2013年04月28日 16:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 16:52
高崎のホテル部屋についたら窓から浅間山が・・・
夕日に照らされ美しいw

山によばれたかな

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
1/25,000地形図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
2.5L
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
2
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
時計
1
非常食
2
携帯バッテリー
1
10000
コンデジ
1
コッヘル
1
バーナー
1
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1

感想

ゴールデンウイーク六日町の六万騎山まで
チビっ子二人とカタクリを見に行く予定をたてるもあいにくの雨で中止。

高崎のTV、エアコンなしの3000円のビジホを予約していたので前泊です。
高崎の日帰り温泉さくらの湯(旧不動かくれの湯)に入りましたがお湯がとても良く、
温泉モードに火がつき連泊して赤城山ー赤城温泉も行く事に変更

さくらの湯
http://www.sakuraonsen.jp/

榛名と赤城の地酒を頂き早めに寝て五時起床
6時前に出発し下道で7時半につきました。

駐車場で500払い準備運動して出発
火山館まではTシャツと長袖Tで暑い位。
風が強かったので先日さかいやさんで仕入れた
モンベルのウィンドジャケットが大活躍でした
火山館から先から残雪道でしたが足廻りはそのまま
浅間山へ登り始め上に進むにつれ
ストックなしの軽アイゼンなしでは滑る滑る…
も少しなので手をつきながら行ってしまった…
滑落していたらと反省しシェルターで軽アイゼン装着しました。
頂上は噂にきく暴れ風
温度計は0度をかすかに下回ってます。
体感はかなり寒くどのスキー場より寒かった
手はかじかみましたがランチ。
お湯が沸かずサーモスにすれば良かったとプチ後悔
ぬるい固めのカップラーメンを頂きました。
暴風の中心強い相棒を足に入れ突き進むも身体をフラれます
棒が欲しい…俗世に帰ったら買いに行こう…台風のレポートはこんな感じか⁈
などと考えながら何とか前掛山へ
写真撮るのも風に煽られないようにしながら結構大変でした
昨年の富士山のお鉢より強風なので良い体験ができた
また、撤退する方も多い中ピークを踏めた達成感は大きかった
頂上で写真を撮ってくれたお兄さんと
あれが甲武信ヶ岳で、金峰山で、奥が富士山でなんて会話しながら下山
軽アイゼンのおかげでガンガン降りちゃいました
こんなことならさっさと履けば良かった…
帰りに天狗温泉につかり疲れを癒しました。
部屋に帰り窓から外をみると榛名山に妙義山が見えた
でかい榛名山とおもったら浅間山でした。
赤城の日本酒を頂き翌日の赤城山に備え9時前に就寝しました。
満月も見れ自然に感謝な一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2077人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら